2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部39【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2015/03/23(月) 02:45:58.50 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421568507/
【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405138676/
【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/

247 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 11:06:25.38 .net
新入生ですがスクーリング費用は登録分一括振り込みなんでしょうか

248 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 11:43:39.66 .net
はい

249 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 12:24:33.01 .net
スクーリング科目って大変だな。特に数字はよく落ちる。

250 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 14:29:46.11 ID:MNHMd0gSX
ありがとうございます!
最初は通学並みにお金がかかるのが意外でしたが、
やる気のあるうちに単位取っておこうと思います!

251 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 17:07:20.27 .net
>>248
ありがとうございます!

科目修了試験は毎回全科目あるのでしょうか。
学習計画を立ててるんですが、進め方がよくわからなくて困っています。

252 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 17:10:51.71 .net
教育心理学の第一設題(象徴機能の発生について説明せよ)に関するところってテキストのどのあたりに書いてある?

253 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:20:10.76 .net
>>252
象徴機能ってやつでOKやった気がする

象徴現象って言葉は確か教科書にはなかったで

254 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:21:02.24 .net
機能と現象逆やった

255 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:43:03.94 .net
>>253
ありがとう しかし象徴現象もどこにあるか分からないですが……
表象能力みたいなのは見つかったんだけど できればページ数を教えてください

256 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:49:06.37 .net
>>255
たしか最初の方に幼児期の説明で四角い物を電車みたいにして遊ぶ的な事が書いてあるはず
ページは分からん

257 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 18:56:04.76 .net
>>256
やっぱそこなのか そのあたり見てるんだけど書いてなかったんだわ
でも箇所がここで合ってるなら、これで書けば良さそうだね
いろいろ助かったわ ありがとう

258 :名無し生涯学習:2015/04/14(火) 20:07:06.89 .net
俺も早く始まってほしいな…
4/3ぐらいに書類送ったから新入生セット届くの4月終わりだわ…
初めて単位認定試験受けるのは6月かね…

259 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 08:58:24.15 .net
科目履修で5月に1回目受験の場合
   5月下旬  試験(初受験)
   6月    発表OUT
   7月    申し込み
8月    試験(2回目)
   9月    発表OUT
   10月    申し込み
   11月    試験(3回目)
   12月    発表
となり、難関科目も最高で3回しか受験できません。
だから、ハピキャンでもなんでも使って、どんどんレポートを出して受験していくこと。
鬼畜と言われている不合格科目は特試に廻す。

260 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 09:48:58.70 .net
俺何も苦労せずに全部一発で取れたけど…
ちなみに小学校と中高英語の両方とったよ

261 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 11:06:38.93 .net
小学校だったけど国語概論と生活概論の試験と
理科概論のレポート落ちまくったわ・・・
レポートの内容ほとんど変えてないのに
評価がDからAに変わって唖然としたもんだ

262 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 11:22:31.59 .net
レポートが書きやすいかどうかって設題とテキストの質によるな
あまりに酷いテキストと一言しかない設題で意図を読み取れとかいう無茶ぶりが多すぎる

263 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 12:22:04.80 .net
何回受けても通らない科目は、特試廻しか他大廻し。

264 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 13:41:55.17 .net
他大回しということは、他大の通信で科目等履修するってことでしょうか
最短で取るのは厳しそうですね…

265 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 13:43:50.17 .net
>>260
何年かかったの?

266 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 15:45:55.72 .net
レポートって院生が採点してたりすんだろ?
(中高)のレポートで中高の内容が問われてるのに、小学校のことを書けとかコメントが返ってきて唖然としたわ
それでBにされて気分悪かったがまあ受かったらどうでもいいしな

267 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 16:16:29.17 .net
>>266
今、けっこう小中高の一貫校とか増えてるから
そういう意味で小学校のことも知ってほしかったからじゃない?

268 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 16:22:11.47 .net
>>267
さすがにその擁護の線はないわ

269 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 16:40:43.27 .net
>>267
いや、小学校と分けた設題だし、中高のことを書けって内容だから
それは無理矢理すぎるわ

270 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 18:58:54.23 .net
小学校の見通しは明るいのか?
小学校の免許にしようかな

271 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 22:35:58.66 .net
教科書丸写しで合格できなかったレポートなんてないぜ?

272 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 22:44:02.23 .net
>>269
中高の事を書くには、比較対象が必要だ。
それには、小学校を比較する事も必要だ。
何でも、書かれた事しか出来ないようでは落第だ。
少しは頭というものを使えや!

