2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部40【教免・生涯学習】

783 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 14:25:05.90 .net
国語教免を取得中の者です。
「圏外」の話を学問的に考察させてください。

 まず、「圏外」の意味を下のように解説します。
「日本語俗語辞典」より
 http://zokugo-dict.com/09ke/kengai.htm
 圏外とは、興味の対象外ということ。
 【年代】 2000年
 圏外とは本来、携帯電話などの移動通信サービスにおいて、基地局の電波が受信出来ない状態のことをいうが、これとは別に、若者の間で興味の対象外(興味の対象範囲から外れている)という意味でも使われる。
 この場合、物や事象に対してより、異性に対して恋愛対象外という意味で用いることが多い。

>>756 に出てきた原文は下の通りです
 「見てて痛いな。教員の書き込みだと思っている時点で、圏外でしょ。w」

上はつまり、「見てて痛いな。教員の書き込みだと思っている時点で、おれの興味/関心の対象外でしょ。w」と言い換えられる。

この一文の問題点
 「興味・関心の対象外」っていうのは完全な主観的心理であるから、相手に確認・同意を求める終助詞「でしょ」といっしょに使うのはおかしい。
 (圏外)なんだけど。/だから。/だよ。/だぜ。 などの終助詞ならば使える。
 ここで、「論外でしょ」ならば、ほかの読み手に同意を求める意味で用いることは可能であろう。

 結論
 この事例は、書き込み者による「圏外」の誤用、もしくは「でしょ」の誤用のどちらかである。
 標準語話者でない人がむりに標準語の終助詞「でしょ」を使って誤用化した可能性も十分想定されるので、
 今後は、754の出身、現住所を確認する作業が必要と思われる。

総レス数 994
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200