2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイバー大学【オンデマンド学習】2

1 :名無し生涯学習:2015/05/23(土) 20:01:10.95 .net
 オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
http://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://lms.cyber-u.ac.jp/moodle/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットASUS MeMo Pad 7が配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCCHandyを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。

168 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 16:53:09.66 .net
名前だけを理由に学校を変えるほど、社会で違いがでるとは思えないけどね。

せっかくやるなら制度ややりたい事に近いかで選ぶべきだと思うよ。

169 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 21:43:51.36 .net
学校名のカッコよさだけなら、サイバーのほうが圧倒的に上だけど
科目の充実具合は北情が上だな。数学科目が多いのがうらやましい。

170 :名無し生涯学習:2015/09/07(月) 02:06:06.26 .net
一体どういう神経してればサイバー大学の学校名がカッコいいと思えるんだ。
胡散臭さは抜群だが・・・。どこに行こうが軽く見られる。

171 :名無し生涯学習:2015/09/07(月) 10:40:18.66 .net
>>165
サイバーじゃない癖にセンス良いなぁw
でも、北海道もいいと思うよ 科目も良いし
あとは自宅で試験受けれるという条件があればいいけどな

172 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 07:23:59.42 .net
心理学入門って資料ありますか?

173 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 07:44:31.63 .net
北海道情報大学

・卒業(学士の学位取得)を目指す場合(最短年数で卒業する場合)
<正科生A>
・1年次入学 約100万円
・2年次編入学 約75万円
・3年次編入学 約50万円

安い( ̄Д ̄;;

しくじったか・・・。

174 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 08:06:54.96 .net
他大学の話題は控えて下さい。

175 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 13:35:16.44 .net
>>172
資料あるよ。
大学生なら、心理学は一応受けとくべき。
俺は忘れてしまったので、時間つくって資料見ながら復習するつもり。

176 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 13:52:56.32 .net
>>173

でも、卒業目での負担金が安すぎるからっていいとは限らないよ。

理解しやすい内容だから受講しやすいとかいう場合も、
実は本質的な定義や用語が抜けてたりすると本末転倒。
必要最小限の技能が身につくだけなら専門学校と同じだからね。
大学としての講義内容のレベルと、最新の動向などにも対応してないとね。
っていうような回答しか思いつかんかったすまそ

177 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 07:13:03.73 .net
>>175
dクス
仰る通り大学生のたしなみとして取っておこうと思ってたんだ。

ところでサ大って卒業までに福岡キャンパスか東京のオフィスに一度
出向かないといけないって聞いたんだけど、公式HP見ても良く分からん。
卒業式だけ行くのでは駄目なのかな?

北情ねえ、ネームバリューは確かに遥かに上だろうけど自宅で期末試験受けられないの大きいわ。

178 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 10:47:02.57 .net
なんかもう色々と心折れそう。レポート難しいし、難題だし・・Orz

179 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 10:57:53.76 .net
>>178
何年目?

180 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 13:01:56.98 .net
>>179
3年目だよ。

181 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 14:00:46.01 .net
>>177
卒業式でもいいよ
大阪か名古屋近辺なら説明会のあるとき会場で本人確認してもらってもいい

182 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 22:53:23.24 .net
大学院行きたいけど「論文」が書けない・・・Orz

183 :名無し生涯学習:2015/09/10(木) 13:13:44.72 .net
>>178
ワイはまだゼミ経験ないけど、そんなに大変?
>>182
この大学は論文はなくてレポートだよね。でも、レポートでも論文を多少省略して内容を少なめにした感じだから普段のレポートの書き方を少し拡張するだけじゃダメなのかな?

184 :名無し生涯学習:2015/09/10(木) 15:40:47.67 .net
ゼミはもの凄く大変だ。

185 :名無し生涯学習:2015/09/10(木) 23:20:59.49 .net
そうでもなかったよ
先生によるだろうけど

186 :名無し生涯学習:2015/09/10(木) 23:21:33.55 .net
そうでもなかったよ
先生によるだろうけど

187 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 04:58:15.26 .net
学費が高すぎる

188 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 07:56:33.29 .net
ゼミ落とし続けて6年目。

189 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 08:15:02.91 .net
もう履修登録したんですが払い込み用紙を送ってもらうのって
納付期間入ってからですか?

