2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイバー大学【オンデマンド学習】2

1 :名無し生涯学習:2015/05/23(土) 20:01:10.95 .net
 オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
http://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://lms.cyber-u.ac.jp/moodle/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットASUS MeMo Pad 7が配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCCHandyを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。

721 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 04:20:58.14 .net
>>720
そうか。じゃあ保存してもいいのか。するか。
でもサ大側は当然よく思わないだろうしな。
迷うわ。
大量にあるしな。

722 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 13:59:59.24 .net
>>717
>見るからに現役ビジネスマン(これが大勢)
>見るからにひきこもりニートのコミュ障
>見るからに暇をもてあました主婦
>見るからに現役で入った物好きな女子大生

GJ! これは貴重な分析だ。参考になった。

723 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 14:50:47.51 .net
ユーチューバーみたいな奴はいなかったと思う。
そういう奴は通学で大学生活を謳歌するだろうし。
ま、いてもはっちゃけられないだけかもしれないから断言できない。

724 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 15:23:42.39 .net
>>697
Pepperはおもちゃ
孫さんはそうでないと言ってるが

人工知能は低レベルなものを持っていると言える状態
だが今後はIBM Watson搭載で進化する

725 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 16:43:02.24 .net
ITコミュニケーションコースって何勉強するんだ?
事務・営業とかカスタマーサポートスタッフって…特別目指すものがない人向けなプログラムなのか?

726 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 17:27:21.25 .net
毎年100〜300程度の入学者数で、よく持ってるよなここ。

727 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 17:35:26.41 .net
入学者数ふやす妙案あたえて
売上上がったら何百万かもらえるのかってこと

728 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 18:07:52.03 .net
体育系や医療福祉を増やせば、脳筋がいっぱい来るよ。

729 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 23:14:50.99 .net
名門大学を定年退職して暇を持て余しながらも、教育熱の冷めない教授を格安給料で採用して
ハイレベルな理系の講義をさせるのはどうや?

「あの先生の講義がオンラインで受けられる!」
と入学者が激増する。なんてことないか。
それなら放送大学があるもんな。

730 :名無し生涯学習:2016/03/12(土) 23:58:41.54 .net
そんなことより何より学費がネック。
他の通信並みに下げればどっと集まるだろ。

731 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 01:06:29.91 .net
この入学者数では施設の維持費も出ないじゃないの?

732 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 01:19:48.68 .net
どっと集まられても困る。
卒業だけ目的の意識低い連中が増える。
履修登録で選考漏れも発生するだろうしな。
やたら早い学生サポートの返信ももたるだろ。
こんなDQNネームの大学で大枚叩いて勉強する
からには学生は目的意識をきちんと持ってる。
IT特化だしな。異色の大学なんだよ。
中途半端な奴らに入って来てほしくない。
俺も3年目で突き詰めたい分野が決まった。
21000円はハードルとして維持すべき。
どうせこの大学はなくならん。
金稼いで出直してきてくれ。

733 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 01:45:23.40 .net
>>732
全国の大学の偏差値という序列がある中で、、、
単位の安売りはよくないでしょうね。そこそこのお金をだす覚悟があるからこそ
その分をとりかえす気持ちでがんばる訳でしょうし。

また授業料を安くしたら、現在サ大の魅力的な講師陣が薄給を理由に移籍する(転職)
リスクがありそう。それなり良い教育陣を集める都合、授業をさげたら安かろう悪かろうな
授業になってしまうのでは。

734 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 06:59:46.24 .net
ホリエモン講師として来てくれないかな。

735 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 08:31:11.80 .net
>>725
現状では馬鹿の救済コースだが、
将来的にはSNSの専門的な活用法(マーケティング手法等含め)
ビジネス文書の高度且つ専門的な作成法
ビジネスマナーの高度教育(言葉遣い等)、
スタディスキル実践を拡張したようなプレゼン・ディベートの高度な講義
などなど専門科目を新設し研究プロジェクトやる奴も出すべきだな。
現時点でITコミュニケーションを選ぶ奴はただの馬鹿だな。
公式HPでサービステクノロジー論を履修例として上げていたが
あれはむしろテクノロジー向け推奨科目にすべきもの。

正直ITコミュニケーションは意味不明。

>仕事や生活にモバイルやクラウド、ソーシャルメディアなどのITを活用するスキルを習得
そもそも今そんな科目あるか?

