2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部39【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2015/03/23(月) 02:45:58.50 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421568507/
【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405138676/
【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/

83 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 23:38:11.95 .net
>>81
本当にそうやね
同和地区の不当に優遇されている問題はテキストだけでなくしっかりせっかくやるんだから
学ばんといかんわな

84 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 23:53:33.52 .net
>>75-82
新入生の方は下を参考にしてください

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421568507/757-787

85 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 00:05:37.22 .net
数学のメディアは栗山先生、丹後先生、剣持先生の動画の使い回しなんやね
担当も変わり新しい先生による新作動画を期待していたのに
同じ科目でも担当の先生によってやりたい内容とかも多少違うだろうに
辞めた先生たちの動画の使い回しでいいのかな?

ちなみにプログラミングとかとちがってそのなに成績には影響しないみたいやけど

86 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 00:09:16.46 .net
今まで動画無視してる人いたみたいだし担当変わることで、ビデオに沿った内容になるといいな
そもそも動画無視してるのがおかしいんだがな 解雇しろよ

87 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 00:59:57.44 .net
無視というのか分からんが、応援に来る先生は動画の内容把握してない
また概論も担当してないから佛大の学生のレベルも分かってない

88 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 01:02:54.77 .net
>>85
プログラミングも本当に自分でやったのか分からんから配点低くしてるって
本人が言ってたで
代数や幾何はスクーリングのみの評価だから、動画の小テストはやらなくていい

89 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 01:13:48.04 .net
プログラミング1やデータ解析などは再履修が多いつて聞きましたが
メディアの課題やただ講義を受けるだけでは単位取得は難しいですか?

90 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 08:41:29.03 .net
>>60
幾何学とコンピュータは、どこに他大廻しにしたんですか?
>>79,>>80
情報処理を他大廻しにする近所の大学ってどこですか?

地雷科目を他大に廻すくらいなら、最初から全部他大でやった方がよかったん
じゃないか?
玉川大や佛教大は、本格的な大学数学をやるのに対して、北情大や明星大は高
校の基本問題程度。

91 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 08:51:04.60 .net
2014年10月入学の者です。
特別試験はその月の科目最終試験と同じ日、同じ場所での受験になりますか?
ご存知の方教えてください。

92 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 09:14:37.07 .net
>>74
どういうことですか?
特別試験って受かりやすいんですか?

93 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 09:37:52.67 .net
スクーリングのしおりとか届いた? そういうの来る前にテキスト届いたんだが…

94 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 09:45:35.20 .net
今年度は情報処理入門とプログラミング1の授業については
このスレで触れんとこうや

95 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 10:14:08.35 .net
すまん、開けてみたらしおりだったわ テキストって書いてあったからつい

96 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 10:44:28.27 .net
>>92 特試廻しはほとんど通る。
>>95 いくらでも触れよう。

要するに、演習を含んだ本格的な大学数学をやろうと思えば、佛教大や玉川大で
やればよいし、容易に単位が取れさえすればいいのなら、明星大や北情大にすれ
ばよい。

97 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 10:47:13.49 .net
上間違い、スマソ。
>>94 いくらでも触れよう。

98 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 12:10:18.28 .net
>>91
この前1月にあった特別試験は科目最終試験より一週間早かった
どちらかしか受けられないはず。

>>92
いつも60点70点しかとれなかった俺が特別試験は95点だった
ただ、問題はいつものローテーション(6題のうちどれか)がでるから
勉強せずに受かるってわけではないと思う

99 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:05:46.55 .net
特別試験ってマジで存在するの? 案内とか来るわけ?

100 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:14:09.16 .net
>>99
案内とかはこない
封筒に特別試験申し込み書的なの書いて
中に前の試験の試験日とか点数書き込んで送る
佛大通信見てないからわからんがどっかに書いてあるんじゃないかな
詳しくは通信に電話して聞いてみてくれ

ちなみに1月18日の特別試験を受けるには
12月23日から3日以内とかに送れとかだった気がする

101 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:22:58.19 .net
>>98
1月の特別試験と科目最終試験は一週間ずれていたんですね。
7月にある特別試験の日程、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

102 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 13:23:24.20 .net
>>98
1月の特別試験と科目最終試験は一週間ずれていたんですね。
7月にある特別試験の日程、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

103 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 15:50:22.84 .net
>>89
新しいことを習って即テストだから
つまづくとリガバリーがききにくい

104 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 16:30:47.90 .net
>>98
でも情報処理入門って過去と同じ問題出ませんよね...
それでも通りやすいのかな...

