2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイバー大学【オンデマンド学習】2

1 :名無し生涯学習:2015/05/23(土) 20:01:10.95 .net
 オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
http://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://lms.cyber-u.ac.jp/moodle/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットASUS MeMo Pad 7が配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCCHandyを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。

551 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 03:15:20.78 .net
そろそろ応用取りたい年齢。

552 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 05:15:23.02 .net
>>550
ええい。スパムとはいえ、珍子の話なんか出すな。

553 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 05:17:40.48 .net
>>550
このリンク踏まないようにな
なんか怪しい

554 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 07:05:59.19 .net
知恵袋厨は訓告処分か
無期停学にして名前晒して欲しかった。
個人的にはiPad返却しないのより余程悪質だと思うんだが。

555 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 07:46:08.77 .net
懲戒退学処分が妥当だろ

サ大は優し過ぎる

556 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 08:47:36.68 .net
サイバーってスクーリングあるんですか
仕事が土日やすみでないから難しい

557 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 11:43:32.60 .net
やっちまったね、朝から懲戒処分のニュース。
学力うんぬんの前にモラル教育したほうがいいのでは・・・・サ大

>>556
まったくスクーリング無し(無通学)が本学のウリらしいです。
でもそのせいで、JRとか旅行時の学割がつかえん。個人的にはムキッ

558 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 12:10:24.34 .net
科目試験は行かなくてもいいんでしょうか?
ここでたら大卒同等?

勉強レポートが明星や産業より大変とかないですか

559 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 12:11:23.87 .net
>>557
いかなくていいけど家でSkype待機して授業うけるとかはないよね
仕事があるから時間的にあわなそう

560 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 12:56:11.75 .net
>>559
スカイプは4年のゼミのときにある
サ大は時間ない人との相性もいい
未経験者は最初の半年間だけでも大学生活を経験するだけで得るものは大きい
スクーリングなくてもね

561 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 06:39:35.04 .net
スクーリングなんか不要。それ以上のコミュ力をゼミや研究プロジェクトで磨ける。
時間がある人向けだが。特に研究プロジェクトはスカイプを駆使。

>>558
>科目試験は行かなくてもいいんでしょうか?
在宅でおk。
>ここでたら大卒同等?
>>IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。
>勉強レポートが明星や産業より大変とかないですか
正直言って大変。多くの人が4年次で積み、卒業できない。
頭が悪いという自覚がもしあるのなら、入らない方がいい。金の無駄。

562 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 06:51:19.66 .net
>>557
ITコミュニケーションコース向けに(全コースが理想だが)、モラルを学ぶ必須科目とか設けたらいいかもな。
ITリテラシーより大切なことだからな。

JRの学割だが卒業式の日に本人確認してもらいに行きたいんだがそれでも使えんのか。
何のための学生証だ。
大学生としての立場を利用したことが少ない。というか利用できないんだな。
大学のメアドでAmazon Studentに入会したくらいで他には
あとソフトいくつか学割で買ったっけ。それくらいしか恩恵与ってない。

563 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 07:20:06.37 .net
>>561
頭は普通かな。どのくらい難しいのかわからないけど明星の科目試験
通るなら大丈夫なのかな

勉強量とかも気になります。明誠とかと同じくらい?か試験が難易度高いの?

564 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 07:49:16.59 .net
平日休み
土日出勤
科目試験とかが優しくできるだけ勉強量少ない大学

の一番がサイバー大学?

これプラス小学校の教員免許もとりたい

565 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 07:54:32.04 .net
サ大は、コミュニケーション能力が必要なのが、
通信としては最大のネック
ドロップアウトしたのか分からないけど明星通信で通用しても
サ大で通用するという保障はできない

566 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 08:00:10.34 .net
>>564
サ大舐めてんな。
てか小学校の教員免許取りたいならサ大はないだろ。

567 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 08:24:56.61 .net
>>566
マルチポストで、忙しくて休めなくて大卒資格をできるだけ簡単に
とりたいらしい。そういう人は通信だと無理だと思う。
どんな大学も通信は大変。

568 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 08:25:36.01 .net
学費下げて

569 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 08:40:26.76 .net
下げなくていい
貧民は来るな

570 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 09:54:46.21 .net
>>562
入学前に、完全通信制で交通機関を利用しない前提ため、本稿ではJRなどの交通機関の
学割はつかえません、と説明会で言われた。

