2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.269★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/07/27(月) 20:13:59.81 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.267★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1435986747/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

481 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 13:51:20.62 .net
>>475
評価は、"合",又は"否"
全時限出席して講師が出すノルマを内容を別にしても
はたしていれば、高い確率で合格
たまには、変わった講師がいるけどね。

482 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 13:55:06.08 .net
>>453
つ デリケア(ムヒ) 冷感パンツ

483 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 13:56:14.63 .net
キンカン塗って、また塗って〜

484 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 13:57:08.96 .net
夏は股間が痒くなる・・・

485 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:12:34.06 .net
>>481
変わった講師しかいないよ。

486 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:22:07.29 .net
>>485
出席して提出物も出したのに不合格にする講師って意味
そんなことは別にして
良い講義をして、学生にもキチンと対応する講師もいるよ。

487 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:25:49.68 .net
>>486
良い講師の名前プリーズ。

488 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:42:11.50 .net
>>487
森津太子
とても分かりやすく説明する。
放大専任教員の中でもピカイチ。

489 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:49:06.34 .net
死生学入門どう勉強したものか
他の科目は過去問とか通信課題・自習課題の問題があまりアテにならなかったしなぁ

かといって一から印刷教材読み返すのも、放送授業見直すのも時間と労力的にキツイし・・・
どうしたろうか・・・

490 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:49:40.80 .net
>>487
面接授業の講師は、評判良くても、センターが継続して契約しないから
長くても2〜3学期まで、だから今はやってない。
南関東は知らないけど

491 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:55:44.59 .net
>>490
面接の講師は専任教員や客員もやる。専任なら長ければ20年
客員なら契約が5年満期
2〜3学期までなんて契約はないよ。
単発の講師は単発の契約だし。 平気で嘘つくのは良くない。

492 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 14:58:37.39 .net
>>488
今度受けてみる。

493 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:11:10.92 .net
>>480
君は句点と読点の違いから勉強し直そう。

494 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:12:00.99 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

495 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:12:01.69 .net
>>491
自分とこが、そうだとしても余所がそうだとは限らないよ。
今回の面接は本部派遣の専任2テーマ、センターの客員が1テーマ
それ以外は1学期単位の非常勤のみ、非常勤で評判が良い講師が
継続して2〜3学期やってるよ。

496 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:13:07.58 .net
>>491
 説明が逆。

 専任教員は、多くが面接授業も担当するから何度も同じような
 面接に出てくるだけ。
 単発の講師は、地元大学関連の人が多く、人気ないと1回で終わることある。

497 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:14:56.57 .net
>>496
"逆"の意味が不明。
同じこと言ってるだけじゃない?

498 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:15:48.27 .net
>>491がよく知りもしないで思い込みを書いただけでしょ。

499 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:20:00.44 .net
地方で面接授業20単位はきついな
科目の選択肢が少なすぎる
せめて2単位にしてほしい

500 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:22:01.88 .net
経理課の智子さんの授業ってどれ?

501 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:22:12.69 .net
確証バイアスが働いてドツボに嵌まっているのが1名いるw

502 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:23:10.28 .net
>>499
教養学科なんだから、普段自分が興味なく、関わりもないような科目に
あえて取り組むってのもいいんじゃないのか?
リベラルアーツの体現としては寧ろそうすべき。

503 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:25:45.62 .net
>>499

だったら、遠征しろって事。
矮小な世界を飛び出す勇気を持て。

504 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:28:47.42 .net
地方だと厳しいって言う人ちょくちょく出てくるけど、どこのセンターでもいくらでも面白そうなのあるけどなぁ。
興味の範囲が狭すぎるんじゃね?
もしくは自コース以外は取れないと思ってるとか?

505 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:39:54.01 .net
遠征は考えてるけど
飛行機とかでも学割効くんだっけ?

