2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部107■■■

1 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:11:42.75 .net
卒業を目指して建設的なお話を。

* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ==
■■■法政大学通信教育部106■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432761672/

15 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:33:53.34 .net
後期よりも前期の方が難易度高めだな

16 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:36:04.18 .net
そうなの?前期が1で後期が2の科目が多いのに?

17 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:39:10.43 .net
あの人が来そうな流れ

18 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:41:56.19 .net
例の人は2時以降にくるからな

19 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:47:29.82 .net
ここ見れる学生は難易度を知れて、ある程度地雷を回避できるからいいけど、
シラバスしか情報源のない多くの学生は、運に任せるしかないから大変だ。

20 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 00:50:57.56 .net
リポート、単修の難易度も表つくってよ

21 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:04:15.29 .net
メディアはネットやパソコンを使いこなせない中高年には不利。

22 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:07:34.40 .net
>>10
岡本の経済学特講の中間評価がDだった人は?
もうチャンスなし?

23 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:09:21.83 .net
科目の客観的な難易度と、当人のその科目への興味との
掛け算で、取りやすさは決まるな。

興味のあるなしで能力の発揮度は全然違うからな。だから、
自分の興味のある科目を取った方がいいな。

24 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:10:57.92 .net
ゆとりって…馬鹿過ぎて何も言えねぇ

25 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:53:50.54 .net
>>7は経営・商学系が得意で経済学系が苦手みたいだから、数学なんかが得意な人は経営・商学系と経済学系の難易度を入れ替えればいいな

26 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:56:25.69 .net
国際経済学は難関か
税務会計も難しいの?

27 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 01:57:21.15 .net
一般教育の経済学はどうなの?

28 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 02:15:12.83 .net
それよりも法学系の単修のコツを教えて欲しい
受かる気がしない

29 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 02:34:44.75 .net
法学系なんぞ簡単だろ。

俺は商業学科所属だが、7科目を受けてアベレージはA
A+は3科目であった。

30 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 02:59:23.79 .net
>>29
すごいな!
試験範囲分の判例、学説全部覚えてるのか?
正直範囲公開されてても結構広すぎる印象なんだよな

31 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 03:00:04.84 .net
>>27
書いてあればokなレベル

32 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 03:01:09.77 .net
>>22
岡本Dって、ものすごく的外れなことでも書いたの?

33 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 03:23:20.55 .net
>>32
的は射ていたはず
三面等価からI−Sバランス式を導出したしマクロ経済学の独自性も書いたのに…

34 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 04:43:18.02 .net
>>7
旧帝大の出身なんだけど、あっちには単位の取り易さを先生ごとにまとめた
「鬼仏表」っていうのがあったんだよね。たとえば、あの先生は殆ど単位を
取らせない鬼だとか、逆にものすごく単位が取りやすいのが仏のような
先生だとか。法政通信でも鬼仏表があったら便利だなぁと思った。
もう卒業しちゃったから意味ないけどな。

35 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:48:39.14 ID:rE7CGfR0z
>>29
そうか?
おれには経営・商学系のほうが簡単に感じられたが

36 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:52:01.05 ID:rE7CGfR0z
>>30
妄言を真に受けちゃだめ
ただし民法系科目は法学部と他学部とでは難易度が大きく異なるらしいよ
法学部の物権法と債権総論は鬼科目だって

37 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:21:53.88 .net
俺も経済学部だけど法学系の取りやすさにびっくりしたな。
A以上簡単に取れるし楽。4単位だしな。法学部にしておけばよかったと後悔w

38 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:23:04.99 .net
>>34
通学生には裏シラバスってのが流通してると聞いた

39 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 08:34:22.13 .net
法学部が一番楽。
アホでも卒業できる。
阿呆学部と言われているのもわかる気がする。

40 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 10:22:46.30 .net
>>34
とんぺいか?

41 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 11:33:05.11 .net
>>4
経営戦略論

42 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:17:00.01 ID:rE7CGfR0z
法学部だけどメディアのファイナンス論、中間リポートAだった。
他学部生でも手抜きしてAとれる科目なのに、経商でCDがいるなんてびっくりするね。
さすが知障業学科と呼ばれているだけはあるね。

43 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:21:01.04 ID:rE7CGfR0z
商業→2ちゃん
文・法→ブログ

こんな風に棲み分けがなされているっぽい
経済は知らん

44 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:28:13.90 ID:rE7CGfR0z
ブログ主の多い順はこんなところ?

