2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 25

253 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 02:16:29.41 .net
>>251
うーん。
正直な話、無いかもしれない。

記述ベースだというのもあるけれども、教授(というかテキストの方向性)の意向?をなんとなく読み取らないと、
A@を取れないと思ってる。

254 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 04:01:36.85 .net
>>251
臨床心理特論とかいう4単位の奴。30章あるけど択一式だから取りやすいぞ。

255 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 07:26:07.77 .net
>>253
教授の意向じゃなくて教員の意向な。
院生なのに、こんな間違いしてたら恥ずかしいよ。

256 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 08:19:58.09 .net
主任講師だろ

257 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 10:04:33.34 .net
どーでも良いことやってるよ(笑)

258 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 12:31:32.50 .net
教員の事を教授っていう人は意外と多い。
通学の大学でも半数ちかくそう言うのがいる。

259 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 15:43:23.13 .net
253だけど、教授でも教員でもどっちでもいいと思って、訂正はしない。

260 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 16:19:23.64 .net
>>259
そうだ。
そんなつまらないことは,何も気にすることない。
目的は勉強して意義のある研究論文を作ることなのだからな!

261 :名無し生涯学習:2015/08/23(日) 16:50:40.76 .net
>>251
食健康科学はオアシスでした。
あとスポーツ健康科学もオアシスでした。

262 :名無し生涯学習:2015/08/24(月) 18:23:39.17 .net
食健康科学は自然環境科学にも含まれるが、どういうふうに

オアシスなのだろうか??

過去問から出るとか??

263 :名無し生涯学習:2015/08/24(月) 19:10:52.03 .net
>>262
当時は択一で持ち込み可でした。
看護師さんでなくても楽勝なくらいでした。
教養レベルの科学知識で十分いけます。

264 :名無し生涯学習:2015/08/24(月) 19:20:04.91 .net
>>251
生活リスクマネジメント
21世紀メディア論
など

なぜ生活リスクマネジメントかというと
通信指導、単位認定試験とも学部科目より簡単だったから

265 :名無し生涯学習:2015/08/24(月) 19:30:18.36 .net
おれメディア論落ちたよ

266 :名無し生涯学習:2015/08/25(火) 00:51:17.16 .net
>>236
いいね!参考にします
しかしなぜ社保庁の現状

267 :名無し生涯学習:2015/08/25(火) 14:45:16.31 .net
後期に取る6単位絶対に落とせないんだが何がいい?
簡単なの3科目教えて下さい

268 :名無し生涯学習:2015/08/25(火) 14:46:55.87 .net
>>246
>原著論文一本持ってるんだけど

博士課程行けばいいのに

269 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 15:25:26.72 .net
Cを一つ取っちまったー!!
もうダメかもしれん

270 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 15:52:54.11 .net
俺も「データーベースと情報管理」

Cだった

もうだめだ!!

271 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 16:19:59.13 .net
Cだったら合格だろ?
何で悲観するんだよ?

272 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 17:16:40.69 .net
Cだとなんかあんの?

273 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 17:50:31.46 .net
学部スレのぐぱぁ君か?

274 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 19:26:18.64 .net
Cは決して消えない落伍者の烙印みたいなものでしょうか?
言い換えれば精神知的障碍者年金受給者と同レベルということか。

275 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 22:16:57.07 .net
Cなんて試験が難しかったら仕方がないじゃんかよー

276 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 04:40:18.35 .net
実力もないくせのプライドだけ高い奴が居るからな

277 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 08:53:26.05 .net
総代は逃したか

278 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 11:23:57.16 .net
総代は成績順じゃないよ
各教授が推薦して本人の了解を取り付けたうえで協議する
ソースは俺の経験則

279 :アホか!:2015/08/28(金) 19:50:11.31 .net
Cを取ることが不名誉だと思うのなら、次からその成績を取らぬ努力をしろ! >該当者

280 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 19:52:01.03 .net
>>278
修士では結局論文の内容だろうな

281 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 20:30:37.43 .net
論文以外どうでもええからな。
放大は博士も単位多いけどなんの意味があるんだろね。

282 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 21:17:47.94 .net
>>267
今さらだけど、3科目と言わず
持込可の記述式を6科目ぐらい取ればいいんじゃね?

283 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 21:24:06.48 .net
>>280
話題性も大きい
難病を克服したとか、最高齢とか、その他諸々

284 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 21:36:42.28 .net
>>281
ここに居て、その意味も知らないのか?
ご苦労なこったな。

285 :名無し生涯学習:2015/08/29(土) 01:54:06.22 .net
オレも知らないから教えて

286 :名無し生涯学習:2015/08/29(土) 14:09:13.89 .net
>>281
研究倫理とかなら分かるけどな
て言うか放大に限らず必修にすべきだろ

287 :名無し生涯学習:2015/08/29(土) 19:44:24.63 .net
ほかの博士課程でも論文以外の単位はあるみたいですね。
だから単位取得満期退学とか出てきてしまうみたいですね。
放送大学でも満期退学とかありそうですか?

288 :名無し生涯学習:2015/08/29(土) 19:47:52.41 .net
査読付き雑誌に2本掲載が放送大学博士課程修了の最低ラインでいいですか?
テレビ見てて女性副学長が2本査読付きとか言っていたようなので。

289 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 00:01:17.47 .net
1科目B獲ってしまった。痛恨。
今度から嫌な予感がしたら白紙で出す。

290 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 00:08:59.35 .net
修士で科目の成績気にしてるやついておどろき
自分の専門ならともかく

291 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 04:08:19.62 .net
Bなら私もふつうにとってしまっています。
やはり勉強不足の科目です。
成績をみるたびに、勉強しないと成果は出ないという戒めになって、
結果的にBをとってよかったと思っています。

292 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 06:37:44.37 .net
>>290
院って何するところかわかってないよな。

293 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 08:39:07.86 .net
教養重視の放大なのに教養を軽視する姿勢はどうかと。
それなら放大じゃなくて普通の大学いけばいいのに。
国立とかなら学費免除あるし、夜間開講のところもある。

294 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 08:59:19.57 .net
>288
その通り。

295 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 09:11:08.56 .net
>>293
ここは院のスレ

296 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 09:30:16.94 .net
>>293
教養は大事やで。だけど単位のABCはまったく大事じゃない。
どうでも良くない人間は、学部以下の価値観の延長で院にまぎれこんだんじゃないか?

297 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 14:37:32.96 .net
記述式は別だけど、マークシートは@、悪くてもAが取れて当たり前だから、
BやCは勉強していないに等しい。

単位取れればいいという勉強は院で何かするという以前の問題。

298 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 15:13:20.81 .net
学部スレでやれ

299 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 17:09:09.51 .net
ていうかお前ら論文書いてる?

300 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 17:10:48.91 .net
院は研究するところだから
お勉強はどうでもいい キリッ!


ってやつに限ってろくな研究ができない。
と、旧帝の名誉教授がおっしゃっていた。
成績にこだわる必要はないけど、
単位なんて取れればいいといって
勉強しない人に成長はない。

301 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 17:13:01.49 .net
必死過ぎてひくわ
研究必死にやれよ

302 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 17:45:07.28 .net
せっかく論文書くんだったら投稿したい

303 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 18:20:32.62 .net
>>288
原則は一応そういうことだ。ただ、プログラムによっては、
査読付き1本と査読なし1本でもOKにする場合があるかも知れないと聞く。
なんせまだ第1期生が2年生になろうとしている段階だから、
結局どうなるかはよく分からない。
でも査読2本あれば安心なことは確かだから、可能なら入学前に執筆に着手しておくの
もいいと思うよ。

304 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 20:21:42.62 .net
>査読付き1本と査読なし1本でもOKにする場合があるかも知れないと聞く。
これマジ?どのプログラム?

305 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 20:57:24.74 .net
それとは別に博士論文も書くの?

306 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 21:33:00.08 .net
私の知る限り放送大学の修士のコストパフォーマンスは最強です。
通信と比較しても通学と比較しても格安ですよね。

修士のコースに求めるものが人によってちがうので、
講義科目の成績にこだわる人や逆にCレベルの残念な成績でも気にしない人がいてもいいと思います。

まあ成績が低い人は素養がまだ身についていない証拠なので、
研究がろくにできないという意見はある意味正しいでしょう。

307 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 21:37:47.30 .net
>>306
交通費は含まれているのか

308 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 21:47:40.39 .net
>>307
辺境なマージナルな人々については考えが及びませんでした。
すいません。

309 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 22:16:13.89 .net
このスレで煽りってよっぽど暇なんだな

310 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 22:47:55.10 .net
博士の私がこの流れに「Cでもいいじゃん」派の一員としてなんか言おうと思って
久しぶりに修士のIDで確認してみたらCなんか一つもなかったwww Bが一個。

311 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 22:58:54.49 .net
卒業したIDではログインできなくて、成績とか見れないんでないの?????
かたりですか?

312 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 23:31:47.61 .net
>>309
仕事のストレスがたまっていて、ここで毒を吐いている可能性があります。
2chは精神衛生的によくないのかな?

313 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 23:33:17.56 .net
>>310
褒めて欲しいの?博士さん

314 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 01:02:30.31 .net
うちの先生だけかもしれんけどかなりちゃんと指導してくれるからコスパはかなりのもんだと思う

315 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 05:23:37.28 .net
この人の博士は名前でひろしと読んでくださいねw

316 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 05:55:23.96 .net
>>311
見れるよ

317 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 14:14:00.71 .net
>辺境なマージナル
これは重複語彙じゃないの?

318 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 14:29:24.56 .net
アスペルガー乙

319 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 18:53:02.62 .net
大学院生も馬鹿しか居ないんでしょ?
困ったもんだね、放送大学って。w

320 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 18:56:39.32 .net
うんちの研究をするときは

どこのプログラムかな?

321 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 19:00:23.74 .net
得意なはずの数学であったが、僕のレベルは高校レベルの数学であり、大学以上の数学の知識はほぼ
無かった。ましてや放送大学の大学院とは言え、大学院レベルの数学のテストで筆記試験で解けるはずがないのである。
http://www.yubitoma.info/houdai/details1001012.html


大卒なのに。wwww
ブログは誤字だらけw
これで修士を与えられているというのが放大院のレベル。www

322 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 19:04:12.73 .net
>>311
>>316
選科での入学歴があるので試しにログインしてみたらできたw
初めてしった。
学籍ないとログインできないんじゃないの?どういうこと?

323 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 19:08:06.94 .net
>>320
そりゃ医学部へ。
うんち=増殖した腸内バクテリア、だから、食べたものは化学成分が変化しているわけだし、それによる栄養吸収の問題もあるし、分子細胞薬理免疫と研究テーマは尽きない。

324 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 19:30:10.04 .net
>>321
おまえ草の使い方おかしくない?

325 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 19:58:49.29 .net
>>322
学生番号が永久なので、今は学籍ないよという表示になるだけで、過去の成績はずっと見れるみたい。

326 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 20:58:55.20 .net
>>323
どう考えても医学部じゃないと思うが

327 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:00:32.16 .net
>>321
理系大卒なのに数学が高校レベル(草)
放大院を修了しました(草)

328 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:07:05.65 .net
>>326
人間のうんちなら医学部。
やっぱ医学部が最高峰。

329 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:18:36.49 .net
偏差値30から偏差値70の人がいるのが放送大学の特徴なので、
別に高校の数学が分からなくても放送大学には関係ないと思うよ。
他大学の大学院の院試を受けるなら、それなりにできないとまずいと思うけど。

330 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:23:07.56 .net
人間の消化吸収排泄なら医学部でいいと思うけど、動物なら獣医さんだと思うよ。

鳥とか器官が違うからアンモニアを硝酸か何か無害にして排出しているとかあるんでしょ?
鳥にはほかにも砂肝とかあるみたいだし、
牛には胃が4つあって反芻するとかあるみたい。

331 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:26:10.24 .net
赤血球のヘモグロビンが分解したビリルビンの色とか聞いたことあるけど、
本当なのか調べた人いるのかな?

332 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:33:00.38 .net
>>320
放送大学だと実験施設がないから、
文献調査がメインになると思うけど、やはり医学部に近い生活健康科学プログラムかな?
次点で自然環境科学プログラムだとおもう。

古今東西の古書から排泄物の歴史を追ったり、生活様式を考えるなら文化人類学とか社会学になりそう。

し尿を処理する行政系の視点での研究もあるかもしれない。

320は着眼点をどうするのかな?

333 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:39:35.64 .net
昔は、衛生環境がよくなかったから、赤痢とかペストが流行ったと歴史の授業でならった気がする。
感染症とか公衆衛生系の研究も成り立つかもね。

334 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:52:22.90 .net
大規模災害時のうんちの処理とかもテーマになりそうですね。
大震災とか津波があると下水道とかのインフラはだめになるから、どっかにあなを掘って埋めるとかするのかな?
塩素消毒は必要でしょうか?
実際の事例はどうなっているのかな?

昔は日本もこえだめとかだったらしいから、
嫌気処理の微生物分解なのかな?
発酵して高温になると病原性の細菌がへるとかは本当なのかな?

335 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 21:59:08.84 .net
>>320
考古学ではトイレ遺構の研究があるね。
排泄物を調べると生活や文化もわかるらしい。

336 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 00:09:29.56 .net
やべー登録修正しようと思ってたのに期限過ぎちゃったよ…

337 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 00:10:49.73 .net
レポートTの評価ってメールとかで来るの?

338 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 02:08:51.61 .net
ペストについては、ネズミ媒介と、当時の超集中海港都市ヴェネチアの
居住形式のせいだと思う。

339 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 02:11:16.92 .net
marginal
音節mar・gin・al 発音記号/mάɚdʒɪnl|mάː‐/音声を聞く
【形容詞】
1a〈問題など〉周辺的な; あまり重要でない.
用例
a matter of marginal importance to us 我々には大して重要でない事柄.
b〈相違など〉わずかな.

従って、辺境なマージナルは英文では通らない。

340 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 07:23:24.26 .net
>>339 校閲ありがとうございます。

341 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 08:08:01.54 .net
>>320
あなたの研究テーマ うんち を、例えば お金 に置き換えて
考えてみると良い。
お金の何を研究するのか。貨幣の歴史なのか、儲け方なのか、保管方法
なのか、持つことの優越意識などの価値観なのか、富豪の足跡なのか、
このように、切り口によっていくらでも広がる。
だから、あなたは、その うんち の何を研究したいのかを明確にすべきだ。

342 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 08:14:44.52 .net
自分の研究したいことが、20文字以内でまとまらない場合は、
まだ、自分が何をしていのか自分でも分かっていない状態、、と
聞いたことがある。

だから、研究テーマを20文字以内でまとめてみ!

343 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 08:44:45.83 .net
>>340
校閲の意味が違います。

344 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 10:25:41.54 .net
パチンコの研究

「確率統計的に回す最適の回転数を定める」

というのは修士論文にできるのだろうか??

実践データとか取って、数学的確率と差があるか

(有意であるかどうか)って感じ

345 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 14:05:41.51 .net
>>344
結局機械が同質のものを使用すれば数学的確率に収斂する事は目に見えてる

346 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 16:23:46.95 .net
実践しなくても、スクリプトかなにかで乱数発生させて検証できるだろ。
宝くじシミュレータサイトみたいに。

その検証データと実践データのズレから遠隔操作の可能性を探るという
テーマは何学になるのだろう?

347 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 16:46:27.21 .net
情報学ってもっと実際にシステム作ったりするのかと思ってたけどそういう研究ほとんど無いみたいだね

348 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 16:54:28.80 .net
情報工学とはまた違うからな

349 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 17:52:33.91 .net
>>346
完全な乱数を作り出すのは至難の業だよ

350 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 18:01:34.41 .net
MVP研究って発表されてる?

351 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 01:05:31.45 .net
>>344ですが、みなさんごめんなさい

単にパチンコしたいだけです

352 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 01:27:54.15 .net
Information ScienceとInformaticsは別物、一般的にイメージする情報学は後者。
前者は情報そのものを扱う学問で、放送大学の教員はこっちの割合が比較的高い。

353 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 20:11:40.98 .net
地域の歴史と史跡と神話の関係性(鳥取県西部)
仏教伝来以降の政治が仏教をどんなふうに政治に利用してともに発展したか
とかって放送大学大学院でやれる内容でしょうか?

354 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 21:21:31.36 .net
面白そうですね。 >353
もっと具体的に言うと、どうなるのですか?

355 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 21:44:02.17 .net
>>353
仏教伝来以降なのに神話なの?

