2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 25

1 :名無し生涯学習:2015/05/20(水) 12:24:22.08 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

■前スレ
放送大学大学院 Part 24
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1406555103/

769 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 20:25:39.45 .net
>>766 それはないだろ? 本当に修論まとめているのか? 疑わしい。

770 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 20:35:49.39 .net
ゼミすら開かないよりマシなんじゃないか

771 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 21:27:16.44 .net
放送大学大学院に,ゼミを開かない指導教員がいたのかね?>>770

772 :764:2015/11/28(土) 21:32:16.89 .net
>>767
書き上げるまでに総計で1ヶ月くらいかかるような・・・。大方書いているのでなんとも。

>>768

はい、この時期までゼミでした。ちなみに去年M1の時は12月6日が最後のゼミでした。

>>769

いやいや、本当ですよ。
修論のまとめに入ってます。

773 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 21:48:07.27 .net
ふむふむ

774 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 21:57:23.90 .net
>>772
個別指導で論文指導を受けていたのですね。
いずれにしても,修論提出まであと20日あまりです。
風邪をひかないように,じゅうぶんな体調管理をしてください。
論文は,長くしすぎないようにしましょう。論文が長くなれば
なるほど,校正や確認に思わぬ時間が必要になりますから。

775 :764:2015/11/28(土) 23:24:25.52 .net
>>774

個別指導じゃないですよ。
他のゼミ生も一緒のいつものゼミです。

他にも教室は違いましたが副学長の院生ゼミも行われていたようです。
他の先生のゼミもありましたよ。
だからウチの指導教官もですが、熱心な先生は今の時期にもゼミをやってくれますね。

776 :772:2015/11/29(日) 07:01:57.28 .net
>>775
これは大変失礼しました。
でも,羨まし限りです。論文提出直前までゼミを開いてくれるなんて。
先生によって関わり方が大きく違うのですね。
私の場合は,特にメールの指導もなく,ゼミも入学から修了まで5回。
@入学オリエンテーリング後 Aレポート1提出後(M1の9月。)
Bレポート2提出後(M2の4月)Cレポート3提出後(M2の8月)
そして修士論文の口頭試問(卒業年の1月)です。
千葉から遠いのと仕事が忙しくなかなか休めないので,先生の方でご
配慮下さったのだと思っています。

777 :764:2015/11/29(日) 11:20:03.52 .net
>>776

あ、そうなんですね。
ゼミは1〜2ヶ月に1回開かれてますね。
ウチはさらにそれとは別に統計ゼミが年3回ありますよ。
他の先生方のゼミ生と一緒に受けるんですが、統計をそこで教わります。
指導教官によってまちまちですね。

778 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 02:19:19.92 .net
Web通信指導提出できんのだが

779 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 02:29:09.11 .net
と思ったら対処法書いてあったわ
いきなり接続エラーになったから焦った

780 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 02:35:25.53 .net
気のせいやった
やっぱり繋がってなかった

781 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 05:01:43.34 .net
どこかに不備があるのだろう

782 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 10:21:02.90 .net
社会に貢献ってのはたしかに怪しいな。
それよりも先行研究とのつながりと、未来へのつながりの中で、
自分の研究を把握できていて、さらに学術として妥当かどうか、程度な気がするけどな。

783 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 13:37:19.13 .net
直接提出してきたよ!

784 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 23:19:24.87 .net
学歴コンプで、入った人いますか?

785 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 22:23:17.53 .net
東京理科大学は来年度から大学院の授業料がタダになるらしい。
http://www.asahi.com/articles/ASH8K4DGSH8KUTIL027.html?ref=yahoo
放送大学には可能性はないのだろうか?
実験設備などほとんど無いので設備の維持費用などははるかに安いはずなのに。

786 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 22:32:44.13 .net
>>784
ノシ

787 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 00:48:44.80 .net
放送大学修士課程→東京理科大博士課程
が一番コスパ良さそう

788 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 22:53:34.76 .net
修論提出まであと少ししかないから焦る〜。

789 :名無し生涯学習:2015/12/04(金) 20:59:35.39 .net
あと1週間で合格通知発送やね。
学位記授与式にて、学長にお目にかかれるのを楽しみにしています。

790 :名無し生涯学習:2015/12/06(日) 23:53:03.98 .net
修士全科生で入学する修士選科生で単位取っておけばよかったなー。22単位を2年で取るのはきつそうだな。
放送大学で何か受講したこと有りますかとか、聞かれた。
全く無いですと答えたら、単位の話をされた。
調べてみると、他の大学はより授業で取らなければいけない単位が多いんだね。。。。

791 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 00:09:17.11 .net
放送大学の歌ってすごいね

792 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 01:43:33.54 .net
入学したらセオリー通り一年で研究以外の単位を全部取るぞ!

