2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部40【教免・生涯学習】

683 :名無し生涯学習:2015/08/24(月) 21:17:39.94 .net
横からですが、たぶん>>682の人は本当に理解できていないんだと思います。
普通の大学へ行った人ならみんな知ってることですけど、底辺大学などでは本当に習わないのかもしれません。

>>612が自分では「中立的」のつもりで書いているけど、実は「主観的」で、事実ではなく個人的意見を述べているにすぎない理由を簡単に指摘します。
レポートや論文の書き方にも関わることなので、よく理解してください。
面倒なので手短に書きますが、まじめに勉強する気があるなら、「主観的表現 客観的表現」、「事実 意見 区別」などでググってください。

1:文末表現
「〜は間違いです」、「〜しなくてはならない」のような文末表現は、筆者の主観が
こういう表現は一切使わない、あるいは「〜であると考えられる」のような表現にするのが基本。

2:主観的感情がこもった語彙、根拠のない強意などは用いない
「絶対に(〜ない)」、「十分可能である」、「嘆かわしい」

3:思い込み・偏見・妄想によるステレオタイプ思考が多い
一例が「韓国人のような非人間的な素養が出来上がる危険性があります」
論理的思考をすることを放棄しているとしか考えられない

4:「要約」ができていない
要約というのは上に長く書いた内容を短くまとめること
別の話をぐだぐだ続けることではない

以上です。
へこまないでがんばってくださいね。

総レス数 994
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200