2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイバー大学【オンデマンド学習】2

1 :名無し生涯学習:2015/05/23(土) 20:01:10.95 .net
 オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
http://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://lms.cyber-u.ac.jp/moodle/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットASUS MeMo Pad 7が配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCCHandyを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。

402 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 06:17:01.67 .net
科目によっては期末試験はやっつけ仕事

403 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 18:03:45.27 .net
アルゴリズム論、期末テスト。
小テストの中から問題が出なかったら
確実に落とす。orz

404 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 13:04:27.02 .net
コンテンツ制作の先生と、運営担当の先生が異なる科目って
運営の先生が、張り切ってテスト問題制作するよね
そんな気がする

405 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 13:13:03.66 .net
荒俣宏の授業やっぱり分かりやすくて退屈しないな
テレビ出てるだけあるわ

406 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 01:00:25.16 .net
テスト問題は張り切らなくてよいでしょうと、おもう。
やっつけ仕事がよりつかれる。

407 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 21:14:12.67 .net
幼稚園から高校まで私立やと1770万もするんか
私立大が卒業まで平均530万
国立が平均270万

408 :名無し生涯学習:2015/12/25(金) 05:44:58.05 .net
私立は金持ちがいくところ

409 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 05:46:33.84 .net
卒業研究Tチャレンジするかな…。
茨の道だろうから迷う。1/12までか…。

410 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 09:54:39.77 .net
もしかして、英語の文献を必要とするとか?

411 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 15:17:03.19 .net
卒業研究は面談やるんだよな
論文は仮説を立てて、根拠となるデータを集めて検証する
論文の値打ちはデータの質で決まるんよ

412 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 17:31:17.67 .net
放送大学がJAVAプログラミング科目を開講する時代や!
ITを学べるとぬかすなら、もっと数理情報系テクノロジー系科目を充実させろ!

413 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 08:32:28.77 .net
ソフトウェア開発論Uで、難しいプロジェクトを掲げてしまった。
完成させることができるのか自信なくなってきた。

414 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 10:28:07.27 .net
来年秋期からゼミナールA・Bが廃止されて、半期のゼミナールに統合される様だけど
それまでに、ゼミナールAまたはBどちらか片方の単位だけ取得した人の扱いはどうなるのだろう。
春季で片方取る予定なんだけど、秋期にもゼミナールを取らなければいけないのかどうか。
問い合わせてみるけど。

415 :名無し生涯学習:2016/01/01(金) 09:37:44.78 .net
放送大学のJavaなんてゴミだろ。

明けましておめでとうございます。

416 :名無し生涯学習:2016/01/02(土) 00:51:30.89 .net
放送大学の「コンピュータのしくみ」は、
現役サイバー生も、これからサイバーへの入学を考えてる人もぜひ見ておくべし
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1570102/
教科書もPDFで公開されてる
http://www.moge.org/okabe/temp/computer2014.pdf

それと、「初歩からの数学」も見ておいてね
サイバーのリメディアルはショボすぎる
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1234030/

417 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 03:08:36.53 .net
ありがとう!サイバー在校生だけど放送大学のほうのも見ておこう

418 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 15:10:42.33 .net
Javaの基本構文を時間かけてやってくれるなら、
独習で挫折した人には使えるんじゃない?
単位別にして。

419 :名無し生涯学習:2016/01/03(日) 20:13:05.19 .net
死んでも放送大学には行きたくない。

420 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 19:32:58.90 .net
>>419
あまり変わらないと思うけど

421 :名無し生涯学習:2016/01/04(月) 19:44:36.53 .net
研究プロジェクトIエントリーしてしまった……。
死亡フラグか?

422 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 09:05:22.64 .net
中谷先生のゼミ人気ありそうだな。

423 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 00:51:26.61 .net
ゼミは、どのゼミを自由に受けても良いのかな?

424 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 09:13:34.09 .net
研究プロジェクトで卒論書いた方が就職活動有利になりそうな気がする。

425 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 04:05:03.13 .net
俺もそう思う。
でも、量より質だよね。

426 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 15:13:54.24 .net
卒業資格だけとるなら、ゼミのみが楽でしょうけども・・・
大学で誇れる勉学をした自身でなっとくできるのが研究プロジェクトのような
気がします。
ただ仕事しながらだと、それに費やせる時間が・・・
安易に学位ほしいだけなら、それ相応の覚悟がないと、年数だけがかかってしまいそう。

427 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 16:18:36.01 .net
>>425
まあそうでもあるんだけど。
書くことに、成果物を提出することにも意味があると思うよ。
サ大公式HPにもどいつがどういう研究プロジェクトやったか掲載される。
中身は糞でも評価対象になると思うよ。
やるやつ極端に少ないしな。ある意味目立つ。

