2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.256★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/02/14(土) 00:12:29.07 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.256★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1423487450/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

276 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 17:36:02.70 .net
面接でレポート作成がありますって書いてる科目
2日目の終わりに書く感想文とはまた別なもの?

277 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 17:39:04.15 .net
同じ所もあるし、違う所もある。

278 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 18:15:52.33 .net
どれをを受講しようか、何科目受講しようと考えてる今の時期がある意味一番楽しいな

279 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 18:30:06.27 .net
働きながら放送7科目、面接2個はキツイかな?
まあ面接は別として放送7科目はやべえよな、試験も選んだ科目は7/28~29に固まってるしw
因みに26年度後半期からの入学で試しの1科目受講したけどそれだけでも結構きつかった

280 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 18:32:58.59 .net
>>279
俺は7科目やったよ。もちろんサラリーマン。しかも中年。
毎日一科目で一週間で回す感じ。

281 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 18:42:05.95 .net
>>279
私はいつも1学期は8科目、仕事が忙しい2学期は6〜7科目
試験日も2日に絞る。6科目1日で終わらせたこともある。
持込科目1〜2科目入れてだけどね。

282 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 18:43:23.32 .net
独身か既婚でも小梨ならいける

283 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 18:53:45.28 .net
>>275
あれ、同じ人がw
自分も某通教ではお布施だけして終わったが、砲台では卒業までこぎつけた

ココは1話完結というか、面接、放送科目とも一部の科目を除いて
コレを取ってないとアレは受講できませんというような履修制限がないのと
学費が従量制なのがよかった
面接も試験も地元で受けられて助かった

284 :267:2015/02/15(日) 19:00:14.58 .net
>>2>>>>>>>

285 :267:2015/02/15(日) 19:00:43.72 .net
>>2>>>>>>>

286 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 19:12:08.72 .net
>>279
俺も同じぐらい受けることあるけど念のため放送は平均点高めの科目入れておいたりする。

>>283
地方の場合でも地元で完結させることができるのは大きいね。
でも初めての面接授業から段々慣れてきて県外まで行くようになったよ。

287 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 19:18:29.03 .net
おれ面接授業いつも5,6個申し込み
1か2しか抽選に受からない
全科生は卒業要件に面接の単位が決まってるんだから
優先枠をつくってほしいよ

288 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 19:19:48.77 .net
>>276
どちらかというと別の方が多いと思う
提出期日はだいたい2週間後、学習センターに持参または郵送が多い

289 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 19:23:23.81 .net
>>279
2-3月(今の時期)に3科目ほど軽く終わらせておく。GWで2科目くらいやれると、これだけで5科目程度のベースが整う。
日土日の3日間3科目ずつでも、↑で対処すると試験も仕事もきつくならない、経験済み。ただ、休日はこまめに勉強する意志が必要。
といっても、1科目でキツイようなので、減らしたほうが良さそう。2科目x2日の8単位くらいで様子見してみるとか。

290 :267:2015/02/15(日) 19:23:46.27 .net
>>270>>271>>272

ごめんなさい、どうもスマホは入力しづらい。スレを荒らしてしまいました。すみません。

俺の仕事がらみで知り合いの会社社長が6年ほど前にK.O.通信の経済学部に高卒入学しました。
俺は同時期に砲台に高卒入学し、4年で一回目の卒業し、2回目、3回目分の卒業単位は既に揃えました。
当の社長はK.O.大学を「12年掛けて卒業する」と言っていた記憶があります。しかし、6年経ってもまだ卒業の見込みはない。
試験時期になると、従業員に「東京に出張」と言わせているが、俺は従業員に「嘘つけ三田に籠っているんだろ?」ってからかっている。
話を戻しますが、学士編入だと2年半しか在籍出来ないって、高卒入学と比べ余りにもハードルを上げていませんか?
それで62単位以上取れ!って言うのなら、働きながらだと、卒業に必要な単位修得はほぼ不可能に近いですよね?

291 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 19:34:55.03 .net
>>270は勘違いしてる。

卒業のためには2年半は在籍する必要があり、入学時から最長12年間在籍できます。

292 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 19:39:15.79 .net
>>290
学士入学の場合、卒業までに最低2年半かかるので、
2年半しか在学できないわけではない。2年半で
卒業出来る有職の人は少ないと思う。

293 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 19:44:53.20 .net
>>290
まぁ、名前欲しくて来たんだろ?的な。
最低2年半っていうのも大学が決めたことだし、それに気付かない奴は相手にしてないよ。
入学したいの?