273 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 23:04:11.70 .net
>>272
どの設題かも分からないくせに結論ありきの擁護かよw
建設的にいこうぜ

>それには、小学校を比較する事も必要だ。
設題知らずにバカじゃね?
ない頭は使っちゃいかんよ

274 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 08:10:32.20 .net
>>270
小学校の免許の方が需要があるけど
でも、たとえ小学生でも全教科教えるのは無理だ―と思い
英語にした。
図工・体育と算数・理科教えれない。

275 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 08:28:12.85 .net
 >>264
佛大通信には何度受けても合格しない科目(地雷科目や鬼畜科目と呼んでいます。
逆に簡単に通る科目はオアシス科目)が存在します。
そんな科目は、単位がたやすくとれる他大(小免なら大芸大、数学なら北情大等)
の科目履修に入って単位を取る人がいます。秋に入学して早期に単位を取れば
(1科目2単位の大学も多い)、3月の佛大修了と同時に「学力に関する証明書」が
もらえます。

276 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 11:04:17.68 .net
>>275
適当なこと言うなハゲ
地雷だのオアシスだの初めて聞いた。
スクや学習会でも聞いたことない。
おまえが勝手にそう呼んでいるだけだろ?w

277 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 12:22:38.63 .net
超難関科目や楽勝科目は存在するな。

278 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 19:54:27.36 .net
>>276
は?
俺がそう呼んでると言ってるだけですが、何か?。
話の腰を織るしか能無しはレスしないでくれよ。

279 :名無し生涯学習:2015/04/17(金) 07:04:48.97 .net
小免コースの難しい科目については、下のサイトを参照してください。

  http://blogs.yahoo.co.jp/grundschule_lehrer/30837165.html

「他大で取った」という他大廻しのことも出ています。

280 :名無し生涯学習:2015/04/17(金) 08:36:07.36 .net
免許の一括申請っていつてますかね?
13秋入学で単位はほとんど取り終わって教育実習だけの状態なんですが
入学が前期であろうが、後期であろうが申請は年に一度なんでしょうか

281 :名無し生涯学習:2015/04/17(金) 12:25:36.95 .net
2回暗い受けて合格しない科目は特試廻しにするとよい。
特試は余程のことがない限りほとんど通る。

282 :名無し生涯学習:2015/04/17(金) 22:48:31.02 .net
>>280
自分で申請出来るよ。

283 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 11:01:19.66 .net
>>280
9月修了でも、大学で京都府教委に一括申請してくれますが、教育実習に5月
頃に行っても、単位の認定は3月末じゃないの?
今頃で未だ教育実習終わってないんなら、9月の修了は無理のような気がする。

284 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 13:30:06.50 .net
過去スレみたら、情報処理入門とかプログラミング1(スクーリング)が地雷科目、鬼畜科目と呼ばれてた
同じ先生だったwwwww

285 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 14:01:05.64 .net
>>284
おい!出てくるからやめろ

286 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 16:20:02.53 .net
人権受かる気せーへんわ

287 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 18:15:02.24 .net
情報処理入門が難しいとほざいている輩は、単に努力不足か
学力が低いかのどちらかだ。
全て自分の行いが悪い故、跳ね返って来ているだけだ。
それを、他人のせいにして、自分を常に正当化する。
そんな人間が教免を取ろうとしている事自体、恥ずかしい事だ。

288 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 19:18:43.86 .net
>>283
教育実習の単位認定ってそんなに遅いんですか?

289 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 20:04:32.18 .net
なんか先月の問題とか全部共有し合うサイトとか欲しいな

290 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 20:41:46.33 .net
ほい
http://www.fujita21.com/cgi-bbs/index.cgi?B0000002

291 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 21:23:00.34 .net
>>284
それらに対し、
  http://blogs.yahoo.co.jp/grundschule_lehrer/30837165.htmlのサイトで
「よほどでない限り、合格します!」の科目がオアシス科目。
数学、小免の地雷原で爆砕しないよう、他大廻し、特試廻し。

292 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 22:29:38.74 .net
>>291
五年も前のブログを嬉しそうに紹介して楽しい?
見てて滑稽だよ

293 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 23:27:13.36 .net
人権はレポートの返却が遅い
テキスト写すな的なこと書いてるけど
丸写しでBだった

