2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近畿大学 通信教育部】

1 :名無し生涯学習:2015/04/01(水) 13:11:56.61 .net
法学部、短期大学部共通です。

470 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 12:28:52.45 .net
>>469
専門学校で通信のレポートとか試験問題の対策をしてくれるところじゃないかな。
スクーリングとかでもこいつ専門学校生くさいなってやつも結構いるし

471 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 12:43:49.72 .net
>>470
なるほど、そういう専門学校があるんですね。
今、法学部大学通信入学検討中でいろいろ調べてるんですけど、ココのぞかせてもらったらちょっと目についたので。
ありがとうございます。

472 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 15:42:50.39 .net
ECC系とか、名古屋の電波学園グループの一部とか・・・

473 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 17:24:04.29 .net
>>460
こういうのってさ、大学本部でも認識してるってことなら
スゴイ。大学の意味や存在が全くないやんけwww

ちゃんと大学に行くより、併習校通った方が確実にしかも
超簡単に卒業できるってどう考えてもおかしいやろwww

474 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 17:28:32.41 .net
>>470
専門マジでうるさい。静かにできないなら寝てろ。授業中もおにぎりやパン食ってるしクサイ。
専門のクズや卒ゼミのクズを駆除せずに放置されてるし、通信って誰も管理者おらんのか。

475 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 17:44:20.89 .net
スクーリングがそんな状態じゃ、入学もちょっと二の足踏みますね

476 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 19:28:12.05 .net
普通に法政とかの方が良くない?

477 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 19:54:56.04 .net
法政、中央あたりですか

478 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 21:13:14.37 .net
>>475
レポートもなかなか返ってこない、添削コメントも、いい加減or
ろくにないのもあったりして、せっかく頑張って書いても結局何が
良くて、何が悪かったのかも不明なこともある。
レポートトラブルは学生ではどうにもできないしな。
事務局もこちらから尻叩かない限り、自主的には
動いてくれない。
事務局は書類や申込み処理係くらいなスタンスで冷たいよ。

479 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 21:16:29.40 .net
>>474
スマホゲームで時間潰してるのもいるよなw
まあ、騒がれるよりマシだけどさw

480 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 21:51:18.10 .net
>>478
ほんまにレポート添削遅いのなんとかしてほしいわな。アカデミックハラスメントですよね。
年末の予定もあるかは早めに返却してほしいです。

481 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:08:01.70 .net
学生は時間が無尽蔵にあるとでも
思われてそう。
中には半年待ちというのもいるそうな。

482 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 00:20:17.76 ID:eVzo9Fg70
>>473
大学にとっては学生の管理を専門学校がやってくれて
専門学校では自分達が出せない学士の学位を餌に学生募集ができて
学生としては専門知識と学位の両方getできる。

三方良しの関係。
多少ゆるくなる点はちょっと目を瞑れば誰も困らない。

483 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 22:04:16.53 .net
>>478
そりゃ左遷部署ですもの(兄が近大出入り業者なのでその時に聞いた)

484 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 22:14:13.91 .net
実は、レポートも併修校優先という罠。
専門学校が売りにしている同時卒業を達成させるため
暗黙の了解でそうなっているんだな、実は。
そうしないと契約破棄とかになりかねないかららしい。
試験だって各々での申込でなく専門学校側でやってくれるし
事前に番号漏れたりじゃバカらしくなりかねんぞ。

485 :名無し生涯学習:2015/12/25(金) 00:01:54.87 .net
>>484
あほらしー
つか、何ヶ月もレポートを返さない神経を疑うわ

慶応みたいになんで返せないのか理由書を
書かせるシステムにすりゃいいのに

486 :名無し生涯学習:2015/12/25(金) 14:47:34.15 .net
>>484
なんだか併修校のためにある通信教育部みたいだな

487 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 19:33:58.76 .net
松浦拓也

一度スクーリングで目があって以降ストーカーされたことは絶対に許さん。
お前のせいで近大生活は悪夢だった。
トイレの前で待ち伏せされたり、デカイ声で一緒に風呂に入りたいなどなど。
基地外は入学させないで欲しい。

488 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 02:03:31.63 .net
>>460
併習校ならひょっとして卒論もない・・・とか?