・企業の営業職
・企業のカスタマーサポート職
・ITを活用したい事務職
・企業のPR職

どうにもIT系職種の中でも大卒である必然性を感じない、元々の適性
があるかどうかが問題の職種ばかりだ。
通信制で営業職を学ぶのは机上の空論的なところがあるし
カスタマーサポートは底辺の仕事だし、事務も例えば巷の会計ソフトを
扱うスキルがあればいいが(弥生会計とか)んなもん学習できないだろうし
簿記の科目も新堂先生の講義じゃ
日商簿記3級もつらい(まあ、ターゲットにしてないからだけど)
広報もどうだろうか。この大学で学べることはほとんどないのでは?
うん、無くていいコースだ。それか新設科目の準備が必要だ。

736 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 12:58:49.74 .net
本当にコミュ力を高められるなら価値の出てくるコースだろうね。

>>734
一気に大学のネームバリュー上がるだろうね。
ホリエモンは本出せばビジネスマンに毎度馬鹿売れしてる。
入学考える社会人が激増するだろうね。
ただ莫大なギャラ払わないと講義のコンテンツ作ってくれないと思われ。
ソフバンとホリエモンの関係も微妙だし。

737 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 14:48:18.19 .net
放送大学と比べて、ここに来る理由を知りたい。
俺はフルオンラインのみで卒業できる点とソフトバックグループとITが強そうなきがしたから。

738 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 15:13:04.57 .net
>>737
フルオンラインは当然としてLMSの使い勝手の良さを聞いていた。
lT専門であることはもちろん最大の理由。ITが好きだからこそここに入るわけで。
俺の場合興味を持ってる分野を研究してる教員がいたから
その教員の指導を受けられるゼミナールがあり、卒業研究ができることも大きい。
インタラクティブオンデマンド。

逆に躊躇しそうになったのはネガティブなインパクトのある大学名。
でも放送大学よりはマシかなと。
俺がやりたいのは漠然とした生涯学習じゃなくてピンポイントな研究だから。
ただ学位が欲しいのではなかった。

739 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 15:51:34.21 .net
>>737
パソコン、ネット、スマホ大好き。
IT総合学の学士欲しい。
ITで一発当てたいから。

放大生には申し訳ないんだけど、
正直言って放大卒名乗るのは
テレビで空手を身につけたと
自慢するくらい恥ずかしい。

でもサ大卒名乗るのも
サイバー犯罪に手を染めるのでは
ないかと怪しまれる可能性あり!

本当に名前なんとかしてほしいね。

740 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 16:15:08.78 .net
>>737
IT(ソフトウェア開発)に興味があるからとしか
あと俺のWebブラウザのホームがMSNだったからだと思う
わりとマジで
Yahoo!だったら嫌悪感を放つあの広告を見てやめただろう
俺は学士入学だが
講義の質は良いと思う
入って後悔はしてない
通学の頃は勉強なんかほとんどしなかった
てか講義が糞みたいなのしかなかった

741 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 16:30:24.97 .net
起業家の9.5割以上は失敗する。
リスクヘッジを忘れるな。

742 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 16:38:28.91 .net
国語とか心理学とか文系教科は放送大学
プログラミングとか数学とか理系教科はサイバー大学
ってイメージしてる。

743 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 16:49:06.37 .net
前面に押し出してないから分かりにくいけど
サイバー大学は経営学にも特化してる。
もちろんそういう学士号がもらえるわけじゃないのだけど。

744 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 16:57:37.06 .net
日本文学入門
日本語文化論
講談の世界
心理学入門
理系でもこのあたりはとっとけ。

