2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部39【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2015/03/23(月) 02:45:58.50 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421568507/
【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405138676/
【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/

155 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 09:20:10.82 .net
アホすぎワロタw

156 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 13:30:53.73 .net
科目名がコンピュータとなっているので基本的にコンピュータに関することをしていれば
特に問題にはならないと思うけどね 
そもそも数学免許にコンピュータがあることがおかしい
数学を教えるの必ず必要ってこともないし佛教の講義も役立つ内容でないし

普通の教育学部では代数と解析と幾何の専門の先生がいて統計とコンピュータは
その人たちが持ち回りで担当することが多いよ
ここの担当の長尾先生は数学専門の理学博士とかじゃなくてコンピュータの専門だから
他大学と比べると高度で専門的になっているということで文科省的には全く問題ないってことだろう

157 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:11:04.44 .net
数学免許にコンピュータがあるのはおかしくないでしょ
数学活用は当然として中学校でも統計分野で表計算ソフトや乱数の話は出てくる

まぁ、プログラミング能力そのものはいらないと思うけど
数学的な考え方をコンピュータで表現できるか見やすいんじゃないかな?

158 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:12:41.49 .net
センターでも出るのにw

159 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:18:49.36 .net
ところで、プロ1なんて落ちるやついるの?
信じられな〜い。
よっぽど、知能指数が低いか、病的なんだろうね。
普通にやっていれば、全員合格して当たり前なのに。
全然、心配する必要ないよ。

160 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:31:54.84 .net
>>149
C言語知らなくても別のプログラム経験あればいらないと思う
まったく初めてで本買う気があるなら一番簡単な本とかで勉強しておく方が無難かな

ただ、ビデオでも基本的な内容はやるからスク対策としてネットのC言語入門とかで
配列(+for文の使い方)、関数(基本的なところだけ)あたりを勉強しておくだけでもいいかも

161 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:39:51.89 .net
プロ1落ちるようなやつが、教免ほしいって冗談言ってるのか?
いまどき、小学生でもプロ1ぐらい楽に合格出来ますよ。
それを、難しいなど、はたまた、教科外などと言っちゃって。
頭が悪いという人ほど、他人を非難するものですね。
棒隣国の主張そのものですね。

162 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 17:00:20.73 .net
>>161
他人=ネラー教員=あなた?

163 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 17:03:31.05 .net
>>162
いいえ。
プロ1落ちる=頭悪い=あなた。
おまけ=某隣国の主張。

164 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 18:26:08.25 .net
>>163
私=単位取得済み=あなたとは会わない

165 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 18:55:05.48 .net
>>152
カメラレスですが捨てアド貼っていただけたら連絡しますよ

166 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 20:36:08.53 .net
佛教大通信の数学は、後発大学の数学のように安易に単位が取れるので
はなく、努力と根気がいるが、単位数を多くして演習を必須にして、本
格的な大学課程の数学を学べるようにしている。
大学数学は高校までの数学とはかなり異質で、高校まで数学が得意な者
でも、大学数学は7〜8割は落ちこぼれると言われている。
簡単に単位を修得して、中学や高校の教員免許を得ても、生徒に数学を
「教える」ことは難しい。 

167 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 20:57:38.15 .net
>>165
亀レスの間違いです

168 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 21:30:19.29 .net
>>167
全然大丈夫です!
自分も頻繁にはここを見ることが出来てないので…
jyudairenraku@gmail.com
こちらに連絡してもらえますでしょうか?
お願いします!()

169 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 21:50:16.26 .net
理系教科のレポートや試験、ほんとに難しくて受かる気がしない…

どうやってみんな乗り越えたのー

170 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 23:40:46.57 .net
今年から数学は先生が変わるからレポートはやさしくなってるんじゃないかな
レポートはネットや本を参考にできるし身近にくわしい人がいれば教えてもらってやることもできる

試験は頑張らないといけないし担当変わるから出題の仕方も変わるからなんともいえんが
代数は行列だけできるようにする解析は高校数学Vの基本問題をできるように
確率は正規分布とか統計分野は捨てて確率だけできるようにする 幾何は過去問を丸暗記で乗り切るかな

171 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 01:34:37.46 .net
数学とかプログラミングってホントに難しいのか、出来ない人が大げさに騒いでるだけなのかどっちなんだ

172 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 02:26:47.62 .net
プログラミングはメディアだけでは厳しい 
1回受けて落ちて対策してできるようしておけばよい 
俺でも2回目で受かったから
他の代数や解析分野と違ってコンピュータ分野は大学によって内容全然違うから
最悪他の通信大学や地元大学の科目履修にするといいよ