105 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 17:15:29.11 .net
問題自体は簡単だからな。
確かあれってタイピングで半分くらい点数あるし

106 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 17:37:31.40 .net
新入生は早く教育実習の内諾取りに行けよ
毎年、手遅れになってもう一年通う羽目になるやつがいる

107 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 18:00:43.99 .net
>>106
偉そうに先輩風吹かすなよw
何年経っても修了出来ない低脳の癖にw

108 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 19:29:43.99 .net
別に106は先輩風はふかしてなくね?
何でキレてるの?

109 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 20:05:26.36 .net
>>56
修了者だけど数学IIICをきちんと理解しているなら
幾何学以外はちょっとやれば単位取れるよ
幾何学もじっくり勉強すれば特に問題ないと思うよ

ただ、今年から先生変わったらしいのでどうなるかはわからない

110 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 21:38:21.72 .net
新入生セットって届くまでの時間に個人差ある?
まだ届いてないから不安

111 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 22:06:54.64 .net
>>68さんまだいますかね…?
今年度から小学校1種の本科に入学して、テキストをぜひ譲っていただきたいんですが…

112 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 22:27:34.06 .net
このスレを見ている人だけに教えるけど
いま2年の課程本科に入学したらすぐに母校の小学・中学・高校に電話して、
来年の教育実習の予約をしないとだめだよ

113 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 22:58:20.92 .net
母校以外じゃ実習無理っすか?

114 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:20:49.72 .net
教育実習っていつやるんだ? 3年?

115 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:31:13.11 .net
事務に電話して、私は教育実習はやりませんっていえば
免除されたとおもう、たしか

116 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:36:13.13 .net
数学ってそんなに難しいのかな
俺は高校で3Cまでやったけど結局文系の大学行ったから
定期試験で赤点とらない程度しか勉強してなかったけど
なんとか単位はとれたぜ
科目最終試験は6題ローテだから計算だけできるようにして論証は暗記
レポは教科書に結構答え載ってるから写すだけ
今年度もそんなに難易度変わらないんじゃない?

117 :名無し生涯学習:2015/04/02(木) 23:42:05.68 .net
>>111
まだ見てますよー終了したのに未練がましいですがw

受け渡しどうしましょうか?
送れたりしたら送りたいんですが・・・
>>113
基本は母校だけど友人は母校に断られて
十数校電話したり訪問したりで内諾もらってたから
無理ではないと思います。しかし実習校探す覚悟はいると思う。

118 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:00:09.59 .net
代数と解析はテキストがそのままだから科目最終試験の出題パターン
も変更はないと思うが 問題は確率と幾何やね

119 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:11:36.97 .net
しおりにも教育実習で独自の手続きをする自治体もある
佛大生なら京都市の学校おすすめだよ
内諾も取らなくていい
説明会に参加して申し込むだけ
ホテル代はかかるけどな

120 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:16:32.49 .net
情報処理は他の大学の通学で科目履修でもいいね
何かしら教員免許の取れる大学なら必ず開講してるから選択肢も多いよ
俺が受けたところはワード エクセルの簡単な使い方をやる内容で
試験もワードで書類を作りレイアウトするという今後にも教員になっても役立つ内容で単位もとれる
良い内容

121 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:34:58.72 .net
>>68
テキストの譲り先は決まりましたでしょうか?
よかったら譲っていただきたいです。
メールアドレス載せています。

122 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 00:52:38.56 .net
>>121
メール送っときましたー
何度もレスして申し訳ないです

123 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 02:51:33.20 .net
>>119
初耳や
利用したら良かったわ

124 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 08:13:01.24 .net
 玉川大、佛教大通信の数学は、本格的な大学数学の内容なので非常に難しい。
 玉川大の難しさについては,http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html参照。
1年で28単位登録して1単位も取れなかった、よくある話が紹介されています。
 佛教大の難しさについては、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html参照。
現役の女性家庭科教師が半年で挫折した話が出ています。
 両大学に比べ、北情大、明星大、放送大は高校数学の基本問題程度なので、スクー
リングもなく、簡単に数学の単位が取れるようです。

125 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 08:40:08.19 .net
>>115
嘘が書いてあるから信じちゃだめだよ!
教育実習をやらないと、免許は取れないからね。
特に中・高は。小学校なら認定試験で2種が取れるけど、マレ。

初めに母校に連絡して、ダメなら他の学校に電話したり、
知り合いのコネ使ったりして見つかるよ!