190 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 10:39:42.25 .net
>>188
俺は5年目。働きながらではつらい。
卒研受ける人は神。

191 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 11:41:26.98 .net
ゼミって具体的にどこが大変ですか

192 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 05:26:22.07 .net
年内にいいアイデアが浮かばなかったら卒研はやらないが、できることならやりたい。
毎期数名だけの卒研やる人はチャレンジャーだな。
でも卒研(卒論にあたるもの含む)やったがどうかで、社会に出てからの評価が変わると思われ。

193 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 05:30:22.57 .net
サ大公式HPに氏名と研究テーマも掲載されるしな。

194 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 08:30:45.43 .net
つーかゼミまで行き着ける人がそもそも少ない。

195 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 21:42:45.08 .net
卒研のテーマは考えたんだが漠然としたもので
どうやって成果物に落とし込めるかが分からない。
リスクを負う事になる。

だから迷ってる。
教授の助けで乗り切れるだろうか。
止めといた方がいいのか。

196 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 23:55:11.69 .net
他の大学の大きな建物を見ると、羨ましくて凹むよね。

197 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 19:20:58.16 .net
東北人の俺は、在学中は絶対行くことがないであろう福岡キャンパス・図書館想像して凌いでる。

198 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 04:25:58.92 .net
>>197
相当美化した妄想しないと凌げないぞ。

199 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 11:42:03.56 .net
「情報処理のための基礎知識」面白そうだと思ったら
第12回オートマトンの設計
第13回ベイズの定理
第14回ガロア理論
第15回暗号

おいおい…また、基礎数学の時みたいにボッコボコにされそうで困った。

200 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 16:21:24.76 .net
>>199
シラバス見た瞬間逃げ出した。

201 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 00:14:23.35 .net
>>199
>>200

三倍の時間がかかる科目ですね。
でも、乗り越えた時、美人でグラマーな女神が守護神となるであろう。

202 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 00:16:51.17 .net
>>197
福岡校舎は、アイランドシティーというデズニーランドなみの自由な公園やスパがあるぞ。
オフ会は野外で美しい環境のなかで行うといいかもな。

203 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 12:20:01.56 .net
みんな知ってた?シラバスに資料があるかないかが明記されてる
履修前提条件のところに、資料がない場合は無いと書いてある
学習資料の有る無しは、これを信用していいのかな?

204 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 12:22:12.94 .net
>>184
レポートみたけど、そんなに難しいのかな?

205 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 13:59:50.76 .net
>>1
次回から、>>203の資料の件を入れといて

206 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 19:47:52.85 .net
サイバー大学サイバー攻撃に強いのかな?

207 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 02:45:08.28 .net
>>206
知らん。情報セキュリティーに関しては、東大や九大でもやてるからね。

208 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 09:48:36.77 .net
俺が中退した情報系大学では、学生にペネトレーションテストの課題が
出されたしたから実践的だった。ちなみに>>199のような講義は必須科目だった。
サ大でも囮鯖用意してやらせないかな。UNIXサーバ構築Uあたり刷新して。
サ大生だけに、サイバー攻撃くらいできるようになっておくべき。
もちろん犯罪を犯すための技術を得るためではなく
防護のために敵の手の内を知るために。
通学の情報系大学から来た自分としては、サ代はマネジメント色が強く
テクノロジはいまいち手ごたえがない。>>199は難しいだろうが普通の大学では
これくらいのことはやっているので、受けるべき。エンジニア目指す人は特に。
オートマトンも知らない大卒なんてあり得ないから。

209 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 12:05:36.10 .net
ゼミを落とす人はコミュ障。

210 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 13:36:26.83 .net
サイバー大学の校歌はあるのでしょうか?  卒業式で歌うのかな?

211 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 09:36:02.54 .net
>>208
仕事で即使えるような人材は、職場でも優秀と言われてたな

IT専門知識だけではなく、一般教養や高校の普通科目もつかえる
学歴や成績はあまり関係なく、本人が出来るかできないかで、印象や今後の頑張りに影響

ただ、最後に言わせてもらうなら、それを知らなくても出来る子もいた
サイバー大学にいた卒業したというだけで、人として何か得ている人材になろうよ

という現場も見てきた

212 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 13:16:30.81 .net
大学って行っても意味ないの?

25歳過ぎて大学行っても意味ない。仕事と学歴は関係無い。
30歳過ぎて大学行っても意味ない。

平気でこんなこと言う奴は何を根拠に大学は意味無いと言えるんだろうか?