745 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 17:02:39.76 .net
ベンチャー輩出する気満々だからな・・・。
それだけではマズいとIT土方を育成するITコミュニケーションコースができた。

746 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 17:11:40.76 .net
英語はいい感じよ。ロゼッタストーン。
TOEICのスコア150上がった。
唯一の第二外国語科目の中国語は地雷。

747 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 17:37:57.64 .net
テクノロジー難易度4の科目を、秋で4つ目とるけど
ここにきてマネジメントも学びたいと感じるようになった。
どっちに進んでも、片手落ちな感じになるのだろうなあ。
起業家になりたいけど、まずはどこかに就職してキャリア積むか。
社会経験薄いままでの起業は確かにリスク高いだろう。
今はリスクをとるべき時じゃないのは分かる。

ホリエモン、俺も好きです。

748 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 17:51:34.58 .net
>>747
無職から起業は絶対ダメだ。
あと卒研(研究プロジェクト)は当然やるんだろうな?

749 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 05:26:05.99 .net
ゼミやって思ったけどスクーリング無いって売り込んでるから、
それを期待して入ったコミュ障たちが、Skypeによる実質自宅でのスクーリングに耐えられず脱落していく。

750 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 05:45:48.00 .net
ニコ生で酒飲みながら大げんかするアホ共とくらべたら
天使のようなもんだろ

751 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 05:49:33.93 .net
スカイプは大した原因じゃない。
グループワークもあるし(CCProducer使ってプレゼン見せ合いの輪講)。
あと卒論に相当するものも含んでくるから。
難解なテーマを提示され長文書くことが大きな山。

で、これが楽勝でないと卒研は不可だと思え。

追い詰められても剽窃だけはするなよ。

752 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 06:12:30.03 .net
剽窃は除籍処分だっけ

753 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 06:24:39.59 .net
理系のためのレポート・論文完全ナビ
http://www.amazon.co.jp/dp/4061531581
お勧め。

理系向けの指南書じゃないとほとんど役に立たない。
ネット活用の上での留意点についても触れている良書。

754 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 06:39:25.80 .net
>>753
目次見てみたけど実用的そうだね。
実験レポートについても書いてあるし
研究プロジェクトにも活用できそう。
やるか分からないけどね。

755 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 06:47:55.63 .net
ビジネスコースの学生向けにはどんな本がいい?

756 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 09:23:18.35 .net
ソフトウェア開発にセンスを感じないしネットワークにも興味がないし起業にも興味無いし

ゆっくり単位とってるから卒業まで時間かかるし、itコミュコースいってみようかな

757 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 00:04:23.51 .net
放大の方が数学を学べる科目が多いよ。サイバーだと5科目しかない。
・コンピュータのための基礎数学(線型代数入門)
・情報処理のための基礎知識(離散数学入門)
・アルゴリズム論
・ビジネス事例から学ぶ統計入門
・統計解析とデータマイニング

微積の科目がない大学なんて悲しすぎる。

758 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 00:29:48.27 .net
そもそも学問としての数学を学ぶ大学じゃない
そういうのを望むなら佛大あたりがいいんじゃね
放送大学は簡単過ぎるのでおすすめしない
サ大の数学はスキル習得のための手段として学ぶものだ
勘違いしてたなら退校した方が良い

759 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 00:44:34.44 .net
ここは生涯学習に向かない大学だよ。
実践力重視だからさ。
まあ生涯学習もそこそこできるけどね。

760 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 00:52:36.83 .net
微積関連は昔はあったんだけどな

761 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 01:12:11.73 .net
純粋に大学数学やりたいなら、通信制では限界がある。
佛大のレベルも、俺に言わせて貰えばかなり簡単だし。
放大に至っては遊んでるだけ。

通学に行けって事だ。

762 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 01:48:53.28 .net
ITで稼げる人材を育成するのが目的の大学だから・・・。

生涯学習目的なら専門性が強すぎて合わないと思う。

763 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 11:34:39.90 .net
安定して稼げそうな職業なんて無いけど

764 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 14:14:23.78 .net
>>757
サ大では微分積分(解析学)を習う機会がないのか・・・・
リメディアルで簡単な微積の小問をみかけた記憶だが。
理系としてはオワッとる。教養としてのアカデミックスキルは大丈夫なのか?

