2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.258★☆★

315 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 23:20:36.80 .net
よし、関西関東が出たので九州沖縄を。但し、北九州は改装後行っていないし、福岡も移転後は行っていないので、悪しからず。
旧福岡は食べ物屋には困らなかったのだが、あの狭さは頂けなかったから移転は致し方ない。

沖縄は琉球大学にパラサイト、ゆいレール儀保駅からバスに乗り換えて行くか、旭橋駅からバスセンターで琉大行きバスに乗る。
結構遠い、たまにキャンパス上空を米軍ヘリが編隊を組んで飛んで行くのでうるさい。相模原辺りの米軍戦闘機の爆音よりはマシだが。
沖縄は総じて料理は美味しいのだが、ここの学食はハズレだった。

長崎は長崎大学内にパラサイト、学食だけでなく、学外にあるコンビニマック等が近い。

佐賀は駅前が便利東横インは目の前にありカレー一杯サービスがある(今は知らん)、学習センターも歩いて行けない距離ではない。設備雰囲気もよい。
博物館美術館等も少し歩くが観光にはもってこい。

大分は女子短大の敷地内に間借りカフェみたいw保育士の卵ギャルが可愛く雰囲気は悪くない。

宮崎職員は親切だが、駅から近くとも、列車の本数少ない陸の孤島。宿泊施設の老朽化がひどくカビ臭い宿泊施設もあり、宮崎市内に泊まった方がマシ。
早くセンター自体を宮崎市内に移転が望まれるも、日向市の引き留めによる横槍で長崎みたいに移転とはならず、今に至る。

熊本は熊本大学内にパラサイト。ここは、職員、センターの雰囲気の良さ、隣の熊大の学食と三拍子揃っている。
但し、宿泊施設からは遠くバスでも移動が難しくレンタカーが必要かも、自動車で敷地に入る場合車のナンバーを用紙に書かされる。
宮城みたいなシステムではないのが面倒臭い‥。

鹿児島は県の施設に間借り、駐車場は地下にあり、学生はセンター受付に学生証と出せば駐車券をタダに書き換えてくれる。
それ以外は取るとこ無し。センターの雰囲気はオススメ出来かねます。飯は、1Fに弁当屋があるだけ。旧県庁建物内にあった
農協系列トンカツ屋さんは東開町のイオンの増床に伴い移転したのでありません。
少し歩いて鹿児島市役所地下にある食堂が安くて旨いが、薩摩おごじょはお高く言葉遣いが乱暴なので関東並みの接客は期待しない事。
授業後はチンチン電車に乗るもよし、歩くもよし、天文館に繰り出そう。強烈な芳香の薩摩芋のジュースが待ってます。

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200