2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部103■■■

1 :産能生:2015/03/19(木) 19:50:35.70 .net
卒業を目指して建設的な話を。

* 煽り荒らしは完全無視。
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 他大学の話題は他スレで。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ==
■■■法政大学通信教育部102■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1424368425/

266 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 02:09:44.60 .net
若かろうと通教生がサークルに入ったら浮くでしょ

周りは通学生が中心で馴染めるの?

267 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 02:51:41.96 .net
気にしてるのは自分だけだろ
逆にあなたが通学生なら過程なんていちいち気にする?
人を見下して優越感に浸る狭い人はそれまでの人

性格がおかしい人が通教生だとかなら話は別だが、じゃなきゃどっちも法大生なんだからどうでもいいじゃん
そんなこと言い出したら、通学生だって現役と過年度、一般と附属、上位学部と下位学部の壁だってあるんだしさ

268 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 04:23:09.40 .net
俺も卒業だ。
ボッチだけどな。

在学期間2年、スクは最小限だから当然か。
逆に、通教でつるんでいる奴の気が知れない。

269 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 05:18:20.25 .net
>>265
そこで、自撮棒ですよ。かわひひ子うp!して。やるきでるから!!

270 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 06:55:58.10 .net
>>265
俺が撮ってやるよ

271 :256:2015/03/24(火) 08:40:45.39 .net
本日、卒業される皆さんおめでとうございます。
武道館で行われる学位授与式ですが、
武道館前はかなり混雑していると思います。
今からやったら、アリーナ席ゲットできるで!!

272 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 09:03:00.33 .net
>>267
同意。
自分が思っているほど他人は人の事などそれほど気にしていない。
自分に自信が無いから他人の目が気になるのさ

273 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 09:10:05.15 .net
アメリカの大学は入学するのはそれほど難しくないけども卒業するのが
難しい。
通教もそれに似ている入学するのは簡単かもしれないけども卒業出来る人は
極僅かしかいない。
特に六大学クラスの通教になると卒業出来る人は1割いるかいないかのレベル

274 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:05:31.46 .net
通教生をすべて一括りにして話すのやめろよな。

275 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:06:37.36 .net
スクーリングでまくれば卒業は大丈夫

全部出ても30万

276 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:38:40.42 .net
最近のものではないけど、某通信制大学・短大のガイド本を読むと、
「ネームバリュー(社会的評価)のある大学、つまり、通学課程における受験の入試偏差値が高いほど、通信制課程の卒業到達は難しい」
と書かれている。
そこでは、K大学を筆頭に、C大学、そしてH大学と掲載されていたよ。

277 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:41:41.42 .net
前期入学の学生は、学納費(年間授業料)はすでに納めたかな?

学納金を期日まで納めなかったり忘れたりしたらどうなるの?
督促状とか来るの?

278 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:45:02.78 .net
>>276 そんなの嘘だね。C大は論文書ける奴は卒業簡単

        法政はスクーリングでまくればいい。
        けちけちすんなよスクーリングでても三十万だぞ

279 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:49:06.85 .net
matomenaverjpodai/2142715948257332801

京大でもばかはばか

280 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:51:27.74 .net
>>278
本にはそう書いてたよ

リポート、単位修得試験・科目修得試験の設題や採点基準も
ネームバリューの高い大学ほど難しい傾向と書かれていたよ

281 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:53:09.19 .net
みんなは入学したとき、武道館の入学式は出たの?

282 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 13:57:16.53 .net
>>277
今年は出願する段階で納める

283 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 15:01:58.17 .net
入学式は通学も一緒?