294 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:02:55.06 .net
>>292
2年じゃなくて2年半なの?
ごめん、調べずに書いてるw

295 :288:2015/02/15(日) 20:04:01.62 .net
>>293
いいえ、K.O.に色気出してもノックアウトが関の山でしょう。OBが申し込めるクレカも興味無いし。
知り合いが入学しているから、話題が上がっていたので聞いただけです。
入学する気があるのなら、ハナからK.O.通信のスレで尋ねるか、その会社社長に直接聞きますよw

296 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:04:56.37 .net
普通のセンターならレポートとわざわざ書いてあったら感想文以外のことが多いと思うけど、
大阪学習センターの場合は、レポートと書いてあっても、ほとんど感想文だわ。
あそこのセンターは、レポート=感想文 で、講師にもレポートは感想文にしてくれ
といっている。

297 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:07:28.48 .net
八島学園大学はどうした?
合同説明会にもきてないのかw

298 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:11:37.90 .net
>>275 >>283
おまおれw
同士がこんなに居るとは。

299 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:16:18.66 .net
>>297
来る訳無いだろ、放大と同じで協会に加盟してないもの。

下記の大学は正規の大学通信教育ですが、公益財団法人私立大学通信教育協会には加盟していません。

放送大学・大学院
武蔵野大学・大学院
八洲学園大学
サイバー大学
ビジネス・ブレークスルー大学・大学院
高野山大学大学院
東亜大学大学院
神戸常盤大学短期大学部
SBI大学院大学
岐阜女子大学大学院
倉敷芸術大学大学院
明治国際医療大学大学院
日本ウェルネススポーツ大学
小田原短期大学

300 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:17:13.01 .net
>>264
 >>259 です。

 慶応通信が難しいのは
1.スクーリングの時間的・経済的負担
 (本人の努力ではどうしようもない。学士入学だと
  スクーリング必要単位が半分になるので断然楽)
2.英語力 >>261さんのおっしゃるとおり、放大の
  中級以上の英語の方が英文も試験も難しいが、
  自力でテキスト3冊を読む根気が必要。
  英検2級かセンターの長文程度ができれば十分。
3.(高卒の場合)一般教養の理系科目
4.レポートも試験もすべて記述式なので、論述能力が必要。
  レポート1通を書くのに参考書5冊ぐらい読む必要がある。
5.卒論必修。慶応通学と同レベルが要求される。 

301 :288:2015/02/15(日) 20:19:49.60 .net
今初めてK.O.通信のHP覗いてみたら、最短で仮に卒業出来れば、学費は砲台より安いんだね。
飽くまで理論値だから、このとおりにはいかないのだろうが。

302 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:21:55.28 .net
慶應の正科生の入学資格は3種類あってだね、編入でも2年で卒業できる課程が存在しない。

普通課程 高卒
 卒業のためには4年間は在籍する必要があり、入学時から最長12年間在籍可能。

特別課程 短大・高専卒、大学中退(2年以上修了、62単位以上修得)
 卒業のためには3年間は在籍する必要があり、入学時から最長12年間在籍可能。

学士入学 大卒
 卒業のためには2年半は在籍する必要があり、入学時から最長12年間在籍可能。

303 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:24:00.98 .net
学士入学でも英語必須なんだろ?
絶対ムリだろ

304 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:30:59.84 .net
>>299
大学リストが怪しいところばっかw

305 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:33:49.37 .net
>>303
それよりも、学士入学でスクーリング15単位必須がキツそう。砲台より日程の自由度や会場の選択肢が少ない。
過去問入手は砲台よりも難しそう?慶友会とかいうのに入会しないと過去問対策も詰んじゃうのかな?

306 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:36:33.66 .net
>>301
早稲田の通信教育は、卒業までの学費が(4年間)約450万円!

307 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 20:37:46.31 .net
英語は必須
スクーリングは砲台に比べて会場も日程が辛い
レポート、試験の難易度が半端なく高い

ムリだな

308 :288:2015/02/15(日) 21:02:42.16 .net
>>306

俺の年収の7割飛んじゃう。。。カネで学位を買うようなモンだなw
ところで、都の西北の難易度はK.O.と比較してどうなの?

309 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:10:14.10 .net
>>306
それだけ払うなら早稲田の昼間の方が安いだろw

310 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:20:18.74 .net
通えるならそれも良いだろうねw

311 :288:2015/02/15(日) 21:20:19.91 .net
>>309
もしかして、それだけ高額って事は堀越や明大中野、日の出とかの高校出た芸能人の箔付けの為の通信?
高額の学費支払える層って限られているし、金額だけ見ると本来の通信教育の主旨から逸脱しているよなー。
何か、大前研一、ちょん正義絡みの大学が可愛く良心的に見えて来たw

312 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:26:32.49 .net
>>206
師ね麻原、ポアしる

313 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:44:56.15 .net
面接授業の当選結果発表っていつなの?
どこに説明書いてるかわかんない

314 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:52:43.58 .net
>>313
11月分まではwakabaの学生カルテの履修情報で仮判定が見れる。
12月以降は18日の発表待ち。

315 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:52:51.55 .net
ひとつ落としてもうた。
うつ病で、休学するつもりだったのに。
C判定でもいいから、記述式の何かついでに取っとくか。

316 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:57:47.51 .net
>>313
面接授業の当落なら、>>4の科目登録決定通知書/ 学費払込取扱票3月上旬だよ
ちなみに去年の面接当落結果は、3月5日にWAKABAで発表された

317 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:58:14.02 .net
>>314
11月???
科目登録の話なんだけど何か勘違いしてる?