日文>商業>法律>経済>史学・地理

ポストすーぱぁ母ちゃんと呼ぶのにふさわしいブロガーはいないみたいね
法通の著名なブログ主は不在状態ってことか

45 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 14:42:19.13 .net
>>14
スクーリング試験よりレポート試験の方が取りやすいと思うが

46 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 15:55:10.23 ID:rE7CGfR0z
法学系科目の難易度はこんなところかな

難関:刑法総論、刑事訴訟法、民事訴訟法、会社法(法)

やや難:物権法、債権総論、債権各論、刑法各論、行政法、保険法

普通:憲法(法)、民法総則、親族法・相続法、国際法総論、教育法

やや易:憲法(経商)、労働法(法経商)、会社法(経商)、法制史、手形法(法)

易:民法一部(経商)、民法二部(経商)、商法総則(経商)、手形法(経商)

47 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 17:54:37.60 ID:rE7CGfR0z
われーらーがー ゆーくてぇはー ひかーりにーみてりー
デーデーデ! デデデデ デン!! デデデデ デン!!

48 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:23:25.50 .net
法学部は論理的思考力と学説、判例の暗記力が必要だから一番卒業が難い。
無論経済学部も論理的思考力と数学が必要だが、卒論書きたく無いスク専の受け皿になってる。

49 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:23:58.10 .net
法学部も卒論ないけど、、

50 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:26:42.15 .net
4単位だからスク専できない

51 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:28:34.90 .net
>>48
論理的じゃない説明だなwww

52 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:28:46.62 .net
4単位科目ってスク2回したら単位くれるの?

53 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:29:15.96 .net
あほうがくぶw

54 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:31:07.93 .net
経済学部は法学部に対してコンプレックスがあるからな
結果、漁夫の利を得るのは文学部だったりする

55 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:31:16.21 .net
いや、法学部が一番卒業しやすい。
学ぶ内容は関係ない。

卒業難度は評価の厳しさに依存する。
その点、法学部は評価が甘甘。
最も卒業しやすい学部。

56 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:34:56.61 .net
ウチは私大最古の法学部としてのプライドがあるから、そう簡単には卒業させないだろ?

57 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:35:14.23 .net
>>48の文章を読んでみても全く論理的じゃないだろ?
つまり法学部は所詮この程度でも卒業できるということ。
>>48が身をもって証明した。

58 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:37:56.84 .net
41が法学部生という確証は無いだろ

59 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:46:02.05 .net
経済は2単位化で学生の質が下がったな。
金さえ積めば卒業できると勘違いして、本来は大学に来るべきでないレベルの層まで入り込んだ。
まあ大学側にとっちゃありがたい資金源だけど。

60 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:47:10.82 .net
>>55
確かにそうだな。

(法学部で学ぶ内容が本当に難しいかどうかは置いといて)
学ぶ内容が難しいからといって卒業が難しいとは限らない。

確かに>>48の言っていることは論理的ではないな。

この程度で「法学部でござい」と胸を張っているのだから恥ずかしい。
法学部生ならもう少し論理的に語れと言いたいね。

61 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:47:34.17 .net
法も文も経済もみんな同じ法政の伝統学部。仲間割れすんな。

62 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:50:13.09 .net
53は他を攻撃しないと自尊心を保てないくらい余裕が無いの?
素直に法学部はすごいですねって言えないの?

63 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:53:30.04 .net
法学部は論理的思考力が必要だから卒業は難しい
→ まあ、わからなくもない

経済学部は論理的思考力が必要だが、卒論書きたくないスク専の受け皿になっている
→ なんじゃこりゃ?わけわからんwww

64 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:54:15.88 .net
法学部は(阿呆でも卒業できる学部だから)すごいですね

65 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 18:59:11.41 .net
>>48程度の考察しか書けない人物が法学部生でしかも卒業できるとしたなら
それこそ法学部は卒業が楽であることの証左だな。

66 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:08:54.62 .net
法律科目の評価が甘いのは事実

67 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:28:47.57 .net
絶対評価がスタンダードの大学教育においては、
卒業の難易度に直接リンクするのは、学習内容の難易度ではなく、まさしく評価が辛いか甘いかだな。
鬼の先生が多くいれば卒業は難しく、仏の先生が多くいれば卒業は容易。

だから>>48のように論理的思考力と暗記力の必要性をいくら説いても
それは卒業が難しいことの証明にはならない。

>>48は法律家としての資質はないな

68 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:36:43.54 .net
こりゃ重症の法学部コンプだな
法律家の資質があろうとなかろうとお前には関係ないだろw

69 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:38:46.84 .net
>>48が涙目になって登場(笑)

70 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:39:05.56 .net
馴染みのある労働法位しか受からん

71 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:41:03.44 .net
確かに法学系の単位は取りやすい
単に法政卒の肩書がほしい人は法学部を選択したほうがいいかも

72 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:41:48.82 .net
真実を言われて発狂したようだな
それしか言えない
そこまで粘着するなら今からでも法学部に転部したら?

