2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部39【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2015/03/23(月) 02:45:58.50 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421568507/
【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405138676/
【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/

332 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 00:32:33.59 .net
>>324ですが間違えました。
聞きたいのは教職実践演習(前)でした。

333 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 05:54:26.68 .net
>>332
前半の方は話を聞くだけ
後半はまずSSTnetでビデオ見ながら400字くらいの小レポートを7本書く
その後にスクーリングでグループ活動する感じだった

あと前半と後半の間にポートフォリオの課題作成があったかな?

334 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 07:10:19.23 .net
>>322
4月の下旬に教材届いて、5月10日迄に着くようにレポート作成できますか?
それができたら、6月試験(5/24実施)は受けられますが無理なような気がします。

335 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 10:09:53.09 .net
鬼畜な科目は特試廻しにするとよい。
特試は、余程のことがない限り合格する。3月の終了・卒業生も多くの
人が、「恩恵にあずかった。」と言っている。

佛教大通信は情報戦。
スクーリングの時なんかに、過去の最終試験問題集、先にやった人のレ
ポート、ハピキャン等の情報交換をしている。

336 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 10:15:45.29 .net
どなたか4月の情報処理入門の問題教えていただけませんか?

337 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 10:56:28.50 .net
>>334
やってやれないことはないと思う。
むしろ、教育原論や教育職入門のような、
レポートと最終科目試験の答案作成が簡単な科目なら、
複数科目受験でも余裕かと。

仕事しながらだとレポートは1日2時間程の作業で2〜3日
最終科目試験は1日1題分ずつで6〜7題あるとして1週間
あとは試験までこつこつ内容を覚える、ぐらいなペースでいけると思う

ただ、所見だけれど、初めてレポート作成した時は
要領が分からず頑張りすぎてしんどかった思い出もある。

338 :335:2015/04/22(水) 11:00:06.84 .net
ごめんなさい
>>334 じゃなくて >>322 でした

339 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 12:52:42.93 .net
ハピキャン頼みだなw

340 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 14:51:48.16 .net
4月午後のテスト:教育方法学、道徳教育、体育概論の問題教えてください。

341 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 15:07:59.91 .net
>>333
じゃあ前半の方は話だけなのですね?

342 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 16:40:29.18 .net
小学校なんですけど
ムズい試験とレポート教えてくれませんか?

343 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 17:32:56.28 .net
再提出のレポートって初回レポート期限と同じですか?

344 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 19:37:04.78 .net
>>342
「ムズい」などと言う頭の悪そうな言葉を使う奴が教師を目指すな

345 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 20:59:16.48 .net
やっと今日届きました…
今からテキスト購入してスクーリング申請とかもろもろ行って5/10までに1科目でもリポート提出出来るかな…
なんとしても4年で終わらしたいから頑張るぜよ

346 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:21:48.69 .net
>>342
感想くらいは書いたかもしれないけど基本的にお話だけです
半日だしね

347 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:23:55.90 .net
>>345
ムリポ

348 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:30:04.12 .net
>>333
>SSTnetでビデオ見ながら400字くらいの小レポートを7本書く

後半って、こんなにレポート書かされるの?
そもそも、少ない時間で、これだけ書けないでしょう?
本当ですか?

349 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:31:27.52 .net
>>346
どこのレスですか?
小学校の試験とムズイレポートが、お話だけなんですか?

350 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:37:29.86 .net
>>347
そんなに無理なんかね…
リポート書く時間は取れるんだがやっぱ5/10までに提出は無理っぽいんかね…

351 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 23:16:14.77 .net
>>345
テキストはamazonにあれば古本で買うと安いし早い
mixiの佛大コミュニティで売ってればそれを買ってもいい
ハピキャンとか過去問題もあればそれもまとめて安く買うといい

テキストをまとめるだけの科目を適当にまとめたらレポートはOK
時間がない時は、ハピキャンで買ったのをコピペして、ちょっと加工すればOK
科目最終試験は500円払って模範解答6パターンを買えばOK
あとは当日試験会場へ行く電車の中で模範解答を頭にたたきこめばOK

352 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 23:39:09.97 .net
>>350
いけるよ
一日あれば4本書ける

353 :343:2015/04/23(木) 00:03:31.66 .net
みなさんアドバイスありがとうございます
1回生のうちはやはりあまり専門教育科目も履修出来ないようですね
でも1回生からできる科目は全て1回生のうちにやりきるつもりで頑張ります!
あと1つ質問なのですが卒業論文指導、卒業論文と教育学演習3,4どちらか取らないといけないみたいなんですがどちらの方が大変なんでしょうか?