284 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 15:02:43.54 .net
入学式には後藤さんのお母さんが話をするみたい、

285 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 15:03:11.56 .net
後藤さんを殺したのは安倍だ安倍

286 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 15:19:58.05 .net
>>284
そっち系の大学なの(-_-)

287 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 15:41:41.73 .net
学費を期日までに納めなければ除籍だよ。
期日を忘れたとか、間に合わなかったとかは、事務に問い合わせてみたら、何らかの救済があるかもしれないけど。

288 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 16:12:36.13 .net
授業料は期日まできちんと納めないと
振込証紙は保管しておいたほうがいいね

289 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 16:37:35.43 .net
余裕でアリーナ座れたぞ。卒業生は211人だったかな。

290 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 16:46:42.13 .net
スクーリング費用30万円の根拠って、2単位のメディアスクを15科目受けた場合、15×2万円で30万円ってこと?
これだと卒業所用スクーリング単位分にしかならないから、最低限かかる費用ってことになる。

291 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 16:55:00.16 .net
学習のしおりが来たら読み込むつもりだけど
今のところ1年に何単位取ればいいのかとか
何もかもが全然わからん。
これで挫折する人もいるのでは……

292 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 17:04:22.92 .net
人のせいw

293 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 17:13:36.35 .net
>>289
卒業生が減ったのは、やはり卒論の選択科目化による前年度の反動だろうかね

>>290
ほとんどのメディアの科目はテキストを買ったりするから、あくまで大学に納める受講料ということかな

>>291
卒業要件の124単位を4年間で割れば、年間の目指すべき取得単位が目安がわかると思うけど

294 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 17:16:35.98 .net
通信制大学のなかで、法政はネームバリューのある大学にしては珍しく、
通信制課程への制限事項が少ないほうだ
年間授業料も安いし、これはありがたい

295 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 17:28:17.10 .net
yahooニュースのトップにさっきの法政の卒業式がでてる!

296 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 17:28:18.15 .net
>>293
ありがとう。そういうことでいいんだね。
1〜2年は一般教養しか取れないのかと思っていたら
選択も取れると知ったり。
しおりをゆっくりじっくり読み込まなくては!

297 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 17:41:02.45 .net
卒業生に4年前の「入学式」

東日本大震災の影響で入学式ができなかったことで、サプライズで「ミニ入学式」を行ったそうだよ。

卒業おめでとう!

298 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 17:56:19.33 .net
>>296
通学課程だと4年生では就活の関係から卒論を残す程度にして、
1〜3年生で履修制限いっぱいに単位を取ることを勧められる。

299 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 19:35:21.36 .net
>>290 おまえアホか20単位×15,000円で30万だ、もちろん毎年だ。

あとはレポートでとるんだよボケェ

300 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 19:36:15.25 .net
入学式には後藤さんのお母さんが話をするみたい、

301 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 19:40:47.20 .net
http://womancafe.jp/divination/tesou-7/

モテない人に現れる手相だってさ

302 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 19:59:08.02 .net
>>299
あんな自分基準な話してわかるかww

303 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 21:22:39.10 .net
法政は通信差別が無いからいいね
通信も通学も卒業すれば同じ大学の卒業生

304 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 21:32:38.87 .net
通信差別の最たるところはやっぱ慶応?
法政は六大学で叩かれMARCHでも叩かれているから打たれ強くなり人に優しくなれるのです。
懐が深い大学法政

305 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 21:32:58.01 .net
他の通信は通学と区別されがちだからね
図書館やパソコン教室をはじめ設備利用とか校友会入会資格とか

その点、法政はほかの通信と比べると少ない

だから、通学と通信の区別を嫌がる人には法政はお勧めできるよ

306 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 21:40:15.27 .net
知名度の高い大学のなかで、通信と通学の扱いに隔離がほとんどないのはありがたい
その意味ではいい大学だ

通信の教職も、通学課程と同様に教職課程センターだって利用できるらしいし

307 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 21:41:56.95 .net
確かに一番整合性取れてるよな。
日大や慶応とかだと露骨に差別してそう。

法政は通学でも一部と二部はあくまで形式上の違いで、どの時間にも授業取れるから変わらないらしい。
逆に人間環境学部とかは講義が夜中心で実質夜学らしい。

そういう大らかなところが自由と進歩の学府だよな。

308 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 21:53:58.76 .net
学生証で図書館に入れないのは地味に不便だけどな。
と言うわけで、更新前のライブラリーカードを通して引っかからないように。

309 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:03:20.19 .net
図書館の本の借用についてのシステムが面倒だったり、
校舎や事務棟、校友会組織までが通学課程と隔離されていたり、
あるいは校友会が通学課程しか対象でなかったりする

