2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.74

1 :名無し生涯学習:2015/06/01(月) 20:47:37.21 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.73 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422696614/

519 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 17:56:37.15 .net
卒論提出まで一ヶ月か
そろそろ優秀卒論選出者の俺のアドバイスが役に立ちそうだな

520 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 18:16:02.65 .net
卒論これから書いて間に合いますか?

521 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 22:20:54.98 .net
>>519
毎回アドバイス無しに消える方ですよね?

有益な情報をお願いしますw
私は卒業は早く手来年だと思われますが、小学校から作文が致命的です。
書きたい事が全くありません。
死んだ方がいいですか

522 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 22:28:44.84 .net
>>520
まだ資料集める準備段階だけど?

523 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 23:37:40.38 .net
・テーマが決まらないなら判例百選で興味あるものから選ぶ(その論点の判例や学説の変遷を調べてまとめたら卒論らしくなる)
・資料集めは判例秘書を使う(判例タイムズなどの法律誌のバックナンバーが読み放題でメチャクチャ便利)
・リベルスや優秀卒論を閲覧して卒論の構成を研究する
・卒論レポートで添削してもらう

524 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 00:52:13.83 .net
通りすがりだけど、卒論なんてあるのか?

分野は違うけど、これ読んどけ
http://ameblo.jp/t-kazuo/entry-10104578637.html

525 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 12:22:39.38 .net
>>523
なんかすごくありがとう
当たり前の事なのかもだけど、当たり前の事すら思いつかないからとても助かります。

常駐しといて下さいね 笑

526 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 17:24:37.51 .net
諸先輩方に質問があるのですがお答えいただけると幸いです。
導入教育A・Bは受講すると単位に換算されるのでしょうか。
また、レポートの書き方(構成等)が全くわからず、現在つまづいております。
どの様に書けばよいのかご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

527 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 19:17:51.00 .net
983 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 15:40:27.64
中大法学部に司法試験で惨敗する阿呆学部

どこが看板学部なのか

恥を知れ

ポン大の通教生にバッシングされててワロタw

ローも最後は15〜20校になるらしいから
ローが生き残るんは旧帝7校、一橋、阪大、首都大、阪市大、千葉大、早慶、中大、愛大、同志社ぐらいかのー
あと、筑波、明大、関大は2部ローとして生き残るんじゃないかな。
法大、近大、ポン大に至っては法科大学院通信教育課程になっちゃうと思うwww

528 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 19:25:31.64 .net
ここ卒業したら近大法科大学院通信教育課程行くわ

529 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 19:33:59.00 .net
「法科大学院」通信教育課程
こんなのできたら応募者殺到だろ

530 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 19:53:42.24 .net
でも金額は通常と同じだぞw

531 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 19:59:29.93 .net
金額が同じでも時間的な制約から解放されるならある程度志願者いそうだな
現役の司法書士とか

532 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 20:06:13.29 .net
>>526
導入は1年次入学の人は卒業単位に含まれるんじゃないかな?
よく調べてね!

導入を受ければ、書けるようになるよ。
構成法を丁寧に教えてくれるから。

533 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 20:22:48.91 .net
>>528-531
まー大学院修士では通信教育課程あるからね
中大はプライド高いからしないだろうけど

京産大、東亜大とか20校ぐらい大学院の通教やってるよ

そう考えれば通教ノウハウのある大学はロー自体が衰退産業だから文科省がGOサイン出したら切り替えるでしょ

534 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 20:38:28.45 .net
>>533
まぁ通教のローなんて希望持つだけ無駄だろうけどな

535 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 21:31:06.14 .net
>>499 どう拾い集めるといい?

536 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 21:40:46.03 .net
磁石に紐つけて町中歩き回る

537 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 22:33:00.89 .net
>>532
526です。
ありがとうございます!
来月11月中旬に開催される両導入教育を受講してみます。
親切なアドバイスとご対応に感謝申し上げます。

538 :名無し生涯学習:2015/10/02(金) 02:42:46.50 .net
アケゲ速報 売国企業 詐欺サイト 自作自演 逮捕 マルチ商法 無断転載 民主党支持

539 :名無し生涯学習:2015/10/02(金) 18:04:18.41 .net
>>537
どういたしまして!
導入教育には、いろんな講師がいるから、いい人に当たるといいですね。
講師によって、指導方法が異なるかもしれません。

自分は今年度の前半に、導入教育を受けました。
5年生になってようやく(笑)

あとは、レポートの書き方の本を買うか借りる。
リベルスはあまり参考にならないと思う。

540 :名無し生涯学習:2015/10/03(土) 13:37:14.88 .net
中大て地味に司法書士の数多くてワロタ

一説には、日司連会長の席は中大卒者にしか回らないとか
司法書士の数を大卒順にすると、中大がダントツトップだとか言われてるらしーからなあ

ちなみに、2位は明大卒で、3位は日大卒らしい

541 :名無し生涯学習:2015/10/03(土) 14:52:44.91 .net
判例秘書ってBASICに加入すればいいのかな?
月額いくらくらい?