356 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 21:50:03.17 .net
>>355
小学生からやり直しなよ

357 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 21:54:04.05 .net
>>356
幼稚園児並みの煽りお疲れ様です

358 :>>353:2015/09/02(水) 21:59:11.34 .net
日本文化研究(神仏習合と神国思想)という科目があります。
担当者高木昭作先生と末木文美士先生です。
調べてみてください。

359 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 22:39:38.12 .net
>>355 2つやりたいものがあるということですよ 上下は別々のものです
>>353
鳥取県西部くわしくいうと米子市に大きな遺跡群がありまして。古くからある神社を中心に点在します
宗像氏との関連があるそうです 出雲王国との関連性もふくめて研究してみたいんです

360 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 22:44:34.78 .net
2つめのほうは、以前から考えていた持論の検証 すでに誰か考えているかもしれませんが
神道では氏神信仰による団結力から天皇家中心の政治に問題があったため
先祖関係ない宗教である仏教を利用しての融和政策が行われたのではないかと考えてまして
神道との融合もそのためのものではないかと考えたのはいいんですが、研究の仕方わからないので
専門の方の指導のもとで研究できないかなと思いました。ですが、通学とか金銭面で放送大学じゃないと無理なようです。
仕事が看護師なので福祉部門もやりたいんですが。どちらにしても英語の問題が最難関ですね。

361 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 22:51:04.98 .net
神道自体も政治のための融和政策でうまれた意図的なものだと考えています。
日本における政治のための宗教の成立と神道と仏教の政治に有効な点による使い分け
その変遷を時代ごとにみていけば今の宗教のと未来の予想図もできるかな思います
歴史は繰り返すといいますし、政治家は昔からのやり方を踏襲するものだと思います

てな 感じです

362 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 23:48:56.10 .net
まず学部で方法論のイロハを学び、卒業研究でできないか検討すべきだと思う

363 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 00:11:05.22 .net
>>362 卒論のほうは学位(看護学)とる参考になるものにしようと思ってるんです。
学部のほうで歴史研究の方法論のイロハが学べるとは思いませんでした
看護関連以外の単位でそちらをとらせていただきます
ありがとうございました

364 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 01:16:56.07 .net
推論だけで論文を構成するのはどうかと思う

365 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 05:19:10.33 .net
仮説と検証が必要ということですね。

366 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 05:44:28.20 .net
数学の未解決問題をテーマにした場合証明が必要なのか?
証明できたらクレイから賞金もらえるな。

367 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 06:17:55.43 .net
まあ脳内ソースオンリーの作文でも学位が貰えるのがこの学校の良い所だからな

368 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 07:52:07.69 .net
>>363
学士の学位がないのに修士全科生に入学希望
歴史について学部レベルの専門知識に乏しい

放送大学大学院なめんな

369 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 08:13:30.04 .net
文献(歴史学)なのか遺構(考古学)なのかよく分かんないな

370 :>>368:2015/09/03(木) 08:17:55.09 .net
彼は別に放送大学の大学院をなめているとは思えない。
自分の、純粋に学びたい気持ちをここに書きつづっている
だけだと思えるのだが。

学問の構築は破壊的な意見からは何も獲られない。
どうすれば出来るだろう?みんなはどのように考えているのだろう。
自分の考え方で本当にいいのだろうか?・・・を他人に問う。
このスレはそんな建設的な学問好きな人のためにあると思うのだが。

371 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 08:21:42.99 .net
>363
学習センターに所属しているのだったら、まず、センター長に
相談してみませんか?
あなたの今の気持ちをそのまま告げるだけで良いです。
そうすれば、今後の大きなヒントをもらえますよ。
ここで聞くより学習センターです。
もし、所属していなければ来年から放送大学の学生になりましょう。
きっと、良い研究ができますから。

372 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 14:22:16.26 .net
アンカーの付け方が不慣れな方が多そうなスレですね。

373 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 14:37:43.88 .net
まぁ、高齢者ばっかだろうしな

374 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 19:06:13.11 .net
攻撃性は劣等補償を求める心の顕れというのを聞いたことがありますが、
これは本当のことだったのですね。
いや〜 実にステキなスレだなぁ・・・ここって。

375 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 19:17:13.90 .net
ところでお前ら放送大学の修士論文論だ事ある?

376 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 19:19:52.31 .net
オープンフォーラムに記載された編集された論文だけでなく、
幕張の図書館でいくつか見させてもらったことならあります。

377 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 19:27:23.79 .net
空目した。

378 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 19:27:34.26 .net
>>375
すまん、論だ、じゃなくて読んだ、な
>>376
どうだった?俺はがっかりした。八割型はただの作文だった。
指導者による違いが大きいように思えたから、まともな論文の指導者を指名した。

379 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 20:18:46.26 .net
滞留させないために事実上なんでも修了させてんだよ。
悲しいことだけどそれはここだけじゃなくて最上位大学以外はどこでも似たようなもんだよ。

オープンフォーラムだけ見てればいいよ。

380 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 20:26:07.18 .net
オープンフォーラムはそもそも感想文じゃん
別に今時いくらでも学術論文読めるんだから他人気にしてもしゃーない

381 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 20:42:14.72 .net
>>368
学部のほうは今回は科目履修生で看護部門だけとって
来期に全科履修生の3年次編入する予定です。
今回大学院についての質問したのは卒業して学士(教養学部)もとるかどうかの参考にするためです
専門看護師みすえて看護大学へ進学するかどうかも悩み中なので
ですが、学部でやりたかった歴史の研究のノウハウも学べるそうなので両方の学士目指したいと思います

歴史の研究したいけどやり方わからない。勉強したいです。検証とかいろいろ楽しそう

382 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 20:42:44.37 .net
ちなみに 女性です

383 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 20:54:56.30 .net
>>381
学会誌の論文は読んでますか?
科目履修生でもCiNiiのアカウントが取れると思います。
今はオンラインでかなりの論文が読めるので読みまくりましょう。

384 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 21:00:27.67 .net
>>381
歴史はまずは語学です。日本史なら古文漢文くずし字からです。
史料が読めないのでは玄関にも立てません。

385 :371 修了生:2015/09/03(木) 21:55:01.56 .net
>>381
とりあえず、お近くの学習センターに出向いて、今後の学習について、
ご相談されてみては如何でしょうか。
センター長に面談を申し込んでも良いと思います。
きっと、あなたの希望にかなう無理のない研究方法が見つかるはずです。
はやる気持ちは分かるのですが、何でも一度にたくさんは食べられません
から、少しずつ長くという感じで学習を進めていけばいいと思います。

386 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 22:02:44.92 .net
>>384
その比喩は小学生レベルだね

387 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 22:08:42.92 .net
>>384
いくつかの修士論文読んだけどみんな二次資料をまとめて感想書いただけだったよ

388 :382:2015/09/03(木) 22:16:41.71 .net
>>383 CiNiiのアカウントとれるんですか?ありがとうございます。
看護研究でも論文検索はよくやってるのでアカウントとれたらすぐに関連論文読みたいと思います
今までは図書館とか無料でよめるとこ中心でしたので助かります。
一か月の本にかかるお金収入の2割いくので大変でした
>>384 崩し字ですか、古文書とか翻訳と見比べて観るの好きですが役にたつか不安ですね。
>>385 優先順位つけるのも大事だし、計画性も必要になりますから助言は助かります。
面談申込みしてみようと思います

389 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 08:29:24.98 .net
古文書読める人尊敬します
初心者向けの入門書とかあったら教えて下さい

390 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 09:04:20.06 .net
>>389
アマゾンで検すると、20冊くらいはでてきますよ。
でもほんとの入門用は3冊くらいかも。
あと、値段が高い・・・。

391 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 09:08:40.33 .net
あー どうだろうな。
神話は、しばしば誤解されてるように、創作の延長線上と解釈する教授だとアウトかも。
文学とか文化的影響っていうアプローチならできそうだけど・・・。
考古学的アプローチはやめたほうがいいと思う。

392 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 13:23:10.10 .net
二次文献だけ使っても、(筋の通った)斬新な解釈を提示できれば論文になる。
二次文献集めただけならレポートだ。

393 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 14:14:55.69 .net
作文といわれる由縁

394 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 14:57:45.76 .net
>>390
その3冊、具体的に教えて。

395 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 00:50:23.48 .net
ウチの指導教官、かなり高いレベルを求めてる・・・。
博士論文のテーマでも通る研究テーマで進めてるけどキツイわ・・・。

396 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 05:26:12.13 .net
一方ウチのほうはまったく指導なしであった

397 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 08:29:29.11 .net
ここって相談あり(答える保証なし)のハードル低い論文修士審査機関でしょ

398 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 09:38:11.73 .net
>>395>>397

それぞれどこの教育機関を示しているんだい?
ここに具体的な施設名と指導教員名も挙げてくれないか。
それが事実であれば、新たな被害者を出さなくて済むし、不良教員の
淘汰につながる。その際、君が名誉毀損で訴えられる事もないだろう。

もしそれが事実でないのなら、今後は無責任な発言はしないことだ。

399 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 09:42:26.12 .net
>>395>>397

君たちの発言はそれぞれどこの教育機関を示しているんだい?
ここに具体的な施設名と指導教員名も挙げてくれないか。
もしそれが事実であれば、それを明らかにすることによって新たな被害者を
出さなくて済むし、不良教員の淘汰にもつながる。
事実なのだから君が名誉毀損で訴えられる事もないだろう。

もしそれが事実でないのなら、まったく根拠のない個人の思いこみに
よる論の展開と同じだ。これは論文執筆者にとって大いに恥じるべきことだよ。

今後は無責任な発言は一切しないことだ。

400 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 09:50:29.44 .net
>>389 禿同!
390は394に答えてあげなさいよ!

401 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 10:03:33.49 .net
普通の大学なら院生なんて奴隷だからな
自由に研究できて安くレポート評価してくれるなんて凄いことだと思うよ

402 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 10:07:42.56 .net
390だけど、古文書虎の巻きとか入門とかでいいんじゃないの。
なんでつっこまれてるのかわからないんだけどさ。

403 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 10:42:59.63 .net
400だけど、相手は情報を待っているわけだから、そう答えればいいだけの話しじゃん。つっこみなんかじゃないし。

404 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 16:06:07.35 .net
ちょっとまえに書き込んでた看護師のおばさんが通りますね
論文作成したりと科学的思考するのが文系だろうと大学院生でしょう
>>395->>397
自分の主観ではって一言入れてくださいね
 もしくは数量的にどこかの大学と比べられるような書き方するとか

405 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 16:18:33.18 .net
論文ですら最後は主観の主張ですがなに言ってんだ

406 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 17:05:35.91 .net
証拠が妥当であると、誰が決めるのか。

407 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 17:32:14.27 .net
分かりやすい奴らだ!
 看護師+女性   →肯定的コメント増える
 看護師+おばさん →批判的コメント増える

408 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 17:38:18.41 .net
405,406 おまい、マジでそんなこと思ってるわけ?
ひどいねぇ、放送大学大学院のこの低レベルぶりは・・

409 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 17:46:21.80 .net
と印象操作

410 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 19:17:31.82 .net
いや彼らは試験に落ちた奴らだから

411 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 19:28:18.79 .net
>>405 まずはその主張が主観なのか、
比較検討された客観的に共有できる価値観なのか明記が必要でしょう?
>>406
データの妥当性にも証明義務がありますから検討できる実例をだしてもらえばいいでしょう
できないなら主張じたいを検討価値もないと却下することになりますね

412 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 19:31:10.99 .net
そういえばあげてしまいましたね もうしわけありません

413 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 20:16:33.37 .net
アスペこわい

414 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 21:05:05.29 .net
アスペに陣痛促進剤が効くらしい

415 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 21:17:20.66 .net
後期の科目ちょっと難しそうなの取っちゃった
今年開講のもたくさん取っちゃった
やっぱ攻めの姿勢が大事だよね

416 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 21:45:51.35 .net
>>411
とても分かりやすい、建設的な良い見解だと思います。
これから放送大学・大学院で学ぶ人のことを宜しくお願いします。

417 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 22:00:18.64 .net
そして中身はなにもない

418 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 23:31:20.85 .net
>>416
今期に学部編入申し込んだだけの看護師に無茶言わないでください

419 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 01:19:42.63 .net
>>414 当方精神科看護師ですが初耳です
どちらの方の論文でしょうか?精神科医療の最先端は欧米ですから英文でしょうか?
とりよせて、医学英語の学習材料にしたいので是非論文題名と作成者名を教えてください

420 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 04:58:30.03 .net
>>419
http://www.asahi.com/articles/ASH955RWRH95ULBJ006.html

421 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 07:01:47.78 .net
>>420 ありがとうございます 論文のってる本取り寄せます
母性愛や父性愛をつかさどる愛情ホルモンだから、他人への共感能力への影響でるのかな
女性にはつかえないのが残念ですね

422 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 10:17:25.51 .net
看護師のおばさんうぜぇ〜

423 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 13:59:52.96 .net
1科目22000円は高い

来学期3科目で66000円だよ

みなさん高い授業料どうやって払ってんの??

424 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 14:10:19.53 .net
そら金がかかるという意味じゃたかいだろうが修士課程2年で50万以下なんて破格

425 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 14:38:51.16 .net
>>423 ボーナスあててる

426 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 14:55:24.41 .net
国公立の大学院学費 おおよその平均
入学金が28万2000円、標準授業料が年間53万5800円
博士前期課程2年間で約135万円(修士)
法科大学院になると倍増

427 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 18:03:09.93 .net
>>426
でも減免の条件幅が広いじゃん
僕なら無料になるし

428 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 18:03:57.60 .net
じゃあそこいけ

429 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 18:06:22.44 .net
>>421
ネットで見れるのにわざわざ取り寄せるの?
お前ひょっとして>>30か?

430 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 21:04:58.60 .net
>>429
ラインひいたり書き込みしたりしたいから
ノートは手書きでとったりしないと勉強した気にならない
印刷してもいいけど持ち運びしにくい

431 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 21:46:51.07 .net
>>415
私は調子に乗って、7科目取った時にBが二つついてしまいました。
ひとつは勉強してもBかCだったから気にしてないけど、
ソフトウェア工学は勉強すればAが取れたので、ちょっとだけ後悔しています。
勉強時間が圧倒的に足りませんでした。

できれば3科目4科目ずつで、修論抜きで2年かけれれば修士単位取得は余裕だと思います。

432 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 21:56:02.20 .net
そこまでするような話か?

433 :修了生:2015/09/06(日) 22:10:54.69 .net
○AやAなど、良い成績を取るとその後の励みになることは事実です。
最初はCでも勉強の仕方、テストへの対応がわかってしまうと成績も
それなりに良くなります。

なお修士全科生は最長5年間在籍が可能です。
ですから、まず2年間で修士論文を完成させ、その後の3年間で残りの
22単位を取得するという方法もあります。
何でも、「ダメだダメだ」と言わずに、自分の生活に無理のない方法を
模索すれば、対応策はきっと見つかるものです。

434 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:17:35.20 .net
>>432 通信ことに大学院はそこまでして
研究したり、専門的に学んだり、修士や博士とりたい人のいくとこ
わかったこといわせないでぉ

435 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:22:24.79 .net
ほとんど一般教養科目にそこまで労力割く暇あんのってこと

436 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:28:41.18 .net
>>435
労力や暇のあるなしじゃなく、そこまでしてまで研究や専門知識ほしいかとかの問題
結局、時間や労力割いてまで行く価値ありと見た人間がいくとこ
そんな人たちに聞くだけ愚問だよ。社会人でありながら研究とかしたいって人らなんだから

437 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:29:56.13 .net
あほか専門と教養どっちも全力たか無駄すぎる

438 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:31:51.26 .net
>>435の価値観など、他人にとって行動思考の基準の一つにする価値もない
それくらいは 理解できるだろw

439 :修了生:2015/09/06(日) 22:32:07.82 .net
>>435
それは個人の価値観(哲学)の問題ですね。
本人が求めるからそのように振る舞うのです。
あなたご自身この放送大学大学院スレに書き込みをなさっている
のですから、学習にまったく縁がないとは思えません。
あなたのお友達が、あなたの振る舞いをみて、
「何が大学院だよ!そんな暇があればパチンコした方が余程たのしいぜ!」
とあなたの行動を揶揄したらどのような気分になるでしょうか。

何でもそうですが、自分が実際に体験していないことを軽々しく論評すると、
それまで積み重ねた自分の価値を少しずつ失っていきますよ。ご注意を。

440 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:33:51.48 .net
お前の価値観がおかしいの
必死すぎ

441 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:37:20.17 .net
>437 自分の価値観ややり方が全部の人間が共感してあたりまえとかいう
極度の一般化はいりません

442 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:38:38.01 .net
アンカーつけてるやつがことごとくレスつけてるのがキモい

443 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:40:17.36 .net
>>440
それいったら 世間の人らから見た
生活に関係ない考古学とかの研究してる人みんなおかしいってなるわw
自分以外の価値観おかしいってのがおかしい この世はお前だけでできてんじゃないの 
極度の一般化とは妄想の基礎となる「思考の異常」です

444 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:46:04.01 .net
ところで授業料の振り込め用紙ってそろそろ送られてくる頃か?

445 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 22:58:07.65 .net
>>442 >>437のことがかわいそうだと思いました

446 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 23:37:31.32 .net
1年目で全部うかればいいな
でも一回落ちても追加料金なしにもう一回受けれるのはいいね

447 :名無し生涯学習:2015/09/07(月) 03:00:10.00 .net
放送大学の博士課程って、実験とかどうするんだろう?
国の研究機関などで研究できたら、本人の努力次第ではかなり良い成果を期待できそうだけど。
大学教授だけがゴールではないが、研究職に就く人が輩出されるといいなと思う。

448 :名無し生涯学習:2015/09/07(月) 05:26:23.29 .net
すでに修士卒とか博士満期退学とか博士単位取得退学の人で、
研究職についている人が、放送大学で博士課程を取っているイメージでした。

博士課程ならほかの国立大学に入っても金額的にはさほど変わらないと思うので、
修士を放送大学にして、博士は地元の国立大学にされてはいかがでしょうか?