126 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 11:47:19.53 ID:pgB63FacT
京都市立の学校で教育実習希望の場合、内諾活動しなくてもいいのですか?

127 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 13:21:21.17 .net
母校の方が生徒と会話弾むよ
お前らの当時の恥ずかしい写真とか
見せてやれよ

128 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 14:34:36.81 .net
後発の通信のほうが簡単というのはよく言われる話
環太平洋が一番簡単かもよ

129 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 17:43:37.33 .net
新入生は早く教育実習の内諾取りに行けよ
毎年、手遅れになってもう一年通う羽目になるやつがいる

130 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 17:44:49.80 .net
新入生は早く教育実習の内諾取りに行けよ
毎年、手遅れになってもう一年通う羽目になるやつがいる

131 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 17:58:15.94 .net
教育実習行く前に必要な単位結構あるんですが……
内諾の前にそれらを取るのが先だろ

132 :ニコニ〜:2015/04/03(金) 20:52:16.82 .net
自分は入学して即行で教育実習の内諾を得て、悠長に身構えてたら、必要単位とかその他もろもろやらなきゃいけないことがいっぱいあって苦労した。笑

133 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 21:50:42.83 .net
>>117
もしかしてもう>>121さんに送りましたか…?
送ってたらしょうがないですがまだ送ってなくていけるようでしたらレスお願いします…m(_ _)m

134 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 22:20:39.83 .net
教育実習の内諾を得たのはいいが、必要単位が足りなかったらどうなるの?
実習校に断りと謝罪するの?
もうその学校では2度と、受け入れてくれないよね

135 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 23:18:48.23 .net
>>133
申し訳ないです。もうすでに発送の準備が終わってしまいました。
本当に申し訳ない・・・

136 :名無し生涯学習:2015/04/03(金) 23:27:48.97 .net
教育実習で必要な教科の単位って履修案内に印ついてるやつ全部?

137 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 03:54:54.87 .net
僕は必要単位数足りなくて、今年の6月に教育実習を予定していた中学に謝罪と断りの電話を入れたら、9月の実習に回してもらえました。

138 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 07:43:47.24 .net
>>131
一学期中に来年度の実習予定が決まるから内諾の方が先だよ
4回生(2年目)で実習に行きたいなら、入学年度の4月から内諾取るために動く必要がある

それと人権はなるべく早めに取っておいた方がいいよ
12月試験の結果で判定されるから5月頭にレポートを出せば最大3回、
8月頭までにレポートを出せば最大2回受けられるので計画的にね

139 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 08:14:02.18 .net
>>128
佛教大や玉川大の難しさと、北情大、明星大、放送大の容易さはいろんなサイト
で紹介されているが、環太大についてはどうなんだろう。
鬼畜科目を他大廻しにするときの情報が欲しい。

140 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 09:12:15.24 .net
>>134
そやで。俺そうなったよ。

141 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 09:15:56.52 .net
>>138
普通に4回生が4年目の想定だと思うよ
「入学時に内諾取れ」じゃなくて「前年度の春に内諾取れ」で十分じゃないですかね

142 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 13:42:23.16 .net
4月の科目最終試験の受験票って来ましたか?
自分の所にはまだ来てないんですけど忘れられてる?

143 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 16:04:46.85 .net
>>119
京都市立の学校で教育実習希望の場合、内諾取らなくてもいいのね。
知らなかった。

144 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 18:50:47.04 .net
>>135
いえ、こっちがレスに気づかなかったからですので全然大丈夫です!
そろそろ教師生活始まりそうですね
頑張ってください!

145 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 21:48:48.18 .net
>>141
そうですね、課程本科前提で話してました
失礼しました

146 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 23:02:33.48 .net
>>143
この糞みたいなシステムのせいで母校にことわられた俺
近隣の小学校に電話しまくったわ

147 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 23:04:14.10 .net
>>144
13年秋入学の自分で良ければ教科書譲り先募集中ですよー

148 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 23:37:28.83 .net
プロ1はなんとか受かった…ギリの点数だがw

プロ2って1よりは簡単?
メディア途中まで見た感じやとそう思ったんだが…
スクは別物??

149 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 23:40:40.52 .net
プログラミングって事前に本とか買って勉強しておいた方がいい? 何やればいいの?

