2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部107■■■

1 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:11:42.75 .net
卒業を目指して建設的なお話を。

* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ==
■■■法政大学通信教育部106■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432761672/

2 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:23:55.04 .net
某メディア科目で優秀レポート出てたけど2つとも2ページまでという制約まもってないじゃないかw

3 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:25:21.09 .net
全スレ後半の関東人の仲間割れには笑った。

4 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:32:06.75 .net
>>2
どの科目?

5 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:40:17.06 .net
ビジネスマンによる評価
使える人材輩出大学

★ワースト1★
★法政大学★

http://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2014/10/Bzo5TwUCQAEykKx.jpg

6 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:43:29.87 .net
さぁ
カッペの皆さん
一年でも短く卒業できるよう、頬っぺたを赤くしながら頑張りましょう!

7 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:49:55.02 .net
前期メディア難易度中間報告

難易度:易

生物学
基礎特講
環境経済論
物理学
ーーー講義と文献読めば楽勝ーーーーー
日本経済論
経営戦略論
マーケティング論
ーーー課題の具体例を探せれば楽ーーー
経済学入門
ファイナンス論
経済学特講(岡本)
経済学特講(大澤)
ーーー講義をよく聞けば何とか…C?ーー
税務会計
金融論
マクロ経済学
ーーーがんばって勉強しろーーーーーーー

国際経済論
ーーー2万円をシュレッダーにかけるーー

難易度:難

で、メディアの法学系は難しいの?
商法とか保険法とか知りたいな

8 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:53:20.01 .net
>>7
ファイナンス論は中間の時点で20%近く脱落してる。
難しいにいれてもいいかもね。

9 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:56:25.21 .net
それは落ちたのではなく、提出しなかった奴のことではないか?
中間出さなくても最終課題で挽回可能らしいし

10 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:57:35.07 .net
>>9
ファイナンス論は数名いたDのやつは挽回可能
中間未提出者はアウトと書いてたよ。

11 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:00:48.53 .net
ファイナンス論私はBだったけど中間レポート結構難易度高かったと思った。
未提出者が多いのも分かる気はする。

12 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:03:35.30 .net
未提出者が多くてびっくりした。
2万も払ったのにね。
スクでも厳しい科目だと結構来なくなる人いるんだよな。
前私が受けた英語は最後まで来てたの半分くらい
当てまくりで答えられないと罵倒してたのもあるけど

13 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:27:23.80 .net
ファイナンス論は中間出してないだけで一発アウトだってさ。ざまあww

14 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:33:01.28 .net
個人的な感想だと金融論のほうがファイナンスよりだいぶ簡単。受けるとしたら金融論受けてからファイナンス論がいいかも。

15 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:33:53.34 .net
後期よりも前期の方が難易度高めだな

16 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:36:04.18 .net
そうなの?前期が1で後期が2の科目が多いのに?

17 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:39:10.43 .net
あの人が来そうな流れ

18 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:41:56.19 .net
例の人は2時以降にくるからな

19 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:47:29.82 .net
ここ見れる学生は難易度を知れて、ある程度地雷を回避できるからいいけど、
シラバスしか情報源のない多くの学生は、運に任せるしかないから大変だ。

20 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:50:57.56 .net
リポート、単修の難易度も表つくってよ

21 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:04:15.29 .net
メディアはネットやパソコンを使いこなせない中高年には不利。

22 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:07:34.40 .net
>>10
岡本の経済学特講の中間評価がDだった人は?
もうチャンスなし?

23 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:09:21.83 .net
科目の客観的な難易度と、当人のその科目への興味との
掛け算で、取りやすさは決まるな。

興味のあるなしで能力の発揮度は全然違うからな。だから、
自分の興味のある科目を取った方がいいな。

24 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:10:57.92 .net
ゆとりって…馬鹿過ぎて何も言えねぇ

25 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:53:50.54 .net
>>7は経営・商学系が得意で経済学系が苦手みたいだから、数学なんかが得意な人は経営・商学系と経済学系の難易度を入れ替えればいいな

26 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:56:25.69 .net
国際経済学は難関か
税務会計も難しいの?

