2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part51◇

1 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 17:06:47.54 .net
が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

※自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
  マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html

四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育過程Part47◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418570431/

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1417683941/

100 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 18:22:48.34 .net
産能生はここで暴れるくらいならいいけど
リアルで事件とかはやめてくれよな。。。

101 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 20:31:28.28 .net
産能生のレベルがあまりに低くて中央法の俺はニヤニヤが止まらないwww

102 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 21:10:54.01 .net
嘘の強制連行教えこむ反日Fラン短大ってここ?

103 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 21:30:12.35 .net
>>99
それこそ、お前の大好きなレポートにしろよ。
中央法は問題も出るし、その位わかれw

104 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 21:37:13.18 .net
産能生が中央法学部に入って何年で卒業出来るか?

オッズ
2年 500000倍
3年 400000倍
4年 2000倍
5年 1000倍
6年 20倍

卒業出来なくて、暴言吐いて中退 1倍

105 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 22:02:31.64 .net
>>97
昔はDで不合格だったがな

106 :産能生:2015/03/01(日) 08:51:36.20 .net
おはよ。早起きは8紋の徳だぜ。君らも1日頑張ろうぜ!

107 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 08:58:18.67 .net
朝からうざいのが来やがったわw

大体、八文の徳って何だよw

108 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 08:59:54.66 .net
偽物だろ。こんなさわやかでない

109 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 09:20:17.10 .net
産能生がこんなに早く起きるわけないだろw

110 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 09:41:27.45 .net
>>107
荒らしの釣りに簡単につられる知恵遅れw

111 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 11:14:23.82 .net
産能生はいつまで法政や中央に粘着してるんだ。もう入学できないのだし産能生としてがんばれよ。

112 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 12:46:53.27 .net
産能短大通信の二年次編入予定です。
やっぱりきついの?

113 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 12:51:35.03 .net
産能生さん、尊敬しています><

114 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 13:22:12.70 .net
今月から就職活動をする予定なのですが、履歴書には
自由が丘産能短期大学 能率科 〜〜コース 卒業見込み
と書いていいのでしょうか?

115 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 13:28:56.79 .net
通信教育課程とつける。

116 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 13:30:23.41 .net
わかりました!ありがとうございます!

117 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 16:54:06.82 .net
年金アドバイザー2級試験受けてきたわ。

厚生年金スクが少し役立ったけど、あまりの難しさに爆死w
知らねーよあんな問題w

118 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 17:07:14.78 .net
年金アドバイザー2級は社労士でも難しいよ。

119 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 17:16:00.60 .net
>>112
地方民なら交通宿泊費がシンドいんじゃない?関東でも、片道2時間以上かけて通学とかさ
あと、300〜500文字の文章を一時間に3個書く能力は絶対必要。コピペ能力が有れば大丈夫だけどね。がんばって

120 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 17:29:47.56 .net
専門卒で経営管理コース編入予定。
ちなみに自由が丘から1時間もかからない

知り合いに聞いたら余裕って言ってた

121 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 17:41:33.37 .net
>>120
専門卒なら、大学の方が良かったんじゃないか?
2年次編入出来るって事は、専門士は取ってるんだろうし。
資格取得単位とか、放送大学の特別聴講生単位とか使えんから…(大学の3年次編入なら可)

122 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 18:38:41.37 .net
なぜ専門から短大… そこは四大だろJK。

123 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 20:38:28.77 .net
http://womancafe.jp/divination/insyou/


友達が自分に対して抱いているホンネがこれで分かるみたい

124 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 22:54:28.98 .net
放送大学の認定してくれる科目一覧ってどこで見れるの?

125 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 23:03:39.51 .net
単位互換の情報は放送大学の特別聴講生のページにあるが、
認定は各大学にお問い合わせくださいとなっている。


なお産能での募集の時期が決まっており、申し込みが必要。
募集は1月、7月だけど、
Nextみると、そのさらに1か月前に出願票送付願だせっていう
告知が始まっている。

たぶんそれを手にいれないと、
出願できないかも。
Next12に記載。

126 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 23:18:21.03 .net
>>124
ネクストの5・6月号に記載あり。

127 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 23:43:25.51 .net
専門から短大通信二年次編入してから四大は馬鹿ですかね?笑

専門から四大って、一部の四大のみなんで。

128 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 23:47:28.08 .net
最初から大学編入できるならその方がいいだろ。
単純に1年無駄じゃん。

129 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 23:49:47.90 .net
時間の無駄だね

130 :名無し生涯学習:2015/03/02(月) 01:28:14.56 .net
つい、最近まで大学編入制度知らなくて…
来週で専門卒業で、もう編入どこもやってないんですよ…。
だからこれから浪人することになるんですけど、一年あるなら短大通信二年次編入してから四大行こうかななんて。

