2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.74

1 :名無し生涯学習:2015/06/01(月) 20:47:37.21 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.73 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422696614/

570 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:15:39.94 .net
>>569
提出期限に出したなら合格期限過ぎてても反映される
単に試験自体に落ちたか
「合格期限」と「提出期限」の勘違いかどれか

白門P33より

571 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:21:26.59 .net
レポートの提出期限は短スクの受講許可書に書いてあるので、
間違いようがない その上で、レポートが1通帰ってこないし
マイ白門にもレポート評価が出ていない。

572 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:32:55.52 .net
じゃあレポート待つまでもなく試験自体に落ちたんだろ

提出期限(必着白門で確認)守ってるならレポートが原因で落ちることはない

573 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:36:00.66 .net
修正
×提出期限(必着白門で確認)守ってるならレポートが原因で落ちることはない

○提出期限(必着白門で確認)守ってるならレポート添削の遅延が原因で落ちることはない

574 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:38:27.98 .net
レポートが帰ってこないってことは、レポート合格期限に

間に合わなかったと言える 試験が必ず落ちてると考えるのは安易だな 

575 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:41:46.81 .net
>>574
レポート提出期限前に出してればレポート合格期限後でも
受験資格として認められる

白門見ろよ
こんなことも理解できないのか?
提出期限と合格期限の違いわかってないだろ
頭悪くて理解できないなら電話して聞けよ

576 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:46:19.60 .net
試験が落ちているなら、結果通知の評価はEになる

しかし、今回の評価は保 この意味が理解できてるのか

わからないくせに絡んでくるんじゃねーよ

577 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 14:52:06.54 .net
>>576
白門33頁読めない
知的障害者かな?

保が付いてるならレポ待ちだろ
バカは後出しレポで不合格ばかりくらうから保が後からひっくりかえらないと思ってそうだけど

578 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 19:49:31.21 .net
近年外国人旅行客が増えたせいかビジネスホテルの予約取りにくくない?
短期スク申し込んだ後にホテルが取れないと嫌な汗かくわ

579 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 07:41:02.06 .net
北海道いったときは、ロシア人だらけだったな

580 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 16:01:47.50 .net
犯罪者周囲に問題を起こす人は承認欲求が強いんだと
例の人がわかりやすいタイトルでブログ復活させてたのを知り神妙に納得

581 :名無し生涯学習:2015/10/25(日) 20:34:09.80 .net
卒論時間ないわぁ

582 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 23:55:43.36 .net
>>578
当日の夜までには取れるよ
ずーっとキャンセルみてたらいいよ
それで取れなかったことはない

583 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 14:01:02.81 .net
やったー3年目にして28単位になった!

584 :中央通信しょぼい 草:2015/10/28(水) 15:46:45.96 .net
>>547
487 :産能通信生:2015/03/09(月) 16:05:47.16 .net1 五十嵐義三
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%E7%BE%A9%E4%B8%89

2 開山憲一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%B1%B1%E6%86%B2%E4%B8%80

3 安西愈
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%A5%BF%E6%84%88

中央通信の生えぬき弁護士ってこんなけしか居ないんだってwしょぼ

1 鹿毛継雄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E6%AF%9B%E7%B6%99%E9%9B%84

2 秋吉達夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%90%89%E9%81%94%E5%A4%AB

3 古瀬卓男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%80%AC%E5%8D%93%E7%94%B7

中央通信の生えぬき教員や弁理士・司法書士ってこんなけしか居ないんだってwwしょぼしょぼ

585 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 16:04:12.95 .net
これだけってwikiにすべてが載ってると思ってるのか?
産能の頭のデキに驚き

586 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 18:50:41.66 .net
でも、実際いるんやろか?

587 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 08:18:47.67 .net
勉強家でも高卒で就職するのがふつうだった時代の人ばかりだな

588 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 15:06:20.76 .net
たしかに弁護士司法書士は40歳代以上でかつ地方在住の人に中大通教卒者結構見かけるな。

ま、札幌・名古屋に4、5年で中大通教卒業して2〜30歳代の開業している司法書士を数人知ってるが

589 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 10:23:42.41 .net
科目試験終わったー。
残りの人、頑張ってください

590 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 02:43:18.07 .net
たいした資格持ってないわぁ

591 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 14:47:51.32 .net
入学願書の志望動機ってやっぱり350文字は書かないと落とされますか?