793 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 02:22:39.48 .net
多くの人の話では、仕事を持ってる人が取れる放送大の単位は年間8〜12単位(=半期で2〜3科目)が限度。
今週の土曜日には結果がわかるね。

794 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 02:24:23.99 .net
でも、私は半期で5科目10単位取った事があるから、やる気があれば可能だと思うよ。

795 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 18:16:42.50 .net
わー半期で5科目はすごーい。
私はゆっくり半期で2科目。
仕事、家庭、趣味、とかあっても2科目だと辛くない。

796 :名無し生涯学習:2015/12/07(月) 19:29:07.92 .net
よし、目標は20単位に設定しよう‼

797 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 00:51:41.36 .net
集団出願は学校とか共済じゃないとできないのか…

798 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 12:00:42.93 .net
入学前に学習センターに相談に行ったら、
フルタイムで働いている人だと半期に2〜3科目とる人が多いと聞いた。
繁忙期とかあっても、それくらいだとあまり無理なくとっていけるんだとか。

799 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 12:05:22.30 .net
私は修士選科生のときに半期で9科目22単位取ってから入学したよ
教科書一覧しただけの勉強で一つも落とさなかったけど、成績は○A〜Cまでムラがあった
一夜漬けで勉強が身についたとは言えないから、単位はゆっくり取ることをオススメするよ
入学してから修論に専念できるのがありがたい

800 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 14:54:47.41 .net
私は修士選科生で半期に2〜3科目ずつとってから入学したよ。
成績はAが3科目で他は全部○A。

単位のため、と思ってとった科目にも修論に使えるネタが山ほどあって、
結局は視野が広がってとても有益だった。

全科生で入学してから修論に専念できるようにしたのは大正解だったと思う。

801 :名無し生涯学習:2015/12/08(火) 17:40:57.70 .net
もうすぐ合否の発表。
なんとなく落ち着かない。

802 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 00:07:02.93 .net
放送大学から合格のフライングメールがまだ来ていない。

803 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 04:50:45.80 .net
合否の通知はメールでなく封書だよ! フライングメールなんてありえな〜い。

804 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 10:16:38.32 .net
それがありえるんだな。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8860174.html

805 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 10:26:19.15 .net
今年もフライングメール来ればいいのにー

806 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 10:30:38.25 .net
通信指導って、直接提出できるのか。
知らなかった。
郵送のものは早めに提出で頑張ってしまった。
でも今期で修論以外の22単位取り終える予定だからもう関係ないという・・
まぁいいか。

807 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 12:49:48.43 .net
とりあえず、通信科目は11科目取らないと卒業できないから頑張ろうね。
805なら、今年受験してここに来てるみんな合格。

808 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 16:43:10.34 .net
>>807「(ここにいないやつは全員落ちる)」

809 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 16:45:23.73 .net
>>806
現地に専用ポストがある
俺が出しに行った時にも二人いた
あれは各学習センターに置いても良いと思うけどな

810 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 16:46:35.50 .net
>>803
俺去年もらったよ
このスレで報告したらうそつき呼ばわりされてショックだったよ

811 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 18:48:43.96 .net
実際、あってはいけない事だったからね。
きっと、うそつき呼ばわりした人も反省してるよ。

812 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 18:59:35.58 .net
>>804
それは間違えて送ってしまった郵便物なんだろ?
それなら可能性としてないとはいわない。
メールで合否は通知しないよ。

813 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 21:30:42.16 .net
学長twitterってあるんだ。おく、深い。。。

814 :名無し生涯学習:2015/12/09(水) 22:12:40.82 .net
まだ、電子メールって言わないといけないんだね。

815 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 10:13:56.82 .net
>>809
そうだな。
今のところ千葉県近くに住んでいる人は得なんだな。

816 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 10:15:58.31 .net
昨年フライングで送られたのは「合格者宛のメール」であって、
「合否の通知のメール」ではない。

817 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 18:10:04.71 .net
博士課程ってどんな感じ?

