2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 25

1 :名無し生涯学習:2015/05/20(水) 12:24:22.08 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

■前スレ
放送大学大学院 Part 24
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1406555103/

613 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 18:24:04.86 .net
読むわけねーだろ。

614 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 20:37:52.97 .net
毎年500修士論文て、最低でも毎日1つ(100ページ以上)読んでも間に合わない。

615 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 01:57:31.46 .net
放大院の指導教員は大学側が決定するらしいがどういう基準なんだろう

616 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 07:47:24.13 .net
やりたいこととこの先生のジャンルが近そうかな〜ってこと。
あとは特定の先生に偏らないようにしつつ。

617 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 17:40:50.68 .net
この学校はアナウンサーのための学校なんですね

618 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 18:54:02.91 .net
希望出せば通る?

619 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 00:13:45.54 .net
612
一人当たり10人分の修士論文なので熟読できますね。

620 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 00:41:26.67 .net
図書館で幾つかの修士論文を閲覧したけどスゲー苦痛だった

621 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 14:47:47.55 .net
レポート全然分かんないから勉強しようと思って今日会社休んで図書館行ったんだけど休館日だった
なので今日は丸一日海浜幕張の快活クラブで映画三昧

622 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 13:54:42.17 .net
レポートレポート言ってる奴は正しく用語を使ってくれ

623 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 18:28:52.30 .net
報告だよ

624 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 22:17:48.29 .net
>>617
なわけない。

まぁ、新しい人が来るかもだけど。
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/kyouin/staff/20151022.html

625 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:28:32.92 .net
レポートと言ったら科目の中間課題レポートと研究レポートがあるが、時期的に科目のレポートの方だろうな。
あと研究レポートなら、全然わからないとか勉強しようとかいう表現はしないだろうしな。

626 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:36:35.28 .net
そういう曖昧な言い回しが院生らしくない

627 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 08:46:34.80 .net
>>626
論文じゃないんだからいいんじゃないかな?ましてここは2ちゃんだぞ?

628 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 20:30:44.09 .net
>627 そんな問題でもないぞ。

629 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 22:51:43.52 .net
大体なんで大学院に科目単位なんか必要なんだよ

630 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 00:38:45.50 .net
修士はそういう課程でしょ
学術があらゆる意味で妥協の産物だけど

631 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 01:44:31.28 .net
やはり学術だといまいちか

632 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 02:24:36.19 .net
別に研究に違いはないだろうけど
全く関係無い科目で単位になっちゃうからね

633 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 18:01:33.73 .net
一次選考合格の通知が来ました。11月22日千葉学習センターで面接試問だそうです。
久しぶりに千葉駅あたりで遊んでくるか!

634 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 19:17:11.82 .net
>>633 その姿勢はたぶん不合格だぜ!
   せっかく放大の院を目指すなら気を緩めずに最後までやりぬけ

635 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 19:19:27.18 .net
>>633
オメ!!!!
英語と小論文の出来はどうでした?

636 :544:2015/10/31(土) 20:58:03.06 .net
1次選考受かった。
英語死んだのだがw

小論文が完ぺきだったと思いたい。
あと、研究計画がマシだったと。

637 :544:2015/10/31(土) 21:04:20.13 .net
国立がんセンターによると、受動喫煙によるガン発生率20〜30%ウp。
喫煙、肥満、過度な飲酒はがん発生リスクは高いです。
平時の原発施設勤務者は年間50mSv以内まで許容、
100mSvの被曝でがん発生リスク0.5%up。それ以上の被曝量は研究されていなくて、
比例するとか閾値がある。
調べるとチェルノは年間5mSv以上食らうであろう地域を全員疎開させた
ため、被曝よりそれ以外の損害が大きかったとロシア政府が報告しています。
そんななか福島は年間20mSvまで許容して復興に取り組んでることに関してどう考えるかという問い。
当然、whoが新しく定義した健康に照らし合わせると、許容が望ましいと科学的には言えるわな。
サヨク的な考えだとこの小論文は書けない気がした。

638 :544:2015/10/31(土) 21:05:56.35 .net
↑今回出た小論文や。いずれ過去問で出るだろうが。

639 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 00:22:06.37 .net
一次試験合格通知の右上の番号って、筆記試験の順位?
書けなかった時と書けた時とで番号が全く違うもの。

640 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:51:21.48 .net
>>637
日本語の文章としてはまったく成立しないな!
主語が不在とか述語との対応はできていないし,
文末も統一できていない。
第一,この文章では作者が何が言いたいのか全くわからない。
自分の回答なのか,それとも小論文のテーマなのかもね。

放送大学大学院はこのレベルでも入試に合格するのか?