506 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:40:14.91 .net
>>488
津太子 最近エロくなったな
砲台ホームページの心理学の学び方の動画見てたらついシコシコしてしまった

507 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:42:22.93 .net
>>504
単位数は充足してるんで、興味の範囲広げてまで行く気は無いけど。
経験的に大家の大学教授ってだけで、行く気がおきないな
>>503
遠征しても、地雷科目だったっり、すかしっぺ科目だったりした時の
ショックは大きいよ。
おもしろげなのは満席、抽選が多いし

508 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:42:27.50 .net
自分は逆に、遠方のセンターに遠征するよ。
一回、ジャニーズのライブと重なって、ホテルが取れなくて行かないことがあったが、それ以外は面白かったわ。
講師はみんな真面目だしね。

509 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:43:14.28 .net
>>507
地雷、すかしっぺの講師名プリーズ。

510 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 15:48:05.86 .net
>>509
宮崎清、もう一人は忘れた
>>505
あるけど大手は年令制限あるんじゃない

511 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:00:37.34 .net
>>501

512 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:06:56.74 .net
>>507
単位数充足してるなら、もう20単位とか気にする必要無いですね。
ただ定期的に文句が言いたいだけですか。

513 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:09:21.22 .net
年寄りは以前に書いたのを忘れて同じ事を何度も愚痴るものなんだよ。

514 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:12:25.85 .net
>>512
充足してても、面接受けてますけど
ただ地元の地雷はどうでもいいけど
数万出費して地雷だと腹立ちますけどね。
来学期は飛騨を狙ってます。

515 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:23:14.91 .net
博物館資料保存論は取るべきではなかった
今学期の履修科目を考えていた時点ではやりたい科目が見えなくなっていたから
単位が取りやすいという資料論、展示論と一緒に取ってしまったから仕方ないけども
それにしてももっとマシな科目を取るべきだったなw言ってもどうしようもねーけど言うしかねーわw

516 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:23:50.67 .net
もはや>>499の内容とは無関係ですね。

517 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:28:36.05 .net
>>499
8学期あるんだから、学期あたり2〜3科目
好みを言わなきゃ卒業できるよ。

518 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:39:59.56 .net
>>515
それは、科目自体が難しいの?
講義がわかりにくいだけ?

519 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:42:48.96 .net
>>518
詳しく知りたいな

520 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:44:19.49 .net
>>518
講義も科目もそんな難しいわけじゃないけど、テストはわりと難しいかも
博物館に本当に興味があるんなら楽しめると思う

ただ、俺の場合やりたい科目を見失ってたのもあるんだけど
このテキストを読み進めていくうちに「こんなことやってなんになるんだろう?」って思いが強くなりすぎた
学芸員資格の取得意志も失せたしw
単位取るだけならもっと良い科目があると思う

521 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:46:13.94 .net
>>520
ありがとう
履修するかどうかはセンターでテキストちら見して過去問見てから決めようと思う

522 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 17:41:08.41 .net
資料保存論は試験問題がちょっといやらしかったりするので過去問も見た方がいいかも

明日の植物の科学のために一夜漬け中なんだが、p185のヌスビトハギが腺毛の粘液でひっつくてのは間違いじゃなかろうか
どうでもいいか

523 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 17:47:22.04 .net
みんな卒業したら何する?
俺、卒業見込みなんだけど一気にモチベーション低くなって悩んでる
こういうのって学生相談に出向いたほうがいいのかな

524 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 17:50:13.58 .net
就職する

525 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 17:53:36.62 .net
本気出す

526 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 17:58:26.43 .net
>>523
再入学する

527 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:08:41.22 .net
>>523
学生相談って?
ここの大学にはそういうの無いんじゃ無いの?

528 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:17:07.49 .net
>>527
なんでそう思ったの?
ゼミも学生相談も学習相談もサークルも全部あるよ。
むしろどうしてないと思い込んでたのか知りたいわ。

529 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:19:29.08 .net
>>528
そっちの学習センターが独自でやってることでしょ?

530 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:21:17.36 .net
>>528
思い込んだんじゃなくて、少なくともこっちのセンターには学生相談も学習相談も無い。そういうの求めるなら普通の大学に行きなさいって。ここはそういう大学じゃないって。

531 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:26:35.20 .net
それはありえないな
なんで嘘をつくの?

532 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:27:57.50 .net
三年次編入で人と文化コースで、取るものないから
哲学の科目取ろうと思ってるんだけど、
基礎科目とか共通科目の哲学の科目取らないと理解できないとかある?

533 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:28:17.94 .net
10以上のセンター行ったが学習相談とかがないセンターなんてみたことないな。
たぶん思い込みだろう。事務にちゃんと聞いてみたらいい。

534 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:30:50.61 .net
放送大学設置基準で学習相談をしなければいけないことが決められてるはずだが

535 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:31:44.45 .net
情報コースは大盛況と聞いたんだけどマジか?