765 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 17:25:06.57 .net
微分積分は
マルチメディアのための基礎知識
マルティメディア技術論
をお前らが受けないから無くなった。
学生主導で復活させろ!

766 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 17:59:49.79 .net
>>765
だな。
ビジネスコースと教養に力入れてきてるが
明らかにテクノロジーコースは軽視してる。今こそ反乱を起こすべき。

767 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 22:21:21.99 .net
>>766
俺は二年生なんだけどサ大は、
「何事も基礎は大事」というのが、遠回しに聞こえてくるのがサ大の1年と二年だと思ってる。
でも、>>766が言うように危機感は確かにある
ITオタクが大風のように猛威をふるう大学を期待していた
でも、そのレベルになるとAランクの大学にしかいないな
九大ITオタクはすさまじかったw

768 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 08:28:53.34 .net
微積は高校時代腐るほどやったからどうでもいいけど
情報処理のための基礎知識や基礎数学や統計を避ける
なんちゃってテクノロジーが出る危機感。
意識高い人に入ってもらいたい。
ITオタクというかエンジニアはいるけど、本業が忙しくて
コミュニティに構ってくれない感じ。

769 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 14:56:16.37 .net
微分積分は難しくね?
微分積分ばかりしてれば成立する仕事なら必要って感じ?

770 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 14:57:37.87 .net
サ大はITの分野を徹底的に強化しないと生き残れない。
特色を伸ばすことで、他大と棲み分けないと未来はない。

771 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 15:44:08.81 .net
国を味方に付けてしまえば・・・

772 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 16:50:24.13 .net
それは望み薄いな
禿げがもっと投資してくれれば

773 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 17:21:43.04 .net
禿・・てか
ソフトバンクがサ大を自社の教育、研究機関として
積極的に活用すればいいんだが。
今のところソフトバンク色がほとんどない。
野球ビジネスやペッパーの教養科目くらいで。

774 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 21:51:11.96 .net
なんかググ+とかディベートある科目とかで分かるんだけど
学生の中に、海外で仕事してる人が結構いるんだよな。
海外から日本の大学に通ってる。
なんで?って思う。
あとググ+で大麻吸ったっていう人がいるな(海外で)。

775 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 22:02:20.96 .net
>>774
なんで?って海外で仕事するような人が卒業できるフルオンライン大学はサ大くらいしかないのが現状

サ大コミュで大麻吸った人って、副流煙で迷惑被ってることを訴えてるだけでしょ
その書き方は誤解するわ

776 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 10:36:27.43 .net
大麻wwwww

777 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 11:05:20.59 .net
大きなマンコの事かーーーっ!

778 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 11:05:54.21 .net
>>765, >>>>766
>ビジネスコースと教養に力入れてきてるが
>明らかにテクノロジーコースは軽視してる。

そこなんだよな、本来やってほしいのは数学やIT。

779 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 11:37:58.78 .net
数学が先に来るんじゃなくて、ITが先に来て必要に応じて数学を学べると良い。
マルチメディアやる→だから微積やるっていう風に。
あとIT系資格試験対策の講義が一通り欲しい。

全体で
MOS
VBA
ACE

テクノロジ向けに
LPIC
CCNA
OCJP
OSS-DB

ビジネス向けに
ITIL
等の対策。

780 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 13:02:10.82 .net
3DCADの科目とかあるといいなー。
3Dプリンタ使えるようになりたい。

781 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 13:17:34.07 .net
校歌はある。
間違えてるやつ黙れ。

782 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 13:35:16.07 .net
歌詞カモン

783 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 13:55:59.49 .net
校歌なんて知らんわ。

784 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 14:32:58.29 .net
将来あらゆる仕事が人工知能に奪われるそうです。

そこで人工知能を学びたいのですがここでいいですか?