592 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 15:01:24.82 .net
落ちる人なんていない

593 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:40:37.76 .net
>>590
持ってなくていいよ これからが重要

使いもしない2級FPや行政書士を中大通教でひけらかしても鼻でわらわれるだけだからね

594 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 21:46:53.08 .net
2級FP
行書とかゴミ資格じゃないか・・・

595 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 08:57:33.25 .net
自分は自動車免許、英検3級

596 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 09:09:38.60 .net
中小企業診断士と社労士だわ

597 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 09:28:37.49 .net
AFPと一種外務員と運転免許くらいしかしかない・・・

598 :名無し生涯学習:2015/11/03(火) 15:01:00.88 .net
みんなで今日から頑張って来年の司法書士試験合格目指そう

599 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 13:17:27.81 .net
少し遅れたけど10月入学して履修届出してきた。
諸先輩方よろしくお願いします。

600 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:56:24.94 .net
>>599
おう、どうだい?一緒に来年の7月の司法書士試験合格目指さないか?w

601 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 12:32:52.97 .net
司法書士って難易度高いけど食えないんだろ?

602 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 13:47:43.78 .net
それなんの修行?

603 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 14:04:37.01 .net
>>602
痴呆書士&痴呆試験
修行と言うより病

604 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 14:33:10.81 .net
>>601
司法書士取って正社員で2年か3年やれば社会人枠で公務員のほう目指せるだろうし
弁護士事務所で小間使いの道もあるし
取れば仕事は結構あるっぽいね。司法書士という枠にとらわれなければだけど

605 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 15:38:56.11 .net
>>601
裁判所の下請け的な仕事が多いらしい
成年後見も弁護士がやらないと司法書士に回ってくる

606 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:01:22.78 .net
司法書士とって公務員とか何の罰ゲームだよ
弁護士とって公務員くらいアホらしい
どう考えても割に合わないだろ

607 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:13:28.76 .net
インストラクターの田村・原田・・・並、どうという事はない。
教官の只木誠・・・鬼、コイツがやばい。かなり気合い入れて授業に望まんとヤバイ(各論だけでなく総論も担当してる)。
教官の高橋・・・やや鬼、授業では仏と思いきやテストで隠れ鬼だった。
村木とかいうデブのインスト・・・超鬼、ていうか閻魔大王。誰かヤツを暗殺してくれ(なお、夏スクにも出没中・・・)
鬼仏表中央大学より
http://www.kibutu.com/search2.php?number=4778&university=tyuuou

608 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:33:31.81 .net
なんか卒業できない気がしてきた(笑)

609 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 12:48:49.94 .net
卒論間に合わんわ・・・

610 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 15:14:13.78 .net
とりあえず出せばおまけしてくれるんじゃないの?

611 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 19:38:04.16 .net
レポより短くて内容の無い卒論とか無理だろ

612 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 23:28:45.73 .net
11月試験結果まだー?

613 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 18:00:44.18 .net
社労士合格より中大通信卒業のほうが難関。
中大通信卒業より司法書士合格のほうが難関。

こういう関係でOK?

614 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 02:26:50.69 .net
中央の通信の難点は漢字書けなきゃ大変過ぎるってところ
卒論もあるからなおさら・・漢字間違えただけでレポート不合格もありえるからね・・・

615 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 14:10:04.47 .net
社労士今年の合格率は2.6だぞw

616 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 17:37:04.89 .net
中央大法学部、40年ぶり都心移転へ ブランド力を強化
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6180298

これで通信のスクも後楽園に移動するから、都合が悪い学生はそれまでに卒業するように

617 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 19:59:58.86 .net
本年9月から中央大学の正規講座として司法書士専門総合講座が開設されるとの報告があり、講座開設の維持基金の設置が可決されました。
http://www2.chuo-u.ac.jp/gakuinkai/jiho/sibudayori/210.html

良かったな。おまいら
中大で司法書士講座がタダで受けられるぞ(適当)

618 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 20:53:02.82 .net
夏スクも後楽園に。でも7年後は卒業してるw

619 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 21:20:38.15 .net
うれしい?それとも八王子に思い入れある? by法大生

620 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 22:06:54.56 .net
真夏のクソ暑い中スクに通った者としては多摩キャンパスにかなり思い入れあるな

621 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 22:34:34.49 .net
多摩キャンってトイレが汚いイメージしかないんだよな・・

622 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 22:41:33.57 .net
>>617
そもそも通信教育生が通学過程の講座受けられるの?