489 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 13:14:07.16 .net
>>488
卒ゼミも卒論もあるよ。
ただ学校単位で固まって行動する。

490 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 15:21:25.39 .net
併修校の何が悪いん?w
それ相応の金払って行ってんだから別に行かしとけゃいいんじゃね。行かずに卒業できたら一番安く卒業でき、それしかいいでしょ。
まあそいつらがスクーリングとかでうるさくしてるとか迷惑してるなら叩かれても仕方ないと思うが…。

491 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 00:10:13.10 .net
>>489
なるほどね。

492 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 08:45:13.13 .net
>>489
小規模の場合は一般の人らと共に行う。

493 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:34:54.75 .net
試験出題番号、偏りが激しいよね、今年
3回目が出る率が高すぎる
もっとバランスよく出すことできないのか

494 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 08:39:02.55 .net
レポート返すの遅すぎやわ、遅いのに大した講評しやんと再提出とか言われたら耐えられへんわ。

495 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 00:11:18.87 .net
アカデミックハラスメントって言葉を使うの流行っているのですか?

496 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 13:39:46.50 .net
Jサービス論のメディアがクソむずいって今になって知って鬱
小テストですら引っ掛け問題ばかりでうんざりなのに陰湿だな

497 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 13:54:19.43 .net
普通にテキストで良かったのに司書上がりが添削者でなくなってからマシになっている

498 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 14:01:38.70 .net
サービス演習は東京M講師か名古屋H講師、組織演習は名古屋H講師が良いですね。

499 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 16:54:44.52 .net
>>496
メディアはスクーリング、通信科目含めた中で一番難しくてめんどくさいよ

500 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 19:40:06.99 .net
>>499
もう一方のメディア科目が面倒だけど無事単位取れたからjサービス演習のメディアにしたけど、難易度違いすぎる
落ちたら3月のスクーリング受けようと思うけど、学籍3月末まででも受けられるのかな

501 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 02:35:54.23 .net
情報サービスのメディアは本当に難しいよね。
私も受けたけど、落ちたわー。試験も難しすぎてスライド授業
受けて解けるような問題ではない。
専門家知識的な視点がいるような内容で、一般市民の図書館で
のレファレンス事例ではまずないだろうwと思った。
企業相談所池よwみたいな。

502 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 03:45:59.96 .net
>>501
ネット探しても落ちた人の話しか聞かない
メディアって何度も受けられるようになってないから大変だよな

503 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 11:39:55.36 .net
ご理解下さい。
ご了承下さい。

都合悪くなると個人メールにて返信。

504 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 16:25:25.43 .net
>>503
それな

505 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 09:42:45.67 .net
卒業ゼミナールスレが上がると、ソッコーくだらない質問のスレが作られる
不思議。
卒業ゼミナールスレは上がるとマズイのかw

506 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 22:38:22.52 .net
週末は最強クラスの寒波と言われてるのに、
まだあんなとこでやるなんてどうかしとるわ。

507 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 22:52:55.68 .net
狂気の沙汰だよ

卒ゼミが嫌だから近大やめた人
知ってるが、正解だとおもう

508 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 23:19:21.33 .net
あんなとこ行くにも、雪で交通がマヒして
行けないとなったら、卒業オジャンだけで
なく、来年も更新料、授業料、クソ高い宿泊費
もまた払わなきゃならんの?

