2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部107■■■

1 :名無し生涯学習:2015/06/17(水) 23:11:42.75 .net
卒業を目指して建設的なお話を。

* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ==
■■■法政大学通信教育部106■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432761672/

94 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:30:03.61 .net
>>91
俺も見た!
特アが攻めて来て、国内では過激派左翼が無差別テロ起こして、巻き込まれる夢見たわ。
上司は逝ってしまうし、抵抗も出来ない感じ。
アカ化には反対だと思った。今の平和は尊い。
民主、共産、社民の極左化も警戒せねば。

95 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:35:26.58 .net
>>93
そうなんだよな。憲法学者は現状では違憲としか言いようがない。
問題は改正させるべきかどうかを聞けばいいのに、メディアは「違憲」って言葉を強調して改正が悪い事のように操作してる。
俺も改正させるべきだと思う。

96 :名無し生涯学習:2015/06/18(木) 23:40:51.34 .net
スクの講義では安保法制とか集団的自衛権触れないよね。
法政は左翼教授多いから頑なに反対意見ばかり言って、社会人受講生からクレームくるからかな?

97 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 00:23:33.44 .net
数の論理で経商の意見が真実とされてしまうのがこの板の特徴
それを嫌って賢明な法学部や文学部の人間はブログに流れている

98 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 00:45:35.21 .net
いや>>48は論理が破綻しているね。

「法学部は論理的思考力と学説、判例の暗記力が必要だから一番卒業が難い」
とあるが、
論理的思考力と暗記力の必要性と卒業の難度とは因果関係がない。

それでもなお上記の主張を正当化したいのならば
「論理的思考力と学説、判例の暗記力が必要」だと、なぜ「一番卒業が難い」のかを証明しなければならない。

あまり深く考えず「こんな感じかな」で書いた駄文だな>>48は。

99 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 00:52:59.02 .net
法学系の科目は単位を取りやすいらしいから、逆に法学部は一番卒業しやすいんだろ

100 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 01:14:17.06 .net
前半の良スレの流れが…
と、よく見たら種をまいたのは>>7

101 ::2015/06/19(金) 01:19:59.27 .net
>>98
だから、主張の正いかどうかと論理的かどうかは無関係だと
さっきから言ってんだろ。

それに、
>論理的思考力と暗記力の必要性と卒業の難度とは因果関係がない。
直観的にいっても関係あるに決まってんだろ。
高度な論理性と膨大な暗記量が卒業に必要なら、その能力が
備わってるかどうかは卒業の難度に大いに関係するだろ。

102 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 01:35:53.44 .net
>>101
バカ
相対評価ではないのに卒業の難度に関係するわけないだろ

絶対評価で、かつ、評価基準も甘ければ、学習内容自体がどんなに難しくても単位は取りやすくなる。

こんな簡単な理屈もわからないのかね
本当に頭が悪いな

だいたい「直感的に」と言っている時点でまともに相手する価値もないわ

103 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 01:43:38.12 .net
評価が甘ければ小保方でも早稲田で博士号が取れちゃうんだから。
つまりはそういうこと。

104 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 02:01:46.83 .net
卒業の難易度に最も関係があると思われるのは、

第一に卒論の有無
第二に4単位か2単位か

といったところだな。
スク専については、総合特講は全学部可なので大した差は無いだろう。

高度な論理性(ryとかは良く分からんわ。
とりわけ他学部との比較考量の視点で、何ゆえ高度(ryが必要なのかを
詳しく解説頼むわ。

105 ::2015/06/19(金) 02:35:09.33 .net
>>102
おい、知恵遅れw もっと意味の通る文章書けよw
支離滅裂で何が言いたいのか伝わらないよww
お前の妄想が事実になるんじゃねーよ、カスwww

106 ::2015/06/19(金) 02:35:56.73 .net
>>104
論理性の意味が分からないのかw だから、お前は知恵遅れなんだよww

107 ::2015/06/19(金) 02:38:05.72 .net
>>102
あ、分かった。お前、青年の主張すれば単位とれると思ってるバカだろw
論証できないヤツはこれだからなww

