2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 25

843 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:27:13.81 .net
>>841
ネットで一次試験落ちましたと報告している人いますね。
臨床ではないです。文化科学だと思います。
当方には、関東地区に住んでいますがまだ合否通知来ていません。

844 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 19:33:00.71 .net
定員割れの課程でも,内容が良くなければ一次試験で落としますよ。

845 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 20:31:36.98 .net
>>843

猫の人ですね。
たぶん、成績ではなく学外の先生を指名していたせいではないかと思います。
放大にとっちゃ金のかかる話ですし・・・・。
時間5000円くらい払うからね。

846 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:37:22.05 .net
時間5000円か。。。。
俺らは仕事帰りや休日に高校生と大学生の家庭教師のアルバイトをやっているけど、その倍の金額だな。。。

847 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:39:21.42 .net
1万円貰っているということじゃない。約25000円ということ。

848 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:47:06.77 .net
簡単な計算くらいちゃんとできるようになりましょう

849 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 23:50:58.59 .net
文章表現の能力も身につけろよ

850 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 01:28:32.50 .net
同じ研究計画で申し込んでもまた落ちると思われ

851 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 04:15:48.78 .net
久しぶりに来たら、ついに後期課程が出来てたのか。
でも過去問読んだら英語が全く分からねえ。
社会人入試では入試では英語課さないところも多いのに、
生涯教育を掲げてる放送大学で英語必須かよ。

しかも俺が研究したい分野なんて、英語の論文とか見たことないし。
英語なんか出来ても全く研究の役にたたねえ。

852 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 06:33:24.97 .net
>>845

人数から言って本部の人間だけじゃ捌ききれないと思う。
放大は内諾とれないから、誰が指導するかわからないのがネックだな。

猫で検索してその人のブログ見たけど、誰か言ってるように一度指導出来ないと言われた研究計画では二度出しても無駄。

853 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 07:04:15.18 .net
放送大の教授の島内さんって、任期上限とかあるんですかね?
なんかすごくいい感じで、居続けてほしいんだけど。

新規の魚住さんってのは、どうなんだろうな。
あまりかかわりたくない感じがする。

854 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 07:37:29.18 .net
不合格になった研究計画は再吟味する必要があります。
以下の場合に不合格になることが多いみたいです。
@テーマがまったく絞り切れていない
 ・何を研究したいのか,それが「本人にも」わかっていない
 ・どのような方法で研究をするかについて殆ど理解していない
A期間内にできる研究内容ではない
B社会的有意性を持たない(研究をする意味がない)
C指定した指導教員が適切でない
 (例)高橋和夫先生に「砂糖の甘さについて」などの研究を依頼する 
D修士論文作成に対する気概があまり感じられない(本気度が低い)
E構文能力が備わっていない(論理的・簡潔な文章を書く能力)
Fその他

 以上を1〜2次試験の結果から総合判断して合否を決めているのでしょう。
ですから,今回不合格になった方は,自分がどの部分が不足していたかを吟味・
検討すべきですね。
今後の進め方について各学習センターに相談なさることをお勧めいたします。

855 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 09:27:33.21 .net
院試を受験された皆さま、お疲れ様でした。
合否結果の届いた方にお伺いしたいのですが、お手元の簡易書留は
「速達」ですか?「普通」ですか?

一次の結果は、合格者のみ速達で発送されたのですが・・・。
当方九州なのですが
一次は土曜の夜速達で届いたのに、
二次は日曜の今になっても届かない・・・ので、ダメだったなのか、と。

856 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 09:44:20.57 .net
>>854
今回面接後不合格でした。大変参考になりました。
ありがとうございます。
学習センターで相談できるんですね。
修士選科生ですが試験のときしかセンターに行かないので知らずに孤独に奮闘していました。

>>855
不合格通知が簡易書留の普通できました。
神奈川県内で、土曜の11時頃届きました。
うちの方は日曜は郵便配達がないのですが・・
月曜に合格通知が届くかもしれませんよ!