つかあんな辺鄙なとこで限定されすぎな日程
と、たった年2回開催なんて、卒業のハードル高いwww

509 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 14:24:27.85 .net
レポート返却はやすぎ。ひどいと数時間で返ってくる。

ただ、合格の2文字で寂しすぎるけど。

510 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 14:28:18.63 .net
明日から、メディア授業の試験的やわ。問題の想像がつかないから科目終末試験にすりゃ良かったと反省。

511 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 22:25:08.88 .net
二度と行きたくない卒ゼミ

512 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 11:20:01.71 .net
>>509
民法のレポート返却くそおそいぜ、
もう1ヶ月くらいなる。
講評も1行やしな

513 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 18:23:12.93 .net
>>510
科目によっては鬼ムズイからね メディアは情報少ないから試験は博打

>>511
酒持ち込むヤツやキチガイと一緒になるとマジ地獄w

>>512
添削者と大学って期限決めてへんのかな
講評やる気ないならこんな仕事引き受けんかったらええのに
民法じゃないけど、もう3ヶ月以上待ってるんだけど

514 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 23:52:52.65 .net
メディア単位修了試験どうだった?

515 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 13:07:06.23 .net
>>511
同じく。卒業ゼミ合宿にしても、あと、レポートにしても、管理キャパ超えてると思う。
放置するならやるなと。

516 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 20:58:53.57 .net
概出かも知れませんが・・・。
来年度から法学部に入学を考えているのですが
社会人で思ったように休みが取れません
ですのでスクーリングせずに全てメディアで・・・と考えているのですが
卒業の本校宿泊以外を全てメディア授業で習得することが可能ですか?

教えていただけたら幸いです。

517 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 22:02:39.19 .net
できる…のか?
メディアは実施教科数が少ないから、教科の選択肢がない。
激ムズな試験、評価が厳しい先生が担当してる教科もあるから、嫌な教科が出ても回避できない。しかも授業料が高い。
自分は二度と受けたくないと思ってる。金の無駄。色んな意味で。

518 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 22:15:46.08 .net
>>515
そう、何の仕事してるんだと謎。
卒ゼミはひどかったね。夜中のコンパ、馬鹿騒ぎ、これが伝統かよw

レポートは学生からの苦情があるまで添削人に請求してないor管理してないのでは。
一体どこまで放置しとくつもりなのか観察してるw

519 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 23:43:18.52 .net
>>517
その試験と厳しい先生を抜ければなんとかなるって感じですかね・・・。
スクーリングの場合は一日で授業が時間さえ被らなければ何コマも受けれますよね?
指定された日に全て本校に行かなくても大丈夫ですよね?

質問ばかりで申し訳ありません。

520 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 23:56:58.68 .net
>>519
なんとか突破できるというレベルではないと思う、たぶん。
行政書士持ってる人が厳しw難しwっていうってたから。

>スクーリングの場合は一日で授業が時間さえ被らなければ何コマも受けれますよね?
>指定された日に全て本校に行かなくても大丈夫ですよね?
ちょっというってる意味がわからない。

1教科およそ3日間の受講が条件です。朝から夕方まで同じ教科の授業を受ける。
よって、夏季集中スクなどを除けば1日1教科しか受けられない。
しかもスクーリングはスクーリング自体は年がら年中あるにはあるけど、受講できる教科が
限られているから、常に好きなスクーリングを選択できるわけではないので不便。
レポートや卒ゼミのレスを読んでもわかるように、学生の立場にたった運営がされてるかは微妙。

521 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 08:24:53.74 .net
成績発表どうなってんの?
また不具合かよ

522 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 00:36:37.39 .net
>>521
クレドは更新されてましたよ。
葉書はきてませんが。

523 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 09:57:07.62 .net
先月までは成績更新メール来てたのに、
今月は来ませんね。イレギュラーに突然なくなるとか困ります。

524 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 14:05:55.98 .net
2月7日(日)に行われる、学外の科目終末試験で出題される
科目番号は何番だと予想しますか。

3,7,9,13、15,17番のうちのどれか?

525 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 14:37:12.87 .net
法学部の通信ならバックアップ体制を重視して中央か法政か日大がベターかと

526 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 14:56:54.46 .net
>>525
卒業ゼミナールのようなものはあるのですか?

