2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部105■■■

1 :名無し生涯学習:2015/05/10(日) 14:26:41.90 .net
卒業を目指して建設的な話を。

*カッペは排除
* 煽り荒らしは完全無視。
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ==
■■■法政大学通信教育部104■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1429342705/

292 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:09:50.54 .net
スクーリングの上限が49だったような

293 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:11:30.10 .net
上限以前に70単位取れたら神。
学力もだが、レポートの結果待ちやスク科目の兼ね合いで、よほど運がなければストレートで卒業は無理。
それが可能なら通学から大量になだれ込むぞ。
単位取得が困難だから通信なんだよ。

294 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:12:08.07 .net
>>285
知ったかぶりすんな、ボケ!
ROMってろ!

295 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:12:58.05 .net
>>290
学習のしおりのP127に「年間履修単位:49単位まで(2012年度までは40単位)」と書いてあるよ。

296 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:14:50.41 .net
法政大学通信教育課程、経済学部経済学科の4年生。1年次は4単位、2年次は19単位と苦戦して3年次に70単位.4年目はなんと4単位のみ.5年目となりましたが卒業まであせらずじっくりがんばります。
資格試験もがんばってますっ

って、ブログに書いてる人いるな。

297 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:16:16.22 .net
>>295
それはスクーリングの上限でなくて?

298 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:16:17.80 .net
>>294
あなたに都合が悪い発言のようね

299 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:18:03.98 .net
>>297
ううん。
スクについては「年間スクーリング登録単位:49単位まで(2012年度までは36単位)」ってだけしか書かれてないけど。

300 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:18:34.90 .net
それだと毎月単修受けてかつ3科目フルに合格くらいの計算になるが。
本当ならすごい集中力だな。

301 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:19:24.87 .net
不思議な話だね291や296みたいにオーバーしてる人いるのはなぜだろ?他にもブログでみたよ?

302 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:20:15.26 .net
前に無職になったから年間60単位とった人がここにきてたよ?

303 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:20:41.89 .net
みんなで学習のしおりを確認したほうがよくない?

304 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:21:36.16 .net
一応規定してるけど許容してるとかかもね

305 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:22:19.39 .net
ネットは嘘つき多いからな

306 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:24:50.36 .net
ブログの人が見栄はってるだけだったりして

307 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:29:56.81 .net
(年間履修単位の上限)
第30条 学生が1年間に履修できる単位数の上限は,原則として49単位とする。
2 前項の定めにかかわらず,第28条の2第1項に定める科目は49単位を超えて履修できる。 3 第1項の定めにかかわらず,前年度に上限49単位まで修得できなかった場合は,修得できなか
った単位数を,第1項の上限単位に加算して履修することができる。
4 前2項の場合において,1年間に履修できる単位数の上限は,原則として60単位とする。

308 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:31:50.49 .net
これの4に該当するから1年49だけど
例えば1年目9単位なら次のとしは89までいけるってことだよ

309 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:32:31.14 .net
4じゃなくて3でした

310 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:33:10.85 .net
http://www.hosei.ac.jp/documents/gaiyo/johokokai/gakusoku/tsushinkyoikugakusoku.pdf

文字化けしてるけど原本はこれね。

311 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:34:25.22 .net
そうかも。
いまネットでしおり見てるけど、スクも単修も関係なく49単位っぽいけど。
それとも前年度に採点中だった科目が新年度に繰越で評価が出されて、たとえば前年度からの評価繰越し分12+本年度分48=60単位っていうことなのか。でも、そもそも採点が年度をまたぐなんてことがありえるのだろうか。

312 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:37:36.32 .net
>>307
なるほど。有益なスレになってきたな・・・と思ったけど、現実問題、年間そんなに単位を取るのは無理。

313 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:42:57.29 .net
一年時入学で3年で卒業されたり
3年編入で1年で卒業されたりしたいようにする規定だね、遅れてる人は規定外となりとれると

314 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:43:13.61 .net
>>308 >>311
第30条4項を読むと、前年度の未履修分を加味しても上限60単位と読めるよ。
だとすると、年間60単位の書き込みの人はその通りでも、年間79単位のブログ主のは不思議だね。

315 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:46:18.50 .net
314
よく読んでみ。4は教職とかあわせて60ってこと

316 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 13:46:20.37 .net
ブログ主は成績証もアップしてもらわんと信用ならんな。

317 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:00:31.58 .net
わかりにくい文章だから要約すると

1が一年で49単位までだよ
2が教職とかとってる人は49越えれるよ
3は前年49いかないやつはその足りなかった分49に足してもいいよ
4は2の場合は上限60だよ

318 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:05:26.57 .net
制度上は年間70単位でも80単位でも前年の単位数がすくなければ可能ってことだ。

319 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:10:06.47 .net
317は神

320 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:19:35.50 .net
>>317
4の「前2項の場合において」という時の「前2項」とは、その「直前の2つの項」をいうはず。よって、第2項のみではなく第3項をも指すことになるよ。だからいずれにしても年間60単位が上限。

321 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:20:00.50 .net
ありえない話だがそれだと2年で繰越卒業だな。
そんな短期間だと学問が消化不良に陥りそうだが。

322 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:21:36.58 .net
だとすると70単位とったって書いてるブログがうそになるな

323 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:23:51.61 .net
>>321
制度上も無理だよ。年間49単位上限だから

324 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:24:33.13 .net
原則って書き方だから多めにみてるのか?