641 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:56:59.05 .net
その程度じゃないの? 636で「小論文は完ぺきだった!」と自慢してるし。w でも,ほんとうに中学生レベルですわ。

642 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 11:24:36.50 .net
>>640
>>641
落ちた腹いせ?

643 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 12:19:07.54 .net
>>642
でしょうね。

644 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 17:24:27.33 .net
・・・かな?

645 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 17:54:24.74 .net
主語が不在とか言うのは何人なの?
大抵の言語は主語の省略は可能だよ

646 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 18:18:52.02 .net
論文に主語の省略は許せないだろ?それくらい最低知識だぞ。談話ならそれで構わないけどね

647 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:13:46.74 .net
砲台の院行って五味先生の指導受けたかったな

648 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:21:12.92 .net
大学院なんて誰でも入れるんだから入試自慢してもしょうがないだろ
何をどう研究するかを自慢しろよ

649 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:21:36.78 .net
>>646
国文学関係の論文で主語が省略されているのなんか普通だけど

650 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 20:51:35.38 .net
それは,お笑いだね。 
ただの随筆かエッセイだろ? 

651 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:26:25.56 .net
自分も1次試験受かったのですが
英語、小論文ともにボロボロでした。
2次試験の合否は、1次試験の成績も考慮されるのでしょうか?

652 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:41:26.11 .net
>>651
お疲れさま。
入学まであと一歩の頑張りです。
私の感想では,一次試験はあまり考慮されないと思います。
あとは,研究が現実的であるかどうか,あなたに論文作成能力があるか
期間内に仕上げることができるかどうかを確認されると思います。
二次面接ではそれを中心に問われますので,準備をしておいてください。
がんばってくださいね。

653 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 00:02:25.58 .net
>>652
ありがとうございます。
やる気がでてきました。
がんばります!

654 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 09:41:47.68 .net
>>651
652も言ってるように、2次の面接はとにかく研究です。

研究がしっかり遂行できるかを見られていると思いますので、
研究の目的や具体的な方法、期待できる成果などを
しっかり受け応えられるように準備しておくといいですよ。

655 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 21:09:46.59 .net
2次は研究内容についてと、研究のためにどれくらい時間が取れるかしか聞かれなかったよ
研究内容については、かなり突っ込んて聞かれたよ
1次が勘案されるのかは分からないけど、どちらにせよやり直しが出来ない以上は、もう2次を頑張るしかないと思うので、頑張ってください
時間がかなり短いので、簡潔に説明できるようにしておく必要があると思います

656 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:33:15.28 .net
>>653
私たち修了生(経験者)は,あなたの目的が達成できるよう,
あなたの疑問をすべてここで解消できるよう関わりますので,
何でもここで質問してみてください。

多くの先輩が全科生としてあなたに合格してもらいたいのです。

657 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:59:40.54 ID:f8tY9pmSX
一次試験は何とか受かりましたが、今年放送大学の学部で履修していた卒業論文が書けませんでした(単位は取りきったため来年春の学部卒業は確定)。
確実に二次試験で落とされそう・・・・

658 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 00:23:41.37 .net
砲台の修士で純粋な数学を研究テーマにしている人はどれくらいいるのでしょうか?

659 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 17:04:29.48 .net
俺、修士選科生だけど、解析的整数論、初等整数論あたり

または解析学で「リーマン予想」について研究したいな!!

面接授業の親睦会で石崎先生に、先生は「リーマン予想」の

研究はしないんですか??

と聞いたら、さすがに難しいようで・・・

でも難しいどうこうでなく、チャレンジする精神が必要だと

思うが!!

660 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 18:42:07.12 .net
修士の科目に面接授業ってあんの!?

661 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 18:47:40.60 .net
アスペ?
文脈から分からんのかなぁ。
院の面接は臨床心理学しかないのも知らんのが院生なのかね。

662 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 19:40:16.73 .net
>>659ですが、

修士選科生と選科履修生を同時にやっていたので!!

663 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 20:10:02.84 .net
>>654
>>655
>>656
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。

664 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 20:15:30.42 .net
>>660ですが>>661ムカつく
>院の面接は臨床心理学しかないのも知らんのが院生なのかね。
知らねーよそんなの
お前は放送大学の授業形態についての研究でもしてろよ

665 :544:2015/11/07(土) 10:55:06.17 .net
660みたいな馬鹿がここには住んでるのよ。
何様みたいな。
ま、暇人な爺だろうな。

666 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 16:35:22.45 .net
>>665
日本語で書けよ。

667 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 18:35:50.36 .net
もう少し建設的に意見を書けませんか?>ALL

668 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 19:37:37.31 .net
もう少し建設的な意見を書きませんか?>ALL

だろう

669 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 20:25:29.33 .net
な に?