318 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:59:00.35 .net
>>316
WAKABAで見られんのか
サンクス

319 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:13:30.72 .net
来期の科目登録どうしようか。

・色を探究する('13)
・地域社会の教育的再編('12)
・現代環境法の諸相('13)
・世界の名作を読む('11)
・日本政治外交史('13)
・ヨーロッパの歴史I('15)
・ヨーロッパの歴史II('15)

あたりが面白そうだが、全部登録することはできないし…。うーん…。

320 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:26:43.76 .net
面接授業の科目で、そこのセンター所長の力というかコネのあるなしが分かるね
やる気のない所長のところの面接は、同じ講師の似たような科目の使い回しばっかり
それって自分の所だorz

321 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:33:25.42 .net
>>319
色探が面白いって思う。
どの分野に関心があっても入っていける科目だから。

322 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:35:38.23 .net
>>279
おまおれハケーン
試験日までかぶってらw。
面接はともかく放送授業はフライング予習できるから(今年度開講科目除く)早めに払い込んで一科目でもやっとくとその分余裕が取れる。4月からなんて余裕こいてると泣くぞ。

323 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:36:36.14 .net
学生証更新の手続きってどうすれば良いの?

324 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:36:45.47 .net
>>320
単に交通費も絡んでるんじゃないの?
自分北海道だから本州から講師呼ぶとなったら交通費支給とか宿泊代とか大変そうだなと他人事ながら思う

325 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:37:50.62 .net
同じ科目の面接は無理なんだよな…
アンケートでいつも希望の分野書いてるんだけど
やっと来たと思ったら既に他センターで履修済みの名称
センターの人ごめんなさい

326 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:38:11.33 .net
>>323
写真と学生証持ってセンターの事務室いけば桶
ただ自分がこの前行った時は用意してあった写真使わなくて無駄になったけど

327 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:42:14.80 .net
>>320
そういう所は、本部のテコ入れが必要かもな。本部に言ってみれば?
俺のところは、コネだけじゃなくて、所長の出身地の北海道という地縁で東先生を呼んだことがある。
そうしたら、東先生はその要請を受け入れただけでなく、今度はこういう授業もさせてほしいって。
所長も東先生の要請を受け入れて、本部系の講義を行うことになったんだよ。

328 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:42:17.62 .net
将来のために、認知症と生きるを受講しておこうと思うが、
認知症になったら知識を活用することが出来ない

329 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:43:15.04 .net
>>326
ありがとう
今月末にでも行ってくる

330 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:45:43.79 .net
>>329
今のうちにWakabaで写真登録しておけばいい
で、新学期学生証持って行って交換

331 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:50:13.03 .net
>>324
北関東ブロックだけど、講師を大阪や下関から呼んだことだってあるんだぜ。
大阪ならまだいいけど、下関(山陰本線沿線)なんかだと、講義終えてもその日のうちに帰れないから、宿泊が大変だったろうなって思う。

332 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:55:21.85 .net
>>244
継続入学して確かめたら?入学できたら卒業でしょ

メニューの上から3番目の科目登録申請で弾かれても卒業見込みらしいよ

333 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 22:58:20.99 .net
>>330
WAKABAに写真登録しておけば新学期にアポ無しで行っても交換してくれる?

334 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 23:04:27.53 .net
>>333
うん。更新者分は全員分用意している。

335 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 23:10:40.67 .net
>>334
ありがとう
特別な手続きが必要なのかと思ってたから心配だったんだ
明日写真撮ってくる

336 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 23:22:49.06 .net
>>335
旧学生証と、学生証についての案内持参で。
それを持参するだけで、新学生証は受け取れる。

337 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 23:36:07.04 .net
写真登録って新しく必要なの?

338 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 23:37:43.73 .net
学生証の更新の案内とか来るんですか?

339 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 23:45:15.27 .net
>>338
来ない

>>337
必要ない



あと、有効期限が切れてから更新だからな。気をつけて。

340 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 00:22:56.79 .net
スマホで写真とって、wakabaで登録しておくと金と時間を節約して写真を更新できる
みみっちいがな!