173 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 07:30:02.02 .net
 大学数学の難しさについては、下の二つのサイトを参考にするとよい。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
    http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html

 佛大通信の数学は、理学部の数学科を出たような人(教育大出の人は無理)に教えてもらって、
数人で勉強会を持ってやったらよい。
私大文系卒の人は、社会、公民、地歴等からの鞍替え受験組だと思うが、そうでもしないとレポ
ートの段階から手も足も出ないと思う。

174 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:57:57.13 .net
>>169のような、佛大通信の小免コース程度の理科や数学ができない者に
、小学校教員を目指して欲しくない
小学校教員は、理系がダメだから文系、のものではないんですよ。
それでも小学校教員を目指したいんだったら、理科、数学の科目を
除いて、2種免にしたらどうですか
どうしても1種免取りたいんだったら、先に修了した人のを見せて
もらうか、あまりすすめられますんが、ハピキャンを利用するしかな
いですね

175 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 11:00:30.07 .net
改行狂ってるやついるけど文章見直すくらいしろよ

176 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 13:35:41.26 .net
結局は、結果論じゃね?
一発で受かった人からすれば簡単だと感じるだろうしな
概論は落ちるかもしれんが、とりあえず
受けたほうがいいかもな
田中先生は避けた方がいいけど

177 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 14:58:51.40 .net
>>174
まあ、そもそも理科や算数が出来ない時点で
小学校教員を目指すっていうのが選択肢にない方が多いけど、
目指す人はそれなりに信念を持っていると思うんだけど、
そこのところどうなんだろう。
先に終了した人の見せてもらうのや
ハピキャンはお勧めしないというか
やらない方がいい。
やらないといけないくらいの学力なら教師になる必要ない。

178 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 19:04:08.37 .net
>>171
基本的にはできない人が騒いでいるだけで内容はスカスカ
数学・プログラミングともに入門にも満たない内容だけど
数学科ではないのでこんなものなのかなという感じ

179 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 20:04:26.10 .net
>>178
そうなのか 今年数学取る予定なんだけど書き込み見て不安なんだわ
楽勝だぜみたいなレス見ると何とかなりそうな気がしてくる

180 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 23:03:40.60 .net
今年から4年通うことになったんですが、4/1付で書類送って教材届くのを待ってるんですけど、何かこれしといた方がいいとか準備出来るものとかあったりしますか?

181 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 00:09:41.27 .net
>>180
テキスト来るまでやることないからゆっくりしとけ

182 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 08:32:16.68 .net
>>179
入門にも満たないというのは単位取得後に入門書を読んだうえでの感想で
幾何学に関しては数学科出身とかでなければじっくりと勉強するつもりでいた方がいい
それ以外は証明とか理解してなくても問題自体は解けるので
高校数学ができるなら単位を取るのは難しくない
プログラミングはC言語以外でも何か経験があればお遊びレベル

183 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 09:01:26.64 .net
以前からこのスレで紹介されている二つの数学教免のサイトにアクセス
してみると、
 http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html
では、玉大で1年間で28単位登録して1単位たりとも習得できないこ
とがよくあるようだ。佛大での単位のことも出ている。
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
では、佛大を半年で挫折した公立高校の女性家庭科教員の話が出ている。
同僚の現役数学教員もお手上げだったそうだ。

玉大についてのサイトでは、私文出のひとにはほぼ無理
佛大についてのサイトでは、大学数学は難しいと言っている
ようだ。

184 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 11:48:44.51 .net
何か必死に数学免許課が難しすぎて取れないような事を主張している人がいるなあ。
難しいのはせいぜい幾何くらいでしょ。私立文系の人でも努力次第で何とかなるレベル。
受験で数2を使った人なら数3は独学でいけるしそのまま大学の教科書を読めば解析は取れる。
家庭科うんぬんのリンクはどうみてもネタかレベルが異常に低い人のお話です。
確率で手も足も出ないとかあほすぎて話にならないし。
確率・解析のレポートは30%くらいは高校の内容なので手も足も出ないのは論外です。

185 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 16:48:18.58 .net
数学はテキストが糞なんだよな
問の答えがないとか自主勉させる気あるのか

186 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 17:28:26.17 .net
情報処理はどうですか?

187 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 17:46:38.59 .net
>>186
情報処理は楽勝だよ
こうやって2chやれてる人間は苦労しないと思う

188 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 20:46:38.96 .net
通信教育部学友会が学習会とかやってるけど、どんな雰囲気?
友達とか増える?