法政は通信教育部が存在してる中で、制度や設備利用でそうした通学課程との差別が見当たらないのが特徴
これは嬉しい

310 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:10:02.40 .net
やっぱ法政は通信では一番古い歴史があるし先駆者だけの事はあるね。
日大の短大からや通信制からの編入学制度など結構分け隔てなく学生に寛容そうな
日大でもそうではなさそうなんだね。
中に入ってみないと中々中身は分からないね。

311 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:12:34.96 .net
せっかくだから、55、58で講義を受けてみたいのだけど。
外濠ばかりじゃつまんない。

312 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:12:36.06 .net
校友会、同窓会いわく
「ウチ(法政)は、基本的に通学も通信も一緒で、差はないよ」
という理念があるようだね

中でも経済学部同窓会は通信の卒業生はもちろん、在学生も入会できるから、経済学部の学生は入会すると卒業前から卒業生気分をちょっぴり味わえる

313 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:19:37.15 .net
日大は通信教育部が通学課程の学部からも組織的にほぼ独立してるからね
編入生のように別の大学や短大に母校があったり日大通学課程卒業生のように、通学と通信制の課程の隔離を気にしない人ならいいかも知れないけど

314 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:26:28.78 .net
以前このスレでもネタに挙がったけど、
慶應の三田会や日大の桜門会は校友会本部組織にパワーがあるからか
職業別、会社別といった下部組織の数がいくつもある

つまり、慶應や日大は、卒業生の結束力は強い

315 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:29:45.94 .net
大きな会社、会社(グループ)組織、人数になればなるほど、慶應、早稲田、日大の卒業生は強みがあるからな

西日本は近大の校友会が強そうに思うけど、実際はどうなんだろ?

316 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:32:37.00 .net
同窓会はじいちゃんばっかり
若いコが見当たらない…

317 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:17:25.86 .net
慶應や日大などと比較して法政の校友会、同窓会の強化すべきところは
会社員とか自営、会社経営者といった卒業生へのインタビューが少ない点。
あっても、法政大学の事務職員やリタイア組。

学生をはじめ、若い世代が校友会ないし同窓会に期待しているのは、
爺さんたちのツアーや爺さんたちの文集、学生時代の回想に期待しているんじゃない。

いわゆる就活学生を中心に“OB・OG人脈”を積極的に利用したり訪問、相談できるようなことに期待しているんです。

現役学生とOB・OGによる人的パイプがつくりやすいかとか、パイプの存在がわかるかが、校友会や同窓会の強みになるんじゃないですかね?

慶應や早稲田、日大の校友会の会報とか読むと、
会社(店舗)の紹介を含めて各方面で働いてる卒業生の紹介記事が多くて、
卒業生と何らかのパイプを築きやすい雰囲気をつくっている。

それら大学の校友会組織が強い理由のひとつに、各地で働く人らによる情報網か情報を収集しているからだと思うな。

318 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:33:06.62 .net
校友会とかは単に会報への卒業生の紹介みたいな記事に限らず、
企業実習、インターンシップの受け入れ
通学課程でないとわかりづらいけど、ゼミOB・OGとゼミ後輩生との交流(ゼミを受け持つ教員個々の人的パワーの証にもなる)
校友会とか同窓会は、卒業生や卒業生がいる会社に学生の支援や受け入れを、地方も含めて積極的にお願いしていくべきだと思う。
また、ゼミの先輩(卒業生)・後輩(学生)が一緒に会食や見学・視察、勉強・合宿したりとか、ゼミを受け持つ教員も努めるなども大事だよ。

卒業生(年金暮らしのリタイア組や法政大学教職員は除く)と現役学生とのパイプの太さというか、
そのあたり、法政は何か遅れを取っている気がする。
もしかして、これが「使えない人材ランキング」の順位とかに影響しているのかも知れない。

319 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:34:27.00 .net
法政なんてマイナーが学校どうでもええやん
世間でもアホウセイとバカにされているし

320 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:35:17.57 .net
産能生が法政落ちて認知的不協和起こしてるね

321 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:39:30.63 .net
http://uproda.2ch-library.com/867946O2T/lib867946.jpg
法政の卒業式の画像なんだが左の法政カラーの服を着た集団は何者なんだ?
希望すれば着れる?

