2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 25

1 :名無し生涯学習:2015/05/20(水) 12:24:22.08 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

■前スレ
放送大学大学院 Part 24
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1406555103/

550 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 22:30:44.47 .net
>>548
かぶった

551 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 23:23:11.18 .net
おれは横浜に住んでる少年院あがりのカツトシ36歳 だ
おれも来年から入学予定なんでヨロシク
まぁここに書いてある情報は自分でツイキャスでも発信してたからな (´・ω・`)

とりあえず自己紹介しとくんで見かけたら声かけてくれよ(´・ω・`)

http://imgur.com/t7SIhIB.jpg

http://imgur.com/jDZI9WD.jpg
バイクhttp://imgur.com/DxbsfSB.jpg
自転車http://imgur.com/AXlxLTE.jpg

552 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 00:27:48.18 .net
>>551
welcome

院から院へと進んでいるわけでいいことだ。
放送大院はいいとこだからこちらこそよろしく!

553 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 01:06:20.87 .net
自然環境プログラムで受験しましたが、半分以上はできたと思います。
研究テーマに不安があります。競争率が低いので次は面接になると思いますが専門書を読んでいたら、その中の一つにつまらない研究として紹介されていました。
テーマ変更する必要があるようです。

554 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 03:35:47.21 .net
確かにレスはつまらんな

555 :544:2015/10/06(火) 19:05:08.30 .net
生活健康科学なんだけど、福祉の小論文に力が入って時間がかかったw
英語はもう少し単語を知らないとダメだわ。

昨年度の倍率は1.8倍か。志願者数は今年も昨年も130人ほど。
定員(90人)きっちりとらねえのなw

臨床心理はやっぱ受験者多いね。意外に年寄りばっかだったぞ。

博士課程は1名受けていたな。

556 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 21:40:45.23 .net
やっぱ大学院は英語スキルが必須だわ
M1だけど論文読みに苦労してる・・・

557 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 23:17:57.24 .net
情報受けたが、今年も定員割ってるな

後は、自分が入学基準を満たすかだな

558 :名無し生涯学習:2015/10/07(水) 02:44:51.58 .net
論文て英語自体はそんなに難しくなくない?
むしろそのテーマの前提知識を身に付ける方が難しい気がする

559 :名無し生涯学習:2015/10/07(水) 21:39:35.19 .net
おめーら 乙
がんばれよ。自分の目標に向かって

560 :名無し生涯学習:2015/10/08(木) 15:55:08.54 .net
最近流行の IELTS の英語がオススメ。TOEFLだとちょっと偏りすぎるから。

561 :名無し生涯学習:2015/10/08(木) 22:39:14.87 .net
>>558
自分の研究と関連ある論文だと知ってる単語でも
正確に意味を読み取ろうとしてついつい辞書引いちゃうんだよね。
辞書ツール様様ですわ

562 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 07:21:47.91 .net
>>559

がんばりま〜〜す

放送大学で研究してノーベル賞とるんだ!!!

米谷さんをさらに超えた物理学者になる

今回、ノーベル賞をとった梶田さんと家が近いので

ご近所の受賞にするのが目標デ〜〜ス

563 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 08:46:43.28 .net
放送大学で物理ねえ。ノーベル賞なら文学平和経済学の方が放送大学では狙えませんか?
あくまでも比較の問題ですが。

564 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 09:28:34.38 .net
ノーベル賞受賞者の学歴なんて途中経過でしかないから、放送大学だろうとなんだろうが
あんまり関係ないだろ。
良い指導教員に恵まれるか否かだな。

565 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 10:04:11.96 .net
天才なら関係無い
天才は世の中にまずいないしほっておかれてることもまずないけど

566 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 17:12:23.18 .net
放送大学には実験設備がないのが痛いね。外部の研究所等の実験設備を貸して貰わないとね。教授のツテでなんとかなればいいんだけどね。

567 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 18:00:48.33 .net
ノーベル賞は科学系以外は価値がない
経済学は山師、平和は欧米の政治価値観の押し付け、文学は100年以上経ってから評価が決まる

568 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 19:47:33.11 .net
院生とは思えないリテラシーの低さ

569 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 20:29:24.53 .net
リテラシーの使い方が間違っている件について

570 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 21:23:39.93 .net
リテラシーの意味もわからんの?