150 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 23:45:59.54 .net
>>148
プロ2はHP作成がメイン

151 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 00:12:52.36 .net
>>143
うむ
母校じゃなくてよいならそっちのほうが楽かもね

152 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 00:23:54.86 .net
>>147
マジですか!?
当方小学校1種の本科生何ですが是非お譲りいただきたいです…‼︎

153 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 00:51:28.27 .net
プロ1とデータ解析だけ取れればプロ2は落としても中学2種を申請できる
プロ2は一般的包括的内容を含む科目には当たらないから内容もやさしめかな

154 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 08:27:28.03 .net
数学の教科に関する科目の「コンピュータ」の一般的包括的内容は、本来は、
「コンピュータ論」「コンピュータのしくみ」「電子工学概論」のようなシ
ステム工学のはずだ。
「プログラミング1」のように、プログラミングで一般的包括的内容を含む
としているのはおかしい。文部科学省に問い合わせしたほうがいいんじゃな
いか。
としているのは

155 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 09:20:10.82 .net
アホすぎワロタw

156 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 13:30:53.73 .net
科目名がコンピュータとなっているので基本的にコンピュータに関することをしていれば
特に問題にはならないと思うけどね 
そもそも数学免許にコンピュータがあることがおかしい
数学を教えるの必ず必要ってこともないし佛教の講義も役立つ内容でないし

普通の教育学部では代数と解析と幾何の専門の先生がいて統計とコンピュータは
その人たちが持ち回りで担当することが多いよ
ここの担当の長尾先生は数学専門の理学博士とかじゃなくてコンピュータの専門だから
他大学と比べると高度で専門的になっているということで文科省的には全く問題ないってことだろう

157 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:11:04.44 .net
数学免許にコンピュータがあるのはおかしくないでしょ
数学活用は当然として中学校でも統計分野で表計算ソフトや乱数の話は出てくる

まぁ、プログラミング能力そのものはいらないと思うけど
数学的な考え方をコンピュータで表現できるか見やすいんじゃないかな?

158 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:12:41.49 .net
センターでも出るのにw

159 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:18:49.36 .net
ところで、プロ1なんて落ちるやついるの?
信じられな〜い。
よっぽど、知能指数が低いか、病的なんだろうね。
普通にやっていれば、全員合格して当たり前なのに。
全然、心配する必要ないよ。

160 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:31:54.84 .net
>>149
C言語知らなくても別のプログラム経験あればいらないと思う
まったく初めてで本買う気があるなら一番簡単な本とかで勉強しておく方が無難かな

ただ、ビデオでも基本的な内容はやるからスク対策としてネットのC言語入門とかで
配列(+for文の使い方)、関数(基本的なところだけ)あたりを勉強しておくだけでもいいかも

161 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 16:39:51.89 .net
プロ1落ちるようなやつが、教免ほしいって冗談言ってるのか?
いまどき、小学生でもプロ1ぐらい楽に合格出来ますよ。
それを、難しいなど、はたまた、教科外などと言っちゃって。
頭が悪いという人ほど、他人を非難するものですね。
棒隣国の主張そのものですね。

162 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 17:00:20.73 .net
>>161
他人=ネラー教員=あなた?

163 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 17:03:31.05 .net
>>162
いいえ。
プロ1落ちる=頭悪い=あなた。
おまけ=某隣国の主張。

164 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 18:26:08.25 .net
>>163
私=単位取得済み=あなたとは会わない

165 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 18:55:05.48 .net
>>152
カメラレスですが捨てアド貼っていただけたら連絡しますよ

166 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 20:36:08.53 .net
佛教大通信の数学は、後発大学の数学のように安易に単位が取れるので
はなく、努力と根気がいるが、単位数を多くして演習を必須にして、本
格的な大学課程の数学を学べるようにしている。
大学数学は高校までの数学とはかなり異質で、高校まで数学が得意な者
でも、大学数学は7〜8割は落ちこぼれると言われている。
簡単に単位を修得して、中学や高校の教員免許を得ても、生徒に数学を
「教える」ことは難しい。 

167 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 20:57:38.15 .net
>>165
亀レスの間違いです

168 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 21:30:19.29 .net
>>167
全然大丈夫です!
自分も頻繁にはここを見ることが出来てないので…
jyudairenraku@gmail.com
こちらに連絡してもらえますでしょうか?
お願いします!()

169 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 21:50:16.26 .net
理系教科のレポートや試験、ほんとに難しくて受かる気がしない…