670 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 20:47:43.28 .net
>>668
それだと意味が少し変わっちゃうだろ

671 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 22:00:43.96 .net
>>670 1票!

672 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 22:35:53.50 .net
学会誌読んでる?

673 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 23:14:01.61 .net
放送大学の紀要を読んでいます

674 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 23:22:27.59 .net
英語の論文の解読に追われています

675 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 10:16:41.83 .net
私は年齢のサバを読み,悪事を働いたので人に追われています

676 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 13:25:17.25 .net
>>672

学会誌は普通に300本くらい読んでる。

677 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 13:44:24.58 .net
>>676
学者かよ

678 :675:2015/11/08(日) 16:13:01.72 .net
>>677

いや、マジでそのくらい読んでやっと研究のなんたるかがわかってきたところ。
指導教官は120〜130本くらいで良いと言っていたが、なんかどんどん読んでしまった。

679 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 16:18:47.35 .net
>>678
ちょっと教えてほしいんだが、論文を300読んでるの?雑誌の数を300読んでるの?
前者なら当たり前で後者ならびっくりなんだが。

680 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 17:17:23.95 .net
>>678
学会誌は,より専門的な「いま」研究された成果が書かれていることが
多いので,指導教員によっては,市販されている著作物による先行研究
より重要視する場合もあるみたいです。

全部を読むのもいいのですが,自分の研究に役立ちそうな部分を今の時
期にコピーしておけばいいですね。役立ちそうなというのは,自分の研
究に使えそうな統計資料とか,自分の考察部分に使えそうな(あなたの
仮定を証明する際,その後押しをしてくれるような)ものです。
また,奥付(著書名や出版元などを書いている巻末の部分)もコピーし
て一緒にホチキスなどでとめて保存しておくと,後の作業がとても楽に
なります。

681 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 17:28:42.12 .net
>>678
それと,放送大学などであなたの研究と類似した論文も読んでおくといいです。
他人の論文の内容を重視するのではなく,人がどのようなまとめ方をしているか
そして,どのように章立て(目次)をしているかを見るのです。
論文は目次ができれば半分以上できたようなものですから。
大きな見出しを作り,それをいくつかに細分化し,さらにその下にも項目を作り
そこに文章を置いていけば自然に形になります。
人がどのようにして形を作っているのか・・・他人の論文などを参考にさせて
もらうのです。

私の知り合いに,休みを利用して朝から放送大学図書館に出向いて夕方まで
ひたすら類似の論文を参考にした人がいます。
その際,ビデオカメラを持ち込んで目次と考察部分を撮影して持ち帰ったら
役に立つ・・なんて話していましたが,本当にそうしたかどうかは藪の中。
閲覧だけでコピーはできない・・というのがルールですからね。

682 :675:2015/11/08(日) 17:44:48.61 .net
>>679

論文を300本読んでるよ。

683 :675:2015/11/08(日) 17:46:07.57 .net
>>680

>>681

ありがとう。
今M2だから論文をまとめてるんだ。

684 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 17:51:58.92 .net
>>682
ですよね〜。
学会誌を300というから一瞬驚いた。300種類だと分野意味不明だし、300冊だとすごすぎると思った。
300本なら、うんまぁ熱心で結構ですね。

685 :680:2015/11/08(日) 18:02:16.41 .net
>>683
そうでしたか。なにはともあれお疲れさまです。
いよいよ提出まで40日になりましたね。
これからの時期は何といっても体調管理ですね。
風邪にはくれぐれもお気を付けください。

それから,論文をあまり長くしない方がいいですよ。
文章を長くすると,その分だけ推敲や校正に余分な時間がかかりますから。

いずれにしても,あと少しの頑張りです。
お疲れ様です。

686 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 19:01:38.77 .net
オンラインで読めないやつは無視してるわ
放送大学の図書館使えな過ぎだろ

687 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 21:04:54.60 .net
放送大学の図書館はwebcatで取り寄せる代行業者でしかない。

688 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 22:27:32.58 .net
明日、10時からWEB通信指導の提出できますね

689 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 07:04:07.43 .net
科目ヤバイ

690 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 20:18:56.85 .net
>>659
コメがほとんど無いところを見ると、結局のところ数学は人気なしということなのですね。実験設備も必要ないので放送大学向きかなと思いましたが、ゼミの開催が難しいからでしょうか?
ちょっとさびしいですね。

691 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 08:36:41.76 .net
>>659ですが

放送大学の人ってほとんど文系ですよ

まあ、例外として年輩でも私のように数学一筋みたいのがいますが

一般の年輩の人が一般教養とはいえ「数学」「物理」をやるのは

いささか厳しいと思いますが、一言に数学と言っても広範囲で

難問ばかりですからね、忍耐強い人か天才にしかできない科目

ですよ!!