354 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 05:38:57.07 .net
>>349
すみません
>>346>>341へのレスです

355 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 05:42:36.37 .net
>>348
SISのI部分だからネットでビデオ見ながらの事前学習ですよ
全7回のビデオ学習があって、毎回小レポート書く感じです

356 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 07:52:19.10 .net
>>345
未だテキスト買ってないんじゃ、まともに取り組んだんじゃ無理。
テキスト買うか、支援サイト(ハピキャン)を買うかなら、後者の方が安くつく。佛大のレポート
課題は、テキストの内容とかけ離れているのが多いしね。
佛大のリポートはハピキャン丸写しでもOKだから。

357 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 10:49:26.44 .net
>>343

提出期限のことであってる?
再提出なら
「D判定のレポートが手元に返ってきてから一週間以内が努力目標」
みたいなことが冊子に書かれていたような。うろ覚えで申し訳ない

そもそも再提出だと
評価が記載された票もくっつけて「郵送」だから
SstNetと違って、決まった期限がないとも言えるな

358 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 12:25:59.39 .net
再提出の期限はない。
半年放置でもOK。

359 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 15:15:05.35 .net
>>357
再提出はsstnetでは出来ないんですか?

360 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 16:53:44.86 .net
一回生からであれば、自立学習入門が意外と鬼門らしいよ。
オイラは三回生からの編入だけど、スクで会った人がみんなムズいって言ってた。

361 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 17:26:22.66 .net
自立学習入門なんて楽勝だろ
それが難しいなんて聞いたことないわ

362 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 17:52:34.67 .net
みなさん、科目最終試験の勉強って始めてますか?
よく、試験場に行く電車の中で覚えるって書いてらっしゃる人がいますが、私は前もってしっかり書いて覚えないと、なかなか覚えられません…。

363 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 21:59:13.69 .net
再提出の期限はない。
半年放置でもOK。

364 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 22:18:31.90 .net
>>355
スクーリングでのグループ活動って、どんなんですか?
楽しいか?難しいか?どちらでしょうか?

365 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 01:27:04.20 .net
どのスクーリングも脱落して大学を去る人が5人はいるといわれてます
グループ活動は、一人ずつモノマネとか一発芸をして、どっちのチームの勝ちかを競います。

366 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 03:18:46.85 .net
スクーリングはどれもわいわい教えあう感じで楽しいよ!
ただピアノ弾けないとか、逆上がりできないとかは論外だよ

367 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 05:42:00.71 .net
>>364
お題ごとにグループで話あって発表する感じだね
最後のは模造紙にまとめてプレゼンみたいなことをした気がする
楽しいかどうかは人によるけど、とりあえず難しくはないね

368 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 08:02:08.89 .net
他大のスクーリングは落とされることがほぼないのに、佛教大のは結構落とされる。
小免の音楽科教育法は、ピアノが弾けないと容赦なく落とされるし、数学の幾何学演習も超難しい。

369 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 11:06:44.90 .net
ピアノの経験のない人は、スクールに通って習わないと無理らしい。
スクーリング前の4ケ月くらいは、毎日数時間練習とか。
小免も大変だな。

370 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 12:23:05.22 .net
音楽教育法はパスした方がよい。
音楽教育法以外で行くか、2種免で行くかだ。

371 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 13:17:14.08 .net
私はスクーリング1週間前に、近所のピアノの先生に毎日3時間教えてもらって、家でも練習して…
ってしたら大丈夫だった。
あまり緊張せず、頑張る姿勢と一緒にスクーリングのグループになった人に教えてもらったり、
すれば大丈夫だと思う。
しかも、今、バイエル簡単になったんでしょ?やる気があれば大丈夫だと思う。

372 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 20:41:22.90 .net
小学校の先生なりたい人、本当に大変だよー。
昔の小学校とだいぶ違うし、
それに、勉強も楽しく子供たちが飽きないようにしないといけないし
何しろ休んでいる暇がない。
しかも、変な子供も増えてるし
大変。

373 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 07:13:23.42 .net
音楽科教育法で弾く曲はなんていう曲ですか?楽譜は送られてくるのですか?