27 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:57:21.15 .net
一般教育の経済学はどうなの?

28 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 02:15:12.83 .net
それよりも法学系の単修のコツを教えて欲しい
受かる気がしない

29 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 02:34:44.75 .net
法学系なんぞ簡単だろ。

俺は商業学科所属だが、7科目を受けてアベレージはA
A+は3科目であった。

30 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 02:59:23.79 .net
>>29
すごいな!
試験範囲分の判例、学説全部覚えてるのか?
正直範囲公開されてても結構広すぎる印象なんだよな

31 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 03:00:04.84 .net
>>27
書いてあればokなレベル

32 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 03:01:09.77 .net
>>22
岡本Dって、ものすごく的外れなことでも書いたの?

33 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 03:23:20.55 .net
>>32
的は射ていたはず
三面等価からI−Sバランス式を導出したしマクロ経済学の独自性も書いたのに…

34 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 04:43:18.02 .net
>>7
旧帝大の出身なんだけど、あっちには単位の取り易さを先生ごとにまとめた
「鬼仏表」っていうのがあったんだよね。たとえば、あの先生は殆ど単位を
取らせない鬼だとか、逆にものすごく単位が取りやすいのが仏のような
先生だとか。法政通信でも鬼仏表があったら便利だなぁと思った。
もう卒業しちゃったから意味ないけどな。

35 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:48:39.14 ID:rE7CGfR0z
>>29
そうか?
おれには経営・商学系のほうが簡単に感じられたが

36 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:52:01.05 ID:rE7CGfR0z
>>30
妄言を真に受けちゃだめ
ただし民法系科目は法学部と他学部とでは難易度が大きく異なるらしいよ
法学部の物権法と債権総論は鬼科目だって

37 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:21:53.88 .net
俺も経済学部だけど法学系の取りやすさにびっくりしたな。
A以上簡単に取れるし楽。4単位だしな。法学部にしておけばよかったと後悔w

38 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:23:04.99 .net
>>34
通学生には裏シラバスってのが流通してると聞いた

39 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:34:22.13 .net
法学部が一番楽。
アホでも卒業できる。
阿呆学部と言われているのもわかる気がする。

40 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 10:22:46.30 .net
>>34
とんぺいか?

41 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 11:33:05.11 .net
>>4
経営戦略論

42 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:17:00.01 ID:rE7CGfR0z
法学部だけどメディアのファイナンス論、中間リポートAだった。
他学部生でも手抜きしてAとれる科目なのに、経商でCDがいるなんてびっくりするね。
さすが知障業学科と呼ばれているだけはあるね。

43 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:21:01.04 ID:rE7CGfR0z
商業→2ちゃん
文・法→ブログ

こんな風に棲み分けがなされているっぽい
経済は知らん

44 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:28:13.90 ID:rE7CGfR0z
ブログ主の多い順はこんなところ?

日文>商業>法律>経済>史学・地理

ポストすーぱぁ母ちゃんと呼ぶのにふさわしいブロガーはいないみたいね
法通の著名なブログ主は不在状態ってことか

45 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:42:19.13 .net
>>14
スクーリング試験よりレポート試験の方が取りやすいと思うが

46 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 15:55:10.23 ID:rE7CGfR0z
法学系科目の難易度はこんなところかな

難関:刑法総論、刑事訴訟法、民事訴訟法、会社法(法)

やや難:物権法、債権総論、債権各論、刑法各論、行政法、保険法

普通:憲法(法)、民法総則、親族法・相続法、国際法総論、教育法

やや易:憲法(経商)、労働法(法経商)、会社法(経商)、法制史、手形法(法)

易:民法一部(経商)、民法二部(経商)、商法総則(経商)、手形法(経商)

47 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 17:54:37.60 ID:rE7CGfR0z
われーらーがー ゆーくてぇはー ひかーりにーみてりー
デーデーデ! デデデデ デン!! デデデデ デン!!