527 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 21:20:26.44 .net
>>524
いままでのケイケンカラシテ15番かと

528 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 08:44:49.01 .net
すみません、午前と午後に分けて科目番号の予想をお願いします。
午前は3,9,13番のうちどれか?
午後は7,15、17番のうちどれか?

529 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 11:42:30.88 .net
ちなみ今年度の科目終末試験出題番号は

5月(19,9)、6月(1,13)、7月(15,5)、8月(9,19)

9月(7,13)、10月(5,11)、11月(11,1)、1月(17,3)です。

前の数字が午前、後の数字が午後に出題された問題の番号になります。
2月の予想、よろしくお願いします。

530 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 13:23:52.31 .net
午前15
午後9

531 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 13:24:51.19 .net
ちなみに過去1度出た問題もでる

532 :博徒:2016/01/29(金) 13:32:12.45 .net
午前15は7月の学外試験と同じ、午後9は5月の学外試験と同じ
それより可能性の高いと思われるパターンとして
午前3・午後15、あるいは、午前13・午後7はどうでしょうか?

533 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 22:47:19.03 .net
しつこい

534 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 11:08:43.83 .net
来年から通信も基本ネット化するんだってな。
年寄り連中辛いだろうな
事務局もなくなるみたい。

535 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:23:45.83 .net
「基本ネット化とする」というのは、具体的にはどういうふうになるんですか?

536 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 18:09:55.81 .net
レポート紙提出廃止、地方会場廃止とか?

537 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 19:36:57.58 .net
すでに平成28年度の学外試験の予定は決まっているし、
何の予告もなしにレポート紙提出の廃止もできないでしょう。
少なくとも1年前から学生や入学希望者に知らせる必要があるからね。

538 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 03:21:24.85 .net
卒業ゼミか卒論選択制にしてくれ。
地方に出向くなんて負担が大きすぎる。

539 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 17:04:22.38 .net
>>534みたいに平気で嘘つく人はなんかメリットはあるんでしょうか。

540 :名無し生涯学習:2016/02/02(火) 16:41:41.58 .net
頭の中が2013年のままで暮らしてるんじゃね?w

541 :名無し生涯学習:2016/02/02(火) 17:46:30.69 .net
まあ、ネット使った授業といっても、クレド掲示板見てると不具合多いみたいだし、便利なのかそう
でないのかわからなくなることがある。
クレド掲示板は指摘されようが、いつまでたっても古い順からしか表示されないし、ネット授業開始して
便利だと大きく宣伝するわりに、いまだ高額でドドドドドドド田舎開催の卒ゼミは相変わらず開催するし。

542 :名無し生涯学習:2016/02/05(金) 19:13:05.67 .net
駅近じゃないの?

543 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 01:25:10.00 .net
司書取ったんだけど履歴書にはなんて書けばいいの?

544 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 19:04:10.85 .net
>>543
え?書けるの?恥ずかしくない?

545 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 21:00:01.20 .net
司書となる資格

546 :名無し生涯学習:2016/02/07(日) 01:07:31.10 .net
>>542
駅近無理ならせめて大学でやってくれ
つか、ムダに学生に金遣わせること自体おかしいでしょ
九州でやるたって短大じゃねえのかよ

547 :名無し生涯学習:2016/02/07(日) 11:35:25.91 .net
>>532
午前3やー!