857 :852():2015/12/13(日) 10:16:11.52 .net
>>856
とても残念な結果ですが,まずはお疲れさまでした。
少し体を休めて,来年の申請に備えてくださいね。
計画書の書き方は>>232 以下に書いておきましたので参考にして下さい。
私は数年前に修了した者です。ゼミに入って多くの方々(教員・先輩)
に沢山のものを与えて頂き,修了することができたと思っています。
なので,今度は私たちがこれからチャレンジする人のお役に立てればと
考えています。自分にわかることは何でもお答えしますので,積極的に
お尋ねください。外には出せない裏技的なものもあります(笑)ので,
必要に応じてメールでも対応できます。
今後はしっかりと体調を整えられて,来年に備えてくださいね。なお,
次の申請までを,これまで調べて得られたデータを図表化する時間に
充てるというやりかたもあります。(結構時間がかかりますからね)
要するに,今回の結果は,本格的研究期間2年に,さらに(準備)研究
期間の1年がプラスされるという,とてもステキなことになった訳です。

>>855
郵便物が届かないのは,やはりご心配ですよね。
私はもう少し東の地方の出身ですが,これまでの印象では,郵便物の
到着は関東地方より少し遅れていたように記憶しています。
先ほど数年前に送られてきた合否結果の郵便物を調べようとしたので
すが,何故か封筒のみ見当たりませんでした。ごめんなさい。
でも,もう数時間後には,きっと期待通りの結果が届きますよ。
佳き年末年始をお過ごしください。

858 :855(修了生):2015/12/13(日) 10:20:05.85 .net
852()は,852(修了生)と書こうとしたのですが,誤って送信したものです。

859 :855(修了生):2015/12/13(日) 11:19:16.93 .net
メールアドレス(放送大学大学院専用)を作成し付記しておきました。
込み入ったご質問はここでもお受けできますが,冷やかしや広告はご
遠慮ください。(回答に数日を要することがありますがご容赦下さい)

860 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 14:43:29.53 .net
大阪だが、やっと来た
受かってたわ

861 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 15:34:46.92 .net
853 九州からです。
速達ではなく「普通の簡易書留」にて、只今届きました。
合格致しました (ホッ・・・)
今回臨んだ結果を得られなかった方にも納得頂けるような
修士論文になるべく、努力致す所存です。

とて参考までに申し添えますと、
配達日数は、郵便HPにて〒番号を元に調べられます。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
美浜郵便局 261-8586 → お住まいの〒番号

簡易書留は日祝に関係なく、上記日数にて配達されますが
これが速達になると、半日(予定よりも一日早く)配達されます。
今回、一次合格が速達で発送されたのは
受験にかかる航空券や宿泊に配慮しての事だったのかも知れませんね。

>857さま
温かいお言葉掛けを頂き、本当にありがとうございました。
書き込んでから今までの時間、どれだけ励まされたか分かりません。
重ねてお礼申し上げます。

862 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 17:34:16.55 .net
大学院合格通知が来ました。ほっとしました。@京都

863 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:02:49.15 .net
>>855
当方北関東住ですが、17時家に確認したところ合否通知はまだ来ておりません。

864 :855:2015/12/13(日) 18:12:43.21 .net
>>861
まずはおめでとうございます。本当によかったと思います。
実は,私も九州の水から生まれたものです。
やはり郷土の人には人一倍頑張ってほしい気持ちでいっぱい。
これからの研究の進め方は,10個くらい前に先輩が作ってくれた
ホームページのULRを紹介していますので参考になさって下さい。
2018年の3月はいよいよNHKホールの2階ですね。

865 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:19:11.70 .net
これです。
http://www.ikari24.com/blog/blog.html
私はこの記事にものすごく救われました。

>>860 860 よかったです。おめでとうございます。
>>863 年末ですから郵便の配達にきっと時間がかかっているんですよ。
   良い結果が届くことをお祈りします。

866 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:33:36.94 .net
大阪です。朝11時前に届きました。
執念の連続受験が効を奏したのか、合格しました。

数年前から始めたので、放送授業の22単位は今期の2科目で全て取得となります。
研究は何を明らかにしたいのかがある程度わかりやすくて、尚且、手間がかかる方法を採ればいいのかも知れません。

867 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:48:30.71 .net
参考にしたのは、「楽しく放送大学院」はもちろんのこと
http://例文.net/
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/housou-daigaku/manabi-kiroku.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/ycbdp370
などです。

868 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:59:01.26 .net
合格しました。自然環境科学プログラムです。修士選科生として既に22単位取得済みです。修士論文に2年間注力するつもりです。

869 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 18:59:08.91 .net
>>867
本当に有り難い先輩からの貴重なプレゼントですね。
精一杯参考にさせて頂きたいものです。
>>866
おめでとう。よかったよかった。

870 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 19:06:37.35 .net
合格者の皆様、おめでとうございます。立派な修士論文を書いて下さい。

合格が叶わなかった人は再チャレンジを期待します。

以前の院スレとは打って変わって、紳士淑女の集うスレになっていて喜ばしいことです。

871 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 20:01:25.99 .net
>>870は学長からのメッセージですね。
いつも私たちを見守って下さってるんですね。
本当に力強い,本当にありがたいことです。
社会の役に立つ論文を作らなきゃ!