536 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:33:34.62 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/6-3/sckitei.pdf

放送大学学習センター規程
第3条 学習センターの業務は、次のとおりとする。
 (略)
 六 学生の学修上の各種の相談に応ずること。
 七 学生の厚生補導に関する業務を行うこと。
 (略)

537 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:37:58.64 .net
あんまり追い込むとまたウンコ言い出すのが増えるぞ

538 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:39:44.99 .net
小規模の学習センターなら、事務職員がカウンセラーを兼任してる可能性はある
相談専用ブースも存在しないってパターン

539 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:42:13.34 .net
>>535
去年はまったく試験のとき人いなかったけど今年は少し増えたかな
それでもそんなに盛況してるふうにはみえないけどどうだろうな

540 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:53:17.06 .net
情報は小教室を別科目と共同利用ばっかだから、押して知るべし

541 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:53:44.49 .net
押すのかw
推してだな

542 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:54:10.81 .net
>>520
学芸員資格取りたくて博物館概論から取ってみたけどそうなのか…とりあえず明後日の概論は頑張る

543 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 18:54:33.35 .net
>>523
春からインターンしていて
秋の卒業と同時に臨時枠で働く予定
春からは砲台院いこうかなーって思ってる

544 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:02:32.53 .net
>>532
理解出来ないことはないと思うけど、哲学科目とるなら哲学への誘いから始めて、もろもろの哲学系の科目とって芸術史と芸術理論に寄り道して、現代哲学への挑戦最後にとるのがおすすめかな

545 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:06:57.15 .net
>>508

ハッキリと「事務次官の息子のいるグループのお陰」と言えw

546 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:10:09.98 .net
>>539
情報コースが組み込まれる寸前は結構盛り上がっていたからな。結果はスカかw
まあ情報コースは理論だけで実地がないから本当の意味で理解はできないかもな。
これ情報処理の専門学校を出た人が理論を学ぶには有効かもな。しかし完全なる
素人だと理解できないかもしれん。

547 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:18:06.03 .net
2学期から面接授業を受けてみたい愛知県在住の選科履修生
西洋史の面接授業が少なくてがっかりした
ものすごく興味のある科目を見つけたのに、開催地が石川県ときた…

二度と開催されない面接授業も多いのでしょうか?

548 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:27:49.50 .net
人気があれば何期か続くことは多い
担当講師の都合もあるし、何とも言えん
取れるときに取るが常套手段

549 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:34:26.99 .net
>>544
そっかー、
最小限の科目だけとって卒業めざそうと思ったけど、やっぱやるならきちんとしたいしな…
青山先生の芸術史閉講になるからとるなら急がないといけないな

550 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:50:34.55 .net
>>549
青山先生の芸術史は、来年「西洋芸術の歴史と理論」が開講予定

551 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:03:01.19 .net
>>547
愛知と石川なら隣の隣の県だから近いじゃん
石川になんか不満でもあるのか?
こっちは石川から名古屋まで、もう4回くらい行ってるぞ

552 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:05:19.52 .net
>>550
それ共通科目かな?まだわからないんだっけ。
入学時に基礎と共通科目適当に取っちゃって無駄にしたわ…
でも入って色々してみないとわからないこともあるしなぁ

553 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:06:33.63 .net
移動宿泊にも金かかるんだから、人それぞれだろうに

554 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:08:50.28 .net
英語の軌跡をたどる旅のレッスン4の文の
one led by those to whom obedience was unyieldingly demanded?
のthoseって何を表すの?侵略者達でいいの?

555 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:09:13.07 .net
食と健康って、栄養士目指してる人の必修だったりする?
というのは、この科目の試験勉強を待合室で5〜6人集まってしてたから。
年齢は、そこそこ若い〜中年の女性だったから、現役大学生の単位互換ではないと思うんだけど。
なかなか集団での勉強って見かけないから不思議だった。

556 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:09:51.80 .net
看護師さんじゃないの?