213 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 15:01:36.36 .net
中卒月収40万vs院卒20万、低学歴リッチと高学歴プアはなぜ生まれる?
ダイヤモンド・オンライン - 2015年9月11日
http://diamond.jp/articles/-/78309

214 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 18:23:41.68 .net
>>213
サ大には低学歴リッチたくさんいそうだな。
この記事は底辺が脱出に向けて前進するのを妨げるあまりよくない記事だ。
山本眞一氏の冷静なコメントが説得力あるなと思った。

>全体を見ていないという視野の狭さ
>学歴と収入には相関がある
>世界的に見れば「学歴社会」が標準
>大学学部卒もすでに低学歴の部類に入りつつある

215 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 18:47:03.48 .net
>>210
校歌なんて無い。
福岡ソフトバンクホークスの公式球団歌「いざゆけ若鷹軍団」でも歌う?
またはボカロPから募って選考すれば、話題性に事欠かないと思うな。
もちろんサイバー大学公式HP開くと、音圧MAXの校歌が大音量で流れる。
サイバー感出せるぞ。

ソフトバンクホークス優勝おめでとう!

216 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 02:35:08.05 .net
>>212
高収入とか安定した生活でもない限り、
大学行かないと生きててもつまらないし、社会的な活躍もうすっぺらい。
身内や家族を守るためにも、行かないよりはいけ 税金払う感覚で学費はらえ

217 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 02:38:34.00 .net
最近の大学は高級リゾート施設
老人ホームなんかよりもずっと快適な感じだよな
しかし、通信制はいろんな意味で肩身狭い、大会社や大都会にいったら俺ら浮いちゃうよ

218 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 10:46:20.86 .net
通学行ってた頃はよく大学に泊まったりしてたな。
割り当てられたのはSolarisワークステーション。
暖房、冷房は年中効いていて椅子で寝てたりしたな。
シャワーもプールもグランドもあった。
朝食、昼食はファミレスの様な学食で、夕食はカップ麺の自販機で
夢の様な環境だったな。親も現役で仕送りも十分。
本当にもったいないことをした。
でもコミュ障なので鬱になって卒業できなかった。
過去に縛られることなくこんな俺にも大卒のチャンスを与えてくれた
サ大で十二分頑張りたい。コミュ力をカバーできるような実力を身に付け、
卒研でそれを証明したい。日々勉強なり。

219 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 10:55:08.88 .net
>>218
貴重な体験談ありがとう
ロムの人にも勉強になったと思うよ

220 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 14:50:16.64 .net
>>216
年金払う感覚でもいいと思う。
戻ってくるか定かではないが可能性は高い。
にしては高すぎるか・・・。

221 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 22:58:22.45 .net
外国語(必修)と選択の違いわからんわ
中国語入門Bとっても中級英語Uまでは取らなきゃいけないってことか?
外国語必修科目の卒業要件を満たしていれば、必修科目であっても履修の必要はありません。
ってどういうこっちゃ…?

222 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 06:30:18.08 .net
>>221
>外国語(必修)と選択の違いわからんわ
単に必ず取らないといけない科目とそうでない科目の違い。

>中国語入門Bとっても中級英語Uまでは取らなきゃいけないってことか?
そういうこと。

3行目はよくわからん。
単位認定受けた人向けか?

223 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 09:33:42.88 .net
>>222
履修計画ツールか何かに赤文字で書かれてたから
必修でも選択で取れば必要ないのか?と思って、中国語取りたくなって悩んだわ

224 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 10:17:42.51 .net
中級英語Uまでとって且つ中国語も取ればオーバーした単位が共通科目の単位に
算入されるんんだよな。確か。

225 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 10:40:59.19 .net
>>222
その解釈はおかしい。
必須は必ずやらなきゃいけない科目なのだが
選択も選択科目の中から選んで要件分単位取らなきゃ卒業できない。
やらなくていいわけではない。

>>224
中級英語Uまでとって中国語入門Bまで取れば卒業要件を満たすだけ。
さらに上級英語もとれば算入される。

226 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 10:58:41.76 .net
アンケート

お前らの専攻(コース)教えてください。

227 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 13:44:22.36 .net
皆さん今何単位所持してますか?私は80単位です。

228 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 15:05:37.98 .net
124単位取りました