428 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 08:38:32.73 .net
ゼミナール・研究プロジェクトエントリー12日まで。
ちなみに2016年秋期以降卒業予定なら、ゼミAとゼミBどちらかだけ取ればよい。
あるいは今回は見送って、秋期に無印ゼミ取ればいい。
研究プロジェクトは相当な覚悟を持ってご自由に。

429 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 08:55:06.19 .net
ゼミ1科目でいいって敷居下げすぎだよなあ。
ゼミが要なんだから。

>>422
中谷先生ってイケメンだよなあ。講義は丁寧だし。フィードバックも速いし。

430 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:26:32.11 .net
中谷先生と言えばJavaか。
俺はAndroidアプリ開発からJavaに触れ習得したが、
言語仕様やオブジェクト指向の何たるかを基礎から理解してから
学んだほうが、数倍効率よく綺麗なコード書けるようになると思うぞ。

431 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 01:33:29.72 .net
卒論を書いたことのない奴は、絶対研究プロジェクトやるべきだぞ。
高い学費払って卒論の一つも書けないようじゃ、何も意味内。
確かにゼミまで必須単位減らすなどと言う愚行に走り
卒業率上げるんだか、教員の負担軽減だか知らんがゼミのみ卒は
楽になる。しかしそれでは得るものも達成感もないはず。
つかこの方針転換で大学のレベルが著しく落ちると思う。

432 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 03:19:33.43 .net
ゼミって、せみの事だと勘違いしてた時期があった。

433 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 04:45:52.82 .net
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

ゼミナール
Seminar

大学教育におけるクラス編成の一形態。
略してゼミともいい、英語ではセミナー。日本では演習とよぶ。
研究ないしは高度な学習に従事する少人数の学生が、
1人ないしは複数の大学教員の一般的な指導の下に、
専門的な相互に関心のある問題について深く研究する授業で、
学生がその特定のテーマについて独創的な研究報告をし、
それに基づいて全員で討議をするのが一般的である。
日本では、原書講読をも演習とよんでいる。
アメリカの大学院レベルでは、コロキアムcolloquiumともよばれる。
ゼミナールの語源は、ラテン語のsminriumで、苗床、育成場などの意味で、
動植物の飼育栽培の場所を意味したが、それが転じて、16世紀に、
カトリック教会の牧師養成の神学校、18世紀初頭、
フランケAugust Hermann Francke(1663―1727)によってドイツに創設された
教員養成所、さらに19世紀には、広く科学研究の専門家養成所の意となった。

434 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 04:47:32.77 .net
 また、ゼミナールは、養成所で行われる少人数による
独得な教授研究組織や方法をもさすことばとなった。
アメリカでは19世紀後半ドイツの大学への留学から帰国した
学徒たちによってセミナーを導入した。
日本では、明治末年ごろドイツ人教師によって帝国大学に導入された。
大学設置基準では、演習は、15時間から30時間までの範囲で
大学が定める時間の授業をもって1単位とすると規定されている。[金子忠史]
『一般教育学会編『大学教育研究の課題――改革動向への批判と提言』(1997・玉川大学出版部)
▽経済学教育学会編『大学の授業をつくる――発想と技法』(1998・青木書店)』

435 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 17:57:41.57 .net
きょうから秋季期末テスト全課目が受験可能になりましたね。
どんどん受験して余裕をもって終わらせたい。

すべての小テスト控えをもちこめば、ほとんどの科目で6割は得点可。
(サイバ大学・試験攻略法その1)

436 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 17:33:59.20 .net
俺は小テストを見直してノートとって試験に臨んだんだけど
2科目落とした。
過信は禁物だ。

437 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 18:49:03.91 .net
1年でも、油断禁物なのに、
2年3年はもっと難しくなるんだろうなぁ

438 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 07:22:23.83 .net
留年上等なサイバー大学。

439 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 05:49:19.22 .net
卒業要件
必修:30単位→16単位へ変更
選択:32単位→46単位へ変更

いきなりこんなことされても困る人は多いのでは。
選択科目の卒業要件の大幅な増加は問題でしょう。

440 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 06:18:43.39 .net
俺も来期で必修30単位取り終わるところだったから困惑してる。
てかこれやられると選択さらに14単位取らないといけなくなるから、卒業まで一年は延びる。
これじゃ詐欺みたいなもんじゃん。
カツカツだし休学するかな。
普通に考えて卒業要件変更の年次以降の学生だけに適用すべきだと思うのだが?