692 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 10:50:37.14 .net
>>690, >>691
放送大学の修士課程で数学を勉強すること自体は十分可能だと思う。
数論などは適切なテーマの1つかも。
しかし、修士論文で何を書くかが問題。
通常の修論は「先行業績を踏まえて何か新しいことを付加する」わけだが、
普通の数学でそれをやるのは(放送大学でなくても)難しい。
特に数論のような難しい分野だと普通は「先行業績の数分の1を読破しました」
程度で2年間が終わってしまうのではないかな。
でも「基礎論」や「数学史」とか「新しい分野・テーマの数学」なら
独自性・新規性のある「研究」が可能だろうし、
数論だっていろいろなアプローチがあるようだから
ともかく入学してがんばってみる価値はあると思うよ。

693 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 23:40:26.82 .net
>>606
五味先生の後任の先生(中世史専攻)が来年入ることが決まったそうだ

694 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 02:34:45.40 .net
論文書くの辛すぎ
書くこと決まってても上手く書けない

695 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 23:37:41.75 .net
>>694

安心しろ。俺もだ。

696 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:47:13.58 .net
>>695
まったく解決に結びつかないけど。 って,少しだけは慰めになってるか(笑)

697 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:09:32.09 .net
俺工学部卒だから数学は道具だ。
純粋な数学の研究ってなにすんの?
なんか導くわけ?

698 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:43:03.75 .net
>>666
お前は日本語読めないのか?w

699 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:58:14.78 .net
>>697
何かのテーマに関して、話題にはなっているがまだ証明されていないような
命題の証明ができればベスト。
でもそういうのはなかなか難しいから、誰もやったことがないような
計算(つまらないものでもいい)をしてみるとかいう手もある。
数学の専門家に聞くと、高校生あたりでもがんばってやれば達成できるような
数学の問題ってあるみたいだよ。

700 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:13:39.47 .net
>>691
数学を特別視しておられるようですが、あなたがおっしゃっていることはどの科目にも当てはまることなのでは?
数学より経済学の方が難問だらけだと思いますがね。

701 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 14:27:12.19 .net
学部スレがカオスなんだが、大学院は変更なしだな。

702 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 14:33:08.76 .net
教えて頂きたいのですが、放送大学大学院 臨床心理学プログラムを修了後、実務経験1年以上を経て、ようやく臨床心理士の受験資格を得られますが、皆さんどんな所で実務経験を積まれるのでしょうか?
一介のサラリーマンが臨床心理士を目指すのは色々ハードルが高いのかな?と思ったもので…ご存知の方が居ましたら教えてください。

703 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 14:54:20.18 .net
>>702

実務経験のあてがないなら、一種校に行って下さい。
経験なしだと、そもそも合格が難しいと思います。

704 :701:2015/11/17(火) 17:32:00.56 .net
なるほど。
予想はしていましたが、やはり実務経験が無いと合格自体が厳しいのですね。

705 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:37:15.00 .net
学部スレがなくなったので、こちらに失礼
やっぱり大学院進学には語学は重要でしょうか?

706 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:46:11.80 .net
>>705

英語の論文読めた方がいいですよ。
専攻によるかもしれませんが。

707 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:46:29.84 .net
>>705

英語の論文読めた方がいいですよ。
専攻によるかもしれませんが。

708 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 17:56:43.75 .net
そうですか、やっぱり相当な英語力が必要そうですね。
ありがとうございました。

709 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 18:06:51.26 .net
>>704

無理ではないと思うけど、実務の
あてなしで研究はどうするんですか?

710 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 19:40:24.28 .net
>>709
現在放送大学心理と教育コース3年生でして、サラリーマンをしながら勉強しています。
来学期より卒業研究を開始する予定です。
仰るとおり実務は心理職とは程遠いもので、そういう人が臨床心理士を目指そうとし場合
研究課題を決める段階でつまづくように思います。
きついと思いますが、そこは論文を読み込んで解決できればと思っています。

711 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 19:51:26.33 .net
>>710
おいくつですか?
心理職の仕事は少ないのが現実ですよ。
まして,放送大学では力不足ではと 思います。
他に有能な有名校出身者がたくさんいますので。

712 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 20:32:26.50 .net
ここの人達は建設的な話ができないんだな。所詮2ちゃんだな。

713 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 21:13:10.83 .net
>>712

オマエモナー

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200