189 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 22:24:23.05 .net
レポート過去問目当てのな

190 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 22:39:05.08 .net
学習会って、若い女の子と友達になれますか?
18歳前後の子が良いのですが。

191 :名無し生涯学習:2015/04/08(水) 09:03:00.90 .net
佛大の数学で単位の取れるのは、理工系それも機械や電気を出た人や、教育大卒で理科の教員しているような人だ。
また身近(学校職場の同僚など)に理学部の数学科を出たような人がいないと教えてもらえない。
>>184が言うように、>>183の家庭科教員の話はネタだとは思えない。家庭科は理系で教採でも倍率の高い教科です。
決してレベルの低い人の話ではないと思う。

192 :名無し生涯学習:2015/04/08(水) 09:03:18.31 .net
>>190
若い子と友達になれる男は、
面白い人、イケメン、頭のいい人

ブサは無理だと思うよー

193 :名無し生涯学習:2015/04/08(水) 21:54:34.73 .net
幼稚園の教論は勉強できなくても大丈夫ですか?

194 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 00:18:35.71 .net
>>191
幾何以外はそんなことないと思うけどな

195 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 01:01:54.51 .net
>>191
明らかにネタやろ。機会があれば数学の問題見てみたらいいよ。
簡単ではないけど高校生でも解ける問題は普通にあるよ。
実際にスクールリングに参加したらわかるけど文系の人も
努力して普通に単位は取れてるし。

196 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 08:24:27.74 .net
>>183に貼られている、『教えて!goo』のベスト・アンサーは明らかにネタなんか
じゃないだろう。佛教大通信は、他のコースも一般的に難しい。
 ★各大学の入学者/卒業者,%
   玉川大  110/1264   8.7%
   佛教大  349/3135  11.1%
   創価大  654/1300  50.3%
   北情大  319/ 516 61.8%

197 :慶應通信卒:2015/04/09(木) 09:56:46.99 .net
佛教大学の皆さんはなぜそんなに数学の先生になりたいのですか?
英語や国語の先生には興味がないのでしょうか。

198 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 11:31:39.12 .net
>>196
そんなに必死にならんでもネタなのは明らかですよ。
まだ私も入ったばかりだから絶対とは言えないけどあのレポートで
手も足も出ないはさすがにありえない。大学数学も入っているけど
高校数学もたくさん混じっていて手は出せます。
他のコースも難しいという事は単純に教職教養科目が難しい
という事なのでは?

199 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 11:47:52.17 .net
大学の数学が難しい、わからないというのは
要は個人の資質では?

やる人はやりますよ。

200 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 12:40:23.50 .net
教えて!gooのベストアンサーがネタのはずがない。
佛教大の数学はドツボといわれている。

201 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 14:14:08.28 .net
テキスト来たが4月の締め切りに向けてレポート書くか迷う
5月からでいいかな 4月に出すと5月2回テストなんだよなー

202 :名無し生涯学習:2015/04/09(木) 18:09:43.26 .net
>>201
マジで早めにやって出したほうがいい。
そして試験は受けれるときに受けた方がいい。

203 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 09:02:33.50 .net
 >>197 ここは、社会、公民、地歴なんからの鞍替え受験組が多いからね。 
後発大学通信の数学はスクーリング0なのに、佛大数学は演習・プロ1の5科目で延べ14日間のスクーリングが必須。
またこれらの5科目は、メディア授業が必要。
 後発大学の科目の単位数の設定は基本的に2単位で「一般的包括的範囲を含む」ので、法定ギリギリの単位
数で、免許が取れる。
ちなみに科目履修コースでの、佛大数学の必要単位数は、
  中1種 36単位(法定の1.3倍)
  中2種 32単位(法定の2・5倍)
  高1種 32単位(法定の1.3倍) 
中学校での鞍替え受験組は、2種でも十分だから(採用試験での不利益は全くない)、とりあえず2種免許を取得しておいて
採用試験に合格して教師になってから、1種免を取ったらよい。

204 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 09:23:41.46 .net
田中先生の幾何は覚悟しとけよ

205 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 10:26:36.08 .net
田中幾何は宿題かなり出すって聞いたから避けたいわ

206 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 11:53:23.55 .net
要するに、本格的に大学数学をやろうと思えば佛教大にしたらよいし、
容易に単位だけを取れさえすればよいのなら後発大にすればよい。
   と、いうことだ。

207 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 13:34:29.93 .net
それは本質を取り違えていると思う。
本格的に大学数学やりたいのなら理系に進学するべきで、
教員免許を得るためなら最短で取れるところを選ぶべきだと思う。

208 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 13:37:12.67 .net
人生一発逆転狙いミエミエのやつはどうせ失敗するよ