294 :名無し生涯学習:2015/04/18(土) 23:43:01.39 .net
>>284>>285
ほら、今年度もネラー教員出てきちゃった >>287

295 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 00:46:45.34 .net
小学校教員の課程にいる者です。
教育実習の判定科目ギリギリすぎてやべーwとか思ってたら明日受ける試験の科目の一つがレポートD食らってました。
これは、明日の試験に受かれば、レポート再提出だけで済むってことですか?6月試験分までで判定なんですが、事情があり6月試験が受けられないので、試験も受け直しだと詰みます
レポート落としたの初めてでめちゃくちゃ動揺してますどうしよう、、

296 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 02:50:35.85 .net
両方揃って単位認定だからもう1年頑張りましょう

297 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 03:26:34.44 .net
>>296
あーやっぱりそうなりますか、、
タイムリミットが来年なので、教育実習も行けず免許も取れずで佛大を去ることになりますね、、お金と時間無駄にしたなあ
ありがとうございました

298 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 06:49:44.57 .net
>>297
信じるなよ

299 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 07:02:52.56 .net
 教育実習というのは、他大廻しというのが効きません。教育実習は正
規の学生(課程本科生を含む)で、そこの大学で一定以上の教職の単位を
習得していることが条件だからです。
 レポートでDなんて、・・・・・・。
先にやった人の合格レポを見せててもらうとか、レポート支援サイトの
優秀レポをコピーしたらよかったのに。 

300 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 08:21:43.04 .net
>>297
スクーリング受ければいいんじゃない?

301 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 08:31:07.04 .net
D判定の経験ないけど確か試験は受けれるでしょ?
レポート再提出の期限に間に合えば問題ない気がする

302 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 08:59:40.85 .net
今日試験だけどお前らいつも6題ちゃんと暗記してんの?2題に絞ってる奴いる?

303 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 09:11:17.10 .net
>>302
どういう基準で2まで絞れるんだ?

304 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 09:36:45.26 .net
2ヶ月前の問題も省いてるんじゃね?

305 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 09:39:27.20 .net
前月の問題は出題される確率は低いですか?午前午後問わず

306 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 09:45:30.58 .net
>>298
信じちゃいました笑
>>299
自分としてもDもらうとは思いもしませんでした、これまでは全てAだったので余計にびっくりです。レポートは自力で書きたい派なので、すみません笑

307 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 14:24:11.87 .net
>>305
教職教養の問題で同じ問題がこの4か月中3回でてるから
前月と同じ問題が出ることは普通にありえる。

308 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 15:24:18.13 .net
>>305
低いよ

309 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 15:52:57.14 .net
2科目受験って難しいですか?

310 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 16:53:50.74 .net
>>305
先月の午前・午後のと当日の午前の問題は午後には絶対出ないから、試験は必
ず午後に受けること。
午前受験者の問題集を見してもらって、午後の試験までに、残り3題に絞って
覚える。

311 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 17:10:02.88 .net
>>310
現に2,3月の特別活動研究で2か月連続同じ問題が出ている時点で
何の説得力もありません。

312 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 18:50:21.83 .net
学校教育課程論の問題についてですが
今は、総合的な学習の時間のねらい
という問題はでないですよね??

313 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 19:40:47.77 .net
>>302
2題だけ解答できるようにしておいて毎月試験受けてれば
その2題にそのうちぶつかる
それでパスするのも一つの方法

314 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 20:34:40.45 .net
>>313
余計しんどいわw

315 :名無し生涯学習:2015/04/19(日) 22:26:54.25 .net
>>313
すげー生き方やな

316 :名無し生涯学習:2015/04/20(月) 07:58:51.63 .net
>>311 
  サンマルク、ウソをつくな!
>>313
  同じ科目を年間で3回くらいしか受けれないのだが・・・・

317 :名無し生涯学習:2015/04/20(月) 20:41:15.20 .net
3月に受けた試験の結果って4月のいつに発表だっけ?