449 :名無し生涯学習:2015/09/07(月) 07:05:04.81 .net
なんかキチガイ発生しててわらた

450 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 17:07:17.80 .net
とりあえずアンケート調査だけで何十万もお金使った・・・。

451 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 17:37:04.98 .net
>>450
んなの学習センターで片っ端から声かけりゃいいじゃん

452 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 18:13:10.47 .net
振込み用紙こないな〜〜

なんか、パチンコに使っちゃいそう!!

勝てばいいけど

453 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 12:23:55.79 .net
なんか公認心理士法案が可決されたみたいだけど
放送大学としてはカリキュラムの見直しとか考えてるんだろうか
今は教養部生だけど院に進む予定もあるのでこっちに書いてみました

454 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 18:12:22.19 .net
その資格が心理じゃないのでよくわからん。
何がどう変わるの?

455 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 18:46:57.95 .net
何がどう変わるのか、Wikipedia見ても良く分からなかった
仕事内容はそう変わらないみたいだけど、必ず医師の指示が必要とのこと
てっきり社会福祉士や精神保健福祉士と並ぶ立ち位置かなあと思ってたけど
何だかコ・メディカルの一ポジションという位置づけになるような雰囲気

456 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 21:14:57.68 .net
振り込め用紙がこねー

457 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 22:00:41.56 .net
>>456

放送大学はつぶれました!!合掌

458 :名無し生涯学習:2015/09/10(木) 23:06:31.57 .net
>>456
関東今日着いたよ

459 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 02:15:49.79 .net
>>458
関西ですが10日に来ました。
さっそく振り込みや!

460 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 08:00:17.76 .net
振込手数料高すぎ
ネット振り込みならポイント使って無料で出来るのに

461 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 09:16:46.61 .net
心理系だと単位取るのと同じ位正科生になるのが難しいよな。

462 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 18:36:17.53 .net
心理系だと単位取るよりも修士全科生になるほうが圧倒的に難しい。
修士論文もさらに難しい。
ほかのコースに比べて修士修了は各段にむずかしいはず。

463 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 18:41:35.02 .net
だろうな
他はキチガイ避けたら倍率1切りそうだもんな

464 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 19:13:18.57 .net
臨床心理士ってそんなに人気なの?給料がいいの?

465 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 23:00:55.69 .net
>>464 良くない、だけどうちに採用試験に来たのは国立のいいとこ大学ばかり、私立は早慶。
採用はそこのお偉いさんの娘(笑)。 学歴や実力は関係ない冷遇ぶり。
おまけに採用された人もメンヘラ気味で休みが多い。うちはさらに増やすようだ。

466 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 14:27:04.11 .net
>>463
臨床以外の志願者は常識的な人々だよ。
純粋な気持ちで大学院に学ぼうと考えている者が大多数。
問題になるのは、不合格になることを分かっているくせにもしかするとと言う気持ちで3万円の受験料を払う400人だ。
どぶにゼニを捨てるような者だ。こいつらこそ基地外。

467 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 14:42:33.01 .net
学ぶんじゃないけどな

468 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 23:48:07.65 .net
愛情ホルモンっていうのは、学術的に立証されてるの?
例えば英語では何ていうんですか?

469 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 23:52:52.55 .net
3万円のお金を払って落ちるわけで、最高の客じゃないですか。
キチガイでも何でも無い。そういうのがいなくなったら潰れちゃうでしょ。

470 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 00:25:13.34 .net
>データの妥当性にも証明義務がありますから検討できる実例をだしてもらえばいいでしょう
>できないなら主張じたいを検討価値もないと却下することになりますね
1行目は同感だけども、
歴史学とかの場合、元の文献の妥当性が不明なことがあるんですよ。
証明に限界がある。
「〜ではなかろうか。」
でオッケーな場合もある。

471 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 07:14:20.69 .net
史料が無いものは無いで周囲から攻めてくしかないもんな。

472 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 22:19:22.51 .net
ぶっちゃけ、入試対策なにすればわからないw生活健康科学w
研究計画で通してもらうしかない。
過去問あるけど、いまさら英語の勉強もなにすればいいのかわからんし、
小論文も範囲が広すぎないか?

473 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 01:53:16.77 .net
最善尽くせない人間は見抜かれる

474 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 02:41:24.44 .net
>>473
誰に?

475 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 04:15:12.68 .net
やる気なさすぎだろ
そんな奴の書いた研究計画なんかたかが知れてる

476 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 07:58:32.14 .net
教育学の岡崎友典先生は来年退官なのですか?
もし退官だったら来年の指導教員に指名はできないということでしょうか?

477 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 11:41:32.67 .net
>>476
岡崎友典先生は今年中に放大定年の70歳になるようだから、来年3月退職
は間違いないと思う。だから来年度の指導教員は無理。

478 :476:2015/09/15(火) 07:29:26.65 .net
>>477
そうなんですね。
では、他の教員を捜します。
岡崎先生は放送教材も分かりやすく楽しく研究ができると思っていたのでとても残念です。
ありがとうございました。

479 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 13:46:31.24 .net
修士論文の閲覧すれば指導教員のレベルが分かるよ

480 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 13:55:58.72 .net
レベルというかやる気な
指導に意義を感じているか雑務と思ってるか

481 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 12:20:17.81 .net
教授の視点から見たら、雑務だろうなー。自分の研究と他人の論文天秤なわけだし。
だからこそ共同執筆とかいう半ば強盗みたいな習慣が稀にあるのだろうし(ここではないだろうけど)。

482 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 23:35:40.92 .net
で、放送大学大学院で特定看護師の養成を本当に始めるつもりなのか?

483 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 19:05:28.70 .net
やる気満々だよ。田城孝雄先生が来年度中の開設を目指してる。

484 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 00:12:54.35 .net
>>483

やっぱり本当だったんだな。
実現すれば凄いことだな。

485 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 23:10:51.54 .net
やっと英語の論文一本読み終えた
読むの辛すぎ・・・

486 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 23:40:44.01 .net
専門知識と英語力両方足りないと機械翻訳使っても何いってるかさっぱり推測できなくてつらい

487 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 09:52:11.36 .net
英語論文なんか除外しろよ

488 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 10:02:51.89 .net
機械翻訳なんか使ったら、よけいわけわからなくなるわ。

489 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 10:43:47.92 .net
いや、機械翻訳使って、要所要所を自力で逐字訳するのは効率的に悪く無い。

490 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 16:25:47.87 .net
言い回しなれてないと文節が分からなくなるから解析するために使ってる

491 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 23:13:11.37 .net
大学院になると通信指導も記述ばかりだな!

択一式にしてくれないかな!!!!

492 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 04:36:19.44 .net
択一が記述より簡単とは言い切れないぞ

493 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 13:11:01.04 .net
心理専攻したいけど卒論きちんと書いてたりしても入学は厳しいのかな?
10倍以上あるみたいだけど。。 科目履修で単位集めて結局入学できなかったら
嫌だし。。 これは宝くじみたいなのとは違うからつらい。
どうしたら正科生として入学できるだろうか?

494 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 18:46:55.56 .net
修士論文の研究テーマが指導教員の食指に触れるかどうかで決まるのでは?
まず,それを先に決めなきゃ。自分が何の研究をしたいのかをね。
学部ではないので求められるものが違う。

495 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 20:18:51.05 .net
心理は試験だな。卒論はほとんど関係ないよ

496 :>>493:2015/09/22(火) 20:50:11.37 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/act/graduate.html#anc02

497 :>>493:2015/09/22(火) 20:50:53.37 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/act/graduate.html#anc02

498 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 20:54:35.44 .net
ライバルを減らす罠だから気を付けて。
おそらく卒論で練習してないと修論はかけない。
すでに修論をかけるレベルの人は卒論を取る必要はないけど。

研究計画書頑張って作成してください。

院試受ける前に単位を取るのはよいことなので、
選科履修生で単位をとって、放送授業科目と自分の研究テーマを絡めた質問をしてみるのもいいと思います。

499 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 23:15:25.96 .net
>>494
食指に触れる?

こんな日本語初めて聞いた。
食指が伸びるって誤用はよく聞くが。

500 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 23:30:28.11 .net
>>499
そうでもないよ。
たぶんその教員は猫じゃないのか。

501 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 06:33:23.59 .net
初めて覗いたけどここって性格の悪そうな人ばっかりだね。放送大学で勉強してみようと思っていたけど考え直そうかな

502 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 07:32:24.06 .net
>>501
心理学は詳しく学んでないけど、
性格が悪いのではなく発達障害等の脳の障害だと思います。
許容できないならここは覗かないほうがいいと思います。

また放送大学で学ぶこと自体とはべつ次元なので、
学費の安い放送大学で学ぶ価値はあると思います。

503 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 08:18:43.29 .net
まともな人も何人かはいるみたいな的で少し安心しました

504 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 17:44:16.40 .net
>>494 ありがとうございます。 臨床心理士目指してないけどそれに近い勉強が
したいと思っているのでそれと繋げてテーマを絞りたいと思います。

505 :494:2015/09/23(水) 19:50:33.07 .net
研究にはグッと絞ったテーマが必要になります。
申請は来年の8月ですから先人の軌跡や感想などを手がかりに、
研究計画書を練り上げていけばいいと思います。
このスレの200番台に先輩の分かりやすいコメントがあったと
思いますのでそれ等を手がかりにすればいいですよ。

506 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 21:59:12.35 .net
>>504
>臨床心理士目指してないけど
面接で言ったら即落ち

507 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 23:34:46.89 .net
>>498
罠じゃないよ。あれだけの倍率あるんだから、筆記は第一だよ。臨床心理目指してないなら、教育の方で津太子にでも指導してもらったほうがいいよ。

508 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 00:05:42.53 .net
テキスト届いたよー頑張ろうねー

509 :名無し生涯学習:2015/09/26(土) 20:38:17.13 .net
>>498 ありがとうございます。研究計画もしっかり立てていきたいと思います。

510 :名無し生涯学習:2015/09/27(日) 17:37:10.73 .net
ここの人間発達科学というコースに興味があります。 心理と教育から
人間とは何なのかってのを学びたいと思ってます。現在は心理系のコースなので
教育や教育心理などという科目がないので事前に学部で学んでいた方がいいかな?

511 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 00:09:21.37 .net
>>510
学ぶんなら学部の関連コースがいいよ
大学院は研究主題が決まってないと辛いと思う

512 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 07:10:04.96 .net
院のスレッドは安定して紳士的でやっぱりいいな。

513 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 19:49:37.37 .net
修論提出まで3ヶ月切ったなぁ〜。
やばいな"(-""-)"

514 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 20:18:06.88 .net
よく知らんけどレポート3までには素材出揃うもんじゃないの?

515 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 21:29:44.24 .net
>>514

素材がそろっても分析が凄く大変でしょ。

516 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 21:31:23.51 .net
いや分析の当たりも含めて

517 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 22:48:16.34 .net
もう一年あるさ

518 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 22:57:10.43 .net
>>516

いやいや、これから分析よ。
多分ゼミによって違うんだろうけど、ウチらのゼミはここからが大変。

519 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 03:09:37.83 .net
レポート3までで当たりつかないって一発勝負じゃん

520 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 09:18:39.57 .net
一年半何やってたの?って話だ

521 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 16:16:18.57 .net
量的研究にしろ質的研究にしろ、今から分析して1ヶ月くらいで修士論文を書く
ってことでしょ。

522 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 18:50:14.86 .net
指導教官は何やってたの?って話だ

523 :518:2015/09/29(火) 22:14:51.56 .net
>>522
入学時からのスケジュールで最初から予定通りなのよ。
レポート3を出してから本格的な分析が始まるのがウチらのゼミなのよ。
他のゼミはどうなのかまったくわからないんだけど、違うのかな?

524 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 02:25:07.30 .net
ゼミの方針なら先輩みればだいたい結末わかるな

525 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 03:23:42.23 .net
うちのゼミは次いつやるのやら

526 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 05:33:05.16 .net
>>522
指導教官じゃなくて指導教員。
国立じゃないんだから。

527 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 06:11:54.30 .net
どうでもいい

528 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 08:04:32.28 .net
国立だって、法人化したから、「員」だろ。

民間企業の就職で「面接官」と書く人の多い事ったら…。

529 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 08:23:36.19 .net
どうでもいい

530 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 08:36:48.91 .net
重箱の隅ですね。

531 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 19:55:00.55 .net
>>528

本当は「面接員」って言うの?

532 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 20:02:05.84 .net
うちのゼミにそう言う事ばっかこだわってる3年生がいる

533 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 20:18:51.78 .net
aho なんだね

534 :名無し生涯学習:2015/10/02(金) 08:25:52.77 .net
>>533

呼んだか??

535 :名無し生涯学習:2015/10/02(金) 16:10:13.76 .net
人文の中国政治史って、来年で閉店かなー。
テキスト買いたいけど微妙に高いから悩む。

536 :名無し生涯学習:2015/10/02(金) 16:22:41.91 .net
そういう情報ってどこに出てるの?

537 :名無し生涯学習:2015/10/03(土) 02:29:37.38 .net
今期から社会と心理コースに再入学しました。
卒研経て、大学院の臨床心理コースに進学していきたいと思ってます。
臨床心理コースだけやたら倍率高いけど、合否の決め手はやはり研究計画書の出来次第がウエイト高いんでしょうか?

538 :名無し生涯学習:2015/10/03(土) 08:28:04.76 .net
社会と心理コースなんてないぞよ!!

539 :名無し生涯学習:2015/10/03(土) 09:51:27.77 .net
>>537
少し前のコメント読みなはれ

540 :名無し生涯学習:2015/10/04(日) 01:08:08.82 .net
>>537
一般的に、5年でテキスト(=講義)がリニューアルされる。
あまりにも人気の無いものは閉店で、ある程度人気あれば新規で作り直し。

ただ、5年というのも目安で必ずしもそうではないので・・・。

541 :名無し生涯学習:2015/10/04(日) 06:20:53.16 .net
大学院の科目の過去問サイトってあるの?

542 :名無し生涯学習:2015/10/04(日) 19:17:18.19 .net
2つくらいで我慢しろよ

543 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 15:44:56.92 .net
臨床心理コース以外なら面接授業受けなくても卒業出来ますよね? 論文指導受ける為には何回センターまで足を運ぶことになるだろうか?
仕事がシフトでなかなか休みがとれないのでそこが心配です。
私みたいなのはネットで学校行かなくて済む院を選択した方がいいのだろうか?

544 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 16:54:00.43 .net
院試オワタ。英語ができんかったな。
ま、落ちたらそれまでよ。

545 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 18:08:36.59 .net
M?D?

546 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 20:00:08.31 .net
理系科目取ったらマジムズでヤバ目

547 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 22:24:10.79 .net
倍率出た

548 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 22:25:23.93 .net
>>544
人間発達科学は去年のと比べりゃかなり易しかったけど、何専攻?

549 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 22:25:49.11 .net
>>544
過去問より易しい気がしたが

550 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 22:30:44.47 .net
>>548
かぶった

551 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 23:23:11.18 .net
おれは横浜に住んでる少年院あがりのカツトシ36歳 だ
おれも来年から入学予定なんでヨロシク
まぁここに書いてある情報は自分でツイキャスでも発信してたからな (´・ω・`)

とりあえず自己紹介しとくんで見かけたら声かけてくれよ(´・ω・`)

http://imgur.com/t7SIhIB.jpg

http://imgur.com/jDZI9WD.jpg
バイクhttp://imgur.com/DxbsfSB.jpg
自転車http://imgur.com/AXlxLTE.jpg

552 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 00:27:48.18 .net
>>551
welcome

院から院へと進んでいるわけでいいことだ。
放送大院はいいとこだからこちらこそよろしく!

553 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 01:06:20.87 .net
自然環境プログラムで受験しましたが、半分以上はできたと思います。
研究テーマに不安があります。競争率が低いので次は面接になると思いますが専門書を読んでいたら、その中の一つにつまらない研究として紹介されていました。
テーマ変更する必要があるようです。

554 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 03:35:47.21 .net
確かにレスはつまらんな

555 :544:2015/10/06(火) 19:05:08.30 .net
生活健康科学なんだけど、福祉の小論文に力が入って時間がかかったw
英語はもう少し単語を知らないとダメだわ。

昨年度の倍率は1.8倍か。志願者数は今年も昨年も130人ほど。
定員(90人)きっちりとらねえのなw

臨床心理はやっぱ受験者多いね。意外に年寄りばっかだったぞ。

博士課程は1名受けていたな。

556 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 21:40:45.23 .net
やっぱ大学院は英語スキルが必須だわ
M1だけど論文読みに苦労してる・・・

557 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 23:17:57.24 .net
情報受けたが、今年も定員割ってるな

後は、自分が入学基準を満たすかだな

558 :名無し生涯学習:2015/10/07(水) 02:44:51.58 .net
論文て英語自体はそんなに難しくなくない?
むしろそのテーマの前提知識を身に付ける方が難しい気がする

559 :名無し生涯学習:2015/10/07(水) 21:39:35.19 .net
おめーら 乙
がんばれよ。自分の目標に向かって

560 :名無し生涯学習:2015/10/08(木) 15:55:08.54 .net
最近流行の IELTS の英語がオススメ。TOEFLだとちょっと偏りすぎるから。

561 :名無し生涯学習:2015/10/08(木) 22:39:14.87 .net
>>558
自分の研究と関連ある論文だと知ってる単語でも
正確に意味を読み取ろうとしてついつい辞書引いちゃうんだよね。
辞書ツール様様ですわ

562 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 07:21:47.91 .net
>>559

がんばりま〜〜す

放送大学で研究してノーベル賞とるんだ!!!