571 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 22:38:16.27 .net
>天才は世の中にまずいないしほっておかれてることもまずないけど
ヴヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
清少納言(意外に評価が出たのが遅い)

572 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 23:21:41.66 .net
川端とか三島もまだ100年未満だけども、それなりに高い評価に思えるけど。

573 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 04:43:21.22 .net
『まず』

574 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 08:30:19.20 .net
ここで、ノーベル賞狙うなら、経済学賞だな。

575 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 10:29:55.43 .net
ノーベル賞飴を買うなら近くのイオンに走れ!

576 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 14:58:04.20 .net
>>572
20年前と較べて評価は明らかに下がってるだろう

577 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 19:08:58.57 .net
とりあえず修士論文の提出に向けて頑張ります!

578 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 18:51:23.45 .net
文章の量が多いとその分推敲や校正に思いの外時間を要することがある。
提出日との時間を勘案し作業を進めるといいね。>577

579 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 19:26:10.62 .net
おれは横浜に住んでる少年院あがりのカツトシ36歳 だ
おれも来年から入学予定なんでヨロシク
まぁここに書いてある情報は自分でツイキャスでも発信してたからな (´・ω・`)

とりあえず自己紹介しとくんで見かけたら声かけてくれよ(´・ω・`)

http://imgur.com/t7SIhIB.jpg

http://imgur.com/jDZI9WD.jpg
バイクhttp://imgur.com/DxbsfSB.jpg
自転車http://imgur.com/AXlxLTE.jpg

580 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 19:30:23.94 .net
いまさら入院する必要ないだろうw

581 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 19:43:53.94 .net
軽視庁に通報したら アホはほっとけと言われました。

582 :名無し生涯学習:2015/10/14(水) 21:46:04.57 .net
今季のレポートって何時までに出せば良いのでしょうか?

583 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 07:25:57.11 .net
持ち込みなら18時だろ!

584 :名無し生涯学習:2015/10/16(金) 20:30:14.98 .net
17時じゃね?

585 :名無し生涯学習:2015/10/18(日) 20:50:47.33 .net
口頭試問の日が決まった

586 :名無し生涯学習:2015/10/18(日) 22:16:11.79 .net
口頭試問は何日になりましたか?>>585

587 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 00:48:50.16 .net
なんでみんな情報学避けるのさ?楽しいのに

588 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 10:32:57.86 .net
学位が学術の情報系って役に立つの?
工学ならわかるんだけど

589 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 11:44:56.89 .net
役に立つのは研究成果であって肩書きではない

590 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 15:07:14.14 .net
工学系なら他よりも役に立つという根拠は?

591 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 16:58:34.67 .net
他人様がどう考えてるかより、
己のレポートが進んでないって
事実の方が問題だ。

592 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 18:36:49.51 .net
レポートなんか一日で仕上げろよ

593 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 18:41:30.55 .net
10ページ程度のレポートでまとめるだけで休日2日潰れるわ

594 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 19:13:19.37 .net
え?あれ?ごめん
レポートって科目のレポートの事だと思ってたんどけど
10ページのレポートって何!?ゼミの?

595 :585:2015/10/20(火) 17:42:02.47 .net
>>586

口頭試問は1月9日になりました。

596 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 18:10:54.28 .net
口頭試問って試験官は何人なの?

597 :585:2015/10/20(火) 19:36:48.67 .net
>>596

主査1人、副査1人ですね。

598 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 23:41:19.70 .net
>>595
去年は12月上旬だったような。

599 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 06:19:43.84 .net
>>597
指導教官とは別の先生ですか?