548 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 00:05:55.82 .net
先月とかぶりまくるのはあれだが、まんべんなく出たし、まんべんなく出せよと

549 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 09:38:37.72 .net
2016年面倒見が良い大学 ベスト100ランキング *(株)大学通信による

1 金沢工大
2 武蔵大
3 東北大
4 国際教養大
5 明治大
6 立命館大
7 昭和女子大
8 国際基督教大
9 高知工科大
9 産業能率大

12 東大
18 大阪大
32 近畿大
39 慶応大
42 京都大学
46 関西大
87 大阪市立大、同志社大

* 全国には800校近くの大学があるから、近大が堂々32位にランクインしているのは
 ちょっと驚きだね。もっとも、このところ志願者数は日本一だが。
 

550 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 22:49:09.76 .net
面倒見がいいなら早くレポート返して下さい。卒ゼミのキチガイも管理して下さい。

551 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 22:09:44.21 .net
司書以外なくすみたいですね
ショック
噂は本当かもしれん

552 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 06:53:28.44 .net
>>550
ここはもともと左遷部署だからな・・・

553 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 08:24:16.73 .net
通信教育部が廃止なんてウソ。
近大通信のHPに下記の記事が掲載されたよ。

平成28年2月9日(火)、鹿児島県東串良町と近畿大学は、近畿大学東大阪キャンパスにて包括連携協定の調印式を行いました。
併せて、協定事業の第一弾として、内閣府地方創生事業「大学進学支援拡充による東串良町活性化プロジェクト」において、
東串良町と近畿大学通信教育部による密接な官学連携・協力体制を構築し、住民の大学卒業資格取得および地元の活性化を担う
人材育成を目指す覚書についても取り交わしました。

鹿児島県の大学進学率は全国的にみるとかなり低く、中でも東串良町には中学校までしか教育機関がなく、
地域住民が高度な教育を受けられる機会は限定的でした。そんな中、平成27年(2015年)度内閣府地方創生推進室
「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金(地方創生先行型)先駆的事業分(タイプ1)」の交付対象事業に申請した
「大学進学支援拡充による東串良町活性化プロジェクト(通信制大学入学・履修支援拠点形成事業)」が採択されました。

この事業は、地元の活性化に繋がる人材を、大学の通信教育を活用して地元で育成することを目的に、通信教育の弱点である
学習サポートを東串良町が指定する事業運営者を通じて無償で提供することを軸としています。

今回の協定により、東串良町が補助金交付対象に採択された事業において、近畿大学通信教育部のeラーニング活用に加え、
現地での学習サポートを行うことで、地元の活性化に繋がる人材の育成と住民の大学卒業資格取得を目指します。
高等教育機関を持たない地方自治体と、安価な学費で学習環境を提供できる一方、きめ細やかな学習サポートが難しい通信制大学。
今回の取り組みは、両者が抱える弱みを互いに補完し合える、新しいモデルとなり得ます。
 
具体的には、東串良町が町内施設を利用して、試験の対策講座、Web講義を補足する授業、レポート指導なども行う予定です。
東串良町民に限らず、大隅半島在住の近畿大学通信教育部生に対して卒業までの学習サポートを町が担い、学生指導に必要な
テキスト等の教材やWebによる映像授業の閲覧権限等を近畿大学通信教育部が町に無償提供するなどの幅広い協力体制を構築します。

*廃止どころか遠隔地にまで進出して通信を広めようとしている。

554 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 09:30:30.33 .net
進学率がもともとかなり低いのに、あのショボい講評と度重なる不合格に耐えられるんだろうか。
それとも専門併修にいわれる、お宝特典でもあるんだろうか。

555 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 11:07:34.73 .net
内閣府地方創生事業のプロジェクトに採択されて、協定を結んだからには、

様々な支援をして、学生を卒業させていくのは想像に難くない。

東日本には慶大、中央大、法政大、日大、東洋大と法学部を持つ通信制大学は多いけれど、

西日本には近大だけ。まだまだ市場を開拓していく余地が残っていると踏んでいるのだろう。

何しろ通学制の方は早大や明大や日大より志願者を集めている大学だ。

何の戦略も立てないいまま、通信が消滅してしまうようなことは考えにくい。

556 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 18:27:09.44 .net
従来のが廃止になるだけ。

557 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 00:13:50.38 .net
勉強しようとする人が少ない島で、
そもそも法学やろうなんて考えるか?
結局人集まらなくて終了になりそう。
近大網を利用した就職斡旋か