米谷さんをさらに超えた物理学者になる

今回、ノーベル賞をとった梶田さんと家が近いので

ご近所の受賞にするのが目標デ〜〜ス

563 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 08:46:43.28 .net
放送大学で物理ねえ。ノーベル賞なら文学平和経済学の方が放送大学では狙えませんか?
あくまでも比較の問題ですが。

564 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 09:28:34.38 .net
ノーベル賞受賞者の学歴なんて途中経過でしかないから、放送大学だろうとなんだろうが
あんまり関係ないだろ。
良い指導教員に恵まれるか否かだな。

565 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 10:04:11.96 .net
天才なら関係無い
天才は世の中にまずいないしほっておかれてることもまずないけど

566 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 17:12:23.18 .net
放送大学には実験設備がないのが痛いね。外部の研究所等の実験設備を貸して貰わないとね。教授のツテでなんとかなればいいんだけどね。

567 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 18:00:48.33 .net
ノーベル賞は科学系以外は価値がない
経済学は山師、平和は欧米の政治価値観の押し付け、文学は100年以上経ってから評価が決まる

568 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 19:47:33.11 .net
院生とは思えないリテラシーの低さ

569 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 20:29:24.53 .net
リテラシーの使い方が間違っている件について

570 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 21:23:39.93 .net
リテラシーの意味もわからんの?

571 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 22:38:16.27 .net
>天才は世の中にまずいないしほっておかれてることもまずないけど
ヴヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
清少納言(意外に評価が出たのが遅い)

572 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 23:21:41.66 .net
川端とか三島もまだ100年未満だけども、それなりに高い評価に思えるけど。

573 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 04:43:21.22 .net
『まず』

574 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 08:30:19.20 .net
ここで、ノーベル賞狙うなら、経済学賞だな。

575 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 10:29:55.43 .net
ノーベル賞飴を買うなら近くのイオンに走れ!

576 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 14:58:04.20 .net
>>572
20年前と較べて評価は明らかに下がってるだろう

577 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 19:08:58.57 .net
とりあえず修士論文の提出に向けて頑張ります!

578 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 18:51:23.45 .net
文章の量が多いとその分推敲や校正に思いの外時間を要することがある。
提出日との時間を勘案し作業を進めるといいね。>577

579 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 19:26:10.62 .net
おれは横浜に住んでる少年院あがりのカツトシ36歳 だ
おれも来年から入学予定なんでヨロシク
まぁここに書いてある情報は自分でツイキャスでも発信してたからな (´・ω・`)

とりあえず自己紹介しとくんで見かけたら声かけてくれよ(´・ω・`)

http://imgur.com/t7SIhIB.jpg

http://imgur.com/jDZI9WD.jpg
バイクhttp://imgur.com/DxbsfSB.jpg
自転車http://imgur.com/AXlxLTE.jpg

580 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 19:30:23.94 .net
いまさら入院する必要ないだろうw

581 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 19:43:53.94 .net
軽視庁に通報したら アホはほっとけと言われました。

582 :名無し生涯学習:2015/10/14(水) 21:46:04.57 .net
今季のレポートって何時までに出せば良いのでしょうか?

583 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 07:25:57.11 .net
持ち込みなら18時だろ!

584 :名無し生涯学習:2015/10/16(金) 20:30:14.98 .net
17時じゃね?

585 :名無し生涯学習:2015/10/18(日) 20:50:47.33 .net
口頭試問の日が決まった

586 :名無し生涯学習:2015/10/18(日) 22:16:11.79 .net
口頭試問は何日になりましたか?>>585

587 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 00:48:50.16 .net
なんでみんな情報学避けるのさ?楽しいのに

588 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 10:32:57.86 .net
学位が学術の情報系って役に立つの?
工学ならわかるんだけど

589 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 11:44:56.89 .net
役に立つのは研究成果であって肩書きではない

590 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 15:07:14.14 .net
工学系なら他よりも役に立つという根拠は?

591 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 16:58:34.67 .net
他人様がどう考えてるかより、
己のレポートが進んでないって
事実の方が問題だ。

592 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 18:36:49.51 .net
レポートなんか一日で仕上げろよ

593 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 18:41:30.55 .net
10ページ程度のレポートでまとめるだけで休日2日潰れるわ

594 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 19:13:19.37 .net
え?あれ?ごめん
レポートって科目のレポートの事だと思ってたんどけど
10ページのレポートって何!?ゼミの?

595 :585:2015/10/20(火) 17:42:02.47 .net
>>586

口頭試問は1月9日になりました。

596 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 18:10:54.28 .net
口頭試問って試験官は何人なの?

597 :585:2015/10/20(火) 19:36:48.67 .net
>>596

主査1人、副査1人ですね。

598 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 23:41:19.70 .net
>>595
去年は12月上旬だったような。

599 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 06:19:43.84 .net
>>597
指導教官とは別の先生ですか?

600 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 06:58:33.96 .net
修士論文の審査では,指導教員が主査になりますよ。

601 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 07:01:50.20 .net
>>598
それは,「大学院入試」の口述試験ですね

602 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 07:15:26.47 .net
質問があるのですが
修士全科生はゼミとかありますか?あるとしたら頻度はどれくらいですか?

603 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 08:21:43.06 .net
>>602
コースや指導教員によってまちまちです。
レポート提出後のゼミのみ(2年で4回)だったり,
毎月1回だったり,指導教員が地方に巡業した際には
その付近に住む学生を対象に特別ゼミが開かれたり。
学生が仕事を抱えていることは指導教員も承知して
いるので,参加についてはあまり強制はしないみたいです。

604 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 22:22:37.23 .net
歴史学で質問なんですが、人文の専門家って文学の島内さんか日本史の五味さんですよね?
でも専門とする対象がどうにも違うような気がするときって、
修士のめんどうみてもらえない・・・?

605 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 22:31:27.80 .net
五味教授は来年3月で定年退職

606 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 22:53:47.22 .net
>>605
なんと・・・。次の人は誰です?
まさか日本史消滅とか・・・。

607 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 09:28:55.50 .net
杉森教授は?

http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/act/graduate.html#anc05

608 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 12:04:43.78 .net
>>607
学部の「卒業研究履修のしおり」によると、来年は杉森先生が
日本史全般を引き受けるのだそうだ
てことは中世史の後任は決まってないのかな

609 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 18:02:57.56 .net
引き受けるといっても、専門じゃない時代をどうやって引き受けるの??
なんかムチャな話だなぁ・・・。あるいは、ものすごく簡単になるのかもしれない。
教授が時代的に専門外な以上、結果的に適当になるに違いない。

610 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 00:52:58.72 .net
>>609
別に専門じゃない分野の講義をするわけじゃない。
研究指導なんだから専門じゃなきゃ指導できないってんなら
教員やめた方がいいよ。

611 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 11:59:33.78 .net
修士全員を放大の教員だけでみるわけじゃないよ。
専門の教員がいない時は、別の大学の教員に指導を委託したりするときもある。
特に自然科学経済は。

612 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 16:38:39.99 .net
学長って毎年500もの修士論文全部読んでるのかな?
それとも自分が面倒見てる情報学だけ見てるのかな?

613 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 18:24:04.86 .net
読むわけねーだろ。

614 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 20:37:52.97 .net
毎年500修士論文て、最低でも毎日1つ(100ページ以上)読んでも間に合わない。

615 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 01:57:31.46 .net
放大院の指導教員は大学側が決定するらしいがどういう基準なんだろう

616 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 07:47:24.13 .net
やりたいこととこの先生のジャンルが近そうかな〜ってこと。
あとは特定の先生に偏らないようにしつつ。

617 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 17:40:50.68 .net
この学校はアナウンサーのための学校なんですね

618 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 18:54:02.91 .net
希望出せば通る?

619 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 00:13:45.54 .net
612
一人当たり10人分の修士論文なので熟読できますね。

620 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 00:41:26.67 .net
図書館で幾つかの修士論文を閲覧したけどスゲー苦痛だった

621 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 14:47:47.55 .net
レポート全然分かんないから勉強しようと思って今日会社休んで図書館行ったんだけど休館日だった
なので今日は丸一日海浜幕張の快活クラブで映画三昧

622 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 13:54:42.17 .net
レポートレポート言ってる奴は正しく用語を使ってくれ

623 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 18:28:52.30 .net
報告だよ

624 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 22:17:48.29 .net
>>617
なわけない。

まぁ、新しい人が来るかもだけど。
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/kyouin/staff/20151022.html

625 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:28:32.92 .net
レポートと言ったら科目の中間課題レポートと研究レポートがあるが、時期的に科目のレポートの方だろうな。
あと研究レポートなら、全然わからないとか勉強しようとかいう表現はしないだろうしな。

626 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:36:35.28 .net
そういう曖昧な言い回しが院生らしくない

627 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 08:46:34.80 .net
>>626
論文じゃないんだからいいんじゃないかな?ましてここは2ちゃんだぞ?

628 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 20:30:44.09 .net
>627 そんな問題でもないぞ。

629 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 22:51:43.52 .net
大体なんで大学院に科目単位なんか必要なんだよ

630 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 00:38:45.50 .net
修士はそういう課程でしょ
学術があらゆる意味で妥協の産物だけど

631 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 01:44:31.28 .net
やはり学術だといまいちか

632 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 02:24:36.19 .net
別に研究に違いはないだろうけど
全く関係無い科目で単位になっちゃうからね

633 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 18:01:33.73 .net
一次選考合格の通知が来ました。11月22日千葉学習センターで面接試問だそうです。
久しぶりに千葉駅あたりで遊んでくるか!

634 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 19:17:11.82 .net
>>633 その姿勢はたぶん不合格だぜ!
   せっかく放大の院を目指すなら気を緩めずに最後までやりぬけ

635 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 19:19:27.18 .net
>>633
オメ!!!!
英語と小論文の出来はどうでした?

636 :544:2015/10/31(土) 20:58:03.06 .net
1次選考受かった。
英語死んだのだがw

小論文が完ぺきだったと思いたい。
あと、研究計画がマシだったと。

637 :544:2015/10/31(土) 21:04:20.13 .net
国立がんセンターによると、受動喫煙によるガン発生率20〜30%ウp。
喫煙、肥満、過度な飲酒はがん発生リスクは高いです。
平時の原発施設勤務者は年間50mSv以内まで許容、
100mSvの被曝でがん発生リスク0.5%up。それ以上の被曝量は研究されていなくて、
比例するとか閾値がある。
調べるとチェルノは年間5mSv以上食らうであろう地域を全員疎開させた
ため、被曝よりそれ以外の損害が大きかったとロシア政府が報告しています。
そんななか福島は年間20mSvまで許容して復興に取り組んでることに関してどう考えるかという問い。
当然、whoが新しく定義した健康に照らし合わせると、許容が望ましいと科学的には言えるわな。
サヨク的な考えだとこの小論文は書けない気がした。

638 :544:2015/10/31(土) 21:05:56.35 .net
↑今回出た小論文や。いずれ過去問で出るだろうが。

639 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 00:22:06.37 .net
一次試験合格通知の右上の番号って、筆記試験の順位?
書けなかった時と書けた時とで番号が全く違うもの。

640 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:51:21.48 .net
>>637
日本語の文章としてはまったく成立しないな!
主語が不在とか述語との対応はできていないし,
文末も統一できていない。
第一,この文章では作者が何が言いたいのか全くわからない。
自分の回答なのか,それとも小論文のテーマなのかもね。

放送大学大学院はこのレベルでも入試に合格するのか?

641 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:56:59.05 .net
その程度じゃないの? 636で「小論文は完ぺきだった!」と自慢してるし。w でも,ほんとうに中学生レベルですわ。

642 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 11:24:36.50 .net
>>640
>>641
落ちた腹いせ?

643 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 12:19:07.54 .net
>>642
でしょうね。

644 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 17:24:27.33 .net
・・・かな?

645 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 17:54:24.74 .net
主語が不在とか言うのは何人なの?
大抵の言語は主語の省略は可能だよ

646 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 18:18:52.02 .net
論文に主語の省略は許せないだろ?それくらい最低知識だぞ。談話ならそれで構わないけどね

647 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:13:46.74 .net
砲台の院行って五味先生の指導受けたかったな

648 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:21:12.92 .net
大学院なんて誰でも入れるんだから入試自慢してもしょうがないだろ
何をどう研究するかを自慢しろよ

649 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:21:36.78 .net
>>646
国文学関係の論文で主語が省略されているのなんか普通だけど

650 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:51:35.38 .net
それは,お笑いだね。 
ただの随筆かエッセイだろ? 

651 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:26:25.56 .net
自分も1次試験受かったのですが
英語、小論文ともにボロボロでした。
2次試験の合否は、1次試験の成績も考慮されるのでしょうか?

652 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:41:26.11 .net
>>651
お疲れさま。
入学まであと一歩の頑張りです。
私の感想では,一次試験はあまり考慮されないと思います。
あとは,研究が現実的であるかどうか,あなたに論文作成能力があるか
期間内に仕上げることができるかどうかを確認されると思います。
二次面接ではそれを中心に問われますので,準備をしておいてください。
がんばってくださいね。

653 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 00:02:25.58 .net
>>652
ありがとうございます。
やる気がでてきました。
がんばります!

654 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 09:41:47.68 .net
>>651
652も言ってるように、2次の面接はとにかく研究です。

研究がしっかり遂行できるかを見られていると思いますので、
研究の目的や具体的な方法、期待できる成果などを
しっかり受け応えられるように準備しておくといいですよ。

655 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 21:09:46.59 .net
2次は研究内容についてと、研究のためにどれくらい時間が取れるかしか聞かれなかったよ
研究内容については、かなり突っ込んて聞かれたよ
1次が勘案されるのかは分からないけど、どちらにせよやり直しが出来ない以上は、もう2次を頑張るしかないと思うので、頑張ってください
時間がかなり短いので、簡潔に説明できるようにしておく必要があると思います

656 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:33:15.28 .net
>>653
私たち修了生(経験者)は,あなたの目的が達成できるよう,
あなたの疑問をすべてここで解消できるよう関わりますので,
何でもここで質問してみてください。

多くの先輩が全科生としてあなたに合格してもらいたいのです。

657 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:59:40.54 ID:f8tY9pmSX
一次試験は何とか受かりましたが、今年放送大学の学部で履修していた卒業論文が書けませんでした(単位は取りきったため来年春の学部卒業は確定)。
確実に二次試験で落とされそう・・・・

658 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 00:23:41.37 .net
砲台の修士で純粋な数学を研究テーマにしている人はどれくらいいるのでしょうか?

659 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 17:04:29.48 .net
俺、修士選科生だけど、解析的整数論、初等整数論あたり

または解析学で「リーマン予想」について研究したいな!!

面接授業の親睦会で石崎先生に、先生は「リーマン予想」の

研究はしないんですか??

と聞いたら、さすがに難しいようで・・・

でも難しいどうこうでなく、チャレンジする精神が必要だと

思うが!!

660 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 18:42:07.12 .net
修士の科目に面接授業ってあんの!?

661 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 18:47:40.60 .net
アスペ?
文脈から分からんのかなぁ。
院の面接は臨床心理学しかないのも知らんのが院生なのかね。

662 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 19:40:16.73 .net
>>659ですが、

修士選科生と選科履修生を同時にやっていたので!!

663 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 20:10:02.84 .net
>>654
>>655
>>656
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。

664 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 20:15:30.42 .net
>>660ですが>>661ムカつく
>院の面接は臨床心理学しかないのも知らんのが院生なのかね。
知らねーよそんなの
お前は放送大学の授業形態についての研究でもしてろよ

665 :544:2015/11/07(土) 10:55:06.17 .net
660みたいな馬鹿がここには住んでるのよ。
何様みたいな。
ま、暇人な爺だろうな。

666 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 16:35:22.45 .net
>>665
日本語で書けよ。

667 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 18:35:50.36 .net
もう少し建設的に意見を書けませんか?>ALL

668 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 19:37:37.31 .net
もう少し建設的な意見を書きませんか?>ALL

だろう

669 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 20:25:29.33 .net
な に?

670 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 20:47:43.28 .net
>>668
それだと意味が少し変わっちゃうだろ

671 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 22:00:43.96 .net
>>670 1票!

