2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部39【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2015/03/23(月) 02:45:58.50 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421568507/
【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405138676/
【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/

32 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 08:34:54.25 .net
30超えてたらこれからは相当きついよ。
特に今年の試験以降はぐんと採用人数が減るし。

33 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 10:37:41.38 .net
23です。
アドバイスといろいろ教えてくれてありがとう。
月12万いけば、実家だから問題なさそう。
ちなみに、小学校じゃないんだ。
中・高英語なんだけど、小学校にすればよかったかな…
今更だけど。

来月からがんばってね。

34 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 10:43:22.15 .net
>>30
そうなのか?
俺は時給900円だった
それでも人が集まらないと
校長が嘆いてたよ

>>31
府だよ
年は今年31だ

35 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 10:49:45.56 .net
>>33
英語なら大丈夫じゃないかな
もし働き口困ったら
市に小学校臨時免許?だっけか
発行してもらうといいよ
英語専攻なら重宝されるし
なんなら専科の教員にもなれる
小学校での勤務を何年か経験すると
実習も免除されるしね

36 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 10:52:41.75 .net
なめすぎ

37 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 11:11:17.10 .net
40デブの現実を見てみろよ。
彼も超優秀な、講師経験者だよ。
それでも苦労してんだぞ!

38 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 13:21:04.74 .net
また、23(33)です。
そうなんだ。
知らなかった。
免許取ったら、小学校臨時免許も発行してもらうようにします。
ありがとう。

39 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 22:12:09.24 .net
この頃、小免が取れる大学が増えているから、ここの新卒優先採用。
小学校の場合は、30越えるとほぼ無理だろう。

40 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 22:27:17.82 .net
佛大通信小免許コースの難しい科目については、
 http://blogs.yahoo.co.jp/grundschule_lehrer/30837165.html
参照。他大廻しにすべき科目もわかる。

41 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 22:29:47.60 .net
40デブを少しは尊敬しろよ!
お前ら!
恥を知れ!恥を!

42 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 22:55:42.21 .net
数学の概論科目の最終試験の問題って5月試験から変わるのかな
いま集めた過去問冊子で勉強しているのに

問題が難しくなるんじゃないかと不安だ 
せっかく集まってきた過去問冊子も無駄になった
あとコンピュータ分野も交代かと思ったのに変わってないし夏の幾何スクの田中先生もやけど
なんかうわさでは難しくなるって話やけどどうなのかな

43 :名無し生涯学習:2015/03/30(月) 02:46:07.58 .net
田中先生またくるのかよ
ご愁傷さま

44 :名無し生涯学習:2015/03/30(月) 09:03:43.36 .net
佛教大学数学の難しさについては、旧スレで紹介されている
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.htmlをみるとよい。
一般的包括的範囲を含む幾何学は1単位でよいのに、佛大の場合は、幾何学概
論4単位+幾何学演習2単位必修。

45 :名無し生涯学習:2015/03/30(月) 23:49:35.87 .net
幾何学だけでなく他の分野も概論と演習が必修なのですか?

46 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 01:44:07.60 .net
田中先生の幾何スクは1回受けたがメディアや概論のテキスト一切無視
の内容だからある程度大学数学がわかってないといけない 
おそらく田中先生は普段は国立大学の高いレベルの講義ばっかしてるんじゃないかな
プログラミング1とかに近い感じでメディアやっただけでは難しいね

47 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 01:47:47.78 .net
栗山先生の幾何で70点やった俺も田中先生の幾何は不合格でした

48 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 02:35:54.35 .net
しかも、宿題を出すという鬼畜の所業だからな
あと数3教えられない教師がたくさんいるとかバカにしてたけど
別に1A2Bに比べて特別難しいわけじゃないのに、そんな教師いねえよ