322 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:43:44.65 .net
歴代ゼミ生、つまり弟子格について何人の連絡先をゼミ教員が把握しているか
また、ゼミ教員が歴代ゼミ生の何人と年賀状のやりとりをしているかなど、
ゼミに限らないけど、これなんかも、最終的には大学、同窓会などの強さになる

こういうゼミ卒業生に対する人的なメンテナンスをやらなかったり、面倒くさいと感じてるようなゼミ教員は、
いくらよい研究や論文を書いたり、わかりやすい講義をしても、大学教員らしさが不足していると思う。

323 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:51:20.10 .net
たとえばだけど、
学生が年賀状を送ると、遅くなっても必ず返事を書いて送る教員
⇒ ゼミやゼミ生を大事にする教員
⇒ 結束力をつくり上げる教員
⇒ 学生や卒業生に対して面倒見のよい大学としてのパワーになる
…とも解釈できる

324 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:53:20.63 .net
>>289
卒業生は211人ですか。
昨年より大幅に少なくなりましたね。
昨年春の卒業生は349名でした。
昨年は法・経の卒論が必修でなくなったので
卒業生が倍増したのではないでしょうか?

325 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:55:55.22 .net
通学のゼミ教員
→ 通信なら卒論審査、卒論面接の教員に相当する
→ その学問分野の自分の師匠に該当する

326 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 23:59:56.17 .net
通信の4年次生(再4年次生を含めて)が3000人いるとして、
卒業できたのが200人程度なら、卒業到達率は6%台かな
4年次生が何人いるかはわからないけど

327 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 00:12:11.76 .net
ということで、慶應や早稲田、日大の校友会のような結束力、組織的パワーを築くためには、

会報類の内容を、年金暮らしの爺さん大学教職員のインタビューにしないで、
会社員、会社経営者、自営のインタビューにする

インターンシップや企業実習・職場実習などはもちろん、
就活学生の企業・職場訪問や相談の受け入れを積極的に全国の卒業生にお願いしていく
(単位認定になるとなおよい)

ゼミを受け持つ教員については、ゼミOB・OGと今のゼミ生と交流機会を設けたり、
年賀状のやりとり、メールアドレスも含めたゼミOB・OGたちの所在の把握

…などが挙げられる

現在、各企業で活躍中のOB・OGを尊重し、人的メンテナンスをサボってはいけないということ

328 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 00:23:38.27 .net
シリアで殺害された後藤さんは法政
官房長官も法政なのに菅の馬鹿は後藤さんを見捨てた最低内閣

329 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 00:24:02.31 .net
ゼミ教員だけじゃなく、ゼミ長も、ゼミ生仲間の所在くらい把握しておくべき。
(ドラマの半沢直樹でもゼミ人脈の事が出てきたくらいだし)

また、校友会組織、同窓会組織ないし役員たちも、爺さん連中や役員同士で年賀状や暑中見舞いのやりとりせず、
たとえば、インタビューやインターンシップ受け入れに応じるなどしてくれた後、礼状を書いたり、
卒業生とかにも年賀状や暑中見舞いを送ったり、無沙汰を詫びたり気遣いの手紙を送るとか、
通信費、経費削減うんぬん言うなら年賀Eメールだけでも送るくらいしたほうがいいと思う

人脈づくりには、そうした工夫や積み重ねが大事なんですよ
それが大学の結束力とかになるんじゃないですかね?

330 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 00:29:19.31 .net
Eメール1通
手紙1通
年賀状・暑中見舞い1枚
が、気持ちの表れになるんですよ
人脈づくり、人的メンテナンスに重要なんです

331 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 12:23:22.10 .net
きょうは過疎ってるね
どうしたんだろ?

332 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 13:30:42.24 .net
やっぱ、産能生さんがいないと有益な話題にならないな

333 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 14:27:29.63 .net
ヒント 日本大学通教

334 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 17:39:01.36 .net
自由が丘産能短大ー法政落ちー日大

335 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 18:34:04.50 .net
>>334
自由が丘産能短大(単位不足中退)ー法政不合格ー日大

336 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 18:40:38.90 .net
統計学、勉強するお

337 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 20:38:08.27 .net
法政って入るの難しいのか?