672 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 22:35:53.50 .net
学会誌読んでる?

673 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 23:14:01.61 .net
放送大学の紀要を読んでいます

674 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 23:22:27.59 .net
英語の論文の解読に追われています

675 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 10:16:41.83 .net
私は年齢のサバを読み,悪事を働いたので人に追われています

676 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 13:25:17.25 .net
>>672

学会誌は普通に300本くらい読んでる。

677 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 13:44:24.58 .net
>>676
学者かよ

678 :675:2015/11/08(日) 16:13:01.72 .net
>>677

いや、マジでそのくらい読んでやっと研究のなんたるかがわかってきたところ。
指導教官は120〜130本くらいで良いと言っていたが、なんかどんどん読んでしまった。

679 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 16:18:47.35 .net
>>678
ちょっと教えてほしいんだが、論文を300読んでるの?雑誌の数を300読んでるの?
前者なら当たり前で後者ならびっくりなんだが。

680 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 17:17:23.95 .net
>>678
学会誌は,より専門的な「いま」研究された成果が書かれていることが
多いので,指導教員によっては,市販されている著作物による先行研究
より重要視する場合もあるみたいです。

全部を読むのもいいのですが,自分の研究に役立ちそうな部分を今の時
期にコピーしておけばいいですね。役立ちそうなというのは,自分の研
究に使えそうな統計資料とか,自分の考察部分に使えそうな(あなたの
仮定を証明する際,その後押しをしてくれるような)ものです。
また,奥付(著書名や出版元などを書いている巻末の部分)もコピーし
て一緒にホチキスなどでとめて保存しておくと,後の作業がとても楽に
なります。

681 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 17:28:42.12 .net
>>678
それと,放送大学などであなたの研究と類似した論文も読んでおくといいです。
他人の論文の内容を重視するのではなく,人がどのようなまとめ方をしているか
そして,どのように章立て(目次)をしているかを見るのです。
論文は目次ができれば半分以上できたようなものですから。
大きな見出しを作り,それをいくつかに細分化し,さらにその下にも項目を作り
そこに文章を置いていけば自然に形になります。
人がどのようにして形を作っているのか・・・他人の論文などを参考にさせて
もらうのです。

私の知り合いに,休みを利用して朝から放送大学図書館に出向いて夕方まで
ひたすら類似の論文を参考にした人がいます。
その際,ビデオカメラを持ち込んで目次と考察部分を撮影して持ち帰ったら
役に立つ・・なんて話していましたが,本当にそうしたかどうかは藪の中。
閲覧だけでコピーはできない・・というのがルールですからね。

682 :675:2015/11/08(日) 17:44:48.61 .net
>>679

論文を300本読んでるよ。

683 :675:2015/11/08(日) 17:46:07.57 .net
>>680

>>681

ありがとう。
今M2だから論文をまとめてるんだ。

684 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 17:51:58.92 .net
>>682
ですよね〜。
学会誌を300というから一瞬驚いた。300種類だと分野意味不明だし、300冊だとすごすぎると思った。
300本なら、うんまぁ熱心で結構ですね。

685 :680:2015/11/08(日) 18:02:16.41 .net
>>683
そうでしたか。なにはともあれお疲れさまです。
いよいよ提出まで40日になりましたね。
これからの時期は何といっても体調管理ですね。
風邪にはくれぐれもお気を付けください。

それから,論文をあまり長くしない方がいいですよ。
文章を長くすると,その分だけ推敲や校正に余分な時間がかかりますから。

いずれにしても,あと少しの頑張りです。
お疲れ様です。

686 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 19:01:38.77 .net
オンラインで読めないやつは無視してるわ
放送大学の図書館使えな過ぎだろ

687 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 21:04:54.60 .net
放送大学の図書館はwebcatで取り寄せる代行業者でしかない。

688 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 22:27:32.58 .net
明日、10時からWEB通信指導の提出できますね

689 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 07:04:07.43 .net
科目ヤバイ

690 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 20:18:56.85 .net
>>659
コメがほとんど無いところを見ると、結局のところ数学は人気なしということなのですね。実験設備も必要ないので放送大学向きかなと思いましたが、ゼミの開催が難しいからでしょうか?
ちょっとさびしいですね。

691 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 08:36:41.76 .net
>>659ですが

放送大学の人ってほとんど文系ですよ

まあ、例外として年輩でも私のように数学一筋みたいのがいますが

一般の年輩の人が一般教養とはいえ「数学」「物理」をやるのは

いささか厳しいと思いますが、一言に数学と言っても広範囲で

難問ばかりですからね、忍耐強い人か天才にしかできない科目

ですよ!!

692 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 10:50:37.14 .net
>>690, >>691
放送大学の修士課程で数学を勉強すること自体は十分可能だと思う。
数論などは適切なテーマの1つかも。
しかし、修士論文で何を書くかが問題。
通常の修論は「先行業績を踏まえて何か新しいことを付加する」わけだが、
普通の数学でそれをやるのは(放送大学でなくても)難しい。
特に数論のような難しい分野だと普通は「先行業績の数分の1を読破しました」
程度で2年間が終わってしまうのではないかな。
でも「基礎論」や「数学史」とか「新しい分野・テーマの数学」なら
独自性・新規性のある「研究」が可能だろうし、
数論だっていろいろなアプローチがあるようだから
ともかく入学してがんばってみる価値はあると思うよ。

693 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 23:40:26.82 .net
>>606
五味先生の後任の先生(中世史専攻)が来年入ることが決まったそうだ

694 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 02:34:45.40 .net
論文書くの辛すぎ
書くこと決まってても上手く書けない

695 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 23:37:41.75 .net
>>694

安心しろ。俺もだ。

696 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:47:13.58 .net
>>695
まったく解決に結びつかないけど。 って,少しだけは慰めになってるか(笑)

697 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:09:32.09 .net
俺工学部卒だから数学は道具だ。
純粋な数学の研究ってなにすんの?
なんか導くわけ?

698 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:43:03.75 .net
>>666
お前は日本語読めないのか?w

699 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:58:14.78 .net
>>697
何かのテーマに関して、話題にはなっているがまだ証明されていないような
命題の証明ができればベスト。
でもそういうのはなかなか難しいから、誰もやったことがないような
計算(つまらないものでもいい)をしてみるとかいう手もある。
数学の専門家に聞くと、高校生あたりでもがんばってやれば達成できるような
数学の問題ってあるみたいだよ。

700 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:13:39.47 .net
>>691
数学を特別視しておられるようですが、あなたがおっしゃっていることはどの科目にも当てはまることなのでは?
数学より経済学の方が難問だらけだと思いますがね。

701 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 14:27:12.19 .net
学部スレがカオスなんだが、大学院は変更なしだな。

702 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 14:33:08.76 .net
教えて頂きたいのですが、放送大学大学院 臨床心理学プログラムを修了後、実務経験1年以上を経て、ようやく臨床心理士の受験資格を得られますが、皆さんどんな所で実務経験を積まれるのでしょうか?
一介のサラリーマンが臨床心理士を目指すのは色々ハードルが高いのかな?と思ったもので…ご存知の方が居ましたら教えてください。

703 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 14:54:20.18 .net
>>702

実務経験のあてがないなら、一種校に行って下さい。
経験なしだと、そもそも合格が難しいと思います。

704 :701:2015/11/17(火) 17:32:00.56 .net
なるほど。
予想はしていましたが、やはり実務経験が無いと合格自体が厳しいのですね。

705 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:37:15.00 .net
学部スレがなくなったので、こちらに失礼
やっぱり大学院進学には語学は重要でしょうか?

706 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:46:11.80 .net
>>705

英語の論文読めた方がいいですよ。
専攻によるかもしれませんが。

707 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:46:29.84 .net
>>705

英語の論文読めた方がいいですよ。
専攻によるかもしれませんが。

708 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:56:43.75 .net
そうですか、やっぱり相当な英語力が必要そうですね。
ありがとうございました。

709 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 18:06:51.26 .net
>>704

無理ではないと思うけど、実務の
あてなしで研究はどうするんですか?

710 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 19:40:24.28 .net
>>709
現在放送大学心理と教育コース3年生でして、サラリーマンをしながら勉強しています。
来学期より卒業研究を開始する予定です。
仰るとおり実務は心理職とは程遠いもので、そういう人が臨床心理士を目指そうとし場合
研究課題を決める段階でつまづくように思います。
きついと思いますが、そこは論文を読み込んで解決できればと思っています。

711 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 19:51:26.33 .net
>>710
おいくつですか?
心理職の仕事は少ないのが現実ですよ。
まして,放送大学では力不足ではと 思います。
他に有能な有名校出身者がたくさんいますので。

712 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 20:32:26.50 .net
ここの人達は建設的な話ができないんだな。所詮2ちゃんだな。

713 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 21:13:10.83 .net
>>712

オマエモナー

714 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 21:13:57.37 .net
能力の過信だけは国立大学並みなんだな ww 所詮放題なんてこんなもんだ

715 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 21:24:41.93 .net
>>714

お前学部スレ荒らしているやつだろ
とっとと帰れ

716 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 08:36:17.55 .net
先行研究の無いやつ見つけちゃった
来年受験するよ!

717 :名無し生涯学習:2015/11/19(木) 06:44:54.75 .net
>>716 どんなテーマ?

718 :名無し生涯学習:2015/11/19(木) 08:44:43.80 .net
いよいよ明後日面接試験やー。
みんなはスーツで行くのかい?

719 :名無し生涯学習:2015/11/19(木) 14:55:54.98 .net
ありのままを見てもらう為に全裸で行くのもよかろう

ドヘ〜〜〜〜

720 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 11:37:14.89 .net
俺ん時はスーツの人と私服の人が半々くらいだったよ

721 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 22:42:35.39 .net
>>702
実務は大学と契約しているところがあってそこで実務を積むようです。
といっても、かなり限られているので選べるような状況ではないとのことです。
詳細は、大学院試験の事前ガイダンスを全国でやると思うのですがそこで詳細を聞いてみてください。

722 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 22:56:41.85 .net
いよいよ、明後日面接だね。
就活じゃあるまいしスーツはご勘弁だな。
でも、スーツが多いのだろうか?
大学院卒業して就職するわけではないので、落ちても試験代と交通費と時間だけを失うだけなのだが。。。。
なので、出来れば普段着の方が有り難いな。
車でいく場合は、近くに適当な駐車場とかあるのかな?
イトウヨーカドーとかイーオンとかが近くにあるけれど車を停めるの不自由じゃないですか?

723 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 23:02:07.55 .net
>>721 実務は大学と契約しているところがあってそこで実務を積むようです。
それ実習の事じゃないの。

724 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 06:52:22.00 .net
実習みたいですね。

725 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 06:57:06.34 .net
>>722
JRで池!

726 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 22:50:05.48 .net
>>723
プログラム終了後の話なので実務だと思います。実習ならプログラム受講中ですよね。
まあ、詳しくは聞いてみるとよいのでは。

727 :名無し生涯学習:2015/11/22(日) 16:33:07.34 .net
研究って楽しい??

728 :名無し生涯学習:2015/11/22(日) 16:52:27.56 .net
面接の時に、ズボンの上から貞操帯をはめて面接を受ければ
合格すると聞きましたが、本当でしょうか?

729 :名無し生涯学習:2015/11/22(日) 17:55:19.61 .net
どこで得た情報か知りませんがその通りです。
是非やりなさい!

730 :名無し生涯学習:2015/11/22(日) 18:41:22.17 .net
今年は臨床心理以外でも一次不合格があったみたいだ。

731 :名無し生涯学習:2015/11/22(日) 18:44:33.20 .net
一次不合格は普通にあることです

732 :名無し生涯学習:2015/11/22(日) 22:05:33.65 .net
情報学や自然科学ではありえないでしょう

733 :名無し生涯学習:2015/11/22(日) 23:52:57.82 .net
>>732
それがあるんだな。白紙解答や未受験者は原則不合格。

734 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 06:08:03.95 .net
誰かのブログに一次落ちたって書いてあったね。
それにしても、二次受験者の書き込みないね。ここに書いてた奴らはみんな脳内受験かwww

735 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 06:10:50.32 .net
ここの院は土日休みなら物理的なスケジュールは大丈夫ですか?
学部の方だと平日に試験が組まれていたりするので、
ゼミの出席なども含めて土日祝日だけでクリアできるのかと思いまして。

736 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 07:40:06.80 .net
大学院は研究計画がすべてですから,その研究が実現不可能なものや
2(5)年という期間内にできない,あるいは社会的に意味を持たない
ものは一次試験で却下すると思います。
 何度も言いますが,試験官(教員)は申請者が論文が書けるかどうか,
書く能力(技術)があるかどうか,そしてその研究が社会に貢献できる
ものかどうかを見たいわけですから。

737 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 07:51:33.07 .net
>>735
時間的な負担の少ない修了をお考えなら,まず22単位を取っておいて,
それから全科生の申請をするのが余裕があっていいです。

ゼミの参加は,土日で「大丈夫です」と言いたいのですが,移動の時間も
考える必要があります。千葉から近い人だと学校までの往復にはそんなに
時間がかかりませんが,例えば沖縄とか九州南部の方の人の場合,日曜日
目いっぱいのゼミでは,月曜日がしんどいですよ。体力勝負ですね。
 あと,先生が学会とかでお住いの近くに来た場合には,その周辺にお住
まいのゼミ生を集めて臨時的に論文指導をすることもあります。これは,
平日の場合もありますが,交通費の負担を考えるとありがたいことです。

738 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 10:32:44.72 .net
社会に貢献というのは微妙だな

739 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 12:50:13.80 .net
>737
社会に貢献しない研究はひとりよがりで意味のないものということかな?税金も使ってるし。

740 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 12:53:49.31 .net
>>734
虹は昨日終わった。
海上には30人位順番待ちしていたね。
服装は、普段着が数名。九割以上がスーツだった。
私は、カジュアルな服装で面接を受けてきた。
研究テーマについてぼろくそ言われるかなと思ったが何もなかったね。
私の研究テーマは産業と結びくけるものなのだし、ある程度その研究は進んでいたし。
計画も具体的に描かれていたのでそれがよかったのだろう。
二年間でこなせる程度に、的をかなり絞った。
教科書になるような書籍とか、読んだ文献とかを聞かれますね。
どうも、必要事項のようです。
感触として、受かったなという感じでした。

741 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 13:07:42.11 .net
二次試験で面接を受けたとき、月に一度土曜日にゼミをやるのだけれど大丈夫ですかといっていた。
指導教官にもよるのだろうけれど月に一度程度で大丈夫なの?と聞き返したくなりましたね。

742 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 13:10:50.14 .net
>>737
ありがとうございます。
首都圏在住なので通うこと自体は大丈夫なのですが、
平日の昼間に時間を作ることが難しいため
質問させていただきました。

743 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 15:52:40.29 .net
>>742
首都圏とは本当に羨ましい限りですね。
ゼミはレポートを出した後に開かれますから年に2回(最小)です。
その他,指導教員とメールでやり取りして指導を受けるのですが,
先生の都合が良ければ,千葉の研究室へ出向けば会ってくれます。
ゼミには修了した先輩が同席することが多く,様々な意見を頂けます。
彼らはその道(研究テーマ)の専門家が多く,定年後の方も多いので,
ゼミの場所以外でも先輩の都合が良ければ平日の勤務終了後にも時間
を取って指導してもらえるかもしれませんよ。
しれません。 さっそく来年の試験に向けて準備を進めてください。

744 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 22:02:32.00 .net
二次うけたんだけど、100%スーツだったな。
待ちくたびれて控室で寝ちまったお。
そんで、圧迫面接じゃないけど足りないことを指摘されて
萎えてしまった。ここでやる気を出すか出さないか。
求められてることと、現場で必要なことに乖離があるんだよなあ。
不合格やむなしってとこだなw

745 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 22:23:32.10 .net
>>740 >>744
もし試験の結果が思うようなものではなかったら,どうしてそうなのか,
来年までにしっかりと考えてみてください。
結果は12月中旬ですかね。
分厚い封筒が届けば合格ですがペラペラの封筒が届けば不合格です。
なにはともあれお疲れさまでした。

746 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 09:18:42.19 .net
去年は事務のフライング合格発表がメールで来たよ

747 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 21:56:08.42 .net
大学院試験の合否通知はメールではしないというのが一般的な理解だが

748 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 22:07:18.23 .net
二次面接を受けて、指摘されたところは指導教官に
連絡して質問していいのかな?

749 :名無し生涯学習:2015/11/25(水) 04:12:21.38 .net
>>748
合格したとしても指導教員が決定するのは来年の4月。
それ以降だと研究指導の一環として質問はできる。
しかし,それ以前は回答するしないは相手の判断次第だが回答はないと思う。
対価(授業料)をを支払っていないのだから当然といえば当然。
どうしても質問したいのなら,所属している学習センターでセンター長や客員
教授に尋ねることになるだろう。

750 :名無し生涯学習:2015/11/25(水) 08:26:28.65 .net
先生のメアドとか知ってるの?