872 :名無し生涯学習:2015/12/13(日) 21:54:28.05 .net
ただいま放送大学の学部で勉強しています。
入学して3学期が終わった所で放送72単位、面接10単位を習得しています。
今学期無事に単位を取れれば、4学期が終わった時点で放送94単位、面接15単位になる予定です。

ここからが本題なのですが、本大学院への学部3年度からの飛級入学についての条件を知っている人がいれば、教えていただけると助かります。

873 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 00:36:06.47 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

874 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 04:22:38.63 .net
合格された方おめでとうございます。
>>872学習センターに問い合わせると確実な情報が得られると思います。

875 :743:2015/12/14(月) 05:44:53.36 .net
うおー合格してしまった。
しかし、希望教官にボコボコされたのが癒えていないw
大丈夫なのか。俺でやっていけるのか。
辞退も考えてるが。
求められてることがちょっと違う気がして。まああと2カ月あるから考えるか。

876 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 06:39:21.95 .net
>>851
日本史国語国文中文中哲印哲あたりの方かな?
試験の英語はガチ。おそらくここで一気に数を減らすためかと。

877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:13:57.11 .net
>>872
飛び級入学なんてやってない。

878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:14:09.08 .net
>>872
出願事前審査に通れば可能だが、たとえ東大生で全単位優でも無理だろう。
現役政治家や弁護士で、社会経営科学希望とかなら通るかもね。

879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:14:41.09 .net
>>872
放送授業と面接授業あわせて124単位以上(修得単位の2/3以上は放送授業であること)を修得し、4年以上在学すると卒業できる。
飛び級なんて、これまで聞いたことがないね。

880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:29:31.38 .net
>>872
他大学で学士を取得 または
学位授与機構で学士を取得する。

既に学士もってるなら入学者選考を受ける。

881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:14:38.24 .net
よし、指導教官から修士論文の提出許可が出たぞ。
16日に提出するぞ!

882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:01:11.88 .net
審査するのって指導教官なんでしょ?提出許可=合格って事だよね?

883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:09:38.18 .net
>>882

でも去年っていうか今年の1月の口頭試問では2名落ちてた・・・。

884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:34:26.64 .net
指導教官は副査じゃないの
口頭試問で主査が駄目出せば落第だろう

885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:15:51.55 .net
>>872
まさに昨日の話だけど一人進行系の話で聞いた。学校側から言われたそうな。
4年は4年で継続。M1と同時並行だそうよ。

886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:24:49.38 .net
>>884

指導教官が主査だよ。

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:27:27.67 .net
正解!

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:53:20.71 .net
>>883
指導教員が提出を許さなくても学生は提出できるからね

889 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 20:04:13.88 .net
12月13日(日曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?

890 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 20:43:47.75 .net
>>888

そしてそういう学生は口頭試問で落ちるっと。

891 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 22:15:30.56 .net
>>889
資格で就職が決まるのなら苦労はしないよ。

892 :名無し生涯学習:2015/12/14(月) 22:19:07.74 .net
厚さ3.5mmの草色の封書が届きました。

893 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 08:58:24.64 .net
>>892
角形2号だと良いね。

894 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 09:01:39.43 .net
しかし、科目申請が合格発表の再来月というのは、なかなかロングですね。
昨年の意味がわかりました。

895 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 12:55:47.03 .net
23×31cm×3.5mm、重さ182グラムの放送大学と書かれた封書が届きました。
親展、簡易書簡とかかれています。

896 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 16:52:48.70 .net
一年目で11科目とっちゃうのがベスト

897 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 19:11:54.78 .net
単なる単位の勘違いだよ

898 :870:2015/12/15(火) 20:02:14.53 .net
答えてくださった方々、ありがとうございます。
休みの日にでもセンターに聞いてみることにします。
自分の所属センターの職員イマイチ頼りないので心配ですが。

899 :883:2015/12/15(火) 20:10:11.14 .net
>>898
いや。俺が該当した人から聞いた話は細かい経緯忘れたんで説明できずに申し訳ないんだけど、
超レア話だったみたいだから、センター職員に聞いても聞くだけ無駄だよ?本部じゃなきゃわかるはずもない。
あと、卒研相当のものを外に投稿できる状態?飛び級は、全部Aとかそういう話じゃないよ。