しかし、実際にみどりの窓口で試した訳ではないので駅員によっては・・・
運がよければ学割切符を発券してくれるかもしれない。大学の規定上はNGだけど。

学割、この年で映画館1,800->1,501 恥いか・・。

571 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 13:53:52.19 .net
忙しい人でも、一章15分前後で4章構成で8〜15回でい科目だから
15分前後の時間を所々活用するならむしろ状況によっては良いかも

日頃充分に休養できる時間があり、
ゲームやドライブなどの無駄な時間や無駄な金を使ってる状況の人は、確実に入った方が良いよ。
ちなみにゲームもドライブもショッピングも無駄ではない。過剰ならという意味で

572 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 14:03:41.24 .net
>>569
私立大学と単位の単価があまりかわらない
他の大学や専門学校と単位互換であるのだから
その恩恵でサ大生は割引になってもいいのではと思うんだ

573 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 20:52:10.71 .net
ここなら、早稲田の方がよっぽどよくね?
何で検討しないの?

574 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 22:43:54.72 .net
IT系ないから

575 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 01:32:16.66 .net
>>574
同じく。
勉強したいことを勉強できないのでは意味無い。
何のために大学生になるんだ。
早稲田みたいな高いネームバリューの肩書きを手にしたいだけなのか?
サ大は通信制最悪の肩書きを得ることになるが、
それでも俺は満足している。
ITが好きで、学ぶことが楽しいから。
ITに関する事なら、何でも手広く興味を持ってやってきた。
IT総合学の学士は、俺らしさを考えるとしっくりくる。
必ず研究プロジェクトを成功させ、卒業したい。

576 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 02:03:16.85 .net
意識高いですね

577 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 03:48:41.89 .net
サ大生は異様に意識高い
でも大学名で全てぶちこわし

578 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 04:59:13.79 .net
15分4回の構成だからスキマ時間でできるのかというと
教養科目なら可能かもしれないけど、流し見しただけでは頭に入らないよね。
それに専門科目になると3倍は時間がかかる。

579 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 05:27:04.82 .net
研究プロジェクトって卒論書くのですか
それとも長文レポート+成果物って感じですか

580 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 19:22:35.20 .net
サ大生の学業に取り組む意識の高さって、高い学費から来てるのかもしれないね。
実際に稼いでいて経済力のある現役のビジネスマンが多数在籍していることが強みだろうから。
学費は下げなくていいと思う。
経済力を維持できる学生は質もいいだろうし
金払った分は勉強するという気持ちが働く。
ただ卒業できない原因にもなってると思うけど。

581 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 20:33:11.57 .net
大学としての科目の価値はあると思う
他者のラーニング商法なんて高いだけで、内容はにわかすぎて最悪
しかし我が校のLMSとコンテンツの作成は、プロが作成してるからアカデミック色濃い

582 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 11:13:49.90 .net
時間が空くのでMOSマスター目指して勉強中・・・・・・。

583 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 13:24:23.28 .net
>>582
ついでにExcelVBA受けて、基本情報技術者は表計算選択おすすめ。
確実に取るなら表計算しかない。
実務にも役立つ。

584 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:04:16.90 .net
理系脳ならCASLIIも手堅いけどな(文系にもいいと思うがアレルギーおこす奴がいる)。
JavaやCはある程度実務経験あって、馴染んでないと難しいだろうな。
それでもって人はサーティファイの1級あたり目標にして、勉強すればいいかもしれない。
CBTじゃなくて、試験会場が少ないんだけどな。
まあ表計算が無難なのは同意。IT系企業や事務職ではマクロ組む機会も結構あるしな。
できるなら重宝される。

585 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:14:59.69 .net
>>575
「俺らしさ」か。
俺も変人だと自覚してるので大学名がイカれててもあまり気にしてない。
IT馬鹿だし、サイバー大学卒で何も違和感ない。
でも貴方や俺みたいなのは例外、普通の人にはあんまりな名前だと思う。

586 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:54:18.92 .net
サイバー大学=ソフトバンク大学

こんなイメージ?

587 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:41:27.31 .net
いや

サイバー大学=サイバーテロリスト養成学校

サイバー犯罪やサイバー攻撃の手口を学んでる
キモヲタ犯罪者予備軍の集団

こんなイメージでは?わりとマジで。

ソフトバンク大学ならがらりとイメージは変わるだろ。
ソフトバンクが作ったとしつこく広告出してるんだから
ソフトバンク大学に改名してほしいなあ。

588 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:51:29.62 .net
ちなみに俺の親も犯罪をイメージしたと言ってた。
サイバーと言えばサイバー犯罪、テレビで目にする機会も多いし仕方がない。

589 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 01:05:01.34 .net
署名でも集める?
ふざけた広告削除しろってのも含めて