229 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 16:38:33.80 .net
>>226
ネットワークプログラム
テクノロジに進みたいが基礎数学・アルゴリズム論が面倒そうだったので
ソフトウェアプログラムを避けた。正直、後悔している。

230 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 16:51:13.20 .net
>>226
ソフトウェアプログラム

最初ネットワークプログラムだったけど変えた。俺も数学やりたくなかった。
でも基本情報技術者試験受けるから、そのために一番役立つと思われるこのコースにした。

231 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 17:13:14.45 .net
>>227
103単位

秋期9単位取って、来年春期ゼミと卒研または専門選択科目2単位ずつと
共通科目2単位で合計6単位、来年秋期も6単位。で124単位。
3年次に編入して68単位認定されたが、働いてるので無理せず3年計画を立てた。
今ちょうど大学生活の半ばと言ったところかな。

232 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 17:28:44.52 .net
>>226
ネットワークプログラム
テクノロジーコースでは一番楽そうだった。
あとUNIXに興味あった。
ビジネスコースは興味が持てそうになかった。

233 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 17:37:01.50 .net
テクノロジーばっかだな。
俺もネットワークプログラム。

234 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 17:40:45.82 .net
ねらーはテクノロジーコースの方が多い傾向にあるかもしれないが。

全体ではビジネスコースの方が多いだろう。

235 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 17:56:54.38 .net
ビジネスコースは取りやすいかもしれないが、
クリエイティブじゃないから嫌。
2chなんか見てる暇がない経営者、管理職の方々は
ビジネスコースなんだろうなぁ。

236 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 18:06:04.59 .net
ソフトウェアでまだ一年生
ゼミや研究はともかく数学統計以外ならそんなに難しくないよね?

237 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 18:22:55.02 .net
>>236
専門応用科目では難しいのもあるよ。
統計は自信なかったら回避しても良いよ。
1年生の科目は超簡単なので後に残らないように取れるだけとって
4年目にはゼミに集中できるように計画的に単位取っていってね。

238 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 18:28:49.43 .net
ありがとうございます
がんばります

239 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 11:05:17.37 .net
データ構造とアルゴリズムは勉強しておきなさい
入門書は近藤嘉雪先生か柴田望洋先生のをすすめる

240 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 14:39:41.36 .net
>>239
ありがとうございます。入門書を探しておきます。
難易度が★三つから四つぐらいっぽいですね。

241 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 16:57:08.70 .net
福嶋宏訓のうかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] いいよ。
特典の動画補義が魅力。
アマゾンでは品切れだけど、
年末には来年度版出るだろうから買ってみては。
もちろん基本情報技術者試験受けるならそれにも役立つ。
サ大卒業までに最低限とっておくべき国家資格だし。

242 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 19:40:36.49 .net
IT総合学部1,507人もいるのに
去年の3月卒業生26人しかいないってどういうことだ。

243 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 22:57:52.99 .net
>>241
探してみます。ありがとうございます
最低限取っておく資格ですか、頑張ります

244 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 01:12:30.30 .net
福嶋先生の参考書は、CASL2(アセンブラ)のをもってたよ。なかなか分かりやすかった。
サイバーもアーキテクチャコースが無くなって、アセンブラを学べる科目が無くなってしまった。
ITやコンピュータを学んでるというのなら、ハードウェアのことも知っておくべきだろうし、
テクノロジー系の人には、ハターソン&ヘネシーの「コンピュータの構成と設計」通称パタヘネも
読んでおいてほしい。清尾先生も、ぜひ読んでおくべきだとおっしゃってた。
日本語訳の最新版は第5版だけど、中古で安くなってる第3版買えばいいんじゃないかな。
どうせ基本部分は変わってないから

245 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 01:39:47.10 .net
>>242
それほど卒業難易度の高い大学だってことだ。
舐めてると痛い目見るぞ。
卒業できそうに思えるのは最初だけ。

246 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 03:46:21.37 .net
やっぱ産能だな。

247 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 11:13:08.04 .net
>>242
>>245
三年生四年生が全体の何割なのかにもよるんじゃない?

248 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 12:23:53.62 .net
授業が難解だから卒業できないんじゃなくて、時間とかやる気の問題で卒業できないんだろうな。
開校から8年たったから、1期生はすでに卒業か退学してるはずだけど、
単位足りなかった人は再入学してるのかな。

249 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 16:21:42.43 .net
>>242実際はそれしか卒業して無いのかよ!

http://hello.zouri.jp/rank.html
によると78.4%なんだがデタラメか?アフィカスのサイトの様だし。ソース分からんし。
それとも在籍3年間の学生の見込みの数値だから、やっぱゼミで頓挫する奴が多いのか?