600 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 06:58:33.96 .net
修士論文の審査では,指導教員が主査になりますよ。

601 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 07:01:50.20 .net
>>598
それは,「大学院入試」の口述試験ですね

602 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 07:15:26.47 .net
質問があるのですが
修士全科生はゼミとかありますか?あるとしたら頻度はどれくらいですか?

603 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 08:21:43.06 .net
>>602
コースや指導教員によってまちまちです。
レポート提出後のゼミのみ(2年で4回)だったり,
毎月1回だったり,指導教員が地方に巡業した際には
その付近に住む学生を対象に特別ゼミが開かれたり。
学生が仕事を抱えていることは指導教員も承知して
いるので,参加についてはあまり強制はしないみたいです。

604 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 22:22:37.23 .net
歴史学で質問なんですが、人文の専門家って文学の島内さんか日本史の五味さんですよね?
でも専門とする対象がどうにも違うような気がするときって、
修士のめんどうみてもらえない・・・?

605 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 22:31:27.80 .net
五味教授は来年3月で定年退職

606 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 22:53:47.22 .net
>>605
なんと・・・。次の人は誰です?
まさか日本史消滅とか・・・。

607 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 09:28:55.50 .net
杉森教授は?

http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/act/graduate.html#anc05

608 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 12:04:43.78 .net
>>607
学部の「卒業研究履修のしおり」によると、来年は杉森先生が
日本史全般を引き受けるのだそうだ
てことは中世史の後任は決まってないのかな

609 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 18:02:57.56 .net
引き受けるといっても、専門じゃない時代をどうやって引き受けるの??
なんかムチャな話だなぁ・・・。あるいは、ものすごく簡単になるのかもしれない。
教授が時代的に専門外な以上、結果的に適当になるに違いない。

610 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 00:52:58.72 .net
>>609
別に専門じゃない分野の講義をするわけじゃない。
研究指導なんだから専門じゃなきゃ指導できないってんなら
教員やめた方がいいよ。

611 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 11:59:33.78 .net
修士全員を放大の教員だけでみるわけじゃないよ。
専門の教員がいない時は、別の大学の教員に指導を委託したりするときもある。
特に自然科学経済は。

612 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 16:38:39.99 .net
学長って毎年500もの修士論文全部読んでるのかな?
それとも自分が面倒見てる情報学だけ見てるのかな?

613 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 18:24:04.86 .net
読むわけねーだろ。

614 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 20:37:52.97 .net
毎年500修士論文て、最低でも毎日1つ(100ページ以上)読んでも間に合わない。

615 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 01:57:31.46 .net
放大院の指導教員は大学側が決定するらしいがどういう基準なんだろう

616 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 07:47:24.13 .net
やりたいこととこの先生のジャンルが近そうかな〜ってこと。
あとは特定の先生に偏らないようにしつつ。

617 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 17:40:50.68 .net
この学校はアナウンサーのための学校なんですね

618 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 18:54:02.91 .net
希望出せば通る?

619 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 00:13:45.54 .net
612
一人当たり10人分の修士論文なので熟読できますね。

620 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 00:41:26.67 .net
図書館で幾つかの修士論文を閲覧したけどスゲー苦痛だった

621 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 14:47:47.55 .net
レポート全然分かんないから勉強しようと思って今日会社休んで図書館行ったんだけど休館日だった
なので今日は丸一日海浜幕張の快活クラブで映画三昧

622 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 13:54:42.17 .net
レポートレポート言ってる奴は正しく用語を使ってくれ

623 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 18:28:52.30 .net
報告だよ

624 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 22:17:48.29 .net
>>617
なわけない。

まぁ、新しい人が来るかもだけど。
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/kyouin/staff/20151022.html

625 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:28:32.92 .net
レポートと言ったら科目の中間課題レポートと研究レポートがあるが、時期的に科目のレポートの方だろうな。
あと研究レポートなら、全然わからないとか勉強しようとかいう表現はしないだろうしな。

626 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:36:35.28 .net
そういう曖昧な言い回しが院生らしくない

627 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 08:46:34.80 .net
>>626
論文じゃないんだからいいんじゃないかな?ましてここは2ちゃんだぞ?