818 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 18:12:45.52 .net
どんなって言われても、所属してる人たちの分野が違いすぎてなんも言えん。

ただ「マイナー」の科目や指導を受けろということに対しては教官・学生双方から疑問しか聞かない。

819 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 22:43:00.68 .net
院に入ったら英語勉強しなくっちゃな。今のままではダメだ。

820 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 23:46:22.41 .net
>>819

英語論文も読まされますし、課題として出されますよ。

821 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 00:00:18.06 .net
合格者にはどれだけ分厚い書類が届くのだろう。
ポストに入るかどうか心配だ。2cm以上なら厳しいな。。。

822 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 05:49:34.38 .net
心配無用
薄い封書だから

823 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 06:16:38.57 .net
>>821
いよいよですね。
私の時は,たしか緑色の大型封筒だったような記憶があります。
厚さは2センチ程度です。
まず,合格通知書。そして今後のスケジュールが書かれてある文書。
そして,これから先の研究の手引き(論文の書き方)。それに,ネット
を使った教員との連絡手続きを説明した冊子が入っていました。
ご心配でしょうが,明日にはその分厚い封筒が届きますよ。

>>819
コースにもよりますが,英語はあまり心配しなくてもいいですよ。
必要があれば翻訳機にかければ簡単に解決する現代ですから。
それに入学した後は論文作成に追われて英語など勉強する余裕は
ありません(笑)

824 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 06:50:09.46 .net
そうそう。翻訳機にかけて、重点箇所だけ自力翻訳で十二分に論文がかけてるな。

825 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 09:11:06.40 .net
>>817
人数も少ないし、お互いの接触も余りない。
それぞれ自分の研究や論文執筆を独自にやってる感じかな。

826 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 11:11:38.35 .net
>>823
>>824
翻訳機ってどんなものですか?値段高いですか?
論文がデジタルデータであれば↓Google翻訳とかネット上のサービスが便利だと思っていたのですが。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja
紙を読み込んで作ったPDFとか紙でしか読めない論文には使えないけれども・・

827 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 12:00:11.14 .net
>>826
つOCR

828 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 12:05:24.30 .net
>>826
スキャナーに付属で付いているOCRソフトとか。

829 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 12:28:20.77 .net
合格者数がまだ出ないね。来週かなぁ?
インターネット合格発表してくれれば良いのに。

830 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 14:42:15.69 .net
ヤル気ない発表だな

831 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 14:49:28.44 .net
>>829
激しく賛成。

結果出てるんならさっさと教えてくれよー

832 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 16:07:41.03 .net
>>818
まいなーってなに?

833 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 18:28:24.29 .net
リベラル・アーツ

834 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 18:43:01.92 .net
「マイナー」って、一般的には副専攻科目のことかと。
放送大学大学院博士後期課程の場合、
所属するプログラム以外のプログラムの基盤研究科目2単位
のこと?

835 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 19:05:10.19 .net
>>832
博士後期課程では、研究指導(特定研究科目。毎学期履修)12単位のほかに、
@特論科目2単位(1年生の前期に履修)、
A「所属するプログラムの研究法科目」2単位(普通は指導教員の科目を取る。1年生の後期に履修)、
B「所属以外のプログラムの研究科目」(2年生の後期に履修)2単位
を修得する。このBが「まいなー」だ。

現在、第1期生は2年生前期だから、まだ「マイナー」の履修は行われていない。
しかし、履修前からこの制度については、>>818 が言うように、疑問が呈されているみたい。
実際に論文を書く立場からすると、同じプログムの中に結構違う分野もあるのだから、
(例えば、人間科学プログラムの中には教育行政学もあれば社会心理学もある)
それを「マイナー」として取らせてくれればいいのにと思うよ。「リベラル・アーツ」
の理念実現としてはそれで十分だと思う。
他のプログラムの中から自分の研究テーマに関連のある授業を選ぼうと思うと、
かなり難しい。つまり、たいていの場合、「マイナー」は自分の研究に役立たない
「お荷物科目」になるだろうと思われているわけ。
まして、もし「マイナー」として取った或る科目がそのプログラム所属の
の院生が「メジャー」として取る科目と一致したりしたら、その先生は「プロ」と「アマ」を
同一の授業で教えるわけで、レベル設定に苦労するんじゃないかな。
まあ、そんな現象は、第2期生と第3期生の間で初めて生ずるわけだから、1年先の
ことだけどね。

836 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 11:50:47.89 .net
落ちた・・結構ショック。
1次通って面接で落ちる人ってどれくらいいるんだろう。
受かった人おめでとう。
おいらは来年また頑張る。

837 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 12:45:08.53 .net
思い通りの結果が出なくて残念でしたね。
また,来年がありますからしっかり準備をしておいてください。
1次試験は2倍まで絞る⇓という情報があります。
http://www.ikari24.com/blog/blog.html
上から順番に読んで参考にしてみてください。
今後に非常に役立ちます。