209 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 19:31:43.98 .net
>>208
同意。
競争倍率が低いからと言うだけの理由で
三流私立文系卒の低脳が数学教師を目指してもうまくいくわけないだろうね。

210 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 08:18:35.41 .net
 佛教大通信の数学で挫折した人の話が盛んに貼られていますが、下のサイトは佛教大課程本科「数学」免許状取得課程
に入学して、最低年限の2年で修了した人の学習記です。
前半は放送大教養学部自然環境コースの話のようですが、後半から佛教大課程本科「数学」免許状取得課程の話に変わり
ます。すごく勉強された様子がよく分かります。
 
 http://www.venus.sannet.ne.jp/mark5/shikaku.htm
または、『資格の部屋 SANNET』で検索。

211 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 08:38:42.82 .net
>>209
佛大の数学は、国公立、関関同立クラスの理工系を出ていないと無理か?

212 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 10:00:12.35 .net
>>211なんで大学で学ぶ数学が大卒でないと無理と思うんだよw
高校の時文系で数Vしてなかったらそりゃキツイかも知らんが、理系で普通に授業こなしてたんだったらその延長だから安心しろよ

213 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 10:38:41.08 .net
>>212
ヒント 通信で数学免許取って一発逆転狙うやつは大体Fランかそれに準ずる大学の文系出身

214 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 11:47:41.28 .net
>>212
私大の文系卒では無理ですか?

215 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 12:12:12.41 .net
>>212
高校の時に文系で数Vやってる高校が少ないでしょう。
灘高校は文系でも数Vまでやるらしいけど。

>>214
文系でも数学選択で受験して合格していたらいいと思う。
MARCH、関関同立クラス。

216 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 13:29:52.64 .net
>>213
そんな感じなのか…
そもそもそのレベルの文系に行くやつって数学嫌いだから文系に行ったんじゃないのかね
本末転倒な希ガス…

217 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 16:36:21.07 .net
けど、地歴や公民に比べて、数学の倍率は‥、、

218 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 17:04:59.86 .net
>>210のSANNETの学習記録は強烈。
スゴイ勉強量です。
学習会支部の役員もされていたみたいです。

219 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 22:33:04.23 .net
私立文系って受験でも数学使ってないんでしょう?
まぁ人生いろいろあると思うがそこから数学の教員になろうという変化は一体何なのだろう。
というか、通信の数学の単位修得も不安なのに、授業は不安じゃないのか?
佛大の幾何学の単位よりも、良い数学の授業をするほ方が難易度高いと思うけど。
と佛大通信で免許をとった現役数学教員は思います。

220 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 22:54:34.02 .net
私立文系でも受験で数学使ったよ。

221 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 22:55:52.18 .net
>>219
中・高の社会・地歴・公民は難しすぎる。それで数学。
私文でも簡単に単位の取れそうな北の方の情報大なんかにした方がよいのかな。
免許さえ取れれば、中学生くらいだったら教えられそうな気がするんだが。

222 :名無し生涯学習:2015/04/11(土) 22:56:13.90 .net
>>219
ヒント 数学は倍率が低いから行けるかも? 中学生の数学程度ならなんとかなるかも?

223 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 06:50:36.81 .net
あの程度の数学で難しいといっているレベルだと教採の筆記で落ちる気がする

224 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 07:05:19.18 .net
数学の免許が取れれば、講師にひっぱりダコって聞いてる。
佛大、玉大のような難しいところでやっても、北情大や明星大のような
簡単なところでやっても、教員免許の価値は同じ。

225 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 11:08:16.03 .net
>>219
比較しようがないと思うが

226 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 14:53:59.60 .net
これだけ通信でもとれるし少子化でただでさえ教員もいらなくなるっていうのに
実際数学の講師ってひっぱりダコなんて時代
は終わったと思うよ。もう見通しが明るいのは小学校や理科だけやろ 
通信でとれるとこ増えないかな

227 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 15:29:22.79 .net
数学は、後発の通信大学でいとも簡単に単位が取れるからな

228 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 19:20:07.48 .net
数学ってのは、数学の免許の人の話?
しょうめんは大丈夫?