590 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 02:26:40.88 .net
サイバーと聞いて犯罪しか思い浮かばない教養の無い底辺な親を持っとるとか悲惨だな

591 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 06:10:10.54 .net
ITに疎い一般人なら、教養あっても大学名が犯罪に直結する。
それくらい「サイバー」というキーワードは負の意味で浸透しているのは確か。
自分の尺度でしか物事を見ていないなら、わからないだろう。
危機的状況であることが。

592 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:26:56.51 .net
もっと印象悪くなるよ。
日本をターゲットにしたサイバー攻撃が急増してるもん。

593 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:16:03.73 .net
サイバーて

594 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 09:52:06.14 .net
682 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 13:09:41.72
2014/12/21 Yahoo!トップニュースより

「北サイバー オバマ氏報復表明」

ソニーへのサイバー攻撃「北の犯行」と断定  米大統領、報復表明
 【ワシントン=青木伸行】米連邦捜査局(FBI)は19日、ソニーの米映画子会社、
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)へのサイバー攻撃を北朝鮮の犯行と
断定した捜査結果を発表した。オバマ大統領は同日、ホワイトハウスで行った今年最後の
記者会見で、北朝鮮に「相応の対応をとる」と警告し、報復措置に踏み切る意向を表明した。
(産経新聞)

北=北朝鮮 サイバー=サイバー攻撃
----------------------------------------------

前スレに貼られてたのだけどYahoo!もヘッドラインで
サイバー攻撃を単にサイバーと略する

595 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 10:17:49.21 .net
インドのタタ・モーターズの自動車「Zica」が
ジカ熱拡大の影響で車名変更するのを思い出した。
あれって新しい車名公募してるんだよね・・・。

596 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:16:34.12 .net
>>587
>サイバー犯罪やサイバー攻撃の手口を学んでる
イメージではなく実際情報セキュリティ技術で学べる
将来アノニマスとかになる奴が出ません様に

597 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:34:39.19 .net
サイバーパンク大学にすればいいのに

598 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 12:31:23.70 .net
反社会的な技術者やバカッター等を輩出しないように、情報モラルが必須科目として必要じゃね?
ITコミュニケーションコースなんかできたらますますそう。

599 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 15:45:02.89 .net
>>596
九大とか東大とか早稲田とか文系などのITとは関係ない学部でも
女子校でも情報セキュリティーは学んでるので、安心してると逆に知識で負けるよ?

600 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 15:45:59.83 .net
補足、どっかの女子高校でもやってたの記事でみたことある。

601 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 15:55:02.22 .net
は?
負けるわけないだろ。
園田先生舐めんな。
パケット解析とかすんの?

602 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 16:03:05.78 .net
先生じゃなく、おまえらの事だろw

603 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 16:14:50.97 .net
情報セキュリティ技術は結構際どいところまでやるけど
古くなってきたから、コンテンツ作り直してもらわないとな。
情報セキュリティは常にトレンドを追わなくてはならないから
少なくとも一年ごとに作り直してもらいたい。

604 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 16:32:08.03 .net
部外者の方。
ぶっちゃけサ大の情報セキュリティ科目は想像してるのと違うよ。
リテラシーのレベルに留まってないから。
東大文系や女子高生がやる様な情報セキュリティとはまた違う。
まあ演習が物理的な環境で行えないのがネックではあるが。

605 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 16:54:12.16 .net
あんまり言うと
やっぱり犯罪者予備軍養成校じゃねーかって思われるぞ。

606 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 17:14:26.21 .net
情報セキュリティ技術はサ大のアイデンティティーとも言える科目。必ず受けるべし。

考えさせる、答えのない、ついでに学習資料を落とせない、書かせる面倒な科目。
そして初見殺しなわけわからん演習。

セキュリティプログラムで研究プロジェクトとかマゾにおすすめ。やりごたえあるはず。

607 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 23:30:15.67 .net
論点ずれてるな。
素人がサイバーのイメージをどう思うかについて議論してるのに。

608 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 23:32:31.12 .net
>>606
その情報は貴重だけど
情セの参考書やリアルタイムな時期は豊富にある。
受講の難しさは感じ取れるけど

609 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 23:33:29.19 .net
リアルタイムな時期
>リアルタイムな記事

610 :名無し生涯学習:2016/02/15(月) 05:08:26.16 .net
情報セキュリティに関しては新しい情報が出てくるのを「監視」する姿勢を持つといい。