557 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:14:16.37 .net
>>556
なるほど!盲点だった

558 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:20:12.17 .net
>>557
放送大学、看護師さんいっぱいいるっぽい
俺も昨日看護師さんのグループっぽいのみたわ。

559 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:21:38.06 .net
>>554
いいんじゃないの?
放送教材でも「侵略者たちが主導した」て言ってるし

560 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:23:21.99 .net
>>523
再入学するつもり
あとは株でもやるわ

561 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:27:11.47 .net
>>542
概論は楽勝だよw
概論は確かに面白かったし、俺も学芸員は取ろうとは思ってたんだけども
資料論資料保存論展示論を取ったり
他の放送・面接授業とか受けてたら「あれ?俺って本当に学芸員資格取りたいのか?」って疑問になってしまったんだわ
まあ俺の興味がその程度だったってことだ だからってここまで来て単位を落とすわけにはいかんので、お互いがんばろう

562 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:28:29.21 .net
中国語2取ろうか悩んでるんだけど、ラジオなんだね…
語学はテレビがいいなぁ

563 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:35:03.31 .net
学芸員は最後の実習が壁だな

564 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:35:07.47 .net
自分は高卒だから大卒になりたくて放題にいるんだけど
勉強できることの喜び、幸せを再認識してる
どこ大?って言われて放題って言ったら
プークスなんだろうけどね

565 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:37:29.02 .net
>>564
俺なんて虐められて引き籠りからの放送大学生だしな・・・

566 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:44:00.79 .net
>>548
ありがとうございます
折角のチャンスなので無理なく行けそうだったら申し込んでみます

>>551
石川に不満はありませんが、北陸地方に行ったことが無くてよく知らないんです
面接授業を受けるために遠い場所へ行く方もたくさんいらっしゃるんですね
不快にさせてしまいすみませんでした

567 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:46:48.13 .net
>>565
引きこもりから脱出するって勇気いると思うよ
自分は高卒→社会人→転職→転職→無職→放題
大学生やしニートちゃうしって思ってるけど、早めに働かないとなあ
お金がない
センター通ってDVD見るの楽しい

568 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:47:14.70 .net
中国語2はショートレクチャーが面白かった。
NHKの語学番組より文法について深く踏み込んでいる。

569 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:47:45.24 .net
名誉学生の学費支援廃止の件
キャンパスネットワークのお知らせにきてますね

570 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:03:46.99 .net
今回の試験っていつごろ学習室にアップされるのかな?
次の科目登録に参考にしたいんだけど間に合うかな

571 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:04:46.42 .net
>>563
岐阜まで行けるかどうかと、抽選に当たるかどうかだな。

572 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:06:32.41 .net
>>554
to whom 以下の内容を受けている。
those who ... (...する人々)の変形。

573 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:06:52.80 .net
>>568
中国語初学者なんだけど、中国語2とってもやってける?
語学ってテレビで板書みないとわからないんじゃないかなって思うんだけど

574 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:07:40.10 .net
抽選形式だとさ、何科目当選するか分からないってことじゃん
もしかしたら予想以上に取れなくて単位足りなくなったり、予想以上に取れて時間と学費が足りなかったりってことになりそうで怖いんだけど

575 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:09:37.97 .net
俺大学中退して10年ちょい、未だ正社員経験ゼロのアルバイト
砲台の学生内訳見るとアルバイト+パートで全体の1割…もっと多いと思ってたので疎外感を感じるわ

576 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:13:53.61 .net
>>574
日程が重なっている科目を複数申し込めば、科目数の制限はある程度できる。
抽選に落ちまくって科目数が足りなければ、空席があれば追加登録もできる。

577 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:15:28.53 .net
>>576
うーん、なんだか不便なシステムだなぁ

578 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:18:20.09 .net
今学期、数打ちゃ当たる、で心理学実験1から3を複数申し込んだら、まさかの三つとも当然してレポートが大変だったわ。

579 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:29:10.19 .net
>>575
生涯学習機関なんやで砲台は

580 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:30:18.53 .net
>>489
死生学入門は超余裕だよ
試験前日に初めてテキスト開いてざっと読んで@だった
身になるかは別としてここまで簡単でいいのかと思った

581 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:32:17.01 .net
>>523
この春卒業して再入学した
ま〜気が抜けて気が抜けて明日のテスト準備もままならず
昨年の今頃は1日6科目とか受けてたけど
今は軽い燃え尽き症候群状態ですわw

しかし、学芸員資格まで確かあと1科目と実習を残すまできてたから
まあ実習は日程的に無理として(岐阜が近くて遠い…)
その1科目とエキスパートの博物館(芸術系)プランは満たしたいなと思ってる
エキスパートの必須科目は著作権法概論( '14)のみ

総レス数 1020
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200