628 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 20:30:44.09 .net
>627 そんな問題でもないぞ。

629 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 22:51:43.52 .net
大体なんで大学院に科目単位なんか必要なんだよ

630 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 00:38:45.50 .net
修士はそういう課程でしょ
学術があらゆる意味で妥協の産物だけど

631 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 01:44:31.28 .net
やはり学術だといまいちか

632 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 02:24:36.19 .net
別に研究に違いはないだろうけど
全く関係無い科目で単位になっちゃうからね

633 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 18:01:33.73 .net
一次選考合格の通知が来ました。11月22日千葉学習センターで面接試問だそうです。
久しぶりに千葉駅あたりで遊んでくるか!

634 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 19:17:11.82 .net
>>633 その姿勢はたぶん不合格だぜ!
   せっかく放大の院を目指すなら気を緩めずに最後までやりぬけ

635 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 19:19:27.18 .net
>>633
オメ!!!!
英語と小論文の出来はどうでした?

636 :544:2015/10/31(土) 20:58:03.06 .net
1次選考受かった。
英語死んだのだがw

小論文が完ぺきだったと思いたい。
あと、研究計画がマシだったと。

637 :544:2015/10/31(土) 21:04:20.13 .net
国立がんセンターによると、受動喫煙によるガン発生率20〜30%ウp。
喫煙、肥満、過度な飲酒はがん発生リスクは高いです。
平時の原発施設勤務者は年間50mSv以内まで許容、
100mSvの被曝でがん発生リスク0.5%up。それ以上の被曝量は研究されていなくて、
比例するとか閾値がある。
調べるとチェルノは年間5mSv以上食らうであろう地域を全員疎開させた
ため、被曝よりそれ以外の損害が大きかったとロシア政府が報告しています。
そんななか福島は年間20mSvまで許容して復興に取り組んでることに関してどう考えるかという問い。
当然、whoが新しく定義した健康に照らし合わせると、許容が望ましいと科学的には言えるわな。
サヨク的な考えだとこの小論文は書けない気がした。

638 :544:2015/10/31(土) 21:05:56.35 .net
↑今回出た小論文や。いずれ過去問で出るだろうが。

639 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 00:22:06.37 .net
一次試験合格通知の右上の番号って、筆記試験の順位?
書けなかった時と書けた時とで番号が全く違うもの。

640 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:51:21.48 .net
>>637
日本語の文章としてはまったく成立しないな!
主語が不在とか述語との対応はできていないし,
文末も統一できていない。
第一,この文章では作者が何が言いたいのか全くわからない。
自分の回答なのか,それとも小論文のテーマなのかもね。

放送大学大学院はこのレベルでも入試に合格するのか?

641 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:56:59.05 .net
その程度じゃないの? 636で「小論文は完ぺきだった!」と自慢してるし。w でも,ほんとうに中学生レベルですわ。

642 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 11:24:36.50 .net
>>640
>>641
落ちた腹いせ?

643 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 12:19:07.54 .net
>>642
でしょうね。

644 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 17:24:27.33 .net
・・・かな?

645 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 17:54:24.74 .net
主語が不在とか言うのは何人なの?
大抵の言語は主語の省略は可能だよ

646 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 18:18:52.02 .net
論文に主語の省略は許せないだろ?それくらい最低知識だぞ。談話ならそれで構わないけどね

647 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:13:46.74 .net
砲台の院行って五味先生の指導受けたかったな

648 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:21:12.92 .net
大学院なんて誰でも入れるんだから入試自慢してもしょうがないだろ
何をどう研究するかを自慢しろよ

649 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:21:36.78 .net
>>646
国文学関係の論文で主語が省略されているのなんか普通だけど

650 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:51:35.38 .net
それは,お笑いだね。 
ただの随筆かエッセイだろ? 

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200