73 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:46:28.52 .net
反論できずに>>48が粘着し始めた、としか言えないな

74 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:51:30.91 .net
法学部は論理的思考力と暗記力が必要で、スク専は不可能なことを付かれたことが気に食わなかったんだなw
つまり「法学部は卒業簡単だよ君」はその能力が無くて卒業出来ないわけだw

75 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:54:35.92 .net
涙拭けよ>>48

76 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:58:04.95 .net
お前がな

77 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 19:58:14.10 .net
>>34
法政にも早稲田のマイルストーンみたいな雑誌あるといいのにな

78 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:01:16.21 .net
>>37>>71にもあるけど、過去ログでも結構法学系の単位の取りやすさは指摘されていたな。
俺も取ってみようかな。

79 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:03:17.73 .net
別に法学部生は粘着する必要はないのにな(まぁ確かに>>48は阿呆だけど)。
楽に卒業できてよかったじゃん。

80 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:06:23.82 .net
法学部は向き不向きが激しく正義の人は来てはいけないらしい。

81 ::2015/06/18(木) 20:33:57.38 .net
>>51>>57>>60>>63
悪いけど>>48は論理的だよ。ただ、法学部も実は卒論無しで
いけるので、その点に誤謬があるけど主張じたいは論証され
ているから。結論の間違を理由に非論理的となるわけじゃないから。

82 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:42:54.76 .net
法学部へのヘイトスピーチは許さない!

ヘイトスピーチ反対!原発反対!集団的自衛権反対!打倒資本主義!韓日友好!

83 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:46:10.75 .net
>>82
お前、安保法制も違憲っていいたいんだろ?

なんで違憲なのか論理的に説明してみろよw

84 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:46:16.07 .net
法学部はスク専不可
文学部は卒論有り
ってことだろ。読解力。

いつまでもいちいち粘着するなよ。
社会的に無駄なエネルギーだから。

85 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:47:03.16 .net
法学部の皆さん的には安保法制は違憲なの?

86 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:51:42.75 .net
>>85
今のままだと、「国破れて憲法あり」になる。

87 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:54:51.54 .net
>>86
そもそも憲法を持てる状態とは国家が存在していることなんだが…

今の憲法のとおりにやっていたら、国家は消滅するんですけどね。もちろん憲法も

88 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 20:58:28.36 .net
思考停止してる法学部に安保法制なんて語れないだろwww

89 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 21:03:21.78 .net
>>88
他学部生は駄まってろよ

90 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 21:40:14.88 .net
「何が憲法違反かじゃなくて、憲法とはどうあるべきか、で語れよ!」ケントギルバード氏(弁護士)

91 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 21:56:29.02 .net
憲法の議論とは違うけど昨日の夢で戦争に駆り出される夢みたわ。
上司は逝ってこいみたいな空気で、反論も出来ない感じ。
軍国化には反対だと思った。今の平和は尊い。
自民党の右傾化も警戒せねば。

92 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:03:17.35 .net
>>91
どこの国と戦争してた?
韓国?中国?北朝鮮?

今の平和を維持するには特ア対策しないとね!

93 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:27:44.67 .net
>>85 違憲だな。憲法改正をすべき。
改正できれば問題なし。

94 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:30:03.61 .net
>>91
俺も見た!
特アが攻めて来て、国内では過激派左翼が無差別テロ起こして、巻き込まれる夢見たわ。
上司は逝ってしまうし、抵抗も出来ない感じ。
アカ化には反対だと思った。今の平和は尊い。
民主、共産、社民の極左化も警戒せねば。

95 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:35:26.58 .net
>>93
そうなんだよな。憲法学者は現状では違憲としか言いようがない。
問題は改正させるべきかどうかを聞けばいいのに、メディアは「違憲」って言葉を強調して改正が悪い事のように操作してる。
俺も改正させるべきだと思う。

96 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:40:51.34 .net
スクの講義では安保法制とか集団的自衛権触れないよね。
法政は左翼教授多いから頑なに反対意見ばかり言って、社会人受講生からクレームくるからかな?