542 :名無し生涯学習:2015/10/03(土) 14:56:27.26 .net
>>541
地元どこ?
中大の図書館通えるなら無料で使えるよ
地方でも大学の図書館にはあるんじゃないか
利用できるなら問い合わせたらいい

543 :名無し生涯学習:2015/10/03(土) 18:47:18.46 .net
>>542
そうでしたか!

関西です。
中大はちょっと遠い。。
通学していた大学で使えるか調べてみます。

ありがとうございました。

544 :名無し生涯学習:2015/10/08(木) 22:07:39.14 .net
卒論提出許可こねえええええええええええええ

545 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 00:26:33.60 .net
中央大学グラウンド跡地 

どこにあるか知ってるか?

546 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 04:54:40.13 .net
>>545
吉祥寺にすんでいたとき、
ちかくの練馬区にある公園に行ったら
そこが中大グラウンド跡地だった。
立なんとか町だったような?

547 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 10:53:26.32 .net
>>540
まあ中大は国家資格が全ての大学だからな
けどもう少し研究力に力を入れないと、段々じり貧になってくるんじゃないかな。

あとさ、うちら通信であること忘れてない?

548 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 11:10:09.10 .net
通信生はあくまでも通信生だよなw

549 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 12:24:54.73 .net
そんなことはない。
卒業さえすれば中大通信>日大通学であることは明らかである。

550 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 13:12:41.33 .net
所詮通教じゃないかw

551 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 13:13:30.92 .net
その「所詮」のスレに張り付いて煽ってる奴はどうなんだ

552 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 13:14:24.13 .net
卒業間近なんだわw
今更学歴も関係ないわけだがw

553 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 19:36:15.80 .net
通信でも卒業生なんだから白門会に統一すればいいのに
ならないのは学力が下だからだろうか

554 :名無し生涯学習:2015/10/10(土) 21:37:53.95 .net
誰でも中央大学法学部生を名乗れるんだからおいしいよな
バイトの店に中央大学商学部の女子大生が入って来て焦ってるわけであるがw
とりま刑法の教授のゼミの設定にして置いたが映画に誘ったら学生証でばれするのが悩み

555 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 15:26:01.80 .net
>>553

通学でも学員会に入って色んな支部に入るよ
通信も学員会に入って支部が信窓会なだけ
学員会への入会が減っているそうだから、卒業したら入会してね♪

556 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 18:24:22.54 .net
質問

レポートで、参考文献は最後にまとめて書くの?

引用の場合は、「〜」(○○第5版○○項)って書いていけばいいの?

557 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 20:09:13.87 .net
参考文献は
・著者名『刑法総論(第5版)』(中央大学出版会)
という感じに記述する。最後にまとめて。

引用は論文の様に脚注をつければ申し分ないけど、多分そこまでしたら余白がなくなるので、参考文献と同様にしていいと思う。というか、インストも同じことを言ってた。
インストによって、その辺色々注意されるだろうけど、参考文献や引用源を明示すれば落とすことはまずないと思うよ。

558 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 21:27:55.26 .net
>>557
ありがとうございます。
確かに引用を書くと余白がなくなるので、最後に引用源と参考文献を明示したいと思います。

559 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 22:28:23.86 .net
社会科学系分野の科研費獲得数(関東以北の私大のみ抜粋、順位は全大学におけるもの)

2位:早稲田大学(272)
14位:慶應義塾大学(102)
15位:法政大学(90)
19位:明治大学(75)
22位:日本大学(69)
24位:立教大学(61)
30位:東洋大学(56)
33位:上智大学(51)
34位:中央大学(51)

文系学生最多の日大を別にすれば、東京六大学が上位を占めていることがわかる。六大学は決して野球リーグの呼称にとどまるものではないのだ。
中央大学の意外な低さが目立つが、やはりこの大学が国家資格や公務員試験に比重を置きすぎて、研究にはあまり力を入れてこなかったことが察せられる。

560 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 14:30:40.53 .net
大学の通信制のなかでも通信六大学は別格。
すなわち、慶應、法政、中央、日本女子、日本、東洋がそれに当たる。
これらの名門大学は、その大学の卒業者として恥ずかしくない人材を輩出することに重きを置いていると言えよう。

561 :名無し生涯学習:2015/10/14(水) 20:11:32.95 .net
11月試験申し込みまだー?(´・ω・`)

562 :名無し生涯学習:2015/10/17(土) 15:17:25.30 .net
北海道大学 正門前で発生したAV女優 桜井あゆ逆ナン事件が発生したらしいぞ
http://b.hatena.ne.jp/entry/268858609/comment/toshi19650104