611 :名無し生涯学習:2016/02/15(月) 06:28:39.27 .net
俺は英語の論文漁りに行ってるが。
監視とか言ってないで情報はとりにいかないと。

612 :名無し生涯学習:2016/02/15(月) 06:58:36.06 .net
取りに行かんでも、SNSやカスタマイズの観覧で、向こうから最新情報とんでくるよね。英語も。
ただ、俺の脳はけっこうアホなので脳味噌を素通りする傾向にあるけどw

613 :名無し生涯学習:2016/02/15(月) 07:09:55.47 .net
ああ、でも、取った方が良いねw
情報収集は収集しないと

614 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 00:46:49.88 .net
>>589
禿しく同意

>>598
スタデ技入門(必須)あらためモラル技入門(必須)にするべき
リテラシー習わせるためにだけに1単位したもらえない科目は・・・・
時間がもったいないのでは。

615 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 02:43:01.90 .net
アルゴリズム論の期末95点だった。
自信なかったから驚いたわ。
確信を持って答えた問題が少なかったからな。
かなり勉強した成果か…。
小テストも頑張ってきたのでA確定かな?

616 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 03:48:41.14 .net
おめでとう!!
致命的な所を間違ってないかだけチェックしといたほうがいいね。

617 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 06:34:17.14 .net
IPAの情報処理技術者試験のネット締め切りは、2月26日20時まで
準備が出来てる人は忘れないように。

基本情報技術者試験は必須。
取得済みなら、応用情報技術者試験もやれそうなら。
新設された情報セキュリティマネジメント試験も、これから需要出てくると思う。
対策立てづらいが一番乗りしてみる価値はありそうだ。

618 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:27:10.95 .net
>>617
情報セキュリティマネジメントの申し込みしました!
セキュリティプログラム専攻なので合格希望

619 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 08:34:03.20 .net
A評価って何点以上とかあるんですか?

620 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 08:46:58.44 .net
>>612
そういうのも大事だと思う。
俺もRSSリーダーは使ってる。

621 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:10:32.12 .net
>>618
過去問がない状態で受けるのって、リスクじゃない?
Iパスがセキュリティ特化したくらいのレベルで、難しくないとは思うけどね。
自分はIパスほぼ満点で合格したけど、基本情報持ってないからそっち優先。
情報セキュリティマネジメントは、認知されるまで時間もかかるだろうし後にする。
でも頑張ってください。

622 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:52:04.23 .net
プログラムのプの字も知らないけど
ゲーム会社とかでプログラマしたいので
そういう人には向いてる大学ですか?

623 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:11:29.71 .net
>>619
90点以上

624 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:20:15.80 .net
>>622
テクノロジーコースソフトウェアプログラムに進み、
ソフトウェア開発論IおよびII、アルゴリズム論演習、UNIXサーバ構築あたりを
受ければプログラムのプの字は分かる。
あとソフトウェア工学は受けといたほうがいいかな。
それと同時にいろんな言語でなんか作る意欲があればいいと思う。
まあプログラマーは適性があるのが大前提だけど。
もしゲーム会社に固執するなら専門学校がいい。

625 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:14:25.41 .net
ゲーム会社のみに絞るのは、リスク大きすぎるので
個人的には大学+ゲーム専門学校あたりがお勧めかな。

626 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:55:57.14 .net
ゲーム系専門学校だけってのは止めとけよ
食ってけなくなる可能盛大
才能があるなら別だけど
アニメ業界みたいな将来が予測される
とりあえず学費工面できるならサ大に入っとけ

627 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 05:33:15.62 .net
サイバーが後を絶たない。
日本郵政を送り主として偽装したウイルスメールが拡散してるらしいな。
危険なサイトへのリンクが含まれてることもあり、不在通知を装うらしい。
日本郵政は2月16日に注意喚起を出したが皆も気をつけよう。

サイバー犯罪もサイバー攻撃もサイバーテロも
ヤフーヘッドラインニュースを見習ってサイバーと言う事にした。
サイバー大学は皆も使ってるサ大で行こうと思う。
皆もどうですか。いいと思いますか?