751 :名無し生涯学習:2015/11/25(水) 23:06:57.55 ID:RLPf6UKO6
>>747
去年は合格者向けの履修登録の案内メールが,不手際で合格発表より先に来たんだったような。
通常の履修登録期間ではなく,合格者の専用URLから登録しろ,とかそんな。

なのでメールでの合格通知というわけではない。

752 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 08:28:10.70 .net
>>747
合格通知より先に、履修登録は何日から出来ますよメールが1週間位前に来ちゃったんだよ。

753 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 12:21:55.02 .net
俺は不備は指摘されなかったな。人によって質問変えてるのね。

754 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 17:55:05.09 .net
面接官によるだろう

755 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 18:36:48.28 .net
放送大学の大学院って価値があるんだろうか?

756 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 19:18:47.21 .net
そりゃああるだろうさ
草の根研究者育成への貢献はかなりでかいだろう

757 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 19:21:38.52 .net
俺自身、在学中に学会誌に投稿できたけど、先生の指導がなきゃとても無理だったし
ここに入ってなきゃ学会なんて一生縁が無かったと思うよ

758 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 21:02:32.25 .net
学会にも色々ある
創価学会や日本鳥学会などは誰でも簡単に入れる
投稿も簡単に出来る

759 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 01:54:20.65 .net
>>755
学位に(学術)と入るからね。なので学士よりは上ということだね。
旧帝大のの院卒のような学位を取るのは、仕事を抱えた身分では無理。
なので、取りあえず学術を取っておいて、博士課程で格の高い号をもらえばいいんじゃないの。
重要なのはそんなことより、研究をしてして専門家の前で発表して自分の存在を世間に知らしめることにあると思う。

760 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 20:25:39.17 .net
今期から選科生。
期中に科目追加できない仕組みに今気づく。

。。。レポートまだ残ってるのも気になる。
不合格だと、科目試験受けられないってのはきついな。

761 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 12:49:04.01 .net
初歩的な質問なんですが、院での研究と単位取得のための授業は違うんですか?

762 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 12:50:17.95 .net
>>755
大学院では「研究する」ということに価値を置いていますが,
私は修士の時の研究内容を実際に仕事に役立てていますよ。
「学士の時の研究ではここまで説得力がなかっただろうなぁ・・」と
相手の反応ぶりをみていて,はっきりとわかります。

763 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 12:57:45.79 .net
>>761
大学院では研究することを目的としています。
自分なりの問題意識を持ち,それを解決させようとするものです。
修士課程の場合論文作成を除いて,最低22単位の取得が必要です。
その研究を進めるためにはその土台となる知見も必要となります。
それを身につけるためのものが,あなたのおっしゃる「単位取得の
ための授業」に相当するものでしょうか。
修士全科生の場合研究のための授業もありまして,みんなを集めて
行うゼミや,個別の研究指導がそれに該当します。
こんな説明でおわかりでしょうか?

764 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 13:04:14.49 .net
>>763
なるほど。ありがとうございました。

765 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 18:19:52.75 .net
レポート間に合わないから月曜日に持参しようと思います

766 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 19:13:34.23 .net
今年最後のゼミが終わった。
あとは修論を提出するのみ。

767 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 19:40:53.13 .net
>>766
参考までにお尋ねしたいのですが、書き上げるまでにどれくらいの期間が必要ですか?

768 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 19:46:42.84 .net
>764 この時期までゼミをやってくれるんですか?
    提出期限は12月の中旬ですよね。

769 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 20:25:39.45 .net
>>766 それはないだろ? 本当に修論まとめているのか? 疑わしい。

770 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 20:35:49.39 .net
ゼミすら開かないよりマシなんじゃないか

771 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 21:27:16.44 .net
放送大学大学院に,ゼミを開かない指導教員がいたのかね?>>770

772 :764:2015/11/28(土) 21:32:16.89 .net
>>767
書き上げるまでに総計で1ヶ月くらいかかるような・・・。大方書いているのでなんとも。

>>768

はい、この時期までゼミでした。ちなみに去年M1の時は12月6日が最後のゼミでした。

>>769

いやいや、本当ですよ。
修論のまとめに入ってます。

773 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 21:48:07.27 .net
ふむふむ

774 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 21:57:23.90 .net
>>772
個別指導で論文指導を受けていたのですね。
いずれにしても,修論提出まであと20日あまりです。
風邪をひかないように,じゅうぶんな体調管理をしてください。
論文は,長くしすぎないようにしましょう。論文が長くなれば
なるほど,校正や確認に思わぬ時間が必要になりますから。

775 :764:2015/11/28(土) 23:24:25.52 .net
>>774

個別指導じゃないですよ。
他のゼミ生も一緒のいつものゼミです。

他にも教室は違いましたが副学長の院生ゼミも行われていたようです。
他の先生のゼミもありましたよ。
だからウチの指導教官もですが、熱心な先生は今の時期にもゼミをやってくれますね。

776 :772:2015/11/29(日) 07:01:57.28 .net
>>775
これは大変失礼しました。
でも,羨まし限りです。論文提出直前までゼミを開いてくれるなんて。
先生によって関わり方が大きく違うのですね。
私の場合は,特にメールの指導もなく,ゼミも入学から修了まで5回。
@入学オリエンテーリング後 Aレポート1提出後(M1の9月。)
Bレポート2提出後(M2の4月)Cレポート3提出後(M2の8月)
そして修士論文の口頭試問(卒業年の1月)です。
千葉から遠いのと仕事が忙しくなかなか休めないので,先生の方でご
配慮下さったのだと思っています。

777 :764:2015/11/29(日) 11:20:03.52 .net
>>776

あ、そうなんですね。
ゼミは1〜2ヶ月に1回開かれてますね。
ウチはさらにそれとは別に統計ゼミが年3回ありますよ。
他の先生方のゼミ生と一緒に受けるんですが、統計をそこで教わります。
指導教官によってまちまちですね。

778 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 02:19:19.92 .net
Web通信指導提出できんのだが

779 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 02:29:09.11 .net
と思ったら対処法書いてあったわ
いきなり接続エラーになったから焦った

780 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 02:35:25.53 .net
気のせいやった
やっぱり繋がってなかった

781 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 05:01:43.34 .net
どこかに不備があるのだろう

782 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 10:21:02.90 .net
社会に貢献ってのはたしかに怪しいな。
それよりも先行研究とのつながりと、未来へのつながりの中で、
自分の研究を把握できていて、さらに学術として妥当かどうか、程度な気がするけどな。

783 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 13:37:19.13 .net
直接提出してきたよ!

784 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 23:19:24.87 .net
学歴コンプで、入った人いますか?

785 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 22:23:17.53 .net
東京理科大学は来年度から大学院の授業料がタダになるらしい。
http://www.asahi.com/articles/ASH8K4DGSH8KUTIL027.html?ref=yahoo
放送大学には可能性はないのだろうか?
実験設備などほとんど無いので設備の維持費用などははるかに安いはずなのに。

786 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 22:32:44.13 .net
>>784
ノシ

787 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 00:48:44.80 .net
放送大学修士課程→東京理科大博士課程
が一番コスパ良さそう

788 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 22:53:34.76 .net
修論提出まであと少ししかないから焦る〜。

789 :名無し生涯学習:2015/12/04(金) 20:59:35.39 .net
あと1週間で合格通知発送やね。
学位記授与式にて、学長にお目にかかれるのを楽しみにしています。

790 :名無し生涯学習:2015/12/06(日) 23:53:03.98 .net
修士全科生で入学する修士選科生で単位取っておけばよかったなー。22単位を2年で取るのはきつそうだな。
放送大学で何か受講したこと有りますかとか、聞かれた。
全く無いですと答えたら、単位の話をされた。
調べてみると、他の大学はより授業で取らなければいけない単位が多いんだね。。。。

791 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 00:09:17.11 .net
放送大学の歌ってすごいね

792 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 01:43:33.54 .net
入学したらセオリー通り一年で研究以外の単位を全部取るぞ!

793 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 02:22:39.48 .net
多くの人の話では、仕事を持ってる人が取れる放送大の単位は年間8〜12単位(=半期で2〜3科目)が限度。
今週の土曜日には結果がわかるね。

794 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 02:24:23.99 .net
でも、私は半期で5科目10単位取った事があるから、やる気があれば可能だと思うよ。

795 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 18:16:42.50 .net
わー半期で5科目はすごーい。
私はゆっくり半期で2科目。
仕事、家庭、趣味、とかあっても2科目だと辛くない。

796 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 19:29:07.92 .net
よし、目標は20単位に設定しよう‼

797 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 00:51:41.36 .net
集団出願は学校とか共済じゃないとできないのか…

798 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 12:00:42.93 .net
入学前に学習センターに相談に行ったら、
フルタイムで働いている人だと半期に2〜3科目とる人が多いと聞いた。
繁忙期とかあっても、それくらいだとあまり無理なくとっていけるんだとか。

799 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 12:05:22.30 .net
私は修士選科生のときに半期で9科目22単位取ってから入学したよ
教科書一覧しただけの勉強で一つも落とさなかったけど、成績は○A〜Cまでムラがあった
一夜漬けで勉強が身についたとは言えないから、単位はゆっくり取ることをオススメするよ
入学してから修論に専念できるのがありがたい

800 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 14:54:47.41 .net
私は修士選科生で半期に2〜3科目ずつとってから入学したよ。
成績はAが3科目で他は全部○A。

単位のため、と思ってとった科目にも修論に使えるネタが山ほどあって、
結局は視野が広がってとても有益だった。

全科生で入学してから修論に専念できるようにしたのは大正解だったと思う。

801 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 17:40:57.70 .net
もうすぐ合否の発表。
なんとなく落ち着かない。

802 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 00:07:02.93 .net
放送大学から合格のフライングメールがまだ来ていない。

803 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 04:50:45.80 .net
合否の通知はメールでなく封書だよ! フライングメールなんてありえな〜い。

804 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 10:16:38.32 .net
それがありえるんだな。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8860174.html

805 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 10:26:19.15 .net
今年もフライングメール来ればいいのにー

806 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 10:30:38.25 .net
通信指導って、直接提出できるのか。
知らなかった。
郵送のものは早めに提出で頑張ってしまった。
でも今期で修論以外の22単位取り終える予定だからもう関係ないという・・
まぁいいか。

807 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 12:49:48.43 .net
とりあえず、通信科目は11科目取らないと卒業できないから頑張ろうね。
805なら、今年受験してここに来てるみんな合格。

808 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 16:43:10.34 .net
>>807「(ここにいないやつは全員落ちる)」

809 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 16:45:23.73 .net
>>806
現地に専用ポストがある
俺が出しに行った時にも二人いた
あれは各学習センターに置いても良いと思うけどな

810 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 16:46:35.50 .net
>>803
俺去年もらったよ
このスレで報告したらうそつき呼ばわりされてショックだったよ

811 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 18:48:43.96 .net
実際、あってはいけない事だったからね。
きっと、うそつき呼ばわりした人も反省してるよ。

812 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 18:59:35.58 .net
>>804
それは間違えて送ってしまった郵便物なんだろ?
それなら可能性としてないとはいわない。
メールで合否は通知しないよ。

813 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 21:30:42.16 .net
学長twitterってあるんだ。おく、深い。。。

814 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 22:12:40.82 .net
まだ、電子メールって言わないといけないんだね。

815 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 10:13:56.82 .net
>>809
そうだな。
今のところ千葉県近くに住んでいる人は得なんだな。

816 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 10:15:58.31 .net
昨年フライングで送られたのは「合格者宛のメール」であって、
「合否の通知のメール」ではない。

817 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 18:10:04.71 .net
博士課程ってどんな感じ?

818 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 18:12:45.52 .net
どんなって言われても、所属してる人たちの分野が違いすぎてなんも言えん。

ただ「マイナー」の科目や指導を受けろということに対しては教官・学生双方から疑問しか聞かない。

819 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 22:43:00.68 .net
院に入ったら英語勉強しなくっちゃな。今のままではダメだ。

820 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 23:46:22.41 .net
>>819

英語論文も読まされますし、課題として出されますよ。

821 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 00:00:18.06 .net
合格者にはどれだけ分厚い書類が届くのだろう。
ポストに入るかどうか心配だ。2cm以上なら厳しいな。。。

822 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 05:49:34.38 .net
心配無用
薄い封書だから

823 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 06:16:38.57 .net
>>821
いよいよですね。
私の時は,たしか緑色の大型封筒だったような記憶があります。
厚さは2センチ程度です。
まず,合格通知書。そして今後のスケジュールが書かれてある文書。
そして,これから先の研究の手引き(論文の書き方)。それに,ネット
を使った教員との連絡手続きを説明した冊子が入っていました。
ご心配でしょうが,明日にはその分厚い封筒が届きますよ。

>>819
コースにもよりますが,英語はあまり心配しなくてもいいですよ。
必要があれば翻訳機にかければ簡単に解決する現代ですから。
それに入学した後は論文作成に追われて英語など勉強する余裕は
ありません(笑)

824 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 06:50:09.46 .net
そうそう。翻訳機にかけて、重点箇所だけ自力翻訳で十二分に論文がかけてるな。

825 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 09:11:06.40 .net
>>817
人数も少ないし、お互いの接触も余りない。
それぞれ自分の研究や論文執筆を独自にやってる感じかな。

826 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 11:11:38.35 .net
>>823
>>824
翻訳機ってどんなものですか?値段高いですか?
論文がデジタルデータであれば↓Google翻訳とかネット上のサービスが便利だと思っていたのですが。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja
紙を読み込んで作ったPDFとか紙でしか読めない論文には使えないけれども・・

827 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 12:00:11.14 .net
>>826
つOCR

828 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 12:05:24.30 .net
>>826
スキャナーに付属で付いているOCRソフトとか。

829 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 12:28:20.77 .net
合格者数がまだ出ないね。来週かなぁ?
インターネット合格発表してくれれば良いのに。

830 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 14:42:15.69 .net
ヤル気ない発表だな

831 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 14:49:28.44 .net
>>829
激しく賛成。

結果出てるんならさっさと教えてくれよー

832 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 16:07:41.03 .net
>>818
まいなーってなに?

833 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 18:28:24.29 .net
リベラル・アーツ

834 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 18:43:01.92 .net
「マイナー」って、一般的には副専攻科目のことかと。
放送大学大学院博士後期課程の場合、
所属するプログラム以外のプログラムの基盤研究科目2単位
のこと?

835 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 19:05:10.19 .net
>>832
博士後期課程では、研究指導(特定研究科目。毎学期履修)12単位のほかに、
@特論科目2単位(1年生の前期に履修)、
A「所属するプログラムの研究法科目」2単位(普通は指導教員の科目を取る。1年生の後期に履修)、
B「所属以外のプログラムの研究科目」(2年生の後期に履修)2単位
を修得する。このBが「まいなー」だ。

現在、第1期生は2年生前期だから、まだ「マイナー」の履修は行われていない。
しかし、履修前からこの制度については、>>818 が言うように、疑問が呈されているみたい。
実際に論文を書く立場からすると、同じプログムの中に結構違う分野もあるのだから、
(例えば、人間科学プログラムの中には教育行政学もあれば社会心理学もある)
それを「マイナー」として取らせてくれればいいのにと思うよ。「リベラル・アーツ」
の理念実現としてはそれで十分だと思う。
他のプログラムの中から自分の研究テーマに関連のある授業を選ぼうと思うと、
かなり難しい。つまり、たいていの場合、「マイナー」は自分の研究に役立たない
「お荷物科目」になるだろうと思われているわけ。
まして、もし「マイナー」として取った或る科目がそのプログラム所属の
の院生が「メジャー」として取る科目と一致したりしたら、その先生は「プロ」と「アマ」を
同一の授業で教えるわけで、レベル設定に苦労するんじゃないかな。
まあ、そんな現象は、第2期生と第3期生の間で初めて生ずるわけだから、1年先の
ことだけどね。

836 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 11:50:47.89 .net
落ちた・・結構ショック。
1次通って面接で落ちる人ってどれくらいいるんだろう。
受かった人おめでとう。
おいらは来年また頑張る。

837 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 12:45:08.53 .net
思い通りの結果が出なくて残念でしたね。
また,来年がありますからしっかり準備をしておいてください。
1次試験は2倍まで絞る⇓という情報があります。
http://www.ikari24.com/blog/blog.html
上から順番に読んで参考にしてみてください。
今後に非常に役立ちます。

838 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 12:46:27.06 .net
835の「&#8659」は下向き矢印を打ったらそのようになりました。

839 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 14:58:26.17 .net
>>837
ありがとうございます。
しっかり読んで頑張ります。

840 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 16:47:29.93 .net
1次試験合格者は募集定員の2倍程度の話は昨年の学生生活の栞か学生募集要項にはあったと思うんだけど、
去年のがないし、今年のものにも見当たらないから、はっきり言えない。

841 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 16:51:36.15 .net
あと、今年は臨床心理以外(だと思う)で1次試験不合格がありましたよ。

842 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:00:38.40 .net
だから情報学にしとけってあれほど

843 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:27:13.81 .net
>>841
ネットで一次試験落ちましたと報告している人いますね。
臨床ではないです。文化科学だと思います。
当方には、関東地区に住んでいますがまだ合否通知来ていません。