900 :名無し生涯学習:2015/12/15(火) 23:04:31.72 .net
レスの仕方がわからなくてすみません。
270の方へ。
3年以上在学した者で、所定の単位を優れた成績をもって修得したと本学大学院が
認めたもの、とありますので、本部にメールで問い合わせれば、答えてくれます。
但し、この方法で合格すれば、大学を中退する事になります。
22歳以上であれば、学部の年数に限らず(中卒でも)個別審査で認められる可能性はありますが、
こちらは、かなり難しいので、との事です。
自分も、同様の方法を検討して、問い合わせた事があります。
自分の場合は、文部大臣が指定したものに該当していたので、
学部2年でも、受験可能との事でした。この場合は、学部を退学しなくても大丈夫。
合格すれば、学部3年とM1の平行となります。
高卒で修士を目指すのかよ、と言われそうなので躊躇していましたが
同じような境遇の方がいたので、書き込んでみました。
ちなみに、年齢はかなりいってます。

901 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 04:22:11.75 .net
>>900
お疲れ様です。
高卒で修士ですか・・・いや,面白い試みですね。
そんなことにチャレンジでき(す)るのは日本に何人もいないのでしょうね。
いや・・・とてもスゴイことです。

902 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 12:38:58.50 .net
一年目で11科目とりたいけど、他に国家試験も受けなきゃいけないし、TOEICも受けなきゃいけないので厳しいな。

903 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 14:18:24.55 .net
ギリギリだが、修士論文提出した〜!

904 :名無し生涯学習:2015/12/16(水) 16:43:39.41 .net
飛び入学による高卒修士は日本に何千人もいるよ。

905 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 01:41:58.01 .net
個別の認定は10年くらい社会経験があれば通るんじゃね?

906 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 02:14:04.28 ID:rAXHs5EEj
>>904
現状はどこの大学でもB4飛ばして院行ってM取れないと大学中退状態だよね。
どっか早期卒業できるように制度改正してたところがあったような。

907 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 10:41:33.41 .net
社会経営科学プログラムに合格しました。
面接時の主査の先生が指導教官になるんあですか?
私は企業の人事制度に関連した研究テーマですの、M教授ですね。
今から資料集め始めます。

908 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 14:01:57.62 .net
>企業の人事制度に関連

こういうのって実験するわけにも行かないしどうやって研究すんの?

909 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 17:43:13.18 .net
各種統計データの調査。
自分が人事課に所属していれば、仕事で…。

910 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 19:39:47.92 .net
>各種統計データの調査

それ大丈夫?会社には了解取ってる?
会社が了解してても雇用契約に匿名データの利用が明記されてないと問題になるよ?

911 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 21:23:37.40 .net
指導教員とご相談を

912 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 21:27:34.79 .net
>>910
守秘義務が明記されていなければ問題ないだろう

913 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 22:36:09.11 .net
一般的な常識だよ

914 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 09:50:32.66 .net
教員てのはそういうとこに疎いからな

915 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 12:26:54.42 .net
>>908
研究って、実験ばかりがすべてじゃない。
文献等で調べて、その情報を元に考察するのも立派な研究。
アンケートや調査票などを企業に送ってデーターを集める人もいる。

916 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 12:43:16.07 .net
>>915
郵送費とか大学で出してくれればいいのにね

917 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 20:33:22.73 .net
無理

918 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 21:09:55.59 .net
今年の倍率がやっと出たね。
臨床心理は相変わらずの高倍率だけど、私の受けたプログラムもなかなか。
決めてくださった指導教官に本当に感謝します。

919 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 23:00:30.84 .net
競争倍率も景気に左右されるんだろうね。給料カット、リストラ、年金削減を突きつけられて生涯学習は無理だろうから。

920 :名無し生涯学習:2015/12/18(金) 23:04:23.30 .net
Dは10倍で安定傾向になりつつあるみたいだね。
異常倍率なんだけど、足元でMを粗製濫造してるから勘違いも一定以下には減らないんだろう。

921 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 03:30:09.33 .net
また瞬殺された荒らしが湧いてきたか。

922 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 04:03:28.46 .net
>>920
>足元でMを粗製濫造

他の大学院に比べてそんな感じなんですか?