近大マグロなり、島での新規事業開拓
による職の確保の方が現実的だよw
ご理解下さい、伝統です()としかいわない
事務局のサポートなんて知れとるわな。

558 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 00:55:44.76 .net
左遷だの廃止だの言って採点側を貶さないと心の安定が図れない落ちこぼれどもが元気にほざく

ブザマ

559 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 01:05:08.20 .net
大隅半島は若者自体が流出して
問題になってんのに、高齢者相
手にやるってか。

事務局の窓口で単位やなんやら
ややこしいシステムが理解でき
てない爺さんを何度か見たが、
担当してた事務員が丁寧に説明する
というより、呆れて冷たかった
のを見かけたことがあるから、
あれじゃサポートなんて無理杉。

レポート期限内返却という簡単な
お仕事さえできず、卒ゼミ酒乱キチ
やスクーリングでうるせえ併修バカ
どもさえ管理できてないのにさ、
高齢者相手にするってwww

560 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 01:08:14.68 .net
>>558
左遷だの廃止だの言われても期限を守って返却するするという簡単な
お仕事ができずに心の安定が図れない
バカ

ブザマ

561 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 10:08:39.14 .net
しかし通信制大学は、どこも厳しい
日本を代表する私学である早慶を例に挙げると

早大人間科学部eスクール 教育コーチが面倒みてくれ、卒業率約40%と高率だが、
4年間で卒業する場合は、学費の総額は約450万円と断トツに高い。もちろん卒論・面接諮問あり。

慶応大学通信(法・経・文)卒業率約5%。卒業する人の平均在学期間は8.8年、中には20年かけて卒業する人もいる。
レポートを提出して2カ月以上かかって返却されることもあり。

562 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 11:36:06.36 .net
レポートに返却期限ってあるの?

563 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 12:22:11.83 .net
でも司書課程はやっぱり近大って感じ?
同レベルの東の私大はレポート2題だしね

564 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 14:15:19.47 .net
>>559
年寄り目当てにするより、ミドル層の再教育方面に投資するべきだろ。
大隅半島なんぞの年寄りは大学には興味ないのが多いぞ。

565 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 14:52:30.58 .net
>>560みたいな鸚鵡返しをするような奴が学生してるんだからその程度だろ
大学も学生も同レベル

566 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 15:26:48.22 .net
何百万という借金を背負う羽目になる奨学金をもらってまでも通学制の大学に行く価値はあるのか?

私自身は大学教育に意味があると思っている。それまでの教科書に沿った暗記が主となる
授業とは違い、自分で考えること、批判的な精神、自由な想像力、そして一般的に教養と呼ばれるもの、
そういうものを身につけることができるところが大学である。もちろん、それは高校でも可能ではあるし、
大学を出たからといってできる人ばかりではないだろう。それでも多くの人が働いているなかで、
4年間、一見「無駄」とも思える時間を過ごさせてもらうことは大切なことであると思っているのだ。

しかし何百万という借金を背負ってまで行く価値のあるものかと問われると、歯切れは悪くならざるを得ない。
以前のように高卒でも、きちんと職がある時代も終わった。大学を出ていたほうが、まだ有利ではあるだろう。
しかし大学を出たからと言って、職があるという保証もない。奨学金をもらえたとしても、運よく一流企業に
就職できたならば返還できるだろうが、そうでなかった場合には、マイナスからのスタートである。
まさに博打としか言いようがない。裕福ではない層にとって、大学進学自体があまりのリスクを
抱え込むことになってきている。

*通信制の大学を志した人は通信制の意義を再度、自らに問うてほしい。

567 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 18:15:56.66 .net
なにこの長文ステマ

568 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 18:19:57.61 .net
長文だけど、ステマではない。

569 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 18:22:51.46 .net
>>565
自己紹介乙

総レス数 1009
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200