2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.269★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/07/27(月) 20:13:59.81 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.267★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1435986747/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

208 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 15:34:31.40 .net
自分は基本、教科書は2回だけ開く。
通信添削の時と、試験中。

209 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 15:40:31.09 .net
某からでた名誉学生について情報を見てるんだけど

半額支給以外の従来通りの名誉学生の特典で全科履修生より優遇されてるものってあるのかな?
全科になくて名誉にあるものって
(1)名誉学生証発行
(2)面接授業無料聴講
だと思うけど、結局紙切れ一枚と面接授業にモグリが認められるって事だけ?
教科書の割引の割引率が全科より優遇されてるとかセミナーハウスの使用料が安いとかあるのかな?
ここら辺が全科と一緒となると、マジで名誉だけ?

210 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 15:40:35.59 .net
>>208
通して読まないの?

211 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 15:57:52.37 ID:EhevliCS5
明日の教育心理学概論不安すぎるぞ

212 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 15:53:52.76 .net
>>210
速読。

213 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:06:47.25 .net
俺今年は入学したばかりなんだけど
放送授業視聴しないでテキスト読むだけなんだけど
勉強方法としては皆どんな感じでやってるの?
やっぱ放送授業も視聴したほうが分かり易かったりするの?

214 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:08:43.29 .net
テキスト読み込むと時間かかるから放送中心

215 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:21:41.50 .net
ここって、卒業証書って貰えるの?

216 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:29:13.55 .net
>>209
面接無料っていうのは聞くのは無料でも、単位認定はしてもらえないってこと?

217 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:34:57.90 .net
>>209
学籍がなくても、最終所属のセンターの機関紙も送られてくるね。
けども、選科で残っても対外的には「学生」の身分じゃなくなるんだよな。JRの学割も使えないし。
オバケ改革が本当だったら、最低1コースは要件満たさず残さなきゃいけないって訳だ。

218 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:47:16.55 .net
心理学の基礎、また落としたかも。
基礎なのに難しいよ。
でも、取らないとエキスパ貰えないからなあ。

219 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:48:21.63 .net
>>217
全科ならJRの学割使えるのか

220 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:52:54.08 .net
名誉学生なら名誉だけで満足しろよ。
実利求めるのはおかしいだろ。

221 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:57:12.08 .net
お前らあと何科目ある?
俺明日二科目と明後日一科目

222 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 16:59:26.05 .net
あと二つ

223 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 17:00:49.79 .net
やっと半分の4つ終わったところ。あと4つ。

224 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 17:13:24.05 .net
心理臨床の基礎でした

225 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 17:15:12.90 .net
明日に1つ

226 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 17:21:32.41 .net
放送大学と関係ない国家試験受けるのに学割申請できますか?

227 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 17:30:34.04 .net
>>226
JR乗車券の学割申請のときには、本当に面接を登録しているか、
事務がWAKABA端末で確認しているから無理。

228 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 17:37:11.84 .net
ジジイババアって、ノートしっかり作って、テキストにも書き込みが多い。
勉強してるって感じ。
さすが、時間を持て余してるだけ羨ましい。
早くババアになりたい。

229 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 17:38:48.79 .net
>>228
ジジイだろ。それともネカマか?

230 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:13:12.42 ID:OY4qdAwQ3
文化人類学
通信課題と90%同じ問題がでた
なめとんのんか
手抜きもいいとこだ

231 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:08:43.32 .net
6科目終了。
後10科目残ってる。

232 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:16:25.43 .net
みんなたくさんとってるなぁ
俺4、5教科だわ
去年入学して最近慣れてきたからもっととってもいけるかもしれないけど
何となく4教科にしてる

233 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:32:23.97 .net
日6科目、土4科目、日5科目の合計15科目
あと9科目残ってる

234 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:38:32.44 .net
>>226
申請用紙に面接授業の科目名まで書かされるし、当然確認してるよ。

つーかセコすぎだろw

235 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:45:19.48 .net
今回は2科目のみ
面接たくさん入れたから忙しかったけど
テスト中は余裕があった

236 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:45:56.40 .net
錯覚の科学の攻略法

237 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:51:36.05 .net
>>215
貰えた
なお「放送大学 卒業証書」で画像検索してみると
多数のドヤ顔ブログ投稿を見ることができる