108 ::2015/06/19(金) 02:46:10.49 .net
>>102
あと、直感じゃなくて、直観な。直観的にわかることは証明不要
なんだよ。覚えておけよw

109 :97:2015/06/19(金) 02:51:07.64 .net
>>106
つくづくお前もせっかちよのぅ、単に省略したまでのことなのだが。

省略せずに述べるならば、
他学部と比較して、なにゆえ法学部が特筆して「高度な論理性と膨大な暗記量が卒業に必要」
なのかが良く分からん、ということだ。

じゃあ解説頼むわ。

110 ::2015/06/19(金) 03:32:56.63 .net
>>109
私、そんなこと言ってねーし。何、解説頼んでんだよw
私が言ったのは、「高度な論理性と膨大な暗記量が卒業に必要なら、
その能力が備わってるかどうかは卒業の難度に大いに関係する」ね。
頼むぜw

111 :97:2015/06/19(金) 04:25:26.68 .net
>>110
おやおや、俺のレスに難癖つけてきたのはお前の方なのだがな。
逃げるのであれば、最初から絡まないことだな。

だがまぁ、厳密に言えば確かにお前は大前提しか述べていないな。
それでは改めて小前提について問うことにしよう。
すなわち、法学部は高度な(ryが卒業に必要かについて
お前自身はどう思うか、理由もあわせて答えよ。

あぁ、分からないようであれば無理に答えなくてもいいぞ。
お前、法学は全く無知だろ?
少しでも齧っていれば、「公知の事実」とかは当然知っているハズだよな?

112 ::2015/06/19(金) 04:40:46.06 .net
>>111
お前は論理が通じないアホw
日本語から勉強してきなさいww

113 ::2015/06/19(金) 04:42:45.99 .net
>>111
お前、毎回、こっちが言ったことと関係ないことばっか
返してくるぞ。IQ40は猫とでも話してなさいww

114 ::2015/06/19(金) 04:44:24.58 .net
もう、このおもちゃ飽きたわ。寝る(^q^)

115 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 05:07:13.73 .net
うん
とっとと寝たほうがいいよ
お前アホだから

所詮お前はこの程度のもんだよ

116 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 05:13:42.97 .net
>>101を皮切りに、また無職の産能生がオールナイトで発狂してたのか
お前には論理性の欠片もないよ

まずは働けニート

117 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 05:22:38.01 .net
>>110
そもそも>>48はそんなことを書いていないのに、お前は何を勝手に作文してるんだよ。
お前は読解力がないというか、本当に頭が悪いんだな。

118 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 07:13:46.25 .net
学習難度と卒業難度が無関係であることを理解できないバカが一晩中発狂していたみたいだな。
哀れだ

119 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 07:33:20.79 .net
>>101みたいなバカのためにわかりやすく説明してやるかな。

例えば、そこらへんで無作為に100人の人間を抽出する。
その100人に東大の入試問題と簿記3級の問題を解いてもらう。
東大の入試問題は上位50%に入れば合格とし、
簿記3級の問題は上位5%に入れば合格とする。
この場合、東大に合格するよりも簿記3級に合格することのほうが難しい。難度が高い。
問題のレベルは一切関係ない。

つまり母集団のレベルが同一なら、その合格難度は合格率に依存し、問題の難度は一切無関係であることがわかる。


ここで話を元に戻す。
法学部の場合も同じ。
法学部も他学部も学生の質はそんなに変わらないだろう。
ほぼ無試験で入学できるわけだしな。

であるなら、
過去ログでも言われている通り、法学系の科目が他の科目よりも評価が甘く、単位を取得しやすいのであれば、
相対的に見て他学部よりも法学部のほうが卒業しやすいことになる。
法学部で何を学習するかは一切関係ない。
学習内容は全く関係ない。

母集団のレベルが一定ならば、評価が甘く、単位を取得しやすい科目を多く抱えている学部が相対的に見て卒業しやすいのは明らかである。


ここまで丁寧に説明しても理解できないのならお手上げだな。

世の中には、こちらの想像を絶するバカがいるからホント疲れるよ。

120 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 07:41:33.47 .net
学習難易度と相関関係にない卒業難易度なんてありえなくない?
そもそも学習難易度には採点の厳しさや甘さも含まれるし、学問としての難易度は適性も
あるから学者でもない一介の学生風情がどうこう言える筋合いのものではないっしょ