441 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 08:26:05.14 .net
>>440
激しく同意

442 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 09:15:00.66 .net
サイバー大学って就職どうなんでしょ?

443 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 10:19:05.13 .net
ググ+のサ大コミュで質問してる人いたけど
川原先生によると卒業要件分超えた分の必修科目の単位は
選択科目の単位としてカウントされるみたいだな。
まだツールには反映されてないけど。
心配いらないんじゃないかと。

444 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 11:00:55.35 .net
卒業のために必要な各コースの必修科目(16)/選択科目(46)の単位配分が変更になったけども
卒業しやすくなったり、今まで興味もなく仕方なく必修だったからという理由で
止むを得ず履修だった事を考えると事態は好転!?
単位のとりやすさだったり、興味ある科目だけを履修していく自由度は増えたが
そもそもコース分けした意味ってなんだったんでしょう・・・

445 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 16:48:55.06 .net
専門科目の減少のせいじゃないかな
ワイヤレス、アーキテクチャ、マルチメディアなんかの科目が無くなってしまった

コンピュータ工学・アーキテクチャはITを学ぶなら必須だと思うけどなあ
マルチメディアもプログラミングと数学が学べて面白かったのに

446 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 22:00:48.28 .net
>>443
そーゆーことじゃなくて取得した必須科目の一部が選択科目に変わるから
結果的に選択科目の単位取ったことになるってことじゃ。

447 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 04:22:21.77 .net
これ以上卒業難易度下げたらゴミ大学になるで。

448 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 05:30:57.60 .net
>>447
確かにね。

興味の無いことでも必要ないと思っていることでも
分かってると思っていることでも必修は必要だと思うよ。
仮に必修科目を無くして選択科目だけにするとしたら
サイバー大学を出て何が身についてるのか全く分からないから。
自由度が高いことのみを良しとするならコースも名ばかりとなる。
遊びじゃないんだから好きなことだけやりゃいいってものではない。
ただ卒業できれば良いという志の低い連中が簡単な科目だけとりまくるのが目に見えてる。
必修たったの16単位。ゼミも1科目でよくなった。
危機感を持つくらいだ。これで本当にいいのかと。
今までの卒業生に申し訳が立たないとは考えなかったのか。

449 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 10:38:29.80 .net
これもゆとり世代・・・むけな駄策。↑ごもっともです。
UNIXサーバ構築IIが必修でなくなったのはテクノロジーコースの学生として
いかがなものか・・・。
それに加えゼミ1つだけ履修して、卒論やらなかったら
わたしが企業の理系・技術系採用の面接官だったら
サイ卒は採用しないかもと社会人目線としておもいます。

450 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 11:47:17.90 .net
難易度だけが上がってても、卒業後にその科目が役にたつとは限らない
それよりも、自分にあった実用的な科目を選びやすくしたのかも知れん
基礎だけは二度手間な学習になっても受けましょうねみたいな感じか
人によってコース選択があるのは、得意不得意も考慮しやすいからか

451 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 12:14:35.25 .net
役に立つかどうかはともかく、難易度が高い科目の単位は取った事実に価値がある。
今回の改変は事実上の大学格下げ。
カスでも取れる科目だけ必修。終わってる。

452 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 14:03:37.47 .net
先行き暗いなぁ

453 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 22:03:51.05 .net
そうだなぁ
ランクBかCの科目と、ランク@とAでは雲泥の差
楽勝科目のみでGDP3.0以上とって成績優秀者ランクインとかどうなんだろ

454 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 05:50:56.27 .net
2ちゃんで機種依存文字を使う人、久しぶりに見たw

455 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 09:16:09.37 .net
成績優秀者にキャッシュバックする制度は止めた方がいいだろうな。
別の方法で在学生に還元すべきだ。
科目選択が不純な学生が増えるだろうし。

456 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 10:27:35.92 .net
>>449
俺はソフトウェアプログラムだけど
ソフトウェア開発論IIが必修じゃなくなるのは
さすがにマズイと思った。

457 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 11:28:32.06 .net
やっぱり4年で卒業するのは難しいかな(>_<)
色々なリスク考えるとますます不安が増す。
病気になることもありえるし。
留年してる方はけっこういますか?