どうやってみんな乗り越えたのー

170 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 23:40:46.57 .net
今年から数学は先生が変わるからレポートはやさしくなってるんじゃないかな
レポートはネットや本を参考にできるし身近にくわしい人がいれば教えてもらってやることもできる

試験は頑張らないといけないし担当変わるから出題の仕方も変わるからなんともいえんが
代数は行列だけできるようにする解析は高校数学Vの基本問題をできるように
確率は正規分布とか統計分野は捨てて確率だけできるようにする 幾何は過去問を丸暗記で乗り切るかな

171 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 01:34:37.46 .net
数学とかプログラミングってホントに難しいのか、出来ない人が大げさに騒いでるだけなのかどっちなんだ

172 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 02:26:47.62 .net
プログラミングはメディアだけでは厳しい 
1回受けて落ちて対策してできるようしておけばよい 
俺でも2回目で受かったから
他の代数や解析分野と違ってコンピュータ分野は大学によって内容全然違うから
最悪他の通信大学や地元大学の科目履修にするといいよ

173 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 07:30:02.02 .net
 大学数学の難しさについては、下の二つのサイトを参考にするとよい。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
    http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html

 佛大通信の数学は、理学部の数学科を出たような人(教育大出の人は無理)に教えてもらって、
数人で勉強会を持ってやったらよい。
私大文系卒の人は、社会、公民、地歴等からの鞍替え受験組だと思うが、そうでもしないとレポ
ートの段階から手も足も出ないと思う。

174 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:57:57.13 .net
>>169のような、佛大通信の小免コース程度の理科や数学ができない者に
、小学校教員を目指して欲しくない
小学校教員は、理系がダメだから文系、のものではないんですよ。
それでも小学校教員を目指したいんだったら、理科、数学の科目を
除いて、2種免にしたらどうですか
どうしても1種免取りたいんだったら、先に修了した人のを見せて
もらうか、あまりすすめられますんが、ハピキャンを利用するしかな
いですね

175 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 11:00:30.07 .net
改行狂ってるやついるけど文章見直すくらいしろよ

176 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 13:35:41.26 .net
結局は、結果論じゃね?
一発で受かった人からすれば簡単だと感じるだろうしな
概論は落ちるかもしれんが、とりあえず
受けたほうがいいかもな
田中先生は避けた方がいいけど

177 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 14:58:51.40 .net
>>174
まあ、そもそも理科や算数が出来ない時点で
小学校教員を目指すっていうのが選択肢にない方が多いけど、
目指す人はそれなりに信念を持っていると思うんだけど、
そこのところどうなんだろう。
先に終了した人の見せてもらうのや
ハピキャンはお勧めしないというか
やらない方がいい。
やらないといけないくらいの学力なら教師になる必要ない。

178 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 19:04:08.37 .net
>>171
基本的にはできない人が騒いでいるだけで内容はスカスカ
数学・プログラミングともに入門にも満たない内容だけど
数学科ではないのでこんなものなのかなという感じ

179 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 20:04:26.10 .net
>>178
そうなのか 今年数学取る予定なんだけど書き込み見て不安なんだわ
楽勝だぜみたいなレス見ると何とかなりそうな気がしてくる

180 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 23:03:40.60 .net
今年から4年通うことになったんですが、4/1付で書類送って教材届くのを待ってるんですけど、何かこれしといた方がいいとか準備出来るものとかあったりしますか?

181 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 00:09:41.27 .net
>>180
テキスト来るまでやることないからゆっくりしとけ

182 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 08:32:16.68 .net
>>179
入門にも満たないというのは単位取得後に入門書を読んだうえでの感想で
幾何学に関しては数学科出身とかでなければじっくりと勉強するつもりでいた方がいい
それ以外は証明とか理解してなくても問題自体は解けるので
高校数学ができるなら単位を取るのは難しくない
プログラミングはC言語以外でも何か経験があればお遊びレベル

183 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 09:01:26.64 .net
以前からこのスレで紹介されている二つの数学教免のサイトにアクセス
してみると、
 http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html
では、玉大で1年間で28単位登録して1単位たりとも習得できないこ
とがよくあるようだ。佛大での単位のことも出ている。
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
では、佛大を半年で挫折した公立高校の女性家庭科教員の話が出ている。
同僚の現役数学教員もお手上げだったそうだ。

玉大についてのサイトでは、私文出のひとにはほぼ無理
佛大についてのサイトでは、大学数学は難しいと言っている
ようだ。

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200