623 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 23:28:14.42 .net
無理じゃね?だってそんなことしたら赤字じゃん!

624 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 23:49:16.48 .net
受けられる大学もあるね

625 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 12:23:27.16 .net
ここってストレートで卒業出来る?

626 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 12:27:07.89 .net
>>622
通教でも法職講座を受けられるらしい
通教からローに進んだ人のインタビューみたいのに載ってた

627 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 12:47:33.84 .net
通教でも研究所とかは入れるの?

628 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 12:54:42.99 .net
>>626
マジか、受けてみようかと思ったけど、通学過程の20代前半の若い子ばかりで
肩身の狭い思いをしそうだなって思えてきたわ・・

629 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 13:14:36.06 .net
>>628
そのインタビューの人にも若い学生に混じってみたいなこと書いてあったけど気にするな

630 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 14:20:28.75 .net
よく通学生と比較する人がいるけど、
気にしてるのは自分だけで相手は何にも思ってないから

631 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 14:28:11.29 .net
いくら通信とはいえ中央法学部なんだしもっと誇って良いと思う

632 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 15:35:30.87 .net
卒業できればな

633 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 18:18:27.80 .net
優秀卒論選出者だけど大学に卒論が保管されているのは誇りに思っている

634 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 21:43:53.49 .net
ここで勉強して弁護士になってる人っている?

635 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 22:50:30.67 .net
11月試験結果きたああああああああああああああ

636 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 23:04:29.23 .net
>>634
70年台だったかは弁護士になった人多いみたいだね。
弁護士目指してる人に逆に聞きたいけど
資産家の子供ですか?って問いたい。
ロースクール通って司法試験受かって、研修1年
資産家の子供じゃなければ全部融資だよね?
その場合総額が1千万近くになるだろうし
その返済はどうするんだろう?って逆に思う。
弁護士になったからすぐ仕事見つかって簡単に年収1000万稼げるって時代は終わってるし
むしろ年収300万の弁護士が増えてるのにな・・

637 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 16:51:59.45 .net
>>634
はいこれ↓
http://suda-law.com/profile.html

638 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 17:04:43.47 .net
>>637の追加
http://www.tulo.jp/intro/
https://www.tosa-law.jp/about.html
http://www.konan-u.ac.jp/lawschool/story/matsuda01.html
http://www.bengoshikai.jp/search/detail.php?kai_code=1&id=32516
http://doikenzolow.web.fc2.com/concept.html

まあそれなりにいるらしい

639 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 20:27:04.00 .net
>>637-638
通教卒弁護士それなりにいるんだなあ

640 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 21:00:15.13 .net
卒論提出した

641 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 22:51:03.61 .net
けど、多額の資金がなきゃ弁護士になった後は返済生活で飛散だと思うけどね。
昔なら司法研修は無償提供だったが今は融資に変わったし
確実に受かるならロースクール経由がベストだがロースクールだって学費は私立大4年分相当に近い額で
全部融資受けず払えればだが、払えないのは当たり前だろうし

642 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 03:10:28.75 .net
慶応か中央の法の通信で迷ってます。
学生に対するサポート面なら中央でしょうか?

643 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 12:28:26.98 .net
中央はサポートがいいよ!
法律学科ではないけど(笑)

644 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 14:48:52.03 .net
今年の10月に入学しました。
やっと法学のレポート帰ってきました。
Dでした。
難しい。。。

645 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 14:52:24.05 .net
自分も入学しようと思ってるけどまだ願書出してない

646 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 16:36:30.53 .net
>>638
おい一番下w

647 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 17:14:39.32 .net
法律事務所HPとしては珍しいw

648 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 18:04:46.61 .net
3年次編入で働きながらでも2年で卒業できる?