97 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 00:23:33.44 .net
数の論理で経商の意見が真実とされてしまうのがこの板の特徴
それを嫌って賢明な法学部や文学部の人間はブログに流れている

98 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 00:45:35.21 .net
いや>>48は論理が破綻しているね。

「法学部は論理的思考力と学説、判例の暗記力が必要だから一番卒業が難い」
とあるが、
論理的思考力と暗記力の必要性と卒業の難度とは因果関係がない。

それでもなお上記の主張を正当化したいのならば
「論理的思考力と学説、判例の暗記力が必要」だと、なぜ「一番卒業が難い」のかを証明しなければならない。

あまり深く考えず「こんな感じかな」で書いた駄文だな>>48は。

99 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 00:52:59.02 .net
法学系の科目は単位を取りやすいらしいから、逆に法学部は一番卒業しやすいんだろ

100 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 01:14:17.06 .net
前半の良スレの流れが…
と、よく見たら種をまいたのは>>7

101 ::2015/06/19(金) 01:19:59.27 .net
>>98
だから、主張の正いかどうかと論理的かどうかは無関係だと
さっきから言ってんだろ。

それに、
>論理的思考力と暗記力の必要性と卒業の難度とは因果関係がない。
直観的にいっても関係あるに決まってんだろ。
高度な論理性と膨大な暗記量が卒業に必要なら、その能力が
備わってるかどうかは卒業の難度に大いに関係するだろ。

102 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 01:35:53.44 .net
>>101
バカ
相対評価ではないのに卒業の難度に関係するわけないだろ

絶対評価で、かつ、評価基準も甘ければ、学習内容自体がどんなに難しくても単位は取りやすくなる。

こんな簡単な理屈もわからないのかね
本当に頭が悪いな

だいたい「直感的に」と言っている時点でまともに相手する価値もないわ

103 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 01:43:38.12 .net
評価が甘ければ小保方でも早稲田で博士号が取れちゃうんだから。
つまりはそういうこと。

104 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 02:01:46.83 .net
卒業の難易度に最も関係があると思われるのは、

第一に卒論の有無
第二に4単位か2単位か

といったところだな。
スク専については、総合特講は全学部可なので大した差は無いだろう。

高度な論理性(ryとかは良く分からんわ。
とりわけ他学部との比較考量の視点で、何ゆえ高度(ryが必要なのかを
詳しく解説頼むわ。

105 ::2015/06/19(金) 02:35:09.33 .net
>>102
おい、知恵遅れw もっと意味の通る文章書けよw
支離滅裂で何が言いたいのか伝わらないよww
お前の妄想が事実になるんじゃねーよ、カスwww

106 ::2015/06/19(金) 02:35:56.73 .net
>>104
論理性の意味が分からないのかw だから、お前は知恵遅れなんだよww

107 ::2015/06/19(金) 02:38:05.72 .net
>>102
あ、分かった。お前、青年の主張すれば単位とれると思ってるバカだろw
論証できないヤツはこれだからなww

108 ::2015/06/19(金) 02:46:10.49 .net
>>102
あと、直感じゃなくて、直観な。直観的にわかることは証明不要
なんだよ。覚えておけよw

109 :97:2015/06/19(金) 02:51:07.64 .net
>>106
つくづくお前もせっかちよのぅ、単に省略したまでのことなのだが。

省略せずに述べるならば、
他学部と比較して、なにゆえ法学部が特筆して「高度な論理性と膨大な暗記量が卒業に必要」
なのかが良く分からん、ということだ。

じゃあ解説頼むわ。

110 ::2015/06/19(金) 03:32:56.63 .net
>>109
私、そんなこと言ってねーし。何、解説頼んでんだよw
私が言ったのは、「高度な論理性と膨大な暗記量が卒業に必要なら、
その能力が備わってるかどうかは卒業の難度に大いに関係する」ね。
頼むぜw

111 :97:2015/06/19(金) 04:25:26.68 .net
>>110
おやおや、俺のレスに難癖つけてきたのはお前の方なのだがな。
逃げるのであれば、最初から絡まないことだな。

だがまぁ、厳密に言えば確かにお前は大前提しか述べていないな。
それでは改めて小前提について問うことにしよう。
すなわち、法学部は高度な(ryが卒業に必要かについて
お前自身はどう思うか、理由もあわせて答えよ。

あぁ、分からないようであれば無理に答えなくてもいいぞ。
お前、法学は全く無知だろ?
少しでも齧っていれば、「公知の事実」とかは当然知っているハズだよな?

112 ::2015/06/19(金) 04:40:46.06 .net
>>111
お前は論理が通じないアホw
日本語から勉強してきなさいww

113 ::2015/06/19(金) 04:42:45.99 .net
>>111
お前、毎回、こっちが言ったことと関係ないことばっか
返してくるぞ。IQ40は猫とでも話してなさいww

114 ::2015/06/19(金) 04:44:24.58 .net
もう、このおもちゃ飽きたわ。寝る(^q^)

総レス数 1016
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200