458 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 14:53:17.05 .net
>>455
だね!インセンティブは違うところでキャッシュバック
難易度3,4科目とった学生にも平等な評価を。
せめてタブレットくらいは入学した全員にキャンペーンに関係なく
無償配布してほしい。

>>456
セキュリティプログラム選択で、おなじく危機感つのります。
セキュリティ技術I,IIが必修じゃなくなった。
同じコースでていても科目によってスキルが異なる卒業生・・・
編入生ならそれもありだけど、新入生はそれでいいのか。

459 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 18:29:48.16 .net
>>457
留年は無い。
卒業できないだけ。毎期の卒業者数の酷い少なさ見れば一目瞭然
サ大生の大半である仕事、育児、介護等に追われてる社会人が時間作れず
出られないのだ。
生粋の無職学生やるんだったら早期卒業も余裕。モチベーションさえ保てれば。
だが最近のサ大の動きを見ていると更なるネームバリューの低下が予測される。
企業の採用担当者はひきこもりと同一視する可能性あり。
並行して職歴も積み上げて卒業すべき。

460 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 20:21:18.32 .net
ペッパーがいるから、サイバー大学は永遠に不滅だよね。

461 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 18:25:39.44 .net
ソフトウェア開発論II15回終わった。
つまりソフトが完成した。
やたら時間かかったな・・・。自分で書いといてなんだが仕様書がふざけてた。

462 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 21:59:05.30 .net
普通の通信なら、
慶応とかそういう名前でかけるが
放送大学とか、サイバー大学っていかにも通信して偏差値低いですって印象を相手にあたえてしまう

顧客損失してる気がするんだがもっと普通の名前に変えれないのかなこれ

463 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 22:08:11.14 .net
ソフトバンクITビジネス大学とか情報技術大学とかがいいな
企業に即戦力になるような印象与えそう

464 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 22:57:19.32 .net
情報技術大学
の方がまだいい

ソフトバングITビジネスなんてのは
がくんと偏差値低そうに聞こえちゃう。普通の大学名じゃないし

465 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 01:09:39.35 .net
まあサイバー大学ってネーミングはインパクト狙いだろな
馬鹿は何も考えず興味本位で入ったりするから

466 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 07:35:19.35 .net
みんなサ大のくせにwww

467 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 11:03:34.36 .net
スタディスキル実践でみんなのプレゼン見てるがホント玉石混淆だな。
お勧め科目がテーマだから科目選択の参考にもなるし、モチベーションも上がる。
こういう科目は増やした方がいいな。
普通の通信制より偽装できない、代返不可の科目だから。

468 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 15:37:08.58 .net
大学名がまともなものに変われば我々の人生も良い方向に向かうし
入学者も激増するだろうから真面目に考えて欲しいよな。
「サイバー大学」という大学名が与える印象は底辺通信というか
危ない奴の集団だろうから。侮蔑の対象にしかならない。
でも勉強してることは意外とガチなんだ。分かってもらいたい気持ちがある。

469 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 16:26:00.84 .net
>>467
スタディスキル実践はもう取ったけど
信じられない光景、信じられないスライドとかあったよ。
トラウマになってる。

470 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 16:36:10.51 .net
>>469
通信制なので空気読めないだろうしね

471 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 19:05:43.42 .net
>>469
kwsk詳しく

472 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 10:24:35.03 .net
詳しくは言えない、下手するとサ大やめることになる。

473 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 12:10:28.03 .net
プレゼン作るの大変なんだ?

474 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 00:00:25.98 .net
スタディスキル実践は必修でしたっけ? 
それは楽しみです、怖いものみたさ的、こころの準備は否定できない。

講師陣のような立派なものを想像しているんですが
そもそもプリゼンを人前でしたことなかったら緊張しそう・・・ブルブル

475 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 06:41:36.87 .net
>>474
必修です。
ヤバいのも確かにありますが、現役バリバリのビジネスマンの講師を凌ぐ
神プレゼンも見ることができるでしょう。

476 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 13:11:06.31 .net
プレゼンの台本はワードに書いて、画面の左側にプレゼンのスライド、
中央ににワードをもってくると読み易いよ

477 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 20:44:21.17 .net
スタディスキル実践、朝鮮人いないな。
中国人はいるけど。

478 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 21:38:12.55 .net
二次募集締め切りまであと7日か。
入学金10万円免除は三次募集もだっけ?

>>477
学費高いからな。
アジアからは中華の富裕層くらいしか来ないだろ。

479 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 22:07:53.97 .net
赤ちゃんの遺影の広告やめろ。

480 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 23:58:37.29 .net
警察庁HPにサイバー攻撃か

 警察庁のホームページ(HP)が27日午後7時ごろから、
アクセスが集中し一時的に閲覧できない状態になった。(時事通信)

481 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 00:21:16.30 .net
サ大の広告バナーは胡散臭いし、センス悪い、下品。
とにかく与えるイメージが悪い。
それに下手すると詐欺で訴えられるレベル。
デザイナーは正気なのか?
普通の人が見たら怪しい糞大学だと思うだろう。

482 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 00:29:01.99 .net
377 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 05:48:35.38
サイバー大学IT総合学部1,507人もいるのに
去年の3月卒業生26人しかいないってどういうことだ。

483 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 03:01:35.24 .net
だいたい6年から10年で卒業する計画だよ

484 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 12:43:07.40 .net
卒業できそうにない…。
退校届けについて問い合わせたよ。

485 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 16:17:57.04 .net
なんでまた?