325 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:26:21.99 .net
原則としてって書いてあるから、編入関係の調整の結果、規定を超える単位も取れそうだね。
けど、それなら一年次入学組は当てはまらないはずだけど、3年次で70単位も取れるのが謎。

326 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:26:22.31 .net
原則としてって書いてあるから、編入関係の調整の結果、規定を超える単位も取れそうだね。
けど、それなら一年次入学組は当てはまらないはずだけど、3年次で70単位も取れるのが謎。

327 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:31:19.23 .net
そのブログの人だけじゃなくて70以上とったって書き込みやブログみたことあるんだよな

328 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:13:09.31 .net
教職とか資格系は卒単に含まれないからな。年間の上限に含まれない。

329 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:19:06.17 .net
卒単に含まれるのは上限ある。

じゃなきゃ教職とか資格とってる人は四年で卒業できないでしょ。

330 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:23:31.98 .net
もうすでに結論でてるのにw

331 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:23:36.86 .net
去年の修得単位数12単位の私には雲の上の話

332 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:29:39.77 .net
そもそも教職なんて高度な課程とってるのはこのスレにいないだろ。

333 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:32:05.52 .net
教職が高度ねw
ババアやおっさんがとったところでなれるのか?
うちの地域はコネがないと若い奴でもなれないぞ

334 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:40:15.68 .net
40だろうが60だろうが、お前らには関係ないぞwww

335 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 15:53:57.57 .net
教職なんてなりたいかね?
モンスアーペアレントにいじめられてら鬱で自殺する未来しか見えない。
出会い系で会う女は教師おおいよな。大抵淫乱

336 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 16:56:38.38 .net
終わったあぁ!
マクロもファイナンスも理解できなくて10万無駄にした!
もうメディアは受けない

337 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:03:30.29 .net
中間出さなかったの?

338 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:26:23.56 .net
国際金融論のリポート返ってきた。
不合格だったけど、今までで一番丁寧な講評だった。これなら直せそう。

339 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:38:54.25 .net
>>335
ひとえに先生といっても生徒がかわいい小学校か研究・名誉職の大学ならいいが、
思春期の中学高校の教師は大変だろうな。進学校なら受験指導を毎年やるとかつまらんし。

340 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:48:20.51 .net
338
先生いい人だよ。

でも、国際金融論は、
金融論とミクロを理解してないと書けないよね。
アナタ、もうすぐ卒業?

341 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:51:41.87 .net
事務局に電話で聞いたら、
スクーリングの年間履修単位が年間49単位までだって。
単位修得上限はないみたいだよ。

342 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:54:09.32 .net
凄い不思議なんだけど、
メディア初めてなのに、
なんで難用度高いの申込む?

基礎からやりなよ。って思う。

343 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:56:07.15 .net
土曜日も事務局やってるの?

344 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:56:12.82 .net
ミクロも金融論も勉強してないのに、
いきなりマクロやファイナンス論申込むなんて、

簿記1や簿記2やってないのに、
いきなり簿記3申込むようなもんだよ。

345 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:57:48.87 .net
>>340
いえ、まだ。その2つの科目まわりの単位はとったよ。
文字数を意識しすぎて、説明を簡素にしたせいか、説明足りない!という指摘が多かったです。

346 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 17:58:44.45 .net
>>344
シラバス読まないで取ったんでしょうね。
情弱養分乙、としか言えない。

347 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:00:14.36 .net
商業学科は40%が他大学を卒業した学士入学者だよ。
25%が専門卒業からの3年次編入。
高卒は35%しかいないから、
メディアのレベルも理解を求めるんでしょ。

348 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:02:33.53 .net
>>338
リポートを書くのも凄いよ。
教科書難しいじゃん。
自力で読んだって。凄い。

349 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:03:52.29 .net
今日は事務局休みだよねw

350 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:05:52.26 .net
343さん
先週、事務局に電話した

351 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:08:45.40 .net
>>337
中間レポ終わらない
中間って提出必須でなければ、挽回のチャンスはあるんだが
それに関してはどこにも載ってない

352 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:09:24.09 .net
>>351
常識的に必須だろ。

353 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:09:58.73 .net
とりあえず適当に書いてだしてみたら?お情けでCくれるかもよ

354 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:11:15.19 .net
>>346
スクーリングに行くと色々な人がいるよね。

シラバスさえ読まずに申込みした人もいれば、
先生が指定した教科書や参考図書を読み込んできて、予習バッチリな人もいる。

355 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:11:31.95 .net
>>348
正直なところ、理解は浅いと思います、まだまだ。
うまく飲み込めなくて、そういうところもリポートに現れたんでしょうね。

356 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:12:19.36 .net
ファイナンス論の中間って説明してないよね?
数式自分でかんがえるの?