374 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 07:39:57.27 .net
>>371の人は、小さいときにピアノを習っていた人でしょうね。
全くピアノを習ったことのない人は、音楽科教育法のスクーリングを合格する
ことは難しいでしょうね。
音楽科教育法の難しさについては下を参照してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/grundschule_lehrer/30837165.html

375 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 07:49:21.31 .net
なんか最近はやたらと佛大の単位修得が難しいとアピールするやつが出てきたけど
これってゆとり教育にどっぷり浸かった世代(今の20〜25歳くらい)が社会に出て
ドロップアウト→一発逆転狙いって構図かね?

376 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 07:55:50.62 .net
>>373
>>374で紹介のブログで、『弾き歌い課題曲』をクリックすると、課題曲名も
出てきます。

377 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 07:55:51.24 .net
>>375
> なんか最近はやたらと佛大の単位修得が難しいとアピールするやつが出てきたけど

最近ではない。昔からだ。
特に、情報が難しいと分けのわからん出鱈目な主張をする輩が後を絶たない。

378 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 11:19:10.28 .net
>>375>>377
おさわり禁止

379 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 14:01:53.67 .net
ゆとり教育の弊害はやっぱりあるね
ゆとり教育の敗北者たちの入学がメインになってきている
詰め込み教育の脱落者の俺が言ってるから間違いない逆に説得力ないかな?

とにかく結論としてはいつの時代でもできる奴はいい大学にいけて大企業や公務員の安定した
所に採用される ここで免許を取れば安定した公務員になれるチャンスが高まる
教員だから勤務校によっては精神的に不安定になる危険もあるけど

380 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 14:06:37.21 .net
>>378
どこを触るんですかぁ?

381 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 14:30:32.42 .net
来週の科目最終試験について質問。
4月午前・午後、3月の午後の問題は出ないですよね。
6題中全ての論文を頭に叩き込むなんて無理です…。
4月と3月の午後の問題以外を頭に入れておけば大丈夫ですよね…。

382 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 14:56:05.94 .net
>>381
出る可能性はあるよ

383 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 15:25:13.87 .net
>>381
先月の午前午後と当日の午前の問題は絶対に出ない。
試験は午後に受けること。

384 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 15:46:21.33 .net
380、381さん

私…3教科なんです。なので…午前が免れない…。
しかも教育方法学。沈没決定。

385 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 16:30:17.99 .net
プログラミング1のスクーリングは、講義少なくてテストばっかり、
でも1時間ぐらい早めに終わってくれるっていう書き込みがあったけど
今も同じなのかな?

386 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 16:37:25.93 .net
>>380
前立腺

387 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 16:48:53.29 .net
>>385
ぴょんちゃんが早く帰りたいからね。w

388 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 16:55:32.20 .net
>>385
早く完成出来たら帰れる。

             以上。

389 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 19:14:26.54 .net
別に一発逆転狙いでもええと思うんやがな〜
なれるなられへんは別として現状変えたいと思ったから通信調べて始めたんやろうし
まぁ「逃げ」って言われたらそこまでなんやがなw
それでもこっちに進んだ以上やらなしゃーないんや

390 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 22:02:55.65 .net
人生一発逆転狙いのモンなんか採用しない。
小学校は教育大卒優先。 
それに最近は、小免のとれる大学増えたしね。

391 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 22:06:46.87 .net
教育大出なんて、人生経験も全くないし、そんな人間がまともな
教育や指導など出来る訳がない。
そんな人生経験が無い、人格も満足に備わっていない、頭でっかちの
人間だらけが教師になったおかげで、弊害が出ているのだ。
社会を変える必要があるという事だ。

392 :名無し生涯学習:2015/04/25(土) 23:48:38.62 .net
フリーターが言っても何の説得力もない…

393 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 00:07:58.96 .net
>>390
実際高卒フリーターやってた叔父が通信で小免とって教師やってるからなんともいえんな…
そりゃ教育大生や通学組とはハンデあるやろうけど人生変える覚悟できてるんやったらそれはそれで大きなプラス要素になると思うんやが

394 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 01:39:30.51 .net
特別科目履修で四年制大学と佛大通信併修してたけど、
スクーリング一生懸命頑張ったり、試験前に勉強してる
おっちゃんおばちゃん本当にかっこよかったよ。
俺も負けてられないな!って思えた!