121 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 07:45:24.82 .net
法学部と経済学部を両方卒業した一定数の学生にアンケートをとって
学習難易度と卒業難易度の関係性を抽出するなどしなければ真実は闇の中

122 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 11:35:31.33 .net
…と、年間30単位も取れないような卒業見込みの薄いやつらがしても意味のない議論を必死にやっております。現場から以上です。

123 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 11:58:55.56 .net
卒業してもその知識を活かせなきゃ意味ないじゃんw

どんなお仕事するつもりですか?

124 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 12:02:38.86 .net
お前ら本当にヘイトスピーチ大好きだな。

ヘイトスピーチ規制法できたら真っ先に捕まるぞ。

125 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 12:20:09.69 .net
まだ産能が粘着してたのかw

126 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 12:39:08.98 .net
そもそも41が産能生だろ

127 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 12:39:39.20 .net
なんか法学部が最も卒業しやすい学部ということで結論が出ちゃったみたいだな

128 ::2015/06/19(金) 13:08:37.65 .net
>>117
心底、お前は救いようがないアホだなw
何で41が書いたことを私が言い直したことになってんの?ww
103は私の意見を書いたんだよ。
お前は、誰がどんな主張をしているか理解をまったくできないアスペだろwww

129 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 13:11:03.45 .net

昼過ぎに起床か
こうはなりたくないものだ

130 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 13:12:31.49 .net
>>128
お前は本当に読解力がないな

131 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 13:19:33.02 .net
やはり例の人だったのか

132 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 13:26:37.58 .net
>>127
卒業しやすいかはともかく、他学部と比べると挫折しにくい

133 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:25:06.97 .net
入試が無いのだから、入学生の学力はどの学部学科も有意な差はない。
それを前提にすると、楽勝学部であるはずの法学部の卒業率は他学部他学科のそれを大きく上回るはず。
にもかかわらず法学部の卒業率が他と変わらないのは、結局のところ学部学科間の難易度が変わらないことを意味する。

134 ::2015/06/19(金) 14:31:30.23 .net
>>119
しょーがないから、私がまとめてやんよ。
論点が2つあるんだよ。
1.法学部(どの学部)が一番卒業が難しいか
2.「(求められる)論理的思考力と暗記力」と「卒業難度」は関係あるか

あんたは1.を言ってて、私は2.を言ってんの。私は1.に関しては何も
言ってないから。で、>>119は1.の説明だろ。
私が2.について言うと、あんたは毎回1.で反論してくる。

2.については単位取得に求められる能力が高ければ高いほ
ど卒業は難しくなるというのは自明だろ。リポートや試験の合格点に
満たなければ単位取れないんだから。

>論理的思考力と暗記力の必要性と卒業の難度とは因果関係がない。
このような一義的に意味が取れない駄文を書くから1.と2.のように解釈
の違いが生まれるんだよ。
今度から、一義的な文を書けよ(^q^)

135 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:33:00.80 .net
>>127
2ちゃん限定だけどな。数の論理でそういう結論になった。
あとは経済学部の難関さを証明すべく、この板の経済学部生がたくさん単位を落とせば完璧♪

136 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:33:05.45 .net
へー
法政は学部ごとの卒業率を公式に発表してるんだ
ソースを示してごらん

137 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:35:17.67 .net
>>136
公式の卒業率は出してないよ
だからどの学部が簡単に卒業できるかなんて正確なところはわからないわけさ

138 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:37:04.65 .net
安定の屑ども

139 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:39:11.65 .net
経済学部の法学系科目で楽にA以上を取れる経済学部生もいれば
ファイナンス論やマクロ経済学でA以上を取る法学部生もいるのでは?