48 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:23:25.50 .net
法学部は論理的思考力と学説、判例の暗記力が必要だから一番卒業が難い。
無論経済学部も論理的思考力と数学が必要だが、卒論書きたく無いスク専の受け皿になってる。

49 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:23:58.10 .net
法学部も卒論ないけど、、

50 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:26:42.15 .net
4単位だからスク専できない

51 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:28:34.90 .net
>>48
論理的じゃない説明だなwww

52 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:28:46.62 .net
4単位科目ってスク2回したら単位くれるの?

53 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:29:15.96 .net
あほうがくぶw

54 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:31:07.93 .net
経済学部は法学部に対してコンプレックスがあるからな
結果、漁夫の利を得るのは文学部だったりする

55 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:31:16.21 .net
いや、法学部が一番卒業しやすい。
学ぶ内容は関係ない。

卒業難度は評価の厳しさに依存する。
その点、法学部は評価が甘甘。
最も卒業しやすい学部。

56 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:34:56.61 .net
ウチは私大最古の法学部としてのプライドがあるから、そう簡単には卒業させないだろ?

57 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:35:14.23 .net
>>48の文章を読んでみても全く論理的じゃないだろ?
つまり法学部は所詮この程度でも卒業できるということ。
>>48が身をもって証明した。

58 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:37:56.84 .net
41が法学部生という確証は無いだろ

59 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:46:02.05 .net
経済は2単位化で学生の質が下がったな。
金さえ積めば卒業できると勘違いして、本来は大学に来るべきでないレベルの層まで入り込んだ。
まあ大学側にとっちゃありがたい資金源だけど。

60 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:47:10.82 .net
>>55
確かにそうだな。

(法学部で学ぶ内容が本当に難しいかどうかは置いといて)
学ぶ内容が難しいからといって卒業が難しいとは限らない。

確かに>>48の言っていることは論理的ではないな。

この程度で「法学部でござい」と胸を張っているのだから恥ずかしい。
法学部生ならもう少し論理的に語れと言いたいね。

61 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:47:34.17 .net
法も文も経済もみんな同じ法政の伝統学部。仲間割れすんな。

62 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:50:13.09 .net
53は他を攻撃しないと自尊心を保てないくらい余裕が無いの?
素直に法学部はすごいですねって言えないの?

63 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:53:30.04 .net
法学部は論理的思考力が必要だから卒業は難しい
→ まあ、わからなくもない

経済学部は論理的思考力が必要だが、卒論書きたくないスク専の受け皿になっている
→ なんじゃこりゃ?わけわからんwww

64 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:54:15.88 .net
法学部は(阿呆でも卒業できる学部だから)すごいですね

65 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:59:11.41 .net
>>48程度の考察しか書けない人物が法学部生でしかも卒業できるとしたなら
それこそ法学部は卒業が楽であることの証左だな。

66 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:08:54.62 .net
法律科目の評価が甘いのは事実

67 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:28:47.57 .net
絶対評価がスタンダードの大学教育においては、
卒業の難易度に直接リンクするのは、学習内容の難易度ではなく、まさしく評価が辛いか甘いかだな。
鬼の先生が多くいれば卒業は難しく、仏の先生が多くいれば卒業は容易。

だから>>48のように論理的思考力と暗記力の必要性をいくら説いても
それは卒業が難しいことの証明にはならない。

>>48は法律家としての資質はないな

68 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:36:43.54 .net
こりゃ重症の法学部コンプだな
法律家の資質があろうとなかろうとお前には関係ないだろw

69 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:38:46.84 .net
>>48が涙目になって登場(笑)

70 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:39:05.56 .net
馴染みのある労働法位しか受からん

総レス数 1016
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200