49 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 12:09:13.23 .net
言ってたね 自分ができるのと人に教えることができることがイコール
ではないと言いたいのだと思うよ
特に長年中学ばっかりの先生は忘れてるからそのへんをバカにしてるのかな大学時代やってるんだから
必要になれば少し復習すれば思い出せるよ 数学Vできないって文系の高校生と同レベルってことやないか
そんなわけないやろ 中学教師をなめるんじゃねぇよ


どこの大学でも人に理解させられるかは別にして数学Vの
内容ができないとだいたい数学の単位がとれんやろ 

50 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 12:41:53.82 .net
流れぶった切るけど
補助教材ってもう届いた?
もう発送されてるよね

51 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 15:44:21.18 .net
>>50
自己解決
失礼しました

52 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 16:34:30.97 .net
届いたのか? 俺まだ来ないんだが

53 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 20:57:54.14 .net
>>52
事務局に電話した
まだ発送してないって

54 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 21:13:31.51 .net
>>45
中2種の幾何学以外でも、概論4+演習2=6単位で「一般的包括的内容を含む」
としているので、概論と演習の切り離しはできない。
法定では、各教科に関する科目の「一般的包括的内容を含む」科目は1単位で
よいのだが・・・・。

55 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 23:08:36.18 .net
法定の最低限の科目数で開講してる大学なんてねえよ

56 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 00:53:56.29 .net
幾何学以外は高校の数学VCの教科書レベルまで理解できていれば
ここの単位はとれそうですか? 実際ここの単位とれた人はどうでしたか?

57 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 07:23:34.08 .net
貴様ら人権は早く手をつけろよ
レポの返却に三ヶ月かかるぞ

58 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 07:26:28.85 .net
>>55
北の方の情報大なんて、2単位単位で「一般的包括的内容を含む」科目がとれる。

>>56
佛教大通信の数学は、いわゆる大学数学をやるので、高校数学Vcの教科書レベル
理解では無理。
佛教大学数学の難しさについては、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
を参照してください。

59 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 09:50:57.65 .net
人権のレポートってCしかとれんのはなぜ
ちなみに試験の採点は厳しいですか?

60 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 09:54:34.23 .net
大学数学をやるからって幾何学以外は普通にとれたよ
幾何学とコンピュータは他で取ったけど

61 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 10:40:30.00 .net
>>59
俺Aだったよ。試験は80点くらいだったけど。

62 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 10:42:47.31 .net
数学は担当も変わり教科書も変わるのにのにメディアの内容は昨年度とかわっていない
新しい担当の先生らで収録しなおせばいいのに

63 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 11:09:24.55 .net
人権って履修要綱みねと教科または教職に関する科目の中に入っているから
教職に関する科目の区分に入ってないから他の大学にはない
佛教が独自に開設してる科目だね
これをあえて必修にして教育実習判定にまで使う力の入れようは佛教のある場所が同和地区とか創立の関係者とか
に同和地区の人間がいるとかしか考えられんな
俺が関西地区にあまり縁がないからかもしれんがあんまり教師になるのに必要な科目とも思えんし
少なくても文部科学省が免許取得に必ず必要にしている科目ではない

64 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 11:13:33.78 .net
お前なんも知らんのだな

65 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 13:49:32.28 .net
俺もまだ人権は手を付けてない
生まれも育ちも学校も全部東京なんで佛教が人権に力を入れわけとか
そのへんの経緯教えて

66 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 13:54:49.23 .net
人権楽勝だよ さっさとやっとけ

67 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 13:57:31.49 .net
大学が力を入れてるんじゃねえよ

68 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 14:07:52.01 .net
3月に修了したんだけどだれか教科書いりませんか?
聞いたところによると担当教諭かわったりで教科書自体変わってたり
最新版じゃなかったりするとは思いますが、、、

あとなんか質問あれば答えます

69 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 14:15:16.21 .net
>>68
すまん
小学校一種教諭免許課程でした

70 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 14:57:46.12 .net
レポートのコピーも付いてくるなら買ってもいいよ

71 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 15:29:43.59 .net
売るんじゃなく譲るつもりなんだけど・・・

72 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 17:27:45.24 .net
>>65
同和地区が近いし

73 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 19:01:50.40 .net
9月卒業予定のつもりで、俺はなぜ情報処理入門の試験を最後に残してしまったんだろう

74 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 19:57:26.21 .net
>>73
特試で、お・め・こ・干・しを狙うんだ!