229 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 20:13:22.85 .net
>>221 >>222
そりゃあ教科書読む授業くらいならちょっと賢い高校生にもできるでしょう。
そんな教員に習い「勉強しろ」なんて言われる生徒が不憫でならない。

>>225
いやいや、高校数学で良い、おもしろい授業しようと思ったら大学の数学の知識は普通に必要だと思うが。

230 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 20:29:50.46 .net
大学の数学ってどこまでよ。理学部、工学部まで必要か?
理学部、工学部もさらに細かく分かれるが。

231 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 21:34:33.82 .net
>>230
大学の数学科レベル

232 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 22:54:04.78 .net
教育実習で大学の数学に関する部分を取り入れて
面白いかなーと思うような授業をしたつもりなんだけど、
生徒達に嫌がられたw
訳わかんねー、面白くねー、余計な事知りたくねー・・・
教えるって難しいね。

233 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 22:59:05.59 .net
>>230
それは自分の興味関心でしょ?
そこに教員の個性が出るんだから。

例えば複素数を教えるときに、複素数の工学的な実用性から実在感を持たせても良いし、オイラーの公式を導くような数学的な活動を使っても良い。
ただ教科書を天下り的に2乗したら-1なる数を新しく作りますとだけ教えてもツマラン授業にしかならないよね。

234 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 22:59:51.10 .net
数学て学問としての面白さを伝えるのは難しいだろ
子供にこの解法の美しさとかが伝わるとも思わんな
かといって笑いを取りに行くのも難しいし、やっぱりつまらん科目になるんだろうな

235 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 23:01:37.09 .net
とても難しいのは事実。でも数学ガールシリーズが人々を惹きつけているのも事実。

236 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 23:05:19.67 .net
国語とか笑いをとりやすいよな
〜な表情を浮かべたってあったら
4択で変顔含めて実演して当てさせたらうける

237 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 23:11:44.19 .net
>>232
それだけの授業を組み立てようと思って実践したのが凄いと思うなぁ…
なかなか興味がない分野で興味を持たせるのは難しいけどね…
頑張ってください!

238 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 23:28:30.97 .net
>>237
お前が頑張れよ

239 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 23:33:10.86 .net
大学の数学に関する部分って何?
もしかして高校の内容を超えたことまでやろうとしたのかな。
だとしたら相当指導教官から嫌がられてるだろうな

240 :名無し生涯学習:2015/04/13(月) 00:31:10.23 .net
>>238
おう!あなたも頑張ってな!

241 :名無し生涯学習:2015/04/13(月) 06:03:05.90 .net
指導教官やったけど、もし関連付けて大学の数学教える授業したいって言ってきたら大歓迎だけどな。
まぁ学校事情によるんだろうけど。

242 :名無し生涯学習:2015/04/13(月) 09:27:52.04 .net
新入生にとって、レポートの提出期限が4月10日までで、科目最終試験が5月
3日なんて無理じゃないか?
実質的には、レポ5月10日締め切り、試験5月24日が第1目だよな
前にやった人のとか、ハッピーキャンパスのを丸写しできれば別だけど

243 :名無し生涯学習:2015/04/13(月) 17:40:54.13 .net
勉強に疲れた。

244 :名無し生涯学習:2015/04/13(月) 17:55:07.85 .net
そういうことは勉強してから言え

245 :名無し生涯学習:2015/04/13(月) 20:42:29.61 .net
>>242
無職で家にずっと居れば不可能ではない。キッパリ

246 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 08:19:10.45 .net
ハピキャン漬かってどんどんレポート出して、試験受けて行くしかない。
小免コースの鬼畜科目のような何度試験受けても通らない科目は、貯めて
おいて(4科目まで)、終了間際に一挙に受ける(特試廻し)。
特試は、受ければ余程のことがない限りほとんど通る。
この3月にも特試の恩恵でたくさんの人が修了・卒業して行った。

247 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 11:06:25.38 .net
新入生ですがスクーリング費用は登録分一括振り込みなんでしょうか

248 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 11:43:39.66 .net
はい

249 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 12:24:33.01 .net
スクーリング科目って大変だな。特に数字はよく落ちる。

250 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 14:29:46.11 ID:MNHMd0gSX
ありがとうございます!
最初は通学並みにお金がかかるのが意外でしたが、
やる気のあるうちに単位取っておこうと思います!

251 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 17:07:20.27 .net
>>248
ありがとうございます!

科目修了試験は毎回全科目あるのでしょうか。
学習計画を立ててるんですが、進め方がよくわからなくて困っています。

252 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 17:10:51.71 .net
教育心理学の第一設題(象徴機能の発生について説明せよ)に関するところってテキストのどのあたりに書いてある?

253 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:20:10.76 .net
>>252
象徴機能ってやつでOKやった気がする

象徴現象って言葉は確か教科書にはなかったで

254 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:21:02.24 .net
機能と現象逆やった

255 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:43:03.94 .net
>>253
ありがとう しかし象徴現象もどこにあるか分からないですが……
表象能力みたいなのは見つかったんだけど できればページ数を教えてください

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200