923 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 08:32:53.74 .net
よそは知らん。よそも同じかも知れない。もっとひどいところもあるだろう。
しかし、一部問題ある連中にも定員の関係で出してるのは厳然たる事実。
入ってしまえば、出してもらえない例はほとんどない

924 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 09:10:14.46 .net
>>923
放送大学大学院の場合,5年で修士論文を書けずに退学を余儀なくされた
人ってどのくらいの割合でいるのでしょうね?

925 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 13:21:22.78 .net
>923
私のいたゼミでは、「同期入学全員がリタイヤせずに修士を取れたのは君たちが初めてだ」と指導教官から言われたのだが・・・

926 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 15:12:48.49 .net
放送大学は結構ちゃんとしてるだろ

927 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 15:56:07.18 .net
>>920
ガイダンスでも言われたのは、放送大学は入るのは簡単だが出るのは大変だということ。つまり、修士の号を得るのは難しいということです。
結構、入学しても消えていく人が多いとのことです。
他の国立大学はというと、理系であれば三割ぐらいは修士まで行く時代ですので。このことからすると、放送大学と似たようなものじゃないの。

928 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 17:12:05.94 .net
修論の指導まともにしてくれないんだから、
研究というものをしたことない人にとってはハードル高いだろうな。
どんな分野でも良いから、まともに研究をしたことがあれば、超しょぼい修論でも通る。

929 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 19:22:54.54 .net
>>927
ここで問題なのは途中で消えてく人にことじゃなくて、酷い内容のものを提出する人のこと。
形だけ整えて出して、なお何年も落とされ続けることはない。

930 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 02:51:56.19 .net
>>926
「瞬殺」に過剰反応してる誰かのトラウマが解消されるまで、じっくり待て。

931 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 18:42:33.59 .net
なんか試験まであと一ヶ月ですね!
なんか僕は理系科目ばっかとっちゃったのでつらいです!
なんか大変ですけど頑張りましょう!

932 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 02:13:27.15 .net
>>928
研究者を育てるのが目的なわけだから、研究をこなせるスキルを身につけることが重要というわけだね。
斬新な研究は博士課程の後期でやること。

933 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 22:26:07.06 .net
放送大学もイルミネーションでキラキラ飾られているのかなー

934 :名無し生涯学習:2015/12/25(金) 10:22:00.03 .net
レポート受かってるかなー
受かってるといいなー

935 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 17:37:55.67 .net
一個返ってきたよー受かってたよー\(^o^)/

936 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 07:43:38.67 .net
俺もだ
取り敢えず俺は口頭試問の練習が優先で終ったら詰め込みで科目対策だな

937 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 15:38:45.00 .net
>>936 お疲れ様です。いよいよ最後のヤマですね。頑張ってください。
ところで,今年の口頭試問は1月10日ですか?

938 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 21:17:24.30 .net
俺は9日だよ他の人は知らないけど

939 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 21:25:05.83 .net
9日は土曜日ですね。力を尽くすように頑張ってください。
これを乗り越えるとNHKホールが待っていますからね。

940 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 21:50:14.88 .net
nhkホールってやっぱみんな行くの?

941 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 23:11:06.68 .net
格別な雰囲気ですよ ぜひ行きましょうよ

942 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 02:14:33.03 .net
選科生なんだが、nhkホールってなに。
発表目標見れるの。

943 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 05:25:20.92 .net
おめでとうございます。
放送大学ではNHKホールで卒業式をするんですよ。
昨晩の紅白の会場で。
あなたも,是非目指しましょう。修士は2階です。

944 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 12:21:46.87 .net
え?席順決まってんの?
修士とか人数少ないから一人ずつ学位記貰えたりする?

945 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 13:43:19.06 .net
>>944
400人いるから、一人々は無理だろ

946 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 18:41:25.41 .net
例えば同一テーマで既に学会誌に五回くらい投稿してた場合、それをまとめるだけで博士号もらえたりしませんか?