75 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 22:30:17.17 .net
情報処理入門って腐ってるってマジ?

76 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 22:33:46.38 .net
>>75
いや、別に難しく無かったよ。
一発で合格したから。

77 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 22:35:34.85 .net
人権だって、楽勝だったよ。
テストは90点ぐらい簡単に取れたし、レポートも
難なくクリアしたし。
一体、何が難しいと言ってるんだろうか?皆は?

78 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 22:40:25.72 .net
同和問題なんて今では差別っいうより優遇されていることのほうが問題
やろ 逆差別ってやつよ 
たとえば表向きは廃止とされたが同和地区の出身というだけで失業保険が延長される制度があるとかなとかな
この辺の問題とかしっかり学べるのかね

79 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 22:50:42.82 .net
情報処理は時間が許すなら近所の大学で科目履修した方がよい

80 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 22:50:44.18 .net
情報処理は時間が許すなら近所の大学で科目履修した方がよい

81 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 23:11:27.09 .net
>>78
学べる、学べないではなくて、通信の場合は、自ら学ばないと
ならないのが基本だ。そんな基本的な事も全く理解してないのか?
他力本願も大概にしろよ。
試験もレポートも自らが学んだ事を、そのまま書けば良いだけ。
むろん、間違って学んだら、点数が悪くて単位がもらえないだけ。
実に理にかなっている。

82 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 23:15:20.29 .net
>>80
あんな簡単な科目、落ちるやつか居るのか?
そもそも、あんなテストで落ちるやつは、PCの操作も
教えるレベルじゃないって事だ。
PCの操作一般の理解が単位取得の条件だ。
キー入力の方法も理解できなかったら、操作が理解している
とは言えないという事だ。

83 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 23:38:11.95 .net
>>81
本当にそうやね
同和地区の不当に優遇されている問題はテキストだけでなくしっかりせっかくやるんだから
学ばんといかんわな

84 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 23:53:33.52 .net
>>75-82
新入生の方は下を参考にしてください

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421568507/757-787

85 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 00:05:37.22 .net
数学のメディアは栗山先生、丹後先生、剣持先生の動画の使い回しなんやね
担当も変わり新しい先生による新作動画を期待していたのに
同じ科目でも担当の先生によってやりたい内容とかも多少違うだろうに
辞めた先生たちの動画の使い回しでいいのかな?

ちなみにプログラミングとかとちがってそのなに成績には影響しないみたいやけど

86 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 00:09:16.46 .net
今まで動画無視してる人いたみたいだし担当変わることで、ビデオに沿った内容になるといいな
そもそも動画無視してるのがおかしいんだがな 解雇しろよ

87 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 00:59:57.44 .net
無視というのか分からんが、応援に来る先生は動画の内容把握してない
また概論も担当してないから佛大の学生のレベルも分かってない

88 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 01:02:54.77 .net
>>85
プログラミングも本当に自分でやったのか分からんから配点低くしてるって
本人が言ってたで
代数や幾何はスクーリングのみの評価だから、動画の小テストはやらなくていい

89 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 01:13:48.04 .net
プログラミング1やデータ解析などは再履修が多いつて聞きましたが
メディアの課題やただ講義を受けるだけでは単位取得は難しいですか?

90 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 08:41:29.03 .net
>>60
幾何学とコンピュータは、どこに他大廻しにしたんですか?
>>79,>>80
情報処理を他大廻しにする近所の大学ってどこですか?