844 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:33:00.71 .net
定員割れの課程でも,内容が良くなければ一次試験で落としますよ。

845 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 20:31:36.98 .net
>>843

猫の人ですね。
たぶん、成績ではなく学外の先生を指名していたせいではないかと思います。
放大にとっちゃ金のかかる話ですし・・・・。
時間5000円くらい払うからね。

846 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:37:22.05 .net
時間5000円か。。。。
俺らは仕事帰りや休日に高校生と大学生の家庭教師のアルバイトをやっているけど、その倍の金額だな。。。

847 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:39:21.42 .net
1万円貰っているということじゃない。約25000円ということ。

848 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:47:06.77 .net
簡単な計算くらいちゃんとできるようになりましょう

849 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:50:58.59 .net
文章表現の能力も身につけろよ

850 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 01:28:32.50 .net
同じ研究計画で申し込んでもまた落ちると思われ

851 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 04:15:48.78 .net
久しぶりに来たら、ついに後期課程が出来てたのか。
でも過去問読んだら英語が全く分からねえ。
社会人入試では入試では英語課さないところも多いのに、
生涯教育を掲げてる放送大学で英語必須かよ。

しかも俺が研究したい分野なんて、英語の論文とか見たことないし。
英語なんか出来ても全く研究の役にたたねえ。

852 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 06:33:24.97 .net
>>845

人数から言って本部の人間だけじゃ捌ききれないと思う。
放大は内諾とれないから、誰が指導するかわからないのがネックだな。

猫で検索してその人のブログ見たけど、誰か言ってるように一度指導出来ないと言われた研究計画では二度出しても無駄。

853 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 07:04:15.18 .net
放送大の教授の島内さんって、任期上限とかあるんですかね?
なんかすごくいい感じで、居続けてほしいんだけど。

新規の魚住さんってのは、どうなんだろうな。
あまりかかわりたくない感じがする。

854 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 07:37:29.18 .net
不合格になった研究計画は再吟味する必要があります。
以下の場合に不合格になることが多いみたいです。
@テーマがまったく絞り切れていない
 ・何を研究したいのか,それが「本人にも」わかっていない
 ・どのような方法で研究をするかについて殆ど理解していない
A期間内にできる研究内容ではない
B社会的有意性を持たない(研究をする意味がない)
C指定した指導教員が適切でない
 (例)高橋和夫先生に「砂糖の甘さについて」などの研究を依頼する 
D修士論文作成に対する気概があまり感じられない(本気度が低い)
E構文能力が備わっていない(論理的・簡潔な文章を書く能力)
Fその他

 以上を1〜2次試験の結果から総合判断して合否を決めているのでしょう。
ですから,今回不合格になった方は,自分がどの部分が不足していたかを吟味・
検討すべきですね。
今後の進め方について各学習センターに相談なさることをお勧めいたします。

855 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 09:27:33.21 .net
院試を受験された皆さま、お疲れ様でした。
合否結果の届いた方にお伺いしたいのですが、お手元の簡易書留は
「速達」ですか?「普通」ですか?

一次の結果は、合格者のみ速達で発送されたのですが・・・。
当方九州なのですが
一次は土曜の夜速達で届いたのに、
二次は日曜の今になっても届かない・・・ので、ダメだったなのか、と。

856 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 09:44:20.57 .net
>>854
今回面接後不合格でした。大変参考になりました。
ありがとうございます。
学習センターで相談できるんですね。
修士選科生ですが試験のときしかセンターに行かないので知らずに孤独に奮闘していました。

>>855
不合格通知が簡易書留の普通できました。
神奈川県内で、土曜の11時頃届きました。
うちの方は日曜は郵便配達がないのですが・・
月曜に合格通知が届くかもしれませんよ!

857 :852():2015/12/13(日) 10:16:11.52 .net
>>856
とても残念な結果ですが,まずはお疲れさまでした。
少し体を休めて,来年の申請に備えてくださいね。
計画書の書き方は>>232 以下に書いておきましたので参考にして下さい。
私は数年前に修了した者です。ゼミに入って多くの方々(教員・先輩)
に沢山のものを与えて頂き,修了することができたと思っています。
なので,今度は私たちがこれからチャレンジする人のお役に立てればと
考えています。自分にわかることは何でもお答えしますので,積極的に
お尋ねください。外には出せない裏技的なものもあります(笑)ので,
必要に応じてメールでも対応できます。
今後はしっかりと体調を整えられて,来年に備えてくださいね。なお,
次の申請までを,これまで調べて得られたデータを図表化する時間に
充てるというやりかたもあります。(結構時間がかかりますからね)
要するに,今回の結果は,本格的研究期間2年に,さらに(準備)研究
期間の1年がプラスされるという,とてもステキなことになった訳です。

>>855
郵便物が届かないのは,やはりご心配ですよね。
私はもう少し東の地方の出身ですが,これまでの印象では,郵便物の
到着は関東地方より少し遅れていたように記憶しています。
先ほど数年前に送られてきた合否結果の郵便物を調べようとしたので
すが,何故か封筒のみ見当たりませんでした。ごめんなさい。
でも,もう数時間後には,きっと期待通りの結果が届きますよ。
佳き年末年始をお過ごしください。

858 :855(修了生):2015/12/13(日) 10:20:05.85 .net
852()は,852(修了生)と書こうとしたのですが,誤って送信したものです。

859 :855(修了生):2015/12/13(日) 11:19:16.93 .net
メールアドレス(放送大学大学院専用)を作成し付記しておきました。
込み入ったご質問はここでもお受けできますが,冷やかしや広告はご
遠慮ください。(回答に数日を要することがありますがご容赦下さい)

860 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 14:43:29.53 .net
大阪だが、やっと来た
受かってたわ

861 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 15:34:46.92 .net
853 九州からです。
速達ではなく「普通の簡易書留」にて、只今届きました。
合格致しました (ホッ・・・)
今回臨んだ結果を得られなかった方にも納得頂けるような
修士論文になるべく、努力致す所存です。

とて参考までに申し添えますと、
配達日数は、郵便HPにて〒番号を元に調べられます。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
美浜郵便局 261-8586 → お住まいの〒番号

簡易書留は日祝に関係なく、上記日数にて配達されますが
これが速達になると、半日(予定よりも一日早く)配達されます。
今回、一次合格が速達で発送されたのは
受験にかかる航空券や宿泊に配慮しての事だったのかも知れませんね。

>857さま
温かいお言葉掛けを頂き、本当にありがとうございました。
書き込んでから今までの時間、どれだけ励まされたか分かりません。
重ねてお礼申し上げます。

862 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 17:34:16.55 .net
大学院合格通知が来ました。ほっとしました。@京都

863 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:02:49.15 .net
>>855
当方北関東住ですが、17時家に確認したところ合否通知はまだ来ておりません。

864 :855:2015/12/13(日) 18:12:43.21 .net
>>861
まずはおめでとうございます。本当によかったと思います。
実は,私も九州の水から生まれたものです。
やはり郷土の人には人一倍頑張ってほしい気持ちでいっぱい。
これからの研究の進め方は,10個くらい前に先輩が作ってくれた
ホームページのULRを紹介していますので参考になさって下さい。
2018年の3月はいよいよNHKホールの2階ですね。

865 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:19:11.70 .net
これです。
http://www.ikari24.com/blog/blog.html
私はこの記事にものすごく救われました。

>>860 860 よかったです。おめでとうございます。
>>863 年末ですから郵便の配達にきっと時間がかかっているんですよ。
   良い結果が届くことをお祈りします。

866 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:33:36.94 .net
大阪です。朝11時前に届きました。
執念の連続受験が効を奏したのか、合格しました。

数年前から始めたので、放送授業の22単位は今期の2科目で全て取得となります。
研究は何を明らかにしたいのかがある程度わかりやすくて、尚且、手間がかかる方法を採ればいいのかも知れません。

867 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:48:30.71 .net
参考にしたのは、「楽しく放送大学院」はもちろんのこと
http://例文.net/
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/housou-daigaku/manabi-kiroku.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/ycbdp370
などです。

868 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:59:01.26 .net
合格しました。自然環境科学プログラムです。修士選科生として既に22単位取得済みです。修士論文に2年間注力するつもりです。

869 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:59:08.91 .net
>>867
本当に有り難い先輩からの貴重なプレゼントですね。
精一杯参考にさせて頂きたいものです。
>>866
おめでとう。よかったよかった。

870 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 19:06:37.35 .net
合格者の皆様、おめでとうございます。立派な修士論文を書いて下さい。

合格が叶わなかった人は再チャレンジを期待します。

以前の院スレとは打って変わって、紳士淑女の集うスレになっていて喜ばしいことです。

871 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 20:01:25.99 .net
>>870は学長からのメッセージですね。
いつも私たちを見守って下さってるんですね。
本当に力強い,本当にありがたいことです。
社会の役に立つ論文を作らなきゃ!

872 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 21:54:28.05 .net
ただいま放送大学の学部で勉強しています。
入学して3学期が終わった所で放送72単位、面接10単位を習得しています。
今学期無事に単位を取れれば、4学期が終わった時点で放送94単位、面接15単位になる予定です。

ここからが本題なのですが、本大学院への学部3年度からの飛級入学についての条件を知っている人がいれば、教えていただけると助かります。

873 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 00:36:06.47 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

874 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 04:22:38.63 .net
合格された方おめでとうございます。
>>872学習センターに問い合わせると確実な情報が得られると思います。

875 :743:2015/12/14(月) 05:44:53.36 .net
うおー合格してしまった。
しかし、希望教官にボコボコされたのが癒えていないw
大丈夫なのか。俺でやっていけるのか。
辞退も考えてるが。
求められてることがちょっと違う気がして。まああと2カ月あるから考えるか。

876 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 06:39:21.95 .net
>>851
日本史国語国文中文中哲印哲あたりの方かな?
試験の英語はガチ。おそらくここで一気に数を減らすためかと。

877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:13:57.11 .net
>>872
飛び級入学なんてやってない。

878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:14:09.08 .net
>>872
出願事前審査に通れば可能だが、たとえ東大生で全単位優でも無理だろう。
現役政治家や弁護士で、社会経営科学希望とかなら通るかもね。

879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:14:41.09 .net
>>872
放送授業と面接授業あわせて124単位以上(修得単位の2/3以上は放送授業であること)を修得し、4年以上在学すると卒業できる。
飛び級なんて、これまで聞いたことがないね。

880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:29:31.38 .net
>>872
他大学で学士を取得 または
学位授与機構で学士を取得する。

既に学士もってるなら入学者選考を受ける。

881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:14:38.24 .net
よし、指導教官から修士論文の提出許可が出たぞ。
16日に提出するぞ!

882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:01:11.88 .net
審査するのって指導教官なんでしょ?提出許可=合格って事だよね?

883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:09:38.18 .net
>>882

でも去年っていうか今年の1月の口頭試問では2名落ちてた・・・。

884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:34:26.64 .net
指導教官は副査じゃないの
口頭試問で主査が駄目出せば落第だろう

885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:15:51.55 .net
>>872
まさに昨日の話だけど一人進行系の話で聞いた。学校側から言われたそうな。
4年は4年で継続。M1と同時並行だそうよ。

886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:24:49.38 .net
>>884

指導教官が主査だよ。

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:27:27.67 .net
正解!

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:53:20.71 .net
>>883
指導教員が提出を許さなくても学生は提出できるからね

889 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 20:04:13.88 .net
12月13日(日曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?

890 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 20:43:47.75 .net
>>888

そしてそういう学生は口頭試問で落ちるっと。

891 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 22:15:30.56 .net
>>889
資格で就職が決まるのなら苦労はしないよ。

892 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 22:19:07.74 .net
厚さ3.5mmの草色の封書が届きました。

893 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 08:58:24.64 .net
>>892
角形2号だと良いね。

894 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 09:01:39.43 .net
しかし、科目申請が合格発表の再来月というのは、なかなかロングですね。
昨年の意味がわかりました。

895 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 12:55:47.03 .net
23×31cm×3.5mm、重さ182グラムの放送大学と書かれた封書が届きました。
親展、簡易書簡とかかれています。

896 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 16:52:48.70 .net
一年目で11科目とっちゃうのがベスト

897 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 19:11:54.78 .net
単なる単位の勘違いだよ

898 :870:2015/12/15(火) 20:02:14.53 .net
答えてくださった方々、ありがとうございます。
休みの日にでもセンターに聞いてみることにします。
自分の所属センターの職員イマイチ頼りないので心配ですが。

899 :883:2015/12/15(火) 20:10:11.14 .net
>>898
いや。俺が該当した人から聞いた話は細かい経緯忘れたんで説明できずに申し訳ないんだけど、
超レア話だったみたいだから、センター職員に聞いても聞くだけ無駄だよ?本部じゃなきゃわかるはずもない。
あと、卒研相当のものを外に投稿できる状態?飛び級は、全部Aとかそういう話じゃないよ。

900 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 23:04:31.72 .net
レスの仕方がわからなくてすみません。
270の方へ。
3年以上在学した者で、所定の単位を優れた成績をもって修得したと本学大学院が
認めたもの、とありますので、本部にメールで問い合わせれば、答えてくれます。
但し、この方法で合格すれば、大学を中退する事になります。
22歳以上であれば、学部の年数に限らず(中卒でも)個別審査で認められる可能性はありますが、
こちらは、かなり難しいので、との事です。
自分も、同様の方法を検討して、問い合わせた事があります。
自分の場合は、文部大臣が指定したものに該当していたので、
学部2年でも、受験可能との事でした。この場合は、学部を退学しなくても大丈夫。
合格すれば、学部3年とM1の平行となります。
高卒で修士を目指すのかよ、と言われそうなので躊躇していましたが
同じような境遇の方がいたので、書き込んでみました。
ちなみに、年齢はかなりいってます。

901 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 04:22:11.75 .net
>>900
お疲れ様です。
高卒で修士ですか・・・いや,面白い試みですね。
そんなことにチャレンジでき(す)るのは日本に何人もいないのでしょうね。
いや・・・とてもスゴイことです。

902 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 12:38:58.50 .net
一年目で11科目とりたいけど、他に国家試験も受けなきゃいけないし、TOEICも受けなきゃいけないので厳しいな。

903 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 14:18:24.55 .net
ギリギリだが、修士論文提出した〜!

904 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 16:43:39.41 .net
飛び入学による高卒修士は日本に何千人もいるよ。

905 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 01:41:58.01 .net
個別の認定は10年くらい社会経験があれば通るんじゃね?

906 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 02:14:04.28 ID:rAXHs5EEj
>>904
現状はどこの大学でもB4飛ばして院行ってM取れないと大学中退状態だよね。
どっか早期卒業できるように制度改正してたところがあったような。

907 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 10:41:33.41 .net
社会経営科学プログラムに合格しました。
面接時の主査の先生が指導教官になるんあですか?
私は企業の人事制度に関連した研究テーマですの、M教授ですね。
今から資料集め始めます。

908 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 14:01:57.62 .net
>企業の人事制度に関連

こういうのって実験するわけにも行かないしどうやって研究すんの?

909 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 17:43:13.18 .net
各種統計データの調査。
自分が人事課に所属していれば、仕事で…。

910 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 19:39:47.92 .net
>各種統計データの調査

それ大丈夫?会社には了解取ってる?
会社が了解してても雇用契約に匿名データの利用が明記されてないと問題になるよ?

911 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 21:23:37.40 .net
指導教員とご相談を

912 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 21:27:34.79 .net
>>910
守秘義務が明記されていなければ問題ないだろう

913 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 22:36:09.11 .net
一般的な常識だよ

914 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 09:50:32.66 .net
教員てのはそういうとこに疎いからな

915 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 12:26:54.42 .net
>>908
研究って、実験ばかりがすべてじゃない。
文献等で調べて、その情報を元に考察するのも立派な研究。
アンケートや調査票などを企業に送ってデーターを集める人もいる。

916 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 12:43:16.07 .net
>>915
郵送費とか大学で出してくれればいいのにね

917 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 20:33:22.73 .net
無理

918 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 21:09:55.59 .net
今年の倍率がやっと出たね。
臨床心理は相変わらずの高倍率だけど、私の受けたプログラムもなかなか。
決めてくださった指導教官に本当に感謝します。

919 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 23:00:30.84 .net
競争倍率も景気に左右されるんだろうね。給料カット、リストラ、年金削減を突きつけられて生涯学習は無理だろうから。

920 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 23:04:23.30 .net
Dは10倍で安定傾向になりつつあるみたいだね。
異常倍率なんだけど、足元でMを粗製濫造してるから勘違いも一定以下には減らないんだろう。

921 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 03:30:09.33 .net
また瞬殺された荒らしが湧いてきたか。

922 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 04:03:28.46 .net
>>920
>足元でMを粗製濫造

他の大学院に比べてそんな感じなんですか?

923 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 08:32:53.74 .net
よそは知らん。よそも同じかも知れない。もっとひどいところもあるだろう。
しかし、一部問題ある連中にも定員の関係で出してるのは厳然たる事実。
入ってしまえば、出してもらえない例はほとんどない

924 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 09:10:14.46 .net
>>923
放送大学大学院の場合,5年で修士論文を書けずに退学を余儀なくされた
人ってどのくらいの割合でいるのでしょうね?