395 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 02:16:14.94 .net
>>393
その叔父はいつ採用されたの?最近?

396 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 11:54:31.35 .net
試験はどういう形式なんですかね
論述?

397 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 14:11:52.78 .net
来年の3月修了予定なのですが
その場合特別試験って何回受けられるか教えて頂けませんか?

398 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 14:31:36.56 .net
>>397
特別試験は1月に1回だけ。
特試ダメな場合は特特試。

399 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 15:12:19.83 .net
佛教大の小免の場合は、地雷科目のようなものも存在するので
先に2種免許に必要な科目を取るとよい。
1種免許に必要な科目は特試に廻す。
最悪の場合、2種免許だけで中退。

400 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 15:37:55.96 .net
>>398
1月特別試験は3月に認定してもらえるんですか?

401 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 17:56:33.77 .net
>>383
これマジ?

402 ::名無し生涯学習:2015/04/26(日) 18:58:54.01 .net
400GET!
>>400
1月特別試験は3月に認定してもらえる。
課程本科は大学から一括申請してもらえるし、科目履修は3月31日付の
免許申請が可能。
>>401
>>383はネタっぽいね。

403 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 19:34:36.99 .net
>>401
可能性は高いよ

午前午後受けた翌月調べてみたら

404 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 21:37:25.49 .net
威風堂々の歌
http://www.youtube.com/watch?v=9i48Y9CfljE
http://www.youtube.com/watch?v=VNoD4X0eCKA
http://www.youtube.com/watch?v=V_ZaWBMiu2M
http://www.youtube.com/watch?v=lq7R_-usgo8

一、
濁悪の此の世行く 学会の
行く手を阻むは 何奴なるぞ
威風堂々と 信行たてて
進む我らの 確信ここに

二、
今日もまた明日もまた 折伏の
行軍進めば 血は湧き上がる
威風堂々と 邪法を砕き
民を救わん 我らはここに

三、
我ら住む日本の 楽土見ん
北山南河は邪宗の都
威風堂々と 正法かざし
駒を進めば 草木もなびく
駒を進めば 草木もなびく


創価学会池田大作会長 不滅の十万結集 男子部幹部会 昭和36年7月4日
http://www.youtube.com/watch?v=t6D9HbjiQS4

405 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 22:18:58.50 .net
特特試なんてねえよ、ハゲ野郎
嘘つくな

406 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 08:08:02.39 .net
特特試験は、正式には特別措置と言います。下のサイトを参照、
 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%A9%A6%E9%A8%93
または『特別試験に関するQ&A』で検索。
 
>>402の‘ネタっぽい’のは、ツリータ叔父の教採合格の話。
>>383』は『>>393』の間違いと思われ。
ローテーションで前回と当日午前の問題が出ないのは既成事実。

407 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 09:52:29.97 .net
>>406
では、とりあえず3つ問題覚えればいいのですね!

408 :ニコニ〜:2015/04/27(月) 10:10:14.59 .net
とりあえず、大学で勉強しかしてこんかった頭カタカタの少年少女より、フリーター・ニートを経験してきた俺の方が10000倍教師に向いてるし素質ある。
ありがとぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!

409 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 10:50:55.20 .net
>>407
それでOK

410 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 10:57:26.20 .net
平然とデマを……

411 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 12:21:58.91 .net
>>404
ここは浄土宗の大学です。
創価学会の人は創価大のスレへ行ってくださいな。

412 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 13:21:36.45 .net
>>406
阿呆知恵遅れがソースってw

413 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 13:57:32.14 .net
何が特別措置やねん
そんなもんどこにも書いてねえよ
デマばっかり流すな

414 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 15:52:17.32 .net
いつものアレな人だからおさわり禁止

415 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 16:05:47.01 .net
科目等最終試験まで残り1週間。毎日勉強してたのにヤバい。

416 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 23:44:10.60 .net
2か月連続で同じ問題はありますよ。
上の方で実例が出てます。
そして特特試験なんてないです。
昔は知らんが今の話ならないで確定です。

この2つが真実なのに必死になってるやつは何なの?