131 :名無し生涯学習:2015/03/02(月) 05:50:26.26 .net
まだ3月入ったばかりなのにもう編入やってないってそんな馬鹿なw
5月くらいまでは入学受け付けてるとこいっぱいあるだろ。
しかも、通信は半期ごとに入学だから、それ逃しても10月入学がある。

132 :名無し生涯学習:2015/03/02(月) 07:26:00.90 .net
>>130
産能の四大なら4月末まで受け付けてる。

133 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 07:06:28.10 .net
>>130
専門卒からの編入認めてないの慶応くらいだな。

法政、中央、日大、東洋、近畿、日本福祉、武蔵野美大
は、少なくとも専門卒からの編入認めてるぞ。

134 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 10:32:06.69 .net
>>133
法政は全学部で編入やってるけど、中央、日大、東洋は専門士認めてない。

関東近郊とかは、受け入れあんまりないよ。

135 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 10:40:23.48 .net
中央も日大も専門から編入できるぞ。

136 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 10:41:33.58 .net
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/entrance_guide/transfer/from_specialty.html

137 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 10:49:37.61 .net
専門学校って具体的にどんな専門卒が多いの?

138 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 12:37:37.93 .net
大原とか日本スクールオブビジネスとか東京会計とかが多かった

139 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 20:31:34.71 .net
>>134
私立大学通信教育協会の資料見ると、専門卒からの編入認めてないのは、

慶應、日本女子、玉川の3校。短大だと、聖徳、近大九州。

140 :産能生:2015/03/04(水) 11:40:20.13 .net
暇だな(゜ロ゜)
今日、なでしこ見んだろ?

141 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 11:46:35.26 .net
祝!産能生がここやめて法政に二年次編入するみたいだぜ

142 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 12:03:34.28 .net
どうせ落ちて戻ってくるよ

143 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 12:21:54.62 .net
>>140
いつも偉そうなこといってるけど仕事してないの?

144 :産能生:2015/03/04(水) 16:19:53.96 .net
>>143
偉そうにしてないお。丸亀うどん食べたいお。

145 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 16:44:14.32 .net
産能通信編入決めました。

産能ライフを堪能したいと思います。

よろしくお願いします笑

146 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 16:46:50.05 .net
ここ短大だよ

147 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 16:49:02.99 .net
>>144
ここやめて法政に編入するの?

148 :産能生:2015/03/04(水) 17:48:01.88 .net
>>147
荒らしがデマ散らかしてるだけだお。コーラ250ml飲みたひお

149 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 17:48:28.70 .net
まだここにいるのかよ、がっかり

150 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 17:59:53.71 .net
産能生はこんなFラン短大で卒業まで何年かかるんだよ…

151 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 18:11:40.09 .net
日商簿記2級、FP3級、ITパスポートもってんですが
どれくらい単位認められますか、卒業だいぶ楽になりますか
楽になるんだったら入学決めます

152 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 18:17:34.81 .net
俺も、TOEIC850.英検準一級、日商簿記二級、fp2級

どのくらい認められますかね?

153 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 18:18:58.93 .net
税理士、社労士、中小企業診断士、行政書士、日商簿記1級、販売士1級もってます。何単位認められますか?

154 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 19:06:54.14 .net
こんな所で得体の知れない人に聞くより、大学へ問い合わせした方がよくないか?どーせやつらたっぷり給料もらっているんだしさ

155 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 20:24:24.01 .net
>>154
そうだよね。
>>151-153は、案内冊子に載ってるから、お前で調べろっつーの。
できないなら、来なくていいよw

156 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 21:29:01.92 .net
>>155案内冊子持ってないんですけど、どーしたらいいですかねぇ?

157 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 21:34:03.74 .net
産能生は排他的だよな

158 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 21:53:54.44 .net
>>152 それだけでもう卒業単位みたしているよ。 ざっと計算したら
850*0.5*2*2=1700
で1700/10=170
170/2(単位換算)=85単位
62で卒稜だからおめでとう。 4大へ編入することを勧める。

159 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 21:58:54.13 .net
>>156
産能短大まで取りに行く。
説明会に出る。
インターネットで請求する。

160 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 22:15:51.75 .net
専門卒になると関東近辺だと編入受け入れあんましないんっすよ笑

だったらクソみたいな専門卒から産能さんのお力拝借して四大編入みたいな笑

161 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 22:17:20.74 .net
日商簿記
1級 6単位、2級 4単位、3級 2単位

ITパスポート 2単位

FP
短大は3級以上 2単位
大学は1級 6単位、2級 4単位、3級 2単位

TOEIC800以上 8単位
英検準1級 4単位
販売士1級 大学6単位

だったよ。

162 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 22:25:42.04 .net
ジョブパス2級は今も4単位?