うちの大学にも来てくんないかなあ?w

563 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 05:48:12.38 .net
社会学の課題に取り組んでるのですが内容を理解してもどう文章を書いて良いか判らず題意はなんだろうとか考えていたらもう訳判らなくなってきました。
誰にも質問できず一人で悩んでて結構しんどいです

どなたか文章の展開の仕方のアドバイスを頂けませんか…

法律科目に取り組みたいのに…

564 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 08:32:40.07 .net
>>563
導入教育受けないとな

565 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 01:01:22.61 .net
>>563レポートの書き方とか文章の書き方の本を読めばいいよ。特に大学生向けのやつ。

566 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 13:21:30.92 .net
レポートの返信が1ヶ月近くかかり、レポートの合格期限に間に合わず、
単位落ちた これってどうなの 

567 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 13:43:33.07 .net
>>566
ギリギリに出したお前が悪い

568 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 13:51:39.44 .net
レポート「提出期限」までに出さないお前が悪い
提出期限と合格期限の違いはきちっと白門に書いてあるんだから

569 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:06:45.63 .net
提出期限には、出したのだが

570 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:15:39.94 .net
>>569
提出期限に出したなら合格期限過ぎてても反映される
単に試験自体に落ちたか
「合格期限」と「提出期限」の勘違いかどれか

白門P33より

571 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:21:26.59 .net
レポートの提出期限は短スクの受講許可書に書いてあるので、
間違いようがない その上で、レポートが1通帰ってこないし
マイ白門にもレポート評価が出ていない。

572 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:32:55.52 .net
じゃあレポート待つまでもなく試験自体に落ちたんだろ

提出期限(必着白門で確認)守ってるならレポートが原因で落ちることはない

573 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:36:00.66 .net
修正
×提出期限(必着白門で確認)守ってるならレポートが原因で落ちることはない

○提出期限(必着白門で確認)守ってるならレポート添削の遅延が原因で落ちることはない

574 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:38:27.98 .net
レポートが帰ってこないってことは、レポート合格期限に

間に合わなかったと言える 試験が必ず落ちてると考えるのは安易だな 

575 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:41:46.81 .net
>>574
レポート提出期限前に出してればレポート合格期限後でも
受験資格として認められる

白門見ろよ
こんなことも理解できないのか?
提出期限と合格期限の違いわかってないだろ
頭悪くて理解できないなら電話して聞けよ

576 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:46:19.60 .net
試験が落ちているなら、結果通知の評価はEになる

しかし、今回の評価は保 この意味が理解できてるのか

わからないくせに絡んでくるんじゃねーよ

577 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:52:06.54 .net
>>576
白門33頁読めない
知的障害者かな?

保が付いてるならレポ待ちだろ
バカは後出しレポで不合格ばかりくらうから保が後からひっくりかえらないと思ってそうだけど

578 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 19:49:31.21 .net
近年外国人旅行客が増えたせいかビジネスホテルの予約取りにくくない?
短期スク申し込んだ後にホテルが取れないと嫌な汗かくわ

579 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 07:41:02.06 .net
北海道いったときは、ロシア人だらけだったな

580 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 16:01:47.50 .net
犯罪者周囲に問題を起こす人は承認欲求が強いんだと
例の人がわかりやすいタイトルでブログ復活させてたのを知り神妙に納得

581 :名無し生涯学習:2015/10/25(日) 20:34:09.80 .net
卒論時間ないわぁ

582 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 23:55:43.36 .net
>>578
当日の夜までには取れるよ
ずーっとキャンセルみてたらいいよ
それで取れなかったことはない

583 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 14:01:02.81 .net
やったー3年目にして28単位になった!

584 :中央通信しょぼい 草:2015/10/28(水) 15:46:45.96 .net
>>547
487 :産能通信生:2015/03/09(月) 16:05:47.16 .net1 五十嵐義三
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%E7%BE%A9%E4%B8%89

2 開山憲一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%B1%B1%E6%86%B2%E4%B8%80

3 安西愈
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%A5%BF%E6%84%88

中央通信の生えぬき弁護士ってこんなけしか居ないんだってwしょぼ

1 鹿毛継雄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E6%AF%9B%E7%B6%99%E9%9B%84

2 秋吉達夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%90%89%E9%81%94%E5%A4%AB

3 古瀬卓男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%80%AC%E5%8D%93%E7%94%B7

中央通信の生えぬき教員や弁理士・司法書士ってこんなけしか居ないんだってwwしょぼしょぼ

585 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 16:04:12.95 .net
これだけってwikiにすべてが載ってると思ってるのか?
産能の頭のデキに驚き

586 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 18:50:41.66 .net
でも、実際いるんやろか?