417 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 00:02:43.30 .net
>>416
二ヶ月連続はあっても可能性は低いよ
勉強時間が足りなくてヤマはるなら価値ある基準
実習判定とかで落とせない時期の同和とかなら6題やれだが

418 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 03:50:32.75 .net
>>417
低いなんて誰でもわかっているやろ。
特定のアホが絶対二か月連続はないとかぬかして新入生をだましてるのが
かわいそうなだけだわ。

419 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 06:43:12.68 .net
特特試験は表面上はないことになっています。水面下で行われる特別措置です。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%A9%A6%E9%A8%93
のサイトを見ればわかる。

420 :名無生涯学習:2015/04/28(火) 08:15:45.38 .net
>>416
何百とある科目を、午前と午後の2回、年に12回もやるんだから、稀
にそんなことが有るのかもしれません。
 >>416は「有った」という事実を、試験の月日・午前午後の別(できたら
何月試験かも)、問題集No.、科目名で明示して下さい。

421 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 09:39:21.21 .net
同じ問題が出るか出ないか白黒つけるのに
何でそこまで熱くなれるんだよw
必死になるべきはそこじゃないだろ、
いや攻略上大切かもしらんけどさw

単純に考えて同じ問題が出る確率は低いのだから、
山勘はる人は先月と午前の出題の情報収集頑張ってな!
時間ある人は全部覚えられるようお互い頑張ろうぜ!
俺も毎回全部答案作って覚えるから、
どれか一つでも減らせたらなあと毎回思うわ。
けど楽しようとして万が一不合格になったらと思うと怖い。
励ましあって午前も午後も試験受けて早く卒業しよう

ここにいる全員、インターンと国試化くる前に教師になろうぜ

422 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 11:38:44.94 .net
>>420
敗北宣言はいいからもう嘘ばかり書いてだますなよ。

423 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 11:47:11.93 .net
>>418
新入生は分からんだろw

424 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 18:34:01.82 .net
教育実習さ、中2、10クラス担当て言われてんけど、これって妥当なの?

425 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 19:54:53.43 .net
やる授業は10クラスとも同じだろうけど、10クラス自分で教えるってやばくないか?
週何回授業するのかにもよるけど

俺が高校で公民教えた時は週2種類を4クラスだった

426 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 20:58:56.50 .net
>>424
レベル別でやってるんじゃないの?だから、
10クラス全部ってことじゃない?
そうじゃなきゃ普通10クラスも1人で教えるなんてしてないはずだから
ありえないよ。
私は、1学年9クラスあって、教えたのは3クラスと
2年の学年の選択クラスだよ。
ちなみに、英語。

427 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 22:03:28.65 .net
422です。
教育実習が9月で俺合わせて実習生が2人なのね。だから10クラス全部授業せなあかんのかと思うとゾッとしたんだけど、もし仮に10クラス全部授業するとして、10クラス分の生徒の名前覚えないといけないってことだよね

428 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 22:11:45.19 .net
授業を10回ってことじゃないの?
そもそもここで聞かないで、学校にまず確認しろよ

講師や本当の教員なら週に10回ぐらい普通なんだから、
気合い入れてやって、使い物になる人材だってとこをみせてこい。
採用試験のとき、校長が口きいてくれて、合格しやすくなるからな。

429 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 23:17:35.38 .net
「有った」「有った」言うててもホンマかどうか分かれへんから、>>416
>>422は、試験の月日・午前午後(何月試験か)、問題集番号、科目名をup
のこと。
できなければ、ネタだなw。

430 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 23:45:09.03 .net
明日スクーリングや
よろしく

431 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 23:52:25.05 .net
>>429
いい加減うざいよ。空気読んだら?

432 :名無し生涯学習:2015/04/29(水) 01:35:13.77 .net
>>428
口利きなんてものはなくて、合格してたら受験番号をなじみの校長が先取りして勤務先の希望とかの都合を聞いてくれる的なのがあるくらい

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200