318 :名無し生涯学習:2015/04/20(月) 23:56:19.78 .net
4月の前半に書類だして受け取り通知の葉書も来たんだけど入学セットは5月に届くんですかね

319 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 00:18:59.40 .net
>>317
もう結果出とんぞ

320 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 05:59:23.43 .net
>>316
あほまるだしでみっともないですね

321 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 07:58:55.26 .net
>>318
入学セットが5月に届くんでは、6月申し込みで、初回受験が7月になるな。
8月結果OUT、9月申し込み、10月受験、11月結果OUTだったら、12月に申
し込んで1月試験は受けられない。
科目履修コースだったら、不合格は1回だけ。
科目履修コースでも特別試験は4科目までいけるから、2回受けてダメな科目は
特試に廻すのがよい。特試だめなら特特試もあるし。

322 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 11:34:35.19 .net
>>321
セットが3週間程と書いてあったからもうすぐ来ると思うのだけれど5月中の初回提出6月受験は無理そうですかね
課程の方です

323 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 16:52:35.08 .net
4月19日 午後の教育方法学、道徳、体育の問題求ム。

324 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 17:22:17.48 .net
教育実習研究(前)って何するの?

325 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 21:22:09.48 .net
>>324
模擬授業とかするんじゃない?

326 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 22:07:31.80 .net
>>325
教育実習の申し込み方の説明じゃねえの?

327 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 23:28:16.96 .net
今年の9月に教育実習行く予定なんだけど、必修科目の最終締切って7月だったよね。今出先で手元に資料なくて

328 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 23:53:06.38 .net
>>326
4年だから申し込んでる人がくるんだろ

329 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 00:06:59.68 .net
教育実習に必要な科目を1月の判定までに取れば来年の実習にいけるという理解でよい?

330 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 00:08:32.55 .net
>>327
判定の事なら5月24日実施の6月試験が締切になってる

331 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 00:12:22.96 .net
>>324
ただの説明会みたいな感じ。
ちなみに実習申し込み方は各自で頑張ってね、で終わりです。
去年の授業の段階では結構な人がすでに実習申込み済みだった
記憶があるわ。

332 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 00:32:33.59 .net
>>324ですが間違えました。
聞きたいのは教職実践演習(前)でした。

333 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 05:54:26.68 .net
>>332
前半の方は話を聞くだけ
後半はまずSSTnetでビデオ見ながら400字くらいの小レポートを7本書く
その後にスクーリングでグループ活動する感じだった

あと前半と後半の間にポートフォリオの課題作成があったかな?

334 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 07:10:19.23 .net
>>322
4月の下旬に教材届いて、5月10日迄に着くようにレポート作成できますか?
それができたら、6月試験(5/24実施)は受けられますが無理なような気がします。

335 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 10:09:53.09 .net
鬼畜な科目は特試廻しにするとよい。
特試は、余程のことがない限り合格する。3月の終了・卒業生も多くの
人が、「恩恵にあずかった。」と言っている。

佛教大通信は情報戦。
スクーリングの時なんかに、過去の最終試験問題集、先にやった人のレ
ポート、ハピキャン等の情報交換をしている。

336 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 10:15:45.29 .net
どなたか4月の情報処理入門の問題教えていただけませんか?

337 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 10:56:28.50 .net
>>334
やってやれないことはないと思う。
むしろ、教育原論や教育職入門のような、
レポートと最終科目試験の答案作成が簡単な科目なら、
複数科目受験でも余裕かと。

仕事しながらだとレポートは1日2時間程の作業で2〜3日
最終科目試験は1日1題分ずつで6〜7題あるとして1週間
あとは試験までこつこつ内容を覚える、ぐらいなペースでいけると思う

ただ、所見だけれど、初めてレポート作成した時は
要領が分からず頑張りすぎてしんどかった思い出もある。

338 :335:2015/04/22(水) 11:00:06.84 .net
ごめんなさい
>>334 じゃなくて >>322 でした

339 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 12:52:42.93 .net
ハピキャン頼みだなw

340 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 14:51:48.16 .net
4月午後のテスト:教育方法学、道徳教育、体育概論の問題教えてください。

341 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 15:07:59.91 .net
>>333
じゃあ前半の方は話だけなのですね?

342 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 16:40:29.18 .net
小学校なんですけど
ムズい試験とレポート教えてくれませんか?

343 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 17:32:56.28 .net
再提出のレポートって初回レポート期限と同じですか?

344 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 19:37:04.78 .net
>>342
「ムズい」などと言う頭の悪そうな言葉を使う奴が教師を目指すな

345 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 20:59:16.48 .net
やっと今日届きました…
今からテキスト購入してスクーリング申請とかもろもろ行って5/10までに1科目でもリポート提出出来るかな…
なんとしても4年で終わらしたいから頑張るぜよ

346 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:21:48.69 .net
>>342
感想くらいは書いたかもしれないけど基本的にお話だけです
半日だしね

347 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:23:55.90 .net
>>345
ムリポ

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200