163 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 23:52:21.00 .net
>>160
は?ほとんど受け入れてるはずだが

164 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 00:27:03.52 .net
>>162
ジョブパス
2級以上 4単位、3級 2単位

165 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 00:56:20.50 .net
俺も基本情報で4単位免除だったけど
スクーリングは結局8個受けたからなぁ
資格マニアからすれば、単位免除なんてほとんど関係ないレベルな気がする
4単位なんてリポートテスト合わせて5日位にくらいの価値だった

166 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 09:26:31.52 .net
ここの場合はただでさえ易しいから
単位取るほうがお気楽という

167 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 10:06:31.75 .net
今月末に四月入学者向けの学習法講座があるんだよね? 出た方がいい?

168 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 12:12:02.18 .net
>>367
去年出たよ。
内容は、当時のスレに書いたけど、
模擬レポート、模擬事前試験、模擬スク、模擬最終試験だった。(現代の経営学)

試験でどう書いたらいいかとか、いろいろ教えてくれるから出た方がいいけど強制ではない。

169 :168:2015/03/05(木) 12:13:16.80 .net
アンカミス。

>>368>>167に修正。

170 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 13:42:17.54 .net
>>168 ありがとう、事前課題とかないよね?あくまで模擬なのだから。

171 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 17:56:33.43 .net
>>170
事前課題として、宿題がある。(inetに事前課題載ってる。)
まあ忘れても別に問題はないが、やっといた方がいいよ。(9割方やってきてた。)
現代の経営学は必修だから、いずれはやらなきゃいけない。

因みに社労士クラスなら、どんな授業なのかは知らん。

172 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 17:59:25.34 .net
私は社労士だけど社労士クラスにはいったら楽勝かな?

173 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 18:03:02.16 .net
>>171 ありがとう、模擬なのにあるんですね。 問題みて出来そうならやってみようと
思います。 テキストも読まないといけないし時間がない。

174 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 18:26:40.99 .net
月末入学者向け講座社労士コースなんで
社労士の方申し込んだわ

175 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 18:51:02.04 .net
ここの内容では社労士受からないよ。
テキストが古いとかで切れてたブロガーいた。社労士は毎年改正があるから古いとかあり得ない

176 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 19:28:12.09 .net
はじめていくつかカモシュー受けるんですけど、
リポートと同じような問題が出る傾向ですか?
それともまったく違う形式ですか?

お願いします

177 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 19:29:00.06 .net
同じようなものだよ、
簡単。よほどでなければ落とさない

178 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 20:00:37.69 .net
32単位夏前に一気に撮っちゃうぞー

179 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 20:11:43.76 .net
>>175
お前前スレから同じ事言ってんな

180 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 20:24:51.16 .net
ブチ切れブロガー本人なんだろ

181 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 20:33:57.96 .net
>>172
逆。資格系のコースは難しいよ。
社労士コースの授業出たけど、あれを初心者で理解しろっつー方が…。

>>178
まあ、頑張りたまえ。
4月入学で10月試験まで40単位取って後半やる事なくなった
無計画野郎がいる。

182 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 20:36:32.68 .net
>>181むしろいい判断だろ笑

一応、産能のテキストや授業で経営やって、後期は経済の編入の勉強を計画してる

183 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 20:47:19.10 .net
どこに編入するの?

184 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:01:53.10 .net
まだ決めてないです

185 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:03:00.32 .net
日大おすすめ

186 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:16:44.33 .net
>>182
なら、経済学は追加履修か?
一応やっといた方が良いね。

187 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:26:10.51 .net
産能の科目は科目名が特殊だから編入した際に認められないところが多いらしいよ

188 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:36:38.11 .net
ソースplz

189 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:37:50.29 .net
編入のことまだよく分からないんで、産能に入ってから模索するわ。

TOEIC800は役に立つのかな

190 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:40:27.20 .net
>>188

ソースは友達。
最低限のものしか認定されなかったらしい

191 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:41:08.56 .net
法政とか中央は科目名がまったく同じしか認定しないみたいよ

192 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:47:45.09 .net
>>191
中央は、短大卒で3年次編入なら51単位一括なんだけど?
産能生みたいに中途退学して編入だと個別だからほとんどない。

193 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:51:33.86 .net
法政は36単位であと個別だね。

194 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 21:59:37.50 .net
>>177
ありがとうございます

195 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 22:46:54.47 .net
中央の経済は確か、51ぐらいで
商学部が30ちょいくらいって聞いたよ

196 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 22:52:01.79 .net
中央の通信は法しかないぞ。

197 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 22:52:22.69 .net
>>195
中央は、通信は法学部だけだよ。

198 :名無し生涯学習:2015/03/05(木) 23:04:35.69 .net
ごめんミスった、短大から中央の通信じゃない学部ね。

199 :産能生:2015/03/06(金) 20:21:39.82 .net
食べ過ぎたお(゜ロ゜)
なでしこ、見んだろ?

総レス数 991
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200