238 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 18:53:15.37 .net
心理学系の教科はなめてかかってると本当に難しい。点がとれない。

認知心理学、教科書300ページ越えてるのに
過去問もなるべく被らないような聞きかたしてくる。
ちゃんと読んでキーワードの意味がわかってないと解けない。ヤバイ

239 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:03:39.10 .net
来学期とるか検討しているので、財政と現代の経済社会を受講してる人、試験の感想よろしく。特に、数学オンチでも単位とれそうかどうか。

240 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:12:07.82 .net
空調の効きが悪く頭がクラクラしてきた
こうクソ暑いと試験も命がけだな

241 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:20:00.08 .net
>>239
おうよ
ちな、提出問題、自習問題は数学不要。

242 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:20:00.56 .net
>>238
高野先生は神 いまどきメンタルローテションを教えてる先生はいないと思う。受講して単位を取るだけで価値がある講義だよ

243 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:23:35.14 .net
大学の構成の影響とはいえここはなんちゃって心理学者を引き寄せるな

244 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:26:06.53 .net
面接授業はジジババしかいないのに試験行ったら若い子たくさんいてわろた

245 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:37:12.84 .net
ジジイババアって、ノートしっかり作って、テキストにも書き込みが多い。
勉強してるって感じ。
さすが、時間を持て余してるだけ羨ましい。
早くババアになりたい。

246 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:37:26.99 .net
>>244
それ俺も思ったことある。多分他大学の学生さんもいるんだろうけどね。

247 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:40:04.62 .net
>>246
他の大学生ってどういう事?
他の大学生でも大学によっては教養の科目は砲台の単位を認めてもらえるとか?

248 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:58:43.80 ID:OY4qdAwQ3
>>242
高野先生は自ら放送大学の他の講義を視聴しているくらいの
放送大学ファンを公言しているからね
印刷教材も質と量の二つを兼ね備えた名著だとおもう

249 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:50:14.69 .net
>>237
ほんとだ!
きちんとした賞状くれるんだね…

250 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:56:13.48 .net
二重学籍には気をつけようぜ

251 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:59:06.70 .net
>>247
単位互換制度ってのがあって他大学で落第した生徒が放送大学で合格すれば単位を認めるって救済措置だよ

252 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 19:59:09.61 .net
>>247
そういうこと。
特別聴講生ってやつね。

253 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 20:11:36.75 .net
そういえば毎回大学のマネジメント ってリアル大学生らしき人らを見かけるんだけど、どこの大学かな

254 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 20:28:11.97 .net
放送大学だろ、JK

255 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 20:38:49.23 .net
データ構造とプログラミング
とってる人少なかったね。
情報系は全体的にみても少ないんだろうな。

試験的には難易度が上がったというより、面倒くさくなったかんじだった。

256 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 20:39:22.18 .net
自分が書いたテキストの章立て無視して講義進めてんじゃねーよ、カス中川

257 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 20:45:05.51 .net
>>255
modを手計算

258 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 20:57:33.14 .net
>>213
科目による。
放送教材でだけ言ったことが試験に出るとか、逆とか。
放送教材と印刷教材が保管しあってるとかもある。印刷教材には動画資料載せられないし。
印刷教材と全く同じ文章をただただ延々読み上げるだけってのもある。

259 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:01:34.77 .net
>>251
>>252
ありがと

260 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:02:07.01 .net
統計学で電卓(計算機能のみ)って書いてあるから行きがけにコンビニで買ってったら√機能が無くて結局手で計算した
初めての気象学は、いったいどこに関数電卓が必要だったのか

261 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:06:29.57 .net
>>238
前学期の認知心理学のテスト
無理くせーと思ってたけどBだったよ
自身持って

262 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:16:45.31 .net
>>260
開平とは漢だなw

263 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:20:22.70 .net
>>229
222はカバちゃんみたいに、アレを取るつもりなんだろうなw
いや〜ん。

264 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:23:08.32 .net
>>256
詳しく

265 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:25:46.88 .net
>>257
まだ試験期間中だから詳細はNG^^;
気をつけましょう。

266 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:27:10.96 .net
>>262
いや、桁数少ないし、選択だからある程度分かればいいし
そして10年ぶりくらいに使った普通の電卓の入力順序に戸惑う

267 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:28:55.66 .net
>>260
統計学電卓結局使わずA以上は取れるだろうが

持ち込み可だから過去問やっときゃw

それよりは身近な統計の方がヤバイw

268 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:31:57.83 .net
何気に放大の規定集を見ていたんだけど、

http://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/6-4/kyokasidasi.pdf
>放送大学と矯正施設との連携協力にかかる放送教材の貸出し要領
> 平成27年6月24日 学長裁定

刑務所とか拘置所でも、放大の勉強ができるのかな。
みんな、良かったね!