947 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 20:54:56.70 .net
おっしゃる様に,卒業証書の授与は一人一人は難しいです。
当日は,学士1名,修士1名が代表して壇上に登ります。
ネットでも見られなくはないのですが,全員に学長から
祝辞をいただけます。
いただいたその言葉の一つ一つがとても身に沁みるのです。
私は,その言葉をその後の日常に役立てています。
放送大学で修士課程を修了したことをとても誇りに思っています。

948 :名無し生涯学習:2016/01/02(土) 09:37:06.30 .net
>>946
投稿した論文が既に博士号にふさわしいほどレベルが高ければそれも
不可能ではない。しかし実際には入学試験の面接のときに「これまでこんな研究
をしてこんな論文を書いた。博士後期課程に入学したらさらにこのような
方向・テーマで研究を深めていきたい」とか言うわけ。だから既存の投稿論文
では済まなくなる可能性が高い。
そこをうまくごまかして、入学後に新たな研究成果を挙げたように装うことができれば、
既存の論稿をまとめるだけで博士になれるかもね。
まあ、実際には「既存の論文をまとめただけ」であっても、多少の化粧を
施して「新規の研究をした」ように見せることは(分野によっては)可能
かも知れない。
ただし、念のため付言すると、専門誌の査読をぎりぎり通る程度の論文が
5つ位あっても、それで自動的に博士が取れると思ったら甘い。
そもそも研究テーマに相当の魅力がないと後期課程の合格自体難しい。

949 :名無し生涯学習:2016/01/02(土) 15:07:56.04 .net
入るだけなら日本一難しいからな。

950 :名無し生涯学習:2016/01/02(土) 23:12:18.29 .net
つーか、査読付きの論文5本も通せるなら、放送大学に入学しなくても論文博士いけると思うよ。
以前は論文博士は、主査になってくれる教官に心当たりがない場合、教官を探すこと自体にめちゃくちゃ苦労したが、
今は国の後押しもあって、一般から広く論文受け付けてくれるところもいくつか出てきたし。

951 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 00:07:14.88 .net
大学院によっては論文博士を廃止しようという動きがあるみたいだから
論文博士を狙うなら急いだ方がいいかもよ。
それがどの程度一般的な動きなのかよく分からんが。

952 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 00:36:09.41 .net
国の方針としては論文審査の内容やルールを透明化する。
その後論文博士という存在自体が妥当なものなのかどうか議論する。
という順で進めていくらしいから、論文博士と言う制度が廃止になるとしてもあと10年は余裕でかかるかと。

むしろ文科省の予算確保とか天下り先確保とかの観点からしたら、
論文博士をきちんと制度化していく方向になるんじゃないかと個人的には思っているが。

953 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 20:41:55.31 .net
それより口頭試問まで一週間を切ったな・・・。

954 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 21:28:03.39 .net
初日の出をみながら、ちと考えた。

学生やるにはトキかかる。論文語るは学がない。仕事に追われる毎日これ日常。
気がつきゃ今年はよそじになってえた。

気がつくことは他にも色々ある。仕事振り返れば、火を噴いちまったプロジェクトの累々。
これ、未解決になっちまっていると悟った時、解決法さえ本音で語れればちょっとは
この世の平和に繋げれる。


そんなことで、新年明けましておめでとうございます。

955 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 22:09:32.57 .net
>951 おめでとうございます。
今年はきっといいことがたくさん待っていますよ。

956 :4科目選科生:2016/01/04(月) 04:38:06.60 .net
キャンパスネットワークホームページの利用者マニュアルを読んでいるですが
具体的にどう使っていったらいのかわからないです。

学習した内容をノートのように記録したいのですが、そういうことはできないものでしょうか。

957 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 09:03:48.01 .net
前期の科目でCを一個取ってしまったのですが、卒業判定に悪影響ありますか?
後期で自信のない科目の試験は受験しないほうが良いでしょうか?

958 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 13:09:22.78 .net
>>957

Cの2単位とAの2単位、価値に違いなんてないでしょ。

栞にも修了について、つぎのようにしか書いてないよ。

<修士全科生>
本学大学院修士全科生として2年以上在学し、所定の単位数を修得し、
かつ、修士論文の審査に合格した方

959 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 13:11:41.91 .net
英語できなくても放送大学大学院なら入学できるの?

960 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 14:46:30.24 .net
>>959
修士全科生の入学試験には英語もあるらしいね。
英語はお嫌いですか?

選科生なら無試験ですね。

961 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 17:57:36.27 .net
>>957
院の場合は単位の成績よか研究の業績のほうがはるかに重要視されると思われ

962 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 06:58:38.17 .net
>>959
このスレを最初から目を通してみてごらん。
修士課程では「クレクレ君」は通用しないので,まず自分でいろいろと
調べてみて,それでもわからない時にのみ誰かの応援(助力)を求める。
そんな姿勢が求められるよ。
研究者を目指すわけなんだからね。

963 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 19:39:42.54 .net
皆さん、もうレポートは返却されてますか?