649 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 18:47:13.51 .net
>>648
金曜に有給取れる会社なら2年で卒業できる。
単位は1年半で揃って、卒論は今日出しました。

650 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 19:25:35.59 .net
>>638
通学部中退で旧司法試験合格のスーパーエリートを混ぜるなよw

651 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 19:52:10.14 .net
>>650
ん?
みんな通教卒or通教在学じゃないの?
ま、ふつー入学の1流他大学卒者だからエリートには違いないかw

>>620
俺も1年次入学から5年かかって卒業したけど毎回夏スクの時、日曜日は中大図書館やってねーから
クソ暑い中、一橋大学図書館を学外利用したなー
当時の一橋大生は神々しく見えたなあw

652 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 20:10:29.84 .net
>>649
金曜とれるかは分からないけど一応月1位なら取れるかな〜
卒論お疲れ様
将来的に会計士目指したいけど大学では別に法律を学ぼうかやっぱり法政とかの商学か悩む
弁護士とか司法書士目指す人多いならスク居づらいかな

653 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 20:38:50.44 .net
>>651
多分一番下のURLの人を皮肉ってるんだと思う

いろいろ有名だからな

654 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 21:27:59.27 .net
>>653
へえそうなんですか〜

655 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 23:13:35.48 .net
>>652
弁護士や会計士目指している人はもの凄く少ない。
社労士、行政書士の人や公務員が多い。
それと30歳〜50歳くらいの女性が多い

656 :名無し生涯学習:2015/11/12(木) 23:38:16.68 .net
通信で弁護士目指されてる方はダブルスクールが多いんでしょうか?

657 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 08:36:38.56 .net
>>656
予備試験ではなく、ロースクール経由合格目指すなら
ロースクール入学試験合格も視野に入れた上でだけど、ちゃんと弁護士になるまでの計画と資金は十分にありますか?
不足してたら、弁護士になった後破産とかありえる時代ですよ・・?

658 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 12:03:16.71 .net
卒論は不合格になる人多いんだな。
出したからと安心できない。

659 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 19:43:50.54 .net
>>657
TVとか見て鵜呑みしてるんだろうな
弁護士破産とかアホらしい

660 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 20:59:20.50 .net
難易度:卒論>刑法1レポ

661 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 21:12:02.73 .net
卒論は時間かかるし大変なんだから当たり前だな

662 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 21:59:30.32 .net
>>659
中央ローに行くとしたら
初年度は185万
二年目は140万
ロースクの2年で325万
それに必要な書籍も入れたら30万は見積もってもいいかもね。
それで355万
ロースく生活の生活費は?
抑えにおさえて月10万にしたら2年で240万
総合計で595万
そっから司法試験行って合格して司法修習生の貸付が基本の23万だとしたら
1年だとして276万
総合計で871万
で、10年20年で返済できるの?
テレビで見たからって言う前に現実見ようぜ。

663 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 22:26:42.43 .net
中央ロー入るなら普通全免か半免だろ

664 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 22:28:34.29 .net
>>662
学部なんて大学4年間で1000万超えるけど
毎年50万人通うんだぜ?
まぁここまでかかるのは私立だろうから30万人くらいか?
まぁ大半親が出すだろうが
借金背負って学部出る意味ありますか?みたいな無駄な説教だよな

900万背負って弁護士なんて余裕だろ

665 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 01:24:37.66 .net
いや、余裕ではないだろ…

666 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 01:28:31.17 .net
学力以上に経済面の問題は深刻だねえ

667 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 01:51:01.36 .net
経済面の心配とかするだけ無駄だから
そういうくだらない先の心配してるやつが司法試験受かるわけないんだから

668 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 02:08:36.80 .net
大事な問題をなんでくだらない言うのか

669 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 02:12:14.37 .net
>>667
何言ってるのw
TPP始まったらアメリカの弁護士が日本に参入してくるのに
くだらない先の心配www
よほどコネがあるんですか?
資産家の親やパトロンでもいるんですか?
これから弁護士になる人は弁護士なるまでにかかった費用の返済で
ほとんどの給与使われて弁護士になったところで貧困生活なのはかわりないよ?
現実見たほうがいいw
今弁護士になって余裕を持って弁護士の仕事をできる人間は資産家の子供くらいだよ。

総レス数 1001
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200