2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部108■■■

1 :名無し生涯学習:2015/07/10(金) 08:59:56.09 .net
たてたぞ!

8 :名無し生涯学習:2015/07/10(金) 11:41:13.67 .net
>>6
必修外国語が4単位というのも挙げられる
他の通信はほとんどが必修外国語は8単位
(最近は一般教育科目が認定・免除扱いの編入生が多いけど)

9 :名無し生涯学習:2015/07/10(金) 11:49:03.10 .net
>>6

法政通信の場合、スクーリング科目のみ、「他学部他学科公開科目」として余所の学部・学科の科目を8科目16単位まで取ることが出来る
例えば、法学部の学生がメディアスクーリングの税務会計を履修することは可である

また、地方スクーリング向けなのか、全ての学部・学科が(専門科目として)履修できる「総合特講」がある
つまり、文学部の学生も法学部の学生も経済学部の学生も地方スクーリングでは共通した科目を履修できる
これも8科目16単位まで取ることができる

法政通信の特徴

10 :名無し生涯学習:2015/07/10(金) 11:54:53.95 .net
>>6

法政通信に正科生として在学しながら、放送大学の科目履修生身分として入学した際、
放送大学で取得したスクーリング単位が、最大10単位まで法政通信のスクーリング単位(一般教育科目として)として認定出来る
ただし、外国語科目や保健体育科目は認めていない

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200