587 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 08:18:47.67 .net
勉強家でも高卒で就職するのがふつうだった時代の人ばかりだな

588 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 15:06:20.76 .net
たしかに弁護士司法書士は40歳代以上でかつ地方在住の人に中大通教卒者結構見かけるな。

ま、札幌・名古屋に4、5年で中大通教卒業して2〜30歳代の開業している司法書士を数人知ってるが

589 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:23:42.41 .net
科目試験終わったー。
残りの人、頑張ってください

590 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 02:43:18.07 .net
たいした資格持ってないわぁ

591 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 14:47:51.32 .net
入学願書の志望動機ってやっぱり350文字は書かないと落とされますか?

592 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 15:01:24.82 .net
落ちる人なんていない

593 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:40:37.76 .net
>>590
持ってなくていいよ これからが重要

使いもしない2級FPや行政書士を中大通教でひけらかしても鼻でわらわれるだけだからね

594 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:46:53.08 .net
2級FP
行書とかゴミ資格じゃないか・・・

595 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 08:57:33.25 .net
自分は自動車免許、英検3級

596 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 09:09:38.60 .net
中小企業診断士と社労士だわ

597 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 09:28:37.49 .net
AFPと一種外務員と運転免許くらいしかしかない・・・

598 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 15:01:00.88 .net
みんなで今日から頑張って来年の司法書士試験合格目指そう

599 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 13:17:27.81 .net
少し遅れたけど10月入学して履修届出してきた。
諸先輩方よろしくお願いします。

600 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:56:24.94 .net
>>599
おう、どうだい?一緒に来年の7月の司法書士試験合格目指さないか?w

601 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 12:32:52.97 .net
司法書士って難易度高いけど食えないんだろ?

602 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 13:47:43.78 .net
それなんの修行?

603 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 14:04:37.01 .net
>>602
痴呆書士&痴呆試験
修行と言うより病

604 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 14:33:10.81 .net
>>601
司法書士取って正社員で2年か3年やれば社会人枠で公務員のほう目指せるだろうし
弁護士事務所で小間使いの道もあるし
取れば仕事は結構あるっぽいね。司法書士という枠にとらわれなければだけど

605 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 15:38:56.11 .net
>>601
裁判所の下請け的な仕事が多いらしい
成年後見も弁護士がやらないと司法書士に回ってくる

606 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:01:22.78 .net
司法書士とって公務員とか何の罰ゲームだよ
弁護士とって公務員くらいアホらしい
どう考えても割に合わないだろ

607 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:13:28.76 .net
インストラクターの田村・原田・・・並、どうという事はない。
教官の只木誠・・・鬼、コイツがやばい。かなり気合い入れて授業に望まんとヤバイ(各論だけでなく総論も担当してる)。
教官の高橋・・・やや鬼、授業では仏と思いきやテストで隠れ鬼だった。
村木とかいうデブのインスト・・・超鬼、ていうか閻魔大王。誰かヤツを暗殺してくれ(なお、夏スクにも出没中・・・)
鬼仏表中央大学より
http://www.kibutu.com/search2.php?number=4778&university=tyuuou

608 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:33:31.81 .net
なんか卒業できない気がしてきた(笑)

609 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 12:48:49.94 .net
卒論間に合わんわ・・・

610 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 15:14:13.78 .net
とりあえず出せばおまけしてくれるんじゃないの?

611 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 19:38:04.16 .net
レポより短くて内容の無い卒論とか無理だろ

612 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 23:28:45.73 .net
11月試験結果まだー?

613 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 18:00:44.18 .net
社労士合格より中大通信卒業のほうが難関。
中大通信卒業より司法書士合格のほうが難関。

こういう関係でOK?

614 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 02:26:50.69 .net
中央の通信の難点は漢字書けなきゃ大変過ぎるってところ
卒論もあるからなおさら・・漢字間違えただけでレポート不合格もありえるからね・・・

615 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 14:10:04.47 .net
社労士今年の合格率は2.6だぞw

616 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 17:37:04.89 .net
中央大法学部、40年ぶり都心移転へ ブランド力を強化
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6180298

これで通信のスクも後楽園に移動するから、都合が悪い学生はそれまでに卒業するように

617 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 19:59:58.86 .net
本年9月から中央大学の正規講座として司法書士専門総合講座が開設されるとの報告があり、講座開設の維持基金の設置が可決されました。
http://www2.chuo-u.ac.jp/gakuinkai/jiho/sibudayori/210.html

良かったな。おまいら
中大で司法書士講座がタダで受けられるぞ(適当)

618 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 20:53:02.82 .net
夏スクも後楽園に。でも7年後は卒業してるw

619 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 21:20:38.15 .net
うれしい?それとも八王子に思い入れある? by法大生

総レス数 1001
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200