785 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 14:43:31.11 .net
>>784
どうしても通学が駄目なら
基礎的なことは学べるだろうね
人工知能は奥が深いので,半端でない独学も必要
安間先生のゼミに入るといいよ
人工知能研究してる先生.

786 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 14:57:55.85 .net
>>779
ハローワークの訓練校行ったほうが速そう。
求職者支援訓練は雇用保険を受給できない人対象。

787 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 15:14:54.71 .net
安間先生のゼミは、中谷先生のゼミから漏れた人が行く印象。
マニアックな感じ。

788 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 15:22:52.00 .net
>>786
失業者じゃないと行けないではないか。

789 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:35:21.09 .net
AIはロマンだな。

実際に作ってみて、それを感じられるかじゃねーの。
仕事が奪われるから興味持つってのは、くだらないな。
大したモチベーションが無いなら挫折するだろう。

試しに言語は問わないから、人工無能でも作ってみろ。
面白い!と思えるか。

メタルギアみたいなのが楽しめるなら適性あるかもな。

790 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:14:04.14 .net
ハッカーになれば稼げると聞きます。

ハッカーになりたいのですがここであってますか?

791 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:21:46.65 .net
>>790
お前には無理だ氏ね。

792 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:00:33.06 .net
人工知能いいな。
安間先生について卒研できる?

793 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:15:25.10 .net
>>792
できるが、大学からの告知みた限り、今年は一人しかやらない様だな。
まあ研究プロジェクトやる奴自体が少ないから。

794 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:24:14.43 .net
>>793
1人だけかよ。
それって集まらなかったのか落としたのかどっちだと思う?

795 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:30:46.57 .net
>>794
知らん。
両方じゃね?
明らかに無理そうな奴は、はじいてるだろうし。

796 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:29:53.77 .net
一応国家資格のITパスポート試験を月末受けるよ。
準備運動にはなるでしょう。

797 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:41:27.26 .net
ここは英語は必修?

798 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:55:05.38 .net
>>797
もちろん必修科目。ITで英語できないなんて洒落にならない。
英語を避けたいなら産能あたり。

799 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 00:00:14.44 .net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 英語に困った時の産能だな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は通信制大学で最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|英語必須でないとは  |
| 通信大の面汚しよwww.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  慶應大学      日本大学    放送大   産能

800 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 00:58:05.30 .net
昔のサ大SNSはいろいろサークルあって面白そうだったけど、Google+になってからはただ世間話してるだけだなあ

懐古厨でスマソ

801 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 01:42:23.12 .net
世界遺産学部の学生が熱かった。
全く異なる学部の学生が共存してたのが良かったのだろう。
視野が広がるから。
今思うと世界遺産学部が無くなったのは本当に残念なこと。

802 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:18:44.10 .net
前を向こう。
サ大は、迷走しているが。
信じて進むしかない。

同じ様に糞大学名で悩んでる放送だが
放送もセミオンライン化してきてる。
だから教養なんて力いれてたら将来
放送と変わんないじゃんと学費が高い
サ大にとってまずいことになる。

テクノロジーの水準を下げたら淘汰される。
ITをバリバリやって棲み分けるしかないのだよ。

あと世界遺産学部が無くなったのに、総合大学引きずって
とらえどころのない大学名に拘る必要はない。

世界遺産学部が無くなった時点で変えるべきだった。

言い忘れてたけど、卒業生のみなさん卒業おめでとうございます。

803 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:18:01.70 .net
ITに興味持った世界遺産学部生がユニークなことやってたんだよな。

奴らはITヲタと違ってアクティブだったし、
IT専が思いつかない様な、夢のある発想ができるのが奴らだったと思う。
同時にトラブルメーカーでもあったな。

804 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:08:31.98 .net
>>779
俺SEなんだけど。
SE志望?
ベンダー資格は会社入ってから研修受けて会社の金で受験するのが理想。
受験料馬鹿にならないだろ。
もし大学でやるならそれはそれで凄いことだが、大学は基本そういうところじゃない。
専門学校じゃああるまいし。
基本情報技術者でも取ってどっかにSE見習いとして就職してから身につけた方がいい。