高い金払って勉強するんだからやる気は十分なはずなんだが。

250 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 16:33:29.25 .net
授業は難解だよ。3年次の科目は突如難しくなる。
78.4%は大嘘。
そもそもサ大だけ見込みで比較してるから恣意的なサイトだ。
サ大が金払ってんじゃね。

251 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 02:39:22.20 .net
てか、1年目の入門の科目で、経験者しかわからないような内容がいきなり出てくる場合が多い

252 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 23:56:19.92 .net
四年で卒業できる子がいかに優秀かが分かった

253 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 07:55:14.92 .net
>>249
仕事しながら受けてる人も多いから長期計画立が基本でしょ。この大学。
在籍3年間の卒業見込みは眉唾だね。
実績が全く伴ってない。卒業できるのはほんの一握り。
出たいだけなら産能や人間総合科学大学の方が確実なのは言うまでも無い。
しかしこんなランキングサイトあると誤解を招くから畳んで欲しい。
大学ブランドの毀損にもなる。
同条件で比較できないなら比較するなと。

254 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 09:13:21.25 .net
>>253
>>249
ゼミの時間と手間がきになるなぁ
どんな感じなんだろう

255 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 21:46:05.44 .net
Google+で聞いてみれば?
なんでこんなに卒業者数少ないのかとかも。

256 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 08:50:24.74 .net
今日履修登録の結果発表日だな。15時から。

巨額の授業料納付も開始。10月2日まで。

257 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 08:59:40.80 .net
退学の理由として授業・ゼミが難解、通信制の孤独でやる気が無い以外に金銭的な面もあるだろう。
雇用が不安定な時代、生活費から安定して授業料を捻出するのは大変なことだ。
それを乗り越えて卒業に行き着いたら一定の評価は欲しいものだ。
例え変な名前の大学の学卒でも価値があって欲しいと思う。
現実はそう甘くは無いわけだが・・・。

258 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 12:51:29.84 .net
通信制の中では、一番な大学と思ってるけどな。

259 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 20:39:55.01 .net
>>258
は?

260 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 21:23:13.56 .net
「サイバーという名前でなければ、死んでた。」クワトロ・バジーナ

261 :名無し生涯学習:2015/09/26(土) 08:28:24.25 .net
いいからそろそろソフトバンク大学に改名してくれ。
この大学はソフトバンクが作ったという触れ込みだが、
サイバーユニバーシティ株式会社の株立大学だ。
ソフトバンク直属の、ソフトバンク大学になって欲しい。

262 :名無し生涯学習:2015/09/26(土) 12:48:10.50 .net
せめて学生証にはソフトバンクグループと明記してほしい

263 :名無し生涯学習:2015/09/28(月) 19:23:14.90 .net
クリティカルヒット?

264 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 18:37:55.75 .net
おれは横浜に住んでる少年院あがりのカス、カツトシ36歳 だ
おれも来年から入学予定なんでヨロシク
とりあえず自己紹介しとくんで見かけたら声かけてくれよ(´・ω・`)

http://imgur.com/t7SIhIB.jpg

http://imgur.com/jDZI9WD.jpg
バイクhttp://imgur.com/DxbsfSB.jpg
自転車http://imgur.com/AXlxLTE.jpg

265 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 19:13:53.09 .net
>>264
もっと安くてまともで出やすい通信制ならいくらでもある。
これ以上自分に黒歴史を課してドツボにはまるな。

266 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 20:06:22.23 .net
>>264
はコピペだよね?他のスレッドでも頻繁にみかける。

267 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 10:32:00.56 .net
たまに第八回が一章しかない科目があるね
時間がないときは助かってますマジで

268 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 08:39:36.09 .net
>>14
>マルチメディアのための基礎知識、マルティメディア技術論I・II
>三角関数、微積、フーリエ変換、離散コサイン変換などを学んで、
>最終的にC言語で画像を圧縮するプログラムを制作した。
こんな基礎的で重要な科目が無くなったのか。テクノロジー系大丈夫かよ?
テクノロジー系には絶対必要だから復活させろ。

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200