486 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 18:05:45.02 .net
>>484
詳しく
いままでの学費がもったいない・・・・退校


編入して来期以降〜卒業まで、
授業料だけでざっとのこり90万ちょいかかる
時間とお金の投資リターンを未来に期待できるのか!?学位の価値。

ほかにお金の使い道はありそう

487 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 16:16:06.50 .net
卒業率14.5%か・・

488 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 17:34:35.19 .net
実際はもっと低いのでは?
だから変革に迫られたのでは?

だが学位ばらまく様な大学にはなって欲しくない。
卒業する価値が逆に無くなる。

489 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 00:18:47.67 .net
>>464
「情報技術大学」なんて現状のテクノロジーコースのカリキュラムでは名乗れない。
そして割と充実してるビジネスコースのことを考えると
「ソフトバンクITビジネス大学」の方が現状に即してる。と思う。
偏差値が低く見られるとの御指摘だが偏差値は出身高校で見当が付く。
ソフトバンクのブランドに乗っかった名前の方が有利だと思う。
もっとも「ソフトバンクITビジネス大学」がベストとは思わんけど。

490 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 01:24:45.27 .net
>>489
それはないわ。履歴書見るのただの素人の面接官だし
産業情報大学とか東京情報大学
の方がまだ見た目がいい。

わっしょい大学とか、ハッピー大学なんてあったらバカにしか見えんだろうに

491 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 07:58:43.29 .net
>わっしょい大学とか、ハッピー大学なんてあったらバカにしか見えんだろうに
サイバー大学出身者は犯罪者予備軍にしか思えないだろうな。

>産業情報大学
産能みたいに通信底辺が確定しそう。

>東京情報大学
福岡情報大学なら分かる。

でもだ、株立のこんな奇を衒った大学に入った。
他の大学と同じような名前でいいのか?
俺はソフトバンクの名は入れた方がいいと思うが?

492 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 08:06:57.56 .net
立命館出身ってずーっときいてて
実は夜間だったやつもいるけどそういうのはばれないが

ソフトバンク大学なんてやったら、
お前通信だなって即わかる

493 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 10:08:40.29 .net
そもそも通信隠したい奴はここ入らないだろ。
国公立通学並みに金かかるし。

494 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 11:17:02.57 .net
片山祐輔がサイバー大学出身って言われても全く違和感無いな

495 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 11:27:13.47 .net
>>493
隠したいから大学名を変えたらいいって話でしょ

496 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 12:59:35.10 .net
推測してみたけど、こんな感じ? 

通信制は、学歴はあくまで学歴でしかなく、本人が優秀かどうかに価値がある
通信制は、大学にランクがつくのではなく、卒業生の本人それぞれにランクが付く

人事が、学歴で人選するのは、楽だからだし、精査する必要もなく目安が既にあるからだろう。
一方で通信制は、個人差がある、現状把握がしにくい、評価しにくいというめんどくささが有る。
短時間短期間で人選しないといけない人事にとって、通信制を過大評価はできないという意味もあるんだろうな。

サイバーに入ったおかげで、ここまで考えられるようになったので感謝してる。学費たかいけど。
と、こんな感じなんだが。

497 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 13:07:11.46 .net
それもあるし大学名いうとき
恥ずかしいだろってこと

普通の全日大学に通信が付いた大学いけばいいってことか。

498 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 13:24:18.16 .net
アルゴリズム論の期末テスト難しかった。
小テストの成績はいいので何とかなると思うが。
期末テストが成績評価の半分を占めるだけに、不安だ。

499 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 13:28:37.97 .net
例えば結婚式・・・○○さんは○○高校を出て、サイバー大学に進学・・・
親族(失笑)

500 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 13:39:16.62 .net
例えば結婚式・・・○○さんは○○高校を出て、九州東大学に進学・・・

親族(国立大学あったかな)

501 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 14:13:24.27 .net
>>499-500
大学院に行って早期中退するというのはどうだろう
結婚式では、XX大学院中退 と言われるだけで大学名は伏せることが出来る。

502 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 14:15:59.78 .net
>>497
恥ずかしいといえば、猫でも卒業できたとかいうサイバーの広告。
猫が可哀想なんだよね。

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200