357 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:18:43.92 .net
私は、先生の数式を引用して、
数値は自作で計算したよ。

数式をいじれるなら、くっつけたり変式してもいいと思うけど、
そこまで求めてないと思う。

358 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:20:54.72 .net
先生が説明してる数式だけでは足りなくない?
3つの関係のうち説明できない関係あるよね?

359 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:28:06.29 .net
>>357
先生の数式だけだと片手落ちじゃないかな?

360 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:35:12.74 .net
>>350
ここで議論になる前に疑問をもってたの?

361 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:35:39.95 .net
メディアの地雷を教えてください

362 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:36:17.30 .net
夏スクでこれは受けない方がいいって科目ありますか?

363 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:59:20.36 .net
大半の英語

364 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 18:59:49.49 .net
健スポとスポーツ演習ならどっちが取りやすい?

365 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:00:31.47 .net
圧倒的にスポーツ演習が取りやすい

366 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:04:57.17 .net
夏の英語は地雷だよねw

367 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:07:26.87 .net
メディアの英語も、TOEIC200には難しい

368 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:09:15.30 .net
メディアの英語はまだ誰もやったことないかと

369 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:09:28.74 .net
>>359
数式を変式したかったけど、
間違えたらやだから、言葉で説明した。

370 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:11:33.62 .net
>>366
仙台スクの英語も難しかった。

通信教育部の英語はTOEIC450レベルを想定して、
授業構成されてるみたいだよ。

371 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:12:40.26 .net
>>368
今やってるよ。ビジネス英語

372 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:13:19.46 .net
来年の4月から、
土曜日スクーリングで、英語やるよ。

373 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:16:44.47 .net
TOEIC700あるからいいや

374 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:17:51.82 .net
TOEIC450って高卒レベル?

375 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:18:33.98 .net
冬スクも英語は容赦なかったなw
あてまくって答えられないと罵倒。
3分の1の人はこなくなった

376 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:20:12.25 .net
600を想定と聞いたけど?

377 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:24:12.77 .net
そんなことより早く卒業しろよ

378 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:28:24.50 .net
卒業して、違う学部に編入してきた(笑)

通信教育部ってハマる。

379 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:30:14.37 .net
なぜかハマる。

380 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:31:27.57 .net
>>375
来週、大阪の地方スクで英語うけるんだけど、そういうの聞くと、怯える。

381 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:32:23.83 .net
英語は少人数制だし、
予習復習必須。

レジュメ持ち込みとかないもん。

382 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:33:02.46 .net
一般教養の英語と比べて、ビジネス英語ABの難易度はやっぱり高いのかな

383 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:34:10.66 .net
>>381
予習すれば大丈夫なら、安心。

384 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:36:34.49 .net
380
大阪の先生は、
予習復習してれば大丈夫だよ。

辞書は持っていきなねー。

385 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:38:49.01 .net
英語は春、秋は地方で受けるのがオススメ。夏と冬は厳しい

386 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:40:22.76 .net
メディアフリーズしすぎ

387 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:43:53.58 .net
市ヶ谷で受けると少人数制だから、
全員当てられる。
1人づつ読んだり訳したり。
で、出来ないと
「シラバス見てないの?○○ページまで訳してくるように、書いてたよね?」と。

予習復習しないスク専は来なくなっちゃった(笑)

でも、予習復習してれば楽だよ。

388 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:51:39.95 .net
少人数のスクーリングじゃなくて、

数学スクーリングは、参加者7人だった。

数学は、7人で最終日に飲み会やって楽しかった。

389 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:53:43.30 .net
>>384
ありがとう。紙と電子、両方持っていくよ。

390 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:54:12.40 .net
英語で経済学ってスクーリングは、
夏スクなのに、
3人しか受講者いなかった。マジで。

先生がいい人だから良かったけど、
慶應レベルだから、申込み受講者いなかった。

391 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:56:15.31 .net
受講者少ないと、先生を独占できるからいいよね。

392 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 19:58:21.21 .net
メディアの税務会計の中間レポって第7講さえやればクリアできるのではないか?

総レス数 1001
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200