140 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:39:48.87 .net
では>>133>>133の妄想ってことか

141 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:45:19.30 .net
ここで論争してる法経の人たちは当然卒論選択するよね?
卒論書かないで卒業する気ならどの学科でも難易度は高くないでしょ
でも通教で卒論書かないのはあとあと公開するかもよ

142 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 14:47:39.12 .net
>>140
126を含めて、どこが楽勝だとか難関だとかいがみ合っている人達みんな

143 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 15:02:19.70 .net
法律系の科目の採点が甘いのはガチ
だから、これから入学を検討している人で、特に得意分野もなく、単に法政の卒業資格だけをほしい人は法学部を選択するのが賢明

144 :石井@tttGRB:2015/06/19(金) 15:40:51.23 .net
車とゴルフと旅行に夢中の通信キャリアのエンジニア。
GRBで、やまなし、本庄に行くことがありますよ。
数年に一度伊那にも出没。 ジムカに憧れてます。
法政通教(経済)もしてたりします。
20140628:GRBに乗り換えました 気軽にフォローしてくださいまし☆

145 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 15:51:01.56 .net
>>143
試験では六法持ち込み不可なのに随分強気なこと言ってるな。

146 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 15:59:04.82 .net
私も経済商業だけど法律系の手形とかはすごく楽に4単位とれた。商業の科目の2単位とるのの半分くらいの労力。つまり4分の1くらいの労力。他の科目はわからないけど4単位科目が正直羨ましかった。

147 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 17:03:00.66 .net
経営学総論って地雷?リポート受からない

148 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 17:16:26.97 .net
産能生が未だにこのスレに来てることがわかってよかった。あのあらしやこのあらしも産能生だな

149 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 17:57:42.89 .net
産能生って自分が優秀だと思い込んでるお馬鹿なかんじだね。産能生の言ってることが論理的でないという

150 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 18:21:59.53 .net
法律科目はレポートも司法試験の問題集の丸写しで行けちゃうからな

151 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 18:27:58.51 .net
>>149
その根拠を言ってみろや、カスw
お前の書き込みが論理的でないんだよ、バカww

152 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 18:30:06.80 .net
>>151
142が論理的でないという
その根拠を言ってみろや、カスw
お前の書き込みが論理的でないんだよ、バカww

153 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 18:46:54.75 .net
猿マネ知恵遅れw

154 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 18:48:54.95 .net
産能生さん。今日は起きるの遅かったねw

155 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:05:18.19 .net
>>114>>128
平日の朝5時に寝て昼の1時に起きる生活か。
お前仕事は何やってるの?

親が泣いてるぞ

それにしても
「産能生」の文字を消そうとして失敗して「産」の文字だけ残して投稿してしまって
以後照れ隠しで「産」の文字を残したまま投稿を続ける。

お前って本当にバカだな

156 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:08:28.52 .net
>>155
知恵遅れの必死の反撃ww

157 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:13:22.96 .net
産能生さんは求職活動中だよ。
宅建と簿記2級を持ってる

158 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:14:42.98 .net
>>156
ニートの必死の反撃ww

159 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:20:51.69 .net
産能生はニートであっても規則正しい生活をし、毎日短時間でもいいから外出して体を動かしたほうがいいぞ

160 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:22:43.37 .net
夜中の2時くらいのあらしは産能生

161 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:25:53.61 .net
正直産能生はあとは首を吊るぐらいしか人生の選択肢は残されていない

162 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:39:55.03 .net
産能生のスペックらしい

※※宅建副主任◆24YgnVsYYY※※
年齢:20代後半〜30代半ば
学歴:高卒(専門卒)現在産能短大通信生
職歴:零細不動産経理1年未満前職不明
資格:簿記2級 宅建 法人税1級 消費税1級 所得税2級

現在、秘書検定準一級合格を目指し勉強中
税理士簿記論を3年がかりで取得したいと言っているが受験資格が無い
現職の不動産会社は安月給(額面20万)なので転職したいがスペックが低すぎて断念。
経理専門エージェントでは相手にして貰えず仕方が無く、
ハロワで給料25万以上貰える中小零細求人を探している。

163 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:42:34.65 .net
オマイラ想像力が豊かだな

164 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 19:52:15.08 .net
給料20万のところも辞めてニートかw
まずは仕事探せよwww

165 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 20:46:06.97 .net
産能荒らしは産能短大のスレに帰れよ。

166 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 21:58:42.23 .net
ここの体育はスクーリングありますか?