269 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:37:29.16 .net
>>268 刑務所の中の学生さん?

270 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:41:30.38 .net
>>269
試験どうすんだろ?

271 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:43:31.15 .net
フィンランドだかノルウェーだか忘れたが何十人も殺して刑務所に入ってる凶悪犯が大学に入ったとかいうニュース見た
たぶん通信制の大学だと思う

272 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:50:55.96 .net
>>270
現に、障害者に対して、病院内で試験を受けられるような措置があるから、
そのあたりは大丈夫だろう。

273 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 21:58:33.72 .net
アラビア語、過去問5回分そろえたけど、全く役にたたねぇ。
どうしよう、こんなの教科書持ち込んでも時間内に検索間にあわんよな?

274 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:00:24.02 .net
>>196
面接は学部の科目で、試験が院の試験を受けてるだけだろ。

275 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:05:18.96 .net
>>251
特別聴講は別に救済措置のためにあるんじゃないぞ。
むしろ、必修科目の救済目的には使えない場合がほとんど。
パンキョー科目や自由選択科目の単位に当てられるってだけだ。

276 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:10:35.70 .net
>>273
コツコツやっておけばBは取れるだろ

277 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:12:23.11 .net
>>271
ノルウェーの連続テロ事件、銃乱射事件の犯人アンネシュ・ブレイビクが、
オスロ大学に入り政治学の学士号プログラムで学ぶ。
http://jp.sputniknews.com/life/20150718/597220.html


オスロ大学(Universitetet i Oslo)は、ノルウェーのオスロにある大学。
1811年、フレデリク6世の名前を取ってフレデリク王立大学
(Det Kongelige Frederiks Universitet)として設立された。
1939年に現在の校名に改名された。現在、3万人の学生をかかえる、
ノルウェーでも最大規模の大学となっている。

ノーベル賞をたくさん輩出してる名門大学だよ。

278 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:15:56.40 .net
>>273
大丈夫。自分の時も同じ問題とか出なかったけど
過去問やってるなら出題パターンはある程度見えてるはず
教科書に付箋を貼ると多少は検索しやすくなる
とか言うてる自分も時間ギリギリだったけどw

279 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:19:25.40 .net
放送大学も乞食ババアや女装オッサンなど
社会的負債的存在が幅広くいるやんか

280 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:27:24.98 .net
アラビア語のすみ先生の関西弁萌え

281 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:29:34.30 .net
エネルギーと社会の過去問答案ないじゃん畜生

282 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:31:10.96 .net
過去問で回答を公表しない講師は職務怠慢で解雇するべき

283 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:35:36.43 .net
カンニングは表現の自由の範疇なのに見つかると処罰されるとは…

284 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:38:16.57 .net
>>256,256
それが情報と教育だとしたら、去年受けた。
印刷教材の内容が指導要領だか指導規則だかをコピペばっかりだった記憶がある。
ラジオなのに、別の講義回での内容を突然持ってきたりして、お前はどこをやってるんだ(AA略 になった。
ただ、試験は楽勝でオアシス。常識系問題だったり、あからさまに違うだろって選択肢ばっかり。

285 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 22:40:17.22 .net
>>284
まじか。その先生なら一度面接授業受けたわ。

286 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:10:33.06 .net
>>268
じゃ、まずはチミからだ。
良かったな。

287 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:12:33.31 .net
芸術史と芸術理論
過去問みたら二択なのに難しい
自信無いわあ

288 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:13:26.81 .net
>>279
マツコ・デラックスは、ここの学生じゃないわよ!

289 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:17:29.09 .net
>>279
篠田さんがハンコ押せば、センターと同じ敷地の病院に押し込められるのにね。
え、麻里子さま?違ぇよ!