925 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 13:21:22.78 .net
>923
私のいたゼミでは、「同期入学全員がリタイヤせずに修士を取れたのは君たちが初めてだ」と指導教官から言われたのだが・・・

926 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 15:12:48.49 .net
放送大学は結構ちゃんとしてるだろ

927 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 15:56:07.18 .net
>>920
ガイダンスでも言われたのは、放送大学は入るのは簡単だが出るのは大変だということ。つまり、修士の号を得るのは難しいということです。
結構、入学しても消えていく人が多いとのことです。
他の国立大学はというと、理系であれば三割ぐらいは修士まで行く時代ですので。このことからすると、放送大学と似たようなものじゃないの。

928 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 17:12:05.94 .net
修論の指導まともにしてくれないんだから、
研究というものをしたことない人にとってはハードル高いだろうな。
どんな分野でも良いから、まともに研究をしたことがあれば、超しょぼい修論でも通る。

929 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 19:22:54.54 .net
>>927
ここで問題なのは途中で消えてく人にことじゃなくて、酷い内容のものを提出する人のこと。
形だけ整えて出して、なお何年も落とされ続けることはない。

930 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 02:51:56.19 .net
>>926
「瞬殺」に過剰反応してる誰かのトラウマが解消されるまで、じっくり待て。

931 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 18:42:33.59 .net
なんか試験まであと一ヶ月ですね!
なんか僕は理系科目ばっかとっちゃったのでつらいです!
なんか大変ですけど頑張りましょう!

932 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 02:13:27.15 .net
>>928
研究者を育てるのが目的なわけだから、研究をこなせるスキルを身につけることが重要というわけだね。
斬新な研究は博士課程の後期でやること。

933 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 22:26:07.06 .net
放送大学もイルミネーションでキラキラ飾られているのかなー

934 :名無し生涯学習:2015/12/25(金) 10:22:00.03 .net
レポート受かってるかなー
受かってるといいなー

935 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 17:37:55.67 .net
一個返ってきたよー受かってたよー\(^o^)/

936 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 07:43:38.67 .net
俺もだ
取り敢えず俺は口頭試問の練習が優先で終ったら詰め込みで科目対策だな

937 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 15:38:45.00 .net
>>936 お疲れ様です。いよいよ最後のヤマですね。頑張ってください。
ところで,今年の口頭試問は1月10日ですか?

938 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 21:17:24.30 .net
俺は9日だよ他の人は知らないけど

939 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 21:25:05.83 .net
9日は土曜日ですね。力を尽くすように頑張ってください。
これを乗り越えるとNHKホールが待っていますからね。

940 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 21:50:14.88 .net
nhkホールってやっぱみんな行くの?

941 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 23:11:06.68 .net
格別な雰囲気ですよ ぜひ行きましょうよ

942 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 02:14:33.03 .net
選科生なんだが、nhkホールってなに。
発表目標見れるの。

943 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 05:25:20.92 .net
おめでとうございます。
放送大学ではNHKホールで卒業式をするんですよ。
昨晩の紅白の会場で。
あなたも,是非目指しましょう。修士は2階です。

944 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 12:21:46.87 .net
え?席順決まってんの?
修士とか人数少ないから一人ずつ学位記貰えたりする?

945 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 13:43:19.06 .net
>>944
400人いるから、一人々は無理だろ

946 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 18:41:25.41 .net
例えば同一テーマで既に学会誌に五回くらい投稿してた場合、それをまとめるだけで博士号もらえたりしませんか?

947 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 20:54:56.70 .net
おっしゃる様に,卒業証書の授与は一人一人は難しいです。
当日は,学士1名,修士1名が代表して壇上に登ります。
ネットでも見られなくはないのですが,全員に学長から
祝辞をいただけます。
いただいたその言葉の一つ一つがとても身に沁みるのです。
私は,その言葉をその後の日常に役立てています。
放送大学で修士課程を修了したことをとても誇りに思っています。

948 :名無し生涯学習:2016/01/02(土) 09:37:06.30 .net
>>946
投稿した論文が既に博士号にふさわしいほどレベルが高ければそれも
不可能ではない。しかし実際には入学試験の面接のときに「これまでこんな研究
をしてこんな論文を書いた。博士後期課程に入学したらさらにこのような
方向・テーマで研究を深めていきたい」とか言うわけ。だから既存の投稿論文
では済まなくなる可能性が高い。
そこをうまくごまかして、入学後に新たな研究成果を挙げたように装うことができれば、
既存の論稿をまとめるだけで博士になれるかもね。
まあ、実際には「既存の論文をまとめただけ」であっても、多少の化粧を
施して「新規の研究をした」ように見せることは(分野によっては)可能
かも知れない。
ただし、念のため付言すると、専門誌の査読をぎりぎり通る程度の論文が
5つ位あっても、それで自動的に博士が取れると思ったら甘い。
そもそも研究テーマに相当の魅力がないと後期課程の合格自体難しい。

949 :名無し生涯学習:2016/01/02(土) 15:07:56.04 .net
入るだけなら日本一難しいからな。

950 :名無し生涯学習:2016/01/02(土) 23:12:18.29 .net
つーか、査読付きの論文5本も通せるなら、放送大学に入学しなくても論文博士いけると思うよ。
以前は論文博士は、主査になってくれる教官に心当たりがない場合、教官を探すこと自体にめちゃくちゃ苦労したが、
今は国の後押しもあって、一般から広く論文受け付けてくれるところもいくつか出てきたし。

951 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 00:07:14.88 .net
大学院によっては論文博士を廃止しようという動きがあるみたいだから
論文博士を狙うなら急いだ方がいいかもよ。
それがどの程度一般的な動きなのかよく分からんが。

952 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 00:36:09.41 .net
国の方針としては論文審査の内容やルールを透明化する。
その後論文博士という存在自体が妥当なものなのかどうか議論する。
という順で進めていくらしいから、論文博士と言う制度が廃止になるとしてもあと10年は余裕でかかるかと。

むしろ文科省の予算確保とか天下り先確保とかの観点からしたら、
論文博士をきちんと制度化していく方向になるんじゃないかと個人的には思っているが。

953 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 20:41:55.31 .net
それより口頭試問まで一週間を切ったな・・・。

954 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 21:28:03.39 .net
初日の出をみながら、ちと考えた。

学生やるにはトキかかる。論文語るは学がない。仕事に追われる毎日これ日常。
気がつきゃ今年はよそじになってえた。

気がつくことは他にも色々ある。仕事振り返れば、火を噴いちまったプロジェクトの累々。
これ、未解決になっちまっていると悟った時、解決法さえ本音で語れればちょっとは
この世の平和に繋げれる。


そんなことで、新年明けましておめでとうございます。

955 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 22:09:32.57 .net
>951 おめでとうございます。
今年はきっといいことがたくさん待っていますよ。

956 :4科目選科生:2016/01/04(月) 04:38:06.60 .net
キャンパスネットワークホームページの利用者マニュアルを読んでいるですが
具体的にどう使っていったらいのかわからないです。

学習した内容をノートのように記録したいのですが、そういうことはできないものでしょうか。

957 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 09:03:48.01 .net
前期の科目でCを一個取ってしまったのですが、卒業判定に悪影響ありますか?
後期で自信のない科目の試験は受験しないほうが良いでしょうか?

958 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 13:09:22.78 .net
>>957

Cの2単位とAの2単位、価値に違いなんてないでしょ。

栞にも修了について、つぎのようにしか書いてないよ。

<修士全科生>
本学大学院修士全科生として2年以上在学し、所定の単位数を修得し、
かつ、修士論文の審査に合格した方

959 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 13:11:41.91 .net
英語できなくても放送大学大学院なら入学できるの?

960 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 14:46:30.24 .net
>>959
修士全科生の入学試験には英語もあるらしいね。
英語はお嫌いですか?

選科生なら無試験ですね。

961 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 17:57:36.27 .net
>>957
院の場合は単位の成績よか研究の業績のほうがはるかに重要視されると思われ

962 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 06:58:38.17 .net
>>959
このスレを最初から目を通してみてごらん。
修士課程では「クレクレ君」は通用しないので,まず自分でいろいろと
調べてみて,それでもわからない時にのみ誰かの応援(助力)を求める。
そんな姿勢が求められるよ。
研究者を目指すわけなんだからね。

963 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 19:39:42.54 .net
皆さん、もうレポートは返却されてますか?

964 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 19:58:33.85 .net
科目試験で作文問題900文字以内って制限ある問題あるよね。
どうしても1200文字で文字数オーバーしてしまうんだが、やっぱ、
単位くれなくなるかな。

学者論説述べよってあって、2人分の学者論説書く必要あるのだが、
2人とも重要度では同じで、両方の学説書くと文字数オーバーしてしまう。
かといって1人分削るのは、欠陥の答え作るみたいで納得できん。

1月の科目試験では1200文字で書いておいて、落とされたら再試験で
900文字にしておいてやるかなぁ。

965 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 20:21:43.48 .net
>>963
郵送レポートの返却ないけど、単位認定試験 の
受験許可だけ受けているのってありますね。

キャンパスネットワーク、アクセスできないアナログ人
だと困るだろうな。

966 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 21:37:08.17 .net
>>964
普通はやっぱり単位来ないと思うよ。字数指定って絶対だから。
とにかく指定字数以内に収めるしかないんじゃないの。
900字以内で書けないのは自分の実力不足だと思って
削減にがんばってみたらどうかな。

967 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 22:14:03.56 .net
字数制限って、内容のたしからしさ以前に
出題側の
「そこまでグダグダ書かなくていいんだよ」
の意味もあるからね。

968 :961:2016/01/05(火) 22:49:54.73 .net
書いた解答見直した。
まとめてあるけど、表現力不足だわ。

ありがと、研鑽してみる。

969 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 14:30:05.79 .net
最近、パワーポイントの資料ばかり慣れてるせいか、
教科書読むと新鮮だわ。テキストばかりで読みにくい。

で、まぁ自分の書いたレポートも読み返してみると、
その傾向というかもろ影響を受けている。他人へ
的確に伝えたいという意思が見られないというか
作文に表現力が全くない。

そういえば年末やってた放送大学の特別番組でもいってたな。
放送大学は聞くだけ見るだけになりがち。これからは書く訓練
に力を入れていきたいと・・・。
とりあえず今できることと言えば、なんか本数書いてみて技術
付けていくのが得策なのかな。

970 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 15:18:14.33 .net
>>969
アウトプットの質を高めるには、インプットの量を確保することも必要だけど、アウトプットの機会そのものを増やさないと向上しないからね。

971 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 15:41:04.50 .net
>>965
Webの反映は最後だよ
先にレポート返却で合否が分かる
選択型のレポートは年末に返却済み
記述式はこれからだよ

972 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 19:09:51.31 .net
アウトプットは2chで。。。

973 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 20:18:48.22 .net
>>972

会うとぷと2ちゃんとは、面白いお題だね。
自分の日記で鍛えてくるのが良いかとも思ったが、伝える力を伸ばすのには
これは寡黙すぎた。

ネットワークを使って鍛えてみるというのはやってみる価値がある。
メリットは批評がすぐ聞けるといいう双方向性、リアルタイムの評価、テキスト
のお手軽性という多数あり。デメリットはというとコテハン使わなきゃきっと
叩かれないくらいのフトコロの深さ。

ふと、気付いたんだが夏目漱石は英国留学挫折した後、ねこ(吾輩ハ猫デアル)
を書いたんだってね。大人になった後でも、文章は書ける。書きゃ伸びる。
伸びた結果が、坊っちゃんであり草枕。まぁ雑文でも推論と検証を繰り返して
慣れていけば、興味を引くような論説ができるようになるのかな。

974 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 21:44:23.53 .net
難しく考えることはない。
@テーマについてオレはこんな風に思うぞ。だって,見てみろ。○はこんなこと
言ってるし,×もこう言ってる。▼の資料もそれを裏付けているではないか。
Aテーマについて,◇の資料を見るとこうなっている。そして◆はこんなこと
をいっているし,▲もこう言ってる。だから◇(テーマ)の結論は××なのだ。
これらを「グライスの公準」に従って文字数以内で記述すれば立派な記述になる。

975 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 21:45:54.36 .net
971の@あるいはAの方法いずれかで論じればよい

976 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 14:59:54.56 .net
みんな何の話してるのさ訳がわからないよ

977 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 17:52:24.83 .net
別に直感的にわからない人がいても良いね。

「伝える力をどうつけようか」ってテーマでオイラは書いてるよ。
院の科目テキストみても、うまい文章はない。でも、アウトプットは
求められている。(科目試験、論文作成etc。)
アウトプットの力を鍛えるのに有効な手段って今のとこなさそうだ。

じゃぁ、実験的にやってみるべ。時間も金もかからない、2チャンネル。
ここに書いていけば、きっと結び付くという大いなる推論と検証の実験中。

978 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 18:30:59.94 .net
学生の特権を利用してきた。
渋谷の東京インターカレッジコープの店舗訪問。
(大学生協みたいなもんね。)

目的は3つあって、
 @カレッジTOEICの申込。
 A共済はいっておこ。
 B知らないもので割引購入できそうなモノってないか。

@は目的達成。「試験日いつにしますか」ってきかれたんで「いちばん
早いの」と言ったら2/6になった。試験場所はコープ併設のホテル内とのこと。
Aの共済は、「年齢おいくつですか」「43歳です。」、「34歳過ぎると
掛け金お高くなってしまうんですよ」ってことで挫折。
Bは、実店舗ということで電子辞書や本などを色々モノを見てみようと
期待して行ったら違ってた。カンバンもでてない事務所というのが適切な
表現か。web以上に目新しいものは見つけることができなかった。

えっと、コープはWEB利用が前提なんだけど、びみょうに不安を感じる
ホームページなんで、渋谷に行くついでがある人は見に行ってみるのも
いいと思います。

<東京インターカレッジコープ>
http://tic.coop/

979 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 21:32:37.73 .net
国際学生証で割引生活しようぜ!

980 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 21:49:59.73 .net
amazon for studentoにしようかなと思ったらプライム会員の
年間利用分が残っていた・・・でござる。

981 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 22:24:56.25 .net
国立大の図書館使い放題だぜと思ったら
ここ私立大扱いなのな

982 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 22:59:55.66 .net
>>981
国立大の図書館てやっぱ、おいしいすか。

983 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 01:51:24.38 .net
>>981
基本、国立大学は母校の利用は自由だが他校になると色々な制約を受ける。

984 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 02:18:05.90 .net
俺も国立大の大学院出身だから、制限はあっても使えるだけで便利なのは知ってるつもり。
一般には全く公開してない大学の図書館も多いし、閲覧と複写だけでも出来るのはありがたかった。
そう言えば、院生の頃だったら、お茶の水女子や奈良女子の図書館も使わせてもらえたのだろうか。

985 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 02:29:23.44 .net
>>984
奈良学習センター所属なら奈良女の附属図書館使い放題だよ。

986 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 08:49:44.29 .net
いよいよ明日、口頭試問だ・・・。
頑張って来る。

987 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 11:26:15.57 .net
>>986
試験後のメシは何にするか決めてるかい。
スシ、焼き肉、どんなもんでもおいしく感じるだろうね。

988 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 12:48:42.39 .net
口頭試問より科目試験の方が心配です
科目落ちたら来年また口頭試問やり直しなの?

989 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:36:56.13 .net
早稲田ののオボちゃんみたいにならなきゃ、いったん
OKしたこと取り消すわけない。

今は科目落ちたらというマイナス思考はは
優先順序低くて2週間で、どうアゲていくかだね。

あ、受験票届いてたわ。

990 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:45:23.17 .net
次スレ
放送大学大学院 Part 26 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452324790/

991 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:56:13.60 .net
国立大学の出身だったら母校の図書館自由に使えるの?

992 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:17:23.25 .net
大学によるんじゃね?
自分の母校は卒業生の優遇はないな。
普通に一般の外部利用者としての登録が必要で
学生よりも貸し出し期間、冊数ともに少ない。

993 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:30:40.70 .net
うめ。科目試験まで、14日。

994 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:32:02.55 .net
うめ。ハッシュタグ#放送大学 で幸せになれるかも。

995 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:41:50.72 .net
うめ。このスレは平常化して良かった

996 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:11:45.46 .net
うめ。@__obakeさん、検索すると良いアドバイスがいっぱいあるある。

997 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:14:52.02 .net
うめ。最初ひまだったら、りぶなびぷらす。

<電子書籍版>
http://lib.ouj.ac.jp/libnavi.html

印刷物も学習センターでもらえるよ。

998 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:51:35.43 .net
うめ協力

999 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:52:40.90 .net
うめ協力(連続3件までかな?)あとどなたかよろしく

1000 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:53:29.72 .net
うめ協力(連続3件までかな?)あとどなたかよろしく

1001 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:54:48.95 .net
うめ協力(連続3件までかな?)あとどなたかよろしく

1002 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:56:10.76 .net
999 埋め  あとはスレ主がよろしく。

1003 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:02:36.50 .net
 

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200