838 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 12:46:27.06 .net
835の「&#8659」は下向き矢印を打ったらそのようになりました。

839 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 14:58:26.17 .net
>>837
ありがとうございます。
しっかり読んで頑張ります。

840 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 16:47:29.93 .net
1次試験合格者は募集定員の2倍程度の話は昨年の学生生活の栞か学生募集要項にはあったと思うんだけど、
去年のがないし、今年のものにも見当たらないから、はっきり言えない。

841 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 16:51:36.15 .net
あと、今年は臨床心理以外(だと思う)で1次試験不合格がありましたよ。

842 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:00:38.40 .net
だから情報学にしとけってあれほど

843 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:27:13.81 .net
>>841
ネットで一次試験落ちましたと報告している人いますね。
臨床ではないです。文化科学だと思います。
当方には、関東地区に住んでいますがまだ合否通知来ていません。

844 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:33:00.71 .net
定員割れの課程でも,内容が良くなければ一次試験で落としますよ。

845 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 20:31:36.98 .net
>>843

猫の人ですね。
たぶん、成績ではなく学外の先生を指名していたせいではないかと思います。
放大にとっちゃ金のかかる話ですし・・・・。
時間5000円くらい払うからね。

846 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:37:22.05 .net
時間5000円か。。。。
俺らは仕事帰りや休日に高校生と大学生の家庭教師のアルバイトをやっているけど、その倍の金額だな。。。

847 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:39:21.42 .net
1万円貰っているということじゃない。約25000円ということ。

848 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:47:06.77 .net
簡単な計算くらいちゃんとできるようになりましょう

849 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:50:58.59 .net
文章表現の能力も身につけろよ

850 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 01:28:32.50 .net
同じ研究計画で申し込んでもまた落ちると思われ

851 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 04:15:48.78 .net
久しぶりに来たら、ついに後期課程が出来てたのか。
でも過去問読んだら英語が全く分からねえ。
社会人入試では入試では英語課さないところも多いのに、
生涯教育を掲げてる放送大学で英語必須かよ。

しかも俺が研究したい分野なんて、英語の論文とか見たことないし。
英語なんか出来ても全く研究の役にたたねえ。

852 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 06:33:24.97 .net
>>845

人数から言って本部の人間だけじゃ捌ききれないと思う。
放大は内諾とれないから、誰が指導するかわからないのがネックだな。

猫で検索してその人のブログ見たけど、誰か言ってるように一度指導出来ないと言われた研究計画では二度出しても無駄。

853 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 07:04:15.18 .net
放送大の教授の島内さんって、任期上限とかあるんですかね?
なんかすごくいい感じで、居続けてほしいんだけど。

新規の魚住さんってのは、どうなんだろうな。
あまりかかわりたくない感じがする。

854 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 07:37:29.18 .net
不合格になった研究計画は再吟味する必要があります。
以下の場合に不合格になることが多いみたいです。
@テーマがまったく絞り切れていない
 ・何を研究したいのか,それが「本人にも」わかっていない
 ・どのような方法で研究をするかについて殆ど理解していない
A期間内にできる研究内容ではない
B社会的有意性を持たない(研究をする意味がない)
C指定した指導教員が適切でない
 (例)高橋和夫先生に「砂糖の甘さについて」などの研究を依頼する 
D修士論文作成に対する気概があまり感じられない(本気度が低い)
E構文能力が備わっていない(論理的・簡潔な文章を書く能力)
Fその他

 以上を1〜2次試験の結果から総合判断して合否を決めているのでしょう。
ですから,今回不合格になった方は,自分がどの部分が不足していたかを吟味・
検討すべきですね。
今後の進め方について各学習センターに相談なさることをお勧めいたします。

855 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 09:27:33.21 .net
院試を受験された皆さま、お疲れ様でした。
合否結果の届いた方にお伺いしたいのですが、お手元の簡易書留は
「速達」ですか?「普通」ですか?

一次の結果は、合格者のみ速達で発送されたのですが・・・。
当方九州なのですが
一次は土曜の夜速達で届いたのに、
二次は日曜の今になっても届かない・・・ので、ダメだったなのか、と。

856 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 09:44:20.57 .net
>>854
今回面接後不合格でした。大変参考になりました。
ありがとうございます。
学習センターで相談できるんですね。
修士選科生ですが試験のときしかセンターに行かないので知らずに孤独に奮闘していました。

>>855
不合格通知が簡易書留の普通できました。
神奈川県内で、土曜の11時頃届きました。
うちの方は日曜は郵便配達がないのですが・・
月曜に合格通知が届くかもしれませんよ!