290 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:30:02.07 .net
12問の試験って損だよな
6割以上で合格するには8問取らなきゃいけない
7問だと6割に届かないからね
8問だと66%なんだよな〜

10問試験で6問なら合格だけど
12問試験になるとそのプラス2問分を2問とも正解しなければ合格にはならない
こう考えたらかなり損してるということがわかる

291 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:35:55.77 .net
>>288
マツコデラックスもどきの
キモいデブのおっさんが女装して大学に来てるよwww
まじでキモイよ

292 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:38:58.69 .net
>>291
まさか、宝富士関じゃないよね?

293 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:41:04.20 .net
>>290
全問同一点ならな
違うかもしれないし、同じかもしれない。学生側からは全く分からん
9問+記述で記述スルーして@だったこともあるし、記述2問で1問しか終わらなくてもBだったことがあるし

294 :名無し生涯学習:2015/07/29(水) 23:43:12.89 .net
>>290
12問なんて変則しかけてるのに全問同一配点してる教員が居たらおどろくわw
絶対に傾斜配点してるからそういうことは起こらないよ。

295 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 00:03:17.00 .net
オバケは、センターのことはセンターに言ってね って方針だけど
どんなふうに要望伝えてる?
投書箱とかがあればなあ

296 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 00:13:46.95 .net
>>295
なまはげと杜の都と大国主命の国では投書箱がある。

297 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 00:24:31.17 .net
わい高卒30代フリーター
早く大卒取って、就職したい

298 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 00:46:28.30 .net
起きれるかな、不安だな

299 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 01:14:25.55 .net
逆に考えるんだ、寝なければいいと考えるんだ

300 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 01:33:50.21 .net
質問あるんだけどいい?
放送大学の入学検討してるんだけど、関東の方の面接授業と地方の面接授業って
やっぱり差がある?内容とか先生の。
シラバスを見ても数や授業の内容がかなり違うから気になって。

301 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 02:10:10.06 .net
>>300
かなり格差がある。もともと別世界だった。
とはいえ、本部の先生が地方へ回ることも多くなってきたし、本部側も地方にかなりテコ入れしてくれてはいるが、格差は埋まらない。
実験や実習だとどうしても関東偏重になってしまう。

302 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 02:15:23.95 .net
面接授業の質じゃなく、「種類の多さ」で差が大きいだけ。

くだらない授業は、本部・東京周辺でも同様にくだらない。

303 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 02:28:38.05 .net
筑波大学でやる面接授業でよく実験やるな。あとは中京大学か。
その他の学習センターは知らん。面白い実験やる割に講師の質はあんまりよくないような気がするけど。

304 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 02:28:52.82 .net
生物系の大学行きたかったのに、落ちて、心理系の短大に入ってしまった。
生物勉強したかったのに、未練タラタラで、十数年経った。
生物なんて、高校以来だけど、自然と科学でやっていけますか?

305 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 03:57:22.86 .net
ありがとう、292です。返信の仕方がわからないのですみません。
うーん、徐々に変わってきてはいるけどやっぱり関東のが多様ってことか。
質も気になるけど種類が多いのは良いと思うよ。
「英語」「パソコンの使い方」「レポート作成方法」と他に心理学しかない、というのもなんだかな。
そこが一番ネックだ。
あともう一つ聞いていいかな、みんなどんな風に科目選んでるの?
基礎共通専門とあるし、やっぱり最初の1〜2年の頃はだいたい基礎や共通の中からって感じなのかな。
全部すっとばして総合科目をとったり、コース以外の専門科目をとったりは可能?

306 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 04:13:12.32 .net
>>305
特に順番に決まりはないよ

307 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 04:59:04.36 .net
>>305
順番なんて気にする必要ない。
好きな科目から取ったらいい。
学年の概念もなければ、何年次以上という履修制限も無いからね放大は。

308 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 06:28:16.40 .net
>>295
どこに行って何を言ってもムダ。

責任の所在が曖昧で、話聞く振りしてスルーが砲台の実態w

嘘だと思うなら本部学生支援室に突撃してごらんよw

「センターにお願いしています」って逃げの常套句連発して本部のガバナンス放棄しまくりで呆れるからw

センターに言っても目先の事には対処しても、陰湿な所長の所だとセンターぐるみで隠蔽するから、気に入らなきゃ所属センター変更しかないな。

総レス数 1020
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200