964 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 19:58:33.85 .net
科目試験で作文問題900文字以内って制限ある問題あるよね。
どうしても1200文字で文字数オーバーしてしまうんだが、やっぱ、
単位くれなくなるかな。

学者論説述べよってあって、2人分の学者論説書く必要あるのだが、
2人とも重要度では同じで、両方の学説書くと文字数オーバーしてしまう。
かといって1人分削るのは、欠陥の答え作るみたいで納得できん。

1月の科目試験では1200文字で書いておいて、落とされたら再試験で
900文字にしておいてやるかなぁ。

965 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 20:21:43.48 .net
>>963
郵送レポートの返却ないけど、単位認定試験 の
受験許可だけ受けているのってありますね。

キャンパスネットワーク、アクセスできないアナログ人
だと困るだろうな。

966 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 21:37:08.17 .net
>>964
普通はやっぱり単位来ないと思うよ。字数指定って絶対だから。
とにかく指定字数以内に収めるしかないんじゃないの。
900字以内で書けないのは自分の実力不足だと思って
削減にがんばってみたらどうかな。

967 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 22:14:03.56 .net
字数制限って、内容のたしからしさ以前に
出題側の
「そこまでグダグダ書かなくていいんだよ」
の意味もあるからね。

968 :961:2016/01/05(火) 22:49:54.73 .net
書いた解答見直した。
まとめてあるけど、表現力不足だわ。

ありがと、研鑽してみる。

969 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 14:30:05.79 .net
最近、パワーポイントの資料ばかり慣れてるせいか、
教科書読むと新鮮だわ。テキストばかりで読みにくい。

で、まぁ自分の書いたレポートも読み返してみると、
その傾向というかもろ影響を受けている。他人へ
的確に伝えたいという意思が見られないというか
作文に表現力が全くない。

そういえば年末やってた放送大学の特別番組でもいってたな。
放送大学は聞くだけ見るだけになりがち。これからは書く訓練
に力を入れていきたいと・・・。
とりあえず今できることと言えば、なんか本数書いてみて技術
付けていくのが得策なのかな。

970 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 15:18:14.33 .net
>>969
アウトプットの質を高めるには、インプットの量を確保することも必要だけど、アウトプットの機会そのものを増やさないと向上しないからね。

971 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 15:41:04.50 .net
>>965
Webの反映は最後だよ
先にレポート返却で合否が分かる
選択型のレポートは年末に返却済み
記述式はこれからだよ

972 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 19:09:51.31 .net
アウトプットは2chで。。。

973 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 20:18:48.22 .net
>>972

会うとぷと2ちゃんとは、面白いお題だね。
自分の日記で鍛えてくるのが良いかとも思ったが、伝える力を伸ばすのには
これは寡黙すぎた。

ネットワークを使って鍛えてみるというのはやってみる価値がある。
メリットは批評がすぐ聞けるといいう双方向性、リアルタイムの評価、テキスト
のお手軽性という多数あり。デメリットはというとコテハン使わなきゃきっと
叩かれないくらいのフトコロの深さ。

ふと、気付いたんだが夏目漱石は英国留学挫折した後、ねこ(吾輩ハ猫デアル)
を書いたんだってね。大人になった後でも、文章は書ける。書きゃ伸びる。
伸びた結果が、坊っちゃんであり草枕。まぁ雑文でも推論と検証を繰り返して
慣れていけば、興味を引くような論説ができるようになるのかな。

974 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 21:44:23.53 .net
難しく考えることはない。
@テーマについてオレはこんな風に思うぞ。だって,見てみろ。○はこんなこと
言ってるし,×もこう言ってる。▼の資料もそれを裏付けているではないか。
Aテーマについて,◇の資料を見るとこうなっている。そして◆はこんなこと
をいっているし,▲もこう言ってる。だから◇(テーマ)の結論は××なのだ。
これらを「グライスの公準」に従って文字数以内で記述すれば立派な記述になる。

975 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 21:45:54.36 .net
971の@あるいはAの方法いずれかで論じればよい

976 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 14:59:54.56 .net
みんな何の話してるのさ訳がわからないよ

977 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 17:52:24.83 .net
別に直感的にわからない人がいても良いね。

「伝える力をどうつけようか」ってテーマでオイラは書いてるよ。
院の科目テキストみても、うまい文章はない。でも、アウトプットは
求められている。(科目試験、論文作成etc。)
アウトプットの力を鍛えるのに有効な手段って今のとこなさそうだ。