857 :852():2015/12/13(日) 10:16:11.52 .net
>>856
とても残念な結果ですが,まずはお疲れさまでした。
少し体を休めて,来年の申請に備えてくださいね。
計画書の書き方は>>232 以下に書いておきましたので参考にして下さい。
私は数年前に修了した者です。ゼミに入って多くの方々(教員・先輩)
に沢山のものを与えて頂き,修了することができたと思っています。
なので,今度は私たちがこれからチャレンジする人のお役に立てればと
考えています。自分にわかることは何でもお答えしますので,積極的に
お尋ねください。外には出せない裏技的なものもあります(笑)ので,
必要に応じてメールでも対応できます。
今後はしっかりと体調を整えられて,来年に備えてくださいね。なお,
次の申請までを,これまで調べて得られたデータを図表化する時間に
充てるというやりかたもあります。(結構時間がかかりますからね)
要するに,今回の結果は,本格的研究期間2年に,さらに(準備)研究
期間の1年がプラスされるという,とてもステキなことになった訳です。

>>855
郵便物が届かないのは,やはりご心配ですよね。
私はもう少し東の地方の出身ですが,これまでの印象では,郵便物の
到着は関東地方より少し遅れていたように記憶しています。
先ほど数年前に送られてきた合否結果の郵便物を調べようとしたので
すが,何故か封筒のみ見当たりませんでした。ごめんなさい。
でも,もう数時間後には,きっと期待通りの結果が届きますよ。
佳き年末年始をお過ごしください。

858 :855(修了生):2015/12/13(日) 10:20:05.85 .net
852()は,852(修了生)と書こうとしたのですが,誤って送信したものです。

859 :855(修了生):2015/12/13(日) 11:19:16.93 .net
メールアドレス(放送大学大学院専用)を作成し付記しておきました。
込み入ったご質問はここでもお受けできますが,冷やかしや広告はご
遠慮ください。(回答に数日を要することがありますがご容赦下さい)

860 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 14:43:29.53 .net
大阪だが、やっと来た
受かってたわ

861 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 15:34:46.92 .net
853 九州からです。
速達ではなく「普通の簡易書留」にて、只今届きました。
合格致しました (ホッ・・・)
今回臨んだ結果を得られなかった方にも納得頂けるような
修士論文になるべく、努力致す所存です。

とて参考までに申し添えますと、
配達日数は、郵便HPにて〒番号を元に調べられます。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
美浜郵便局 261-8586 → お住まいの〒番号

簡易書留は日祝に関係なく、上記日数にて配達されますが
これが速達になると、半日(予定よりも一日早く)配達されます。
今回、一次合格が速達で発送されたのは
受験にかかる航空券や宿泊に配慮しての事だったのかも知れませんね。

>857さま
温かいお言葉掛けを頂き、本当にありがとうございました。
書き込んでから今までの時間、どれだけ励まされたか分かりません。
重ねてお礼申し上げます。

862 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 17:34:16.55 .net
大学院合格通知が来ました。ほっとしました。@京都

863 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:02:49.15 .net
>>855
当方北関東住ですが、17時家に確認したところ合否通知はまだ来ておりません。

864 :855:2015/12/13(日) 18:12:43.21 .net
>>861
まずはおめでとうございます。本当によかったと思います。
実は,私も九州の水から生まれたものです。
やはり郷土の人には人一倍頑張ってほしい気持ちでいっぱい。
これからの研究の進め方は,10個くらい前に先輩が作ってくれた
ホームページのULRを紹介していますので参考になさって下さい。
2018年の3月はいよいよNHKホールの2階ですね。

865 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:19:11.70 .net
これです。
http://www.ikari24.com/blog/blog.html
私はこの記事にものすごく救われました。

>>860 860 よかったです。おめでとうございます。
>>863 年末ですから郵便の配達にきっと時間がかかっているんですよ。
   良い結果が届くことをお祈りします。

866 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:33:36.94 .net
大阪です。朝11時前に届きました。
執念の連続受験が効を奏したのか、合格しました。

数年前から始めたので、放送授業の22単位は今期の2科目で全て取得となります。
研究は何を明らかにしたいのかがある程度わかりやすくて、尚且、手間がかかる方法を採ればいいのかも知れません。

867 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:48:30.71 .net
参考にしたのは、「楽しく放送大学院」はもちろんのこと
http://例文.net/
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/housou-daigaku/manabi-kiroku.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/ycbdp370
などです。

868 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:59:01.26 .net
合格しました。自然環境科学プログラムです。修士選科生として既に22単位取得済みです。修士論文に2年間注力するつもりです。

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200