167 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 22:19:08.07 .net
ありますよ

168 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 23:17:10.14 .net
今年の夏スクの経営学総論何とかしてくんない?
後半90分は演習とかふざけんのかw
演習の科目あるんだからそっちでやれよ

169 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 23:23:20.30 .net
メディアのシラバスってどこに載ってる?
スクーリングと通信科目のシラバスもそれぞれバラバラになってるし、なんかわかりにくい…

170 :名無し生涯学習:2015/06/19(金) 23:49:24.51 .net
>>169
メディアスクーリングだから、スクのカテゴリーに載ってるはず。

171 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 00:59:27.16 .net
みんなメディアの他学部公開科目って、単位稼ぎのために取ってる?それとも興味あるやつだけを取ってる?

172 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 01:35:44.08 .net
>>171
たまたまだけど興味のある分野
単位稼ぎは自分の学部の科目で何とかなる

173 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 05:59:43.98 .net
メディアは史学系科目が少ないな
教職対応の科目なんかあるとうれしい
地理学科の地学概論とかメディア科目にしてほしい

174 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 07:23:16.83 .net
>>168
嫌なら他の科目受けろよ。

175 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 07:34:48.04 .net
法律系が簡単て言ってるけど、民法はムズいだろ。
リポート設題みた感じだけど。

176 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 07:41:23.90 .net
問題の難しさととおりやすさは違うな

177 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 07:57:33.98 .net
ネトウヨはなぜ「普通の日本人」というワードを好むのか お前は普通じゃないのに... [転載禁止]©2ch.net [235429164]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434735277/

178 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:06:55.41 .net
>>175
今から取り掛かろうと思ってた

179 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:07:06.69 .net
>>175
またお馬鹿があらわれたなw

180 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:20:36.88 .net
ストレートで卒業するのは専業じゃないと無理かな?
卒業率が司法書士クラスだからリーマンと両立なんて実際無理な気がする

181 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:25:34.83 .net
そんなことはない。スクでまくり、メディアとりまくり、単修うけまくれば可能。

182 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:27:02.04 .net
働きながらでも年40単位くらいはいけるよ。
がんばれば50単位いける。ソースはおれ

183 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:49:55.39 .net
年70単位のひといたな

184 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:56:40.73 .net
まあ仕事だけじゃないからねえ…家庭もそうだけど、
他に趣味持ってたり重要な役目とかある人はぼちぼちやるしかないんでない?
ゆるい仕事と通信制大学のみってチョンガーならいけるかも

185 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 08:58:32.77 .net
一般教育科目の英語や数学でつまづきやすい1年次入学と
専門科目だけやればいい学士入学の卒業到達率を一緒に語らないことだ

186 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 09:12:38.51 .net
高卒通信はしょうがない
基本バカだもん

187 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 09:14:36.44 .net
その飲み会いるの?そのゲームしてる時間いるの?
スマホいじってる時間いるの?
そういう時間削れば仕事が大変だろうがいけるんだよ。べつに早く卒業したいと思ってないなら構わないが

188 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 09:16:00.83 .net
仕事と通教の勉強だけだと世の中がグレーに見えてくる

189 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 09:17:55.19 .net
難関資格を働きながら勉強してるやつは大概そういう生活してる

190 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 09:26:28.04 .net
まあ生き方はひとそれぞれだ
ほとんどの人は通信制大学に入れ込む人生なんて無駄だと思ってるだろうし
マニアの感覚で考えるのも危ない

191 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 09:44:59.14 .net
>>187 確かに
今年3年次編入したが、家でも連ドラみなきゃ何とかなる
リポート提出も出来てるし

ただ、仕事してるし最短卒業はハナから諦めてる

192 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 10:01:47.20 .net
奥山のマクロ経済学の中間評価Dだったw
岡本といい国際経済といい、もうマクロはいいわ
金の無駄だな

193 :名無し生涯学習:2015/06/20(土) 10:08:34.35 .net
俺はA+だった。お前がアホなだけだろ

総レス数 1016
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200