じゃぁ、実験的にやってみるべ。時間も金もかからない、2チャンネル。
ここに書いていけば、きっと結び付くという大いなる推論と検証の実験中。

978 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 18:30:59.94 .net
学生の特権を利用してきた。
渋谷の東京インターカレッジコープの店舗訪問。
(大学生協みたいなもんね。)

目的は3つあって、
 @カレッジTOEICの申込。
 A共済はいっておこ。
 B知らないもので割引購入できそうなモノってないか。

@は目的達成。「試験日いつにしますか」ってきかれたんで「いちばん
早いの」と言ったら2/6になった。試験場所はコープ併設のホテル内とのこと。
Aの共済は、「年齢おいくつですか」「43歳です。」、「34歳過ぎると
掛け金お高くなってしまうんですよ」ってことで挫折。
Bは、実店舗ということで電子辞書や本などを色々モノを見てみようと
期待して行ったら違ってた。カンバンもでてない事務所というのが適切な
表現か。web以上に目新しいものは見つけることができなかった。

えっと、コープはWEB利用が前提なんだけど、びみょうに不安を感じる
ホームページなんで、渋谷に行くついでがある人は見に行ってみるのも
いいと思います。

<東京インターカレッジコープ>
http://tic.coop/

979 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 21:32:37.73 .net
国際学生証で割引生活しようぜ!

980 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 21:49:59.73 .net
amazon for studentoにしようかなと思ったらプライム会員の
年間利用分が残っていた・・・でござる。

981 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 22:24:56.25 .net
国立大の図書館使い放題だぜと思ったら
ここ私立大扱いなのな

982 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 22:59:55.66 .net
>>981
国立大の図書館てやっぱ、おいしいすか。

983 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 01:51:24.38 .net
>>981
基本、国立大学は母校の利用は自由だが他校になると色々な制約を受ける。

984 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 02:18:05.90 .net
俺も国立大の大学院出身だから、制限はあっても使えるだけで便利なのは知ってるつもり。
一般には全く公開してない大学の図書館も多いし、閲覧と複写だけでも出来るのはありがたかった。
そう言えば、院生の頃だったら、お茶の水女子や奈良女子の図書館も使わせてもらえたのだろうか。

985 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 02:29:23.44 .net
>>984
奈良学習センター所属なら奈良女の附属図書館使い放題だよ。

986 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 08:49:44.29 .net
いよいよ明日、口頭試問だ・・・。
頑張って来る。

987 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 11:26:15.57 .net
>>986
試験後のメシは何にするか決めてるかい。
スシ、焼き肉、どんなもんでもおいしく感じるだろうね。

988 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 12:48:42.39 .net
口頭試問より科目試験の方が心配です
科目落ちたら来年また口頭試問やり直しなの?

989 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:36:56.13 .net
早稲田ののオボちゃんみたいにならなきゃ、いったん
OKしたこと取り消すわけない。

今は科目落ちたらというマイナス思考はは
優先順序低くて2週間で、どうアゲていくかだね。

あ、受験票届いてたわ。

990 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:45:23.17 .net
次スレ
放送大学大学院 Part 26 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452324790/

991 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:56:13.60 .net
国立大学の出身だったら母校の図書館自由に使えるの?

992 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:17:23.25 .net
大学によるんじゃね?
自分の母校は卒業生の優遇はないな。
普通に一般の外部利用者としての登録が必要で
学生よりも貸し出し期間、冊数ともに少ない。

993 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:30:40.70 .net
うめ。科目試験まで、14日。

994 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:32:02.55 .net
うめ。ハッシュタグ#放送大学 で幸せになれるかも。

995 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:41:50.72 .net
うめ。このスレは平常化して良かった

996 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:11:45.46 .net
うめ。@__obakeさん、検索すると良いアドバイスがいっぱいあるある。

997 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:14:52.02 .net
うめ。最初ひまだったら、りぶなびぷらす。

<電子書籍版>
http://lib.ouj.ac.jp/libnavi.html

印刷物も学習センターでもらえるよ。

998 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:51:35.43 .net
うめ協力

999 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:52:40.90 .net
うめ協力(連続3件までかな?)あとどなたかよろしく

1000 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:53:29.72 .net
うめ協力(連続3件までかな?)あとどなたかよろしく

1001 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:54:48.95 .net
うめ協力(連続3件までかな?)あとどなたかよろしく

1002 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:56:10.76 .net
999 埋め  あとはスレ主がよろしく。

1003 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:02:36.50 .net
 

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200