338 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 20:48:35.88 .net
最近は小論文を書かせるみたいだけど?
それである程度篩にかけるのかな以前はなかったみたいだけどね。

339 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 20:56:02.07 .net
統計学、20Pまで読んだけど、なんかつまんないお。
変な数学でてくるお。最初、予想してたのと違うお。

340 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 21:14:01.06 .net
産能生はバカだからだお

341 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 21:23:40.63 .net
産業廃棄物低能率大学

342 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 21:57:01.60 .net
>>337
誰でも入れる

343 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 22:02:53.51 .net
>>321の画像のスーツじゃないのは院生かな

344 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 22:28:13.63 .net
今年の総代は地理学科の女性だったよ

345 :名無し生涯学習:2015/03/25(水) 23:30:36.49 .net
懇親会では年下たちに混じって年下相手にバカな事言うキモオヤジまた登場?

退場させろ!

346 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 00:13:52.53 .net
アリーナ席で黄色のトレーナーにジーンズで浮いていた爺さん懇親会に居て笑った。常識がないんだね

347 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 03:08:55.41 .net
>>344
それって通信生総代?

348 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 09:58:48.04 .net
法政は右翼的なこと書いたら落とされそうだなw



広報誌「HOSEI」がリニューアル

2015年4月より4月号、5月号、6・7月合併号、8・9月合併号、10月号、11・12月合併号、1・2月合併号、3月号の年8回となり、デザイン、コンテンツが一新されます

また、本年度まで学校法人法政大学が設置する学校(各附属校、大学、大学院、通信教育部)の卒業生を対象に郵送していた「法政大学報」は広報誌「HOSEI」8・9月合併号、1・2月合併号に統合され7月末、12月末頃に卒業生にお届けいたします

広報誌「HOSEI」は年間購読も出来ます

今後とも、広報誌「HOSEI」をよろしくお願い申し上げます

349 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 11:28:18.42 .net
「経営学総論」のテキストをパラ読みした。
元々はアメリカの巨大企業運営のためのもののようだな。中小零細
だと実感がわかない。

戦略は、ことばのイメージからロマンがあっていいねて感じ。できるか
どうかは別にして。
リーダーシップは、組織の大きさ関係なく使えて興味もった。

350 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 11:58:19.97 .net
60Pまで読んだ感想。つまらん。
これまでのアメリカの大企業がやってきたことに名前をつけて、
分類してるだけか。

経済学のように、「人にはこうした性質があるので、こうすると
こうなる誘因が働く」というった原理を抽出するわけでもない。

これ学問か。本屋のビジネス書でも読んでろて感じなんだけど。

351 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 12:03:20.35 .net
産能生は日大で論破してろよw.

352 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 12:05:40.19 .net
マズローでいえば生理的欲求が満たされていない産能生にはわからんだろう

353 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 12:22:10.62 .net
今日テキスト届くのかな

354 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 12:24:37.31 .net
卒業式の総長告辞で「世界市民」がどーたら述べていたが、
法政もソッチ系になったのかな。

355 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 12:24:47.40 .net
1日家にいて飽きない?

356 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 12:27:56.77 .net
経営学書て、なんで大企業の電気・機械製品の話ばっかなの。
それしか当てはまらないからか。

中小零細規模、色々な財やサービスの事例もあげて、そこから
一般原則を抽出しようとか思わないのか。

357 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 15:48:22.54 .net
通教テキスト届いた
管理会計と税務会計のテキスト厚すぎ

358 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 15:57:23.65 .net
1日家にいるの?

359 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 17:09:28.98 .net
>>元々ガチのサヨでしょ法政は

360 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 17:26:30.81 .net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150326-OYT1T50065.html

この人すげえな

361 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 18:40:39.68 .net
>>360
俺の3倍以上の年齢で凄いね。
この間、80歳ぐらいの人が高校の夜間を卒業したという記事を見たけど
世の中には凄い人がいるんだね。
俺もマジで大学院に進んで博士号を取りたくなって来た。
この人を見たら何でもない苦労だと思う。

362 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 22:35:56.15 .net
短大の本語日本文化(^^)コース」、店員割れで閉鎖 「履歴書に書きにくい」と逆風