地雷科目を他大に廻すくらいなら、最初から全部他大でやった方がよかったん
じゃないか?
玉川大や佛教大は、本格的な大学数学をやるのに対して、北情大や明星大は高
校の基本問題程度。

91 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 08:51:04.60 .net
2014年10月入学の者です。
特別試験はその月の科目最終試験と同じ日、同じ場所での受験になりますか?
ご存知の方教えてください。

92 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 09:14:37.07 .net
>>74
どういうことですか?
特別試験って受かりやすいんですか?

93 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 09:37:52.67 .net
スクーリングのしおりとか届いた? そういうの来る前にテキスト届いたんだが…

94 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 09:45:35.20 .net
今年度は情報処理入門とプログラミング1の授業については
このスレで触れんとこうや

95 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 10:14:08.35 .net
すまん、開けてみたらしおりだったわ テキストって書いてあったからつい

96 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 10:44:28.27 .net
>>92 特試廻しはほとんど通る。
>>95 いくらでも触れよう。

要するに、演習を含んだ本格的な大学数学をやろうと思えば、佛教大や玉川大で
やればよいし、容易に単位が取れさえすればいいのなら、明星大や北情大にすれ
ばよい。

97 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 10:47:13.49 .net
上間違い、スマソ。
>>94 いくらでも触れよう。

98 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 12:10:18.28 .net
>>91
この前1月にあった特別試験は科目最終試験より一週間早かった
どちらかしか受けられないはず。

>>92
いつも60点70点しかとれなかった俺が特別試験は95点だった
ただ、問題はいつものローテーション(6題のうちどれか)がでるから
勉強せずに受かるってわけではないと思う

99 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:05:46.55 .net
特別試験ってマジで存在するの? 案内とか来るわけ?

100 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:14:09.16 .net
>>99
案内とかはこない
封筒に特別試験申し込み書的なの書いて
中に前の試験の試験日とか点数書き込んで送る
佛大通信見てないからわからんがどっかに書いてあるんじゃないかな
詳しくは通信に電話して聞いてみてくれ

ちなみに1月18日の特別試験を受けるには
12月23日から3日以内とかに送れとかだった気がする

101 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:22:58.19 .net
>>98
1月の特別試験と科目最終試験は一週間ずれていたんですね。
7月にある特別試験の日程、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

102 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:23:24.20 .net
>>98
1月の特別試験と科目最終試験は一週間ずれていたんですね。
7月にある特別試験の日程、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

103 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 15:50:22.84 .net
>>89
新しいことを習って即テストだから
つまづくとリガバリーがききにくい

104 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 16:30:47.90 .net
>>98
でも情報処理入門って過去と同じ問題出ませんよね...
それでも通りやすいのかな...

105 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 17:15:29.11 .net
問題自体は簡単だからな。
確かあれってタイピングで半分くらい点数あるし

106 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 17:37:31.40 .net
新入生は早く教育実習の内諾取りに行けよ
毎年、手遅れになってもう一年通う羽目になるやつがいる

107 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 18:00:43.99 .net
>>106
偉そうに先輩風吹かすなよw
何年経っても修了出来ない低脳の癖にw

108 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 19:29:43.99 .net
別に106は先輩風はふかしてなくね?
何でキレてるの?

109 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 20:05:26.36 .net
>>56
修了者だけど数学IIICをきちんと理解しているなら
幾何学以外はちょっとやれば単位取れるよ
幾何学もじっくり勉強すれば特に問題ないと思うよ

ただ、今年から先生変わったらしいのでどうなるかはわからない

110 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 21:38:21.72 .net
新入生セットって届くまでの時間に個人差ある?
まだ届いてないから不安

111 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 22:06:54.64 .net
>>68さんまだいますかね…?
今年度から小学校1種の本科に入学して、テキストをぜひ譲っていただきたいんですが…

112 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 22:27:34.06 .net
このスレを見ている人だけに教えるけど
いま2年の課程本科に入学したらすぐに母校の小学・中学・高校に電話して、
来年の教育実習の予約をしないとだめだよ

113 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 22:58:20.92 .net
母校以外じゃ実習無理っすか?