805 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 03:59:05.85 .net
>>804
まともな会社にお勤めなんですね。
研修とか資格取得補助とか、うちはやってくれません。

806 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 04:17:00.04 .net
>>799
なんだそのAA
放送の英語受けても英検3級取れるレベルにすらならない
産能見下してる場合じゃない
必修はたった2単位だし

807 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 04:35:18.51 .net
放送の英語がどうなってるのか知らないけど、
サ大は基礎英語I,II、中級英語I,IIが必修で8単位必要。
さらに学びたいなら上級英語 実務,生活が用意されてる。
あとサ大で使ってるロゼッタストーンは、
読む、書く、聞くだけでなく話すことも訓練できるシステム。

808 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 22:53:00.89 .net
ベンダー資格の問題は、ひねり大杉なので、
大学の授業や放送授業で説明あっても、
ひねられた問題は解けないよな。

809 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 01:37:10.40 .net
今年の卒業生は何人ぐらいいるのかな?

810 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 01:39:27.18 .net
オンラインの百科事典「ブリタニカ・オンライン・ジャパン」は、
2011年の最大利用時から5分の1程度まで利用者が大幅に減少しているため、
2016年3月31日をもちまして、サービス提供を終了することが決定されました。
これまでのご利用ありがとうございました。

ブリタニカという言葉がロシアの女子スケーターの名前に似ていたので、オチンチンが立った。

811 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 09:52:32.36 .net
>>809
何人なんでしょうね?
カルキュラム編成で2017年の春からは卒業生の増加が見込まれそうですが。
学力と反比例して・・・

812 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:18:12.28 .net
ここにいる奴らは卒研と言えば研究プロジェクトを指しているみたいだが、
ゼミナールも卒研だからな。
サ大ではゼミナールは必修科目。卒研は避けては通れない。
それだけ言いたかった。

813 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 00:25:31.87 .net
新入生360人くらいか
多いのかな

814 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 01:50:19.58 .net
増えたな。
客単価高いからな。
良い知らせだ。

815 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:15:11.33 .net
自民、人工知能(AI)で新組織
産経新聞 3月25日(金)17時54分配信

 自民党の谷垣禎一幹事長は25日の党役員連絡会で、
安倍晋三首相(党総裁)の直属機関として
「人工知能未来社会経済戦略本部」を設置する意向を表明した。
本部長には塩谷立政調会長代行を充てる。
成長戦略の中に人工知能をどう取り入れていくかなどを検討し、
4月中に報告書をまとめる予定。


人工知能の波が政界にまで!この波に乗るか?

816 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:30:54.53 .net
情報早いな。

AIと言えばマイクロソフトのTwitterAIチャットボットTayが
人種差別的発言したとかで停止したばかりだな。
AIの抱える問題点が早速出てきたと言った感じだな。
日本マイクロソフトのLINE女子高生AIチャットボットりんなは
お前らなら当然チェックしてるよな。今ブレイク中だ。

817 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 19:22:05.32 .net
どうやって情報収集してるの

818 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 10:50:58.41 .net
情報なんて収集する時代じゃないが

819 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:01:03.23 .net
Facebookのニュース購読をかたっぱしからすればい。
最速で見れる。

820 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 14:05:13.94 .net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】


       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも
                           勝間和代 三橋貴明 佐藤優

                        芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、
    上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
                 https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312



                             山本太郎  対  アンチ

【太郎】   先ず真のテロリズムと戦うべき! 汚染物質をバラ撒く政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!

【アンチ】 「自分を『負け組』と考えて不満を募らせ、反原発を主張することで正義の味方を演じ・・・」山本太郎の事かと思った。
                  https://twitter.com/aka shicr/status/592255976788504577



                             機動隊員  対  ママの会

                今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、
             機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
        自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
                https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200