短大の「日本語日本文化(^^)コース」 定員割れで今春閉鎖へ

進学を希望する高校生のすべてがどこかの大学に入れる「大学全入時代」が到来し、大学側は「こども」
「グローバル」「国際」といった名前を冠した学部を設置して、学生集めに躍起となっている。

ネーミング大賞を進呈したくなるのが、広島県広島市にある鈴峯女子短期大学の「言語文化情報学科
日本語日本文化(^^)コース」である。念のためだが、「(^^)」は「ニコニコ」と読む。若者がメールやSNSで
感情表現として使う「顔文字」の代表格だが、さすがに最高学府の学科名に使われると違和感たっぷりだ。
2012年にはこの学部名がネットニュースで報じられ、ネットユーザーの間で大いに話題となった。同学入試
広報センター長の長谷信夫教授が説明する。

「たくさんの言葉を並べて説明するよりも、ニコニコの顔文字が私たちのコースの新しさと楽しさを伝えて
くれると信じています」

同学科の「言葉のゼミ」では、堅い内容の新著を読んで学生にディスカッションさせることで言葉の発達を促しているという。

ただし、あまりに奇抜な名前からか、100人の定員に大きく満たない入学者しかおらず、今年の卒業生は
わずか7人。学内からも「履歴書に学科名を書きにくい」などの逆風があり、同学科は今春で閉鎖される
ことが決まっている。

※週刊ポスト2015年4月3日号
http://www.news-postseven.com/archives/20150326_311286.html

日本語日本文化(^^)コース Webサイト
http://www.suzugamine.ac.jp/department/linguistic/course/japanese_c.html

「漢字」+「顔文字(^^)」のコース名のワケ
 ・古典文学/文化と現代文化の融合
 ・学問と日常の出会い(「今のわたし」から始める学問)
 ・情報の伝達に終わらない「ことばの教育」

363 :名無し生涯学習:2015/03/26(木) 22:38:42.03 .net
短大の「日本語日本文化(^^)コース」、店員割れで閉鎖 「履歴書に書きにくい」と逆風©2ch.net

短大の「日本語日本文化(^^)コース」 定員割れで今春閉鎖へ

進学を希望する高校生のすべてがどこかの大学に入れる「大学全入時代」が到来し、大学側は「こども」
「グローバル」「国際」といった名前を冠した学部を設置して、学生集めに躍起となっている。

ネーミング大賞を進呈したくなるのが、広島県広島市にある鈴峯女子短期大学の「言語文化情報学科
日本語日本文化(^^)コース」である。念のためだが、「(^^)」は「ニコニコ」と読む。若者がメールやSNSで
感情表現として使う「顔文字」の代表格だが、さすがに最高学府の学科名に使われると違和感たっぷりだ。
2012年にはこの学部名がネットニュースで報じられ、ネットユーザーの間で大いに話題となった。同学入試
広報センター長の長谷信夫教授が説明する。

「たくさんの言葉を並べて説明するよりも、ニコニコの顔文字が私たちのコースの新しさと楽しさを伝えて
くれると信じています」

同学科の「言葉のゼミ」では、堅い内容の新著を読んで学生にディスカッションさせることで言葉の発達を促しているという。

ただし、あまりに奇抜な名前からか、100人の定員に大きく満たない入学者しかおらず、今年の卒業生は
わずか7人。学内からも「履歴書に学科名を書きにくい」などの逆風があり、同学科は今春で閉鎖される
ことが決まっている。

※週刊ポスト2015年4月3日号
http://www.news-postseven.com/archives/20150326_311286.html

日本語日本文化(^^)コース Webサイト
http://www.suzugamine.ac.jp/department/linguistic/course/japanese_c.html

「漢字」+「顔文字(^^)」のコース名のワケ
 ・古典文学/文化と現代文化の融合
 ・学問と日常の出会い(「今のわたし」から始める学問)
 ・情報の伝達に終わらない「ことばの教育」

364 :名無し生涯学習:2015/03/27(金) 01:12:00.51 .net
キングボンビーは日大スレに移りました。

365 :産能生:2015/03/27(金) 06:48:13.57 .net
>>352 射精すれば満足だ

総レス数 1004
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200