114 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:20:49.72 .net
教育実習っていつやるんだ? 3年?

115 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:31:13.11 .net
事務に電話して、私は教育実習はやりませんっていえば
免除されたとおもう、たしか

116 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:36:13.13 .net
数学ってそんなに難しいのかな
俺は高校で3Cまでやったけど結局文系の大学行ったから
定期試験で赤点とらない程度しか勉強してなかったけど
なんとか単位はとれたぜ
科目最終試験は6題ローテだから計算だけできるようにして論証は暗記
レポは教科書に結構答え載ってるから写すだけ
今年度もそんなに難易度変わらないんじゃない?

117 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:42:05.68 .net
>>111
まだ見てますよー終了したのに未練がましいですがw

受け渡しどうしましょうか?
送れたりしたら送りたいんですが・・・
>>113
基本は母校だけど友人は母校に断られて
十数校電話したり訪問したりで内諾もらってたから
無理ではないと思います。しかし実習校探す覚悟はいると思う。

118 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:00:09.59 .net
代数と解析はテキストがそのままだから科目最終試験の出題パターン
も変更はないと思うが 問題は確率と幾何やね

119 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:11:36.97 .net
しおりにも教育実習で独自の手続きをする自治体もある
佛大生なら京都市の学校おすすめだよ
内諾も取らなくていい
説明会に参加して申し込むだけ
ホテル代はかかるけどな

120 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:16:32.49 .net
情報処理は他の大学の通学で科目履修でもいいね
何かしら教員免許の取れる大学なら必ず開講してるから選択肢も多いよ
俺が受けたところはワード エクセルの簡単な使い方をやる内容で
試験もワードで書類を作りレイアウトするという今後にも教員になっても役立つ内容で単位もとれる
良い内容

121 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:34:58.72 .net
>>68
テキストの譲り先は決まりましたでしょうか?
よかったら譲っていただきたいです。
メールアドレス載せています。

122 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:52:38.56 .net
>>121
メール送っときましたー
何度もレスして申し訳ないです

123 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 02:51:33.20 .net
>>119
初耳や
利用したら良かったわ

124 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 08:13:01.24 .net
 玉川大、佛教大通信の数学は、本格的な大学数学の内容なので非常に難しい。
 玉川大の難しさについては,http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html参照。
1年で28単位登録して1単位も取れなかった、よくある話が紹介されています。
 佛教大の難しさについては、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html参照。
現役の女性家庭科教師が半年で挫折した話が出ています。
 両大学に比べ、北情大、明星大、放送大は高校数学の基本問題程度なので、スクー
リングもなく、簡単に数学の単位が取れるようです。

125 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 08:40:08.19 .net
>>115
嘘が書いてあるから信じちゃだめだよ!
教育実習をやらないと、免許は取れないからね。
特に中・高は。小学校なら認定試験で2種が取れるけど、マレ。

初めに母校に連絡して、ダメなら他の学校に電話したり、
知り合いのコネ使ったりして見つかるよ!

126 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 11:47:19.53 ID:pgB63FacT
京都市立の学校で教育実習希望の場合、内諾活動しなくてもいいのですか?

127 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 13:21:21.17 .net
母校の方が生徒と会話弾むよ
お前らの当時の恥ずかしい写真とか
見せてやれよ

128 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 14:34:36.81 .net
後発の通信のほうが簡単というのはよく言われる話
環太平洋が一番簡単かもよ

129 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 17:43:37.33 .net
新入生は早く教育実習の内諾取りに行けよ
毎年、手遅れになってもう一年通う羽目になるやつがいる

130 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 17:44:49.80 .net
新入生は早く教育実習の内諾取りに行けよ
毎年、手遅れになってもう一年通う羽目になるやつがいる

131 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 17:58:15.94 .net
教育実習行く前に必要な単位結構あるんですが……
内諾の前にそれらを取るのが先だろ

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200