628 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 05:46:46.43 .net
>>622
今の時代ゲーム会社に就職するよりも、
ゲームアプリ作ってヒットさせた上で起業した方がいい。
絵とか音楽とか取り柄ある?そういうのに手を出してみたり。
CGやDTMやってる仲間と出会ったりするのも必要だろうけどね。

サ大はJavaをそれなりにやるから、本買ってちょっと追加で
勉強すればAndroidアプリはつくれるよ。

629 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:17:46.20 .net
つくれるだろうがAndroidも熟達するのは大変なわけだが
ちなみに俺はiOSでの開発経験もあるがObjective-Cほとんど忘れてしまったよ
厄介な言語だった記憶しかない。Xcode英語だし
ハイブリッド開発環境が整えばいいんだがな

630 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:44:30.10 .net
>>622
才能ないとてすとしか仕事ないよ
ソース3万行数回よんで内容を1ヶ月覚えられるレベルの人しか現場にいない

631 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:11:36.42 .net
>>630
凄えな
ゲームプログラムばっかり見てたんだろうな
ゲームにしか使えなさそうだが

632 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 17:58:51.85 .net
>>631
そうだよ
すげえって人しか生き残ってない

633 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 19:04:16.10 .net
他人は凄いからと
諦めたらそこで終わりじゃよ?

634 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 20:11:43.02 .net
企業雇われのゲームプログラマは半端じゃ務まらないだろう。
重要なのは才能があるかどうか。
プログラマーに必要なのはセンス。
なければいくら努力しても無駄かと。

あとどうしても若さは必要だな。作業がとことん速くないと。

そもそもゲーム会社で輝いてるのは企画営業クリエイター。
ソシャゲでは運用も。
ゲームプログラマーなんて最高につまらんと思うよ。完全な裏方だし。
類まれな才能を持っていれば高給取りになれるだろうけどさ。
テスターの方が楽しめるだろうな。

635 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 20:59:22.03 .net
ゲームといえば、アセンブラと3D技術が思いつく
ゲーム製作用の言語もあるみたいだけど、興味あるなぁ
動画かなにかあれば、で制作現場を細かく見てみたいもんだね

636 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 15:40:08.18 .net
>>633
終わっていいんだよ。どうやっても無理だから

637 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:06:09.02 .net
自分の最低限のスキルアップぐらいはしとけ

638 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 00:01:30.16 .net
自分の限界を見定めることも必要やで。

639 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 02:57:35.21 .net
Direct3DとOpenGLには手を出したな。
でもキャラクターモデリングの方が楽しい。
そこからメタセコやBlenderに嵌まった。

640 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 03:08:09.10 .net
限界とか洗脳もいいとこだな。夢を持て。

641 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 04:21:14.10 .net
叶わない夢を追いかけるよりも、現実を直視して自分の能力に見合った仕事をするべきだと思う。
じゃないといつまでも俺はひきこもりニートのままだったから。

642 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 04:45:15.69 .net
まあいつまでも夢見る少女じゃいられないわな
才能が無いなら努力だが、いつか妥協せざるを得ない
人間は歳をとるからな
35歳定年説、管理職になれなかったプログラマの末路だ
若いうちに出来るだけ資格とってマネジメントを学んどけ

643 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 07:08:27.01 .net
大学のポテンシャルをどんどん使って、自分に最適な道を選べば良いよ。
夢を実現できなかったとしても、同等の凄いことをやってやれば良いのさ。

644 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:14:46.28 .net
>>640
何が洗脳や。
俺は正論しか言うてへん。
意味も解らんで暴言吐く阿呆はさっさと退学やで。

645 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 01:20:05.31 .net
夢を見ること自体は悪くない・・・
しかし、見続けていて叶う者もいれば、そうでない者もいるのが現実

国敗れて山河あり、じゃないけど 夢破れたときに○○あり、
でなきゃ。何か他にできる事をみつけられなかったらオワス。
サ大はいい夢みれるところなのかも

646 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 01:22:50.10 .net
この流れ、社会人が多い大学だからこそだな
社会経験のない若い大学生は大志を抱いてなんぼだからな
若人が挫折を味わうのっていい経験になるんだぜ
あと若人はテクノロジーコースやれ、今相応しいことをやれ
仕事でも現場経験してない管理職は口先だけの無能なんだよ

647 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 02:14:11.87 .net
>>644
正論だったの?

648 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 02:20:47.89 .net
夢みれるのは社会人ぐらいだろうなぁ
若者にはそれなりのシビアな現実がまっている限界なども見えにくい
ゆえに限界を見極める重要性は特に必要かも

649 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 02:46:34.54 .net
ゲーム業界の話で、なんでこんなに荒れるんだw

650 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:54:27.30 .net
ここはAppleが欲しがるような人間なんているかな?
たとえば人格は二の次だっていいという会社だってい多いし
社会的な管理能力無くても柔軟に出社できる会社もあるよね

651 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 14:45:54.09 .net
夢なんて一時の思いつきで、叶うということも
叶ったら幸せになるという根拠も別にないからね
もっといい想いの抱き方があるよ

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200