341 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 00:28:20.84 .net
学生証の更新の案内とか来るんですか?

342 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 00:29:19.61 .net
>>341
>>339

343 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 00:57:24.70 .net
>>337
自由だな。古い写真を更新したければしてもいいし。
風貌が大きく変わっていたら当然変えなければならないだろう。試験の時に本人確認ができなくなるから。
>>338
一応、本部から「学習センターにて学生証を更新してください」って連絡がくる。

344 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 00:59:21.14 .net
>>339
おい、ハガキの形で届いたぞ。
時期によるんかいな。

345 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 01:04:23.13 .net
>>340
データサイズにもよるだろうな。
スマホで満足行く写真データが撮れるならそれでもいいだろう。
一番間違いないのは、プロに撮影してもらうことだ。写真が会報とかに使われる可能性だってあるだろうから、プロに撮ってもらったものもあったほうがいいかな。(できればだけどね)

346 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 01:09:09.66 .net
俺のときは来なかったな>はがき

347 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 01:10:26.96 .net
色々通信制大学のことを改めて調べてたら思い出したけど
「私は学長です」事件からもう3年になるんだね。
時の流れは早いねぇ・・

348 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 01:11:06.47 .net
>>344
俺はハガキは来なかったぞ

349 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 01:14:58.49 .net
3x4cm程度のちっこい写真になるんだから、ガラケで撮っても大丈夫さ

350 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 01:31:15.35 .net
>>349
もっと小さいぞ。

351 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 01:53:49.06 .net
とるべき専門科目が名前と顔からどうみても在日か帰化人・・・
とりたくないわぁ・・・

352 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 02:04:30.88 .net
どれ?

353 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 02:19:23.89 .net
>>352
専門じゃなく共通科目(一般科目(人文系))だったわ
どれって言われてもなんかここで書くのはあれなんで・・・あ、陳先生じゃないよ

354 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 02:45:13.76 .net
先生じゃなくて老師だろ
「先生」だと日本語でいう「さん」付けでしかないから失礼だろう。

355 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 02:45:47.21 .net
うおおおおあたあああたたたたあ

成績が待ち遠しいよおおおおん

356 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 03:13:08.48 .net
>>319
色探面白かったよー

357 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 07:07:37.26 .net
NHKで高橋先生

358 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 07:10:30.37 .net
またか。過労死すんでね?

359 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 07:24:15.05 .net
今の学生証の写真でいい場合は何もしなくてもOK?

360 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 07:39:25.16 .net
>>359
うん
4月以降にセンター行けば新しいカードもらえる

361 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 08:07:16.02 .net
>>360
ありがとう

362 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 09:41:29.77 .net
ニートの奴クレカの登録どうしてる?
学生で審査通るかな?

363 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 10:23:26.19 .net
>>355
18日0時ということは17日24時やね
正味明日の深夜か

364 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 10:42:39.70 .net
学生時代に作ったカードを中退後もだましだまし使い続けている
でも法改正でキャッシングは使えなくなったけど

365 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 10:43:19.96 .net
>>351
日本の近現代かな?

366 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 10:58:51.21 .net
人格心理学

367 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 11:07:05.22 .net
ネトウヨの在日認定なんてこの字が使われてるとか左右対称とかくだらない理由だよ。

368 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 11:25:09.70 .net
名前で確率は上がる
正確な統計があれば黙らせることができるのだろうね
姓はもちろん、名でもわざわざそれ系の文字を使ってる
あと顔確認でほぼわかる
日本人と韓国人の顔はかなり違う
ハーフ、クォーターになるとだんだん見分けつかなくなるが
問題は反日かどうか
確認する術がない

369 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 11:49:17.66 .net
色を探究するって試験の難度どう?

370 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 11:59:34.51 .net
>>367
ほんとにその程度なんだよなw

371 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 12:04:04.79 .net
>>238
いったん表示されましたよ。私の受験した「北東アジアの歴史と朝鮮半島」は、解答はなくて右端のコメントしかありませんでしたけど。

372 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 12:04:50.11 .net
>>263
一昔前の文学部なんか、そういうところ割りとあったな
講義はハイレベルで、まじめについていこうとしたら大変なんだけど
結局出席点だけだったり、レポートでも1000〜2000字くらいで、出せばほぼ無条件でA来たり

373 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 12:23:13.81 .net
>>370
あほだな。韓国人と日本人は顔が違うだろ。事実を認識できないのか?

374 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 12:27:15.61 .net
>>369
試験は点取れない。
難しいんじゃなく、なんでそんな事を問うのか?という問題が多い。
レベルが低い講師が問題を作るとこうなる。

375 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 12:34:05.23 .net
総合科目なら安全安心と地域マネジメントがいいよ。
片田教授の回だけでも全ての日本人が見るべき内容だ。

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200