2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.269★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/07/27(月) 20:13:59.81 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.267★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1435986747/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

550 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 19:50:34.55 .net
>>549
青山先生の芸術史は、来年「西洋芸術の歴史と理論」が開講予定

551 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:03:01.19 .net
>>547
愛知と石川なら隣の隣の県だから近いじゃん
石川になんか不満でもあるのか?
こっちは石川から名古屋まで、もう4回くらい行ってるぞ

552 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:05:19.52 .net
>>550
それ共通科目かな?まだわからないんだっけ。
入学時に基礎と共通科目適当に取っちゃって無駄にしたわ…
でも入って色々してみないとわからないこともあるしなぁ

553 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:06:33.63 .net
移動宿泊にも金かかるんだから、人それぞれだろうに

554 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:08:50.28 .net
英語の軌跡をたどる旅のレッスン4の文の
one led by those to whom obedience was unyieldingly demanded?
のthoseって何を表すの?侵略者達でいいの?

555 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:09:13.07 .net
食と健康って、栄養士目指してる人の必修だったりする?
というのは、この科目の試験勉強を待合室で5〜6人集まってしてたから。
年齢は、そこそこ若い〜中年の女性だったから、現役大学生の単位互換ではないと思うんだけど。
なかなか集団での勉強って見かけないから不思議だった。

556 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:09:51.80 .net
看護師さんじゃないの?

557 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:14:16.37 .net
>>556
なるほど!盲点だった

558 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:20:12.17 .net
>>557
放送大学、看護師さんいっぱいいるっぽい
俺も昨日看護師さんのグループっぽいのみたわ。

559 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:21:38.06 .net
>>554
いいんじゃないの?
放送教材でも「侵略者たちが主導した」て言ってるし

560 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:23:21.99 .net
>>523
再入学するつもり
あとは株でもやるわ

561 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:27:11.47 .net
>>542
概論は楽勝だよw
概論は確かに面白かったし、俺も学芸員は取ろうとは思ってたんだけども
資料論資料保存論展示論を取ったり
他の放送・面接授業とか受けてたら「あれ?俺って本当に学芸員資格取りたいのか?」って疑問になってしまったんだわ
まあ俺の興味がその程度だったってことだ だからってここまで来て単位を落とすわけにはいかんので、お互いがんばろう

562 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:28:29.21 .net
中国語2取ろうか悩んでるんだけど、ラジオなんだね…
語学はテレビがいいなぁ

563 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:35:03.31 .net
学芸員は最後の実習が壁だな

564 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:35:07.47 .net
自分は高卒だから大卒になりたくて放題にいるんだけど
勉強できることの喜び、幸せを再認識してる
どこ大?って言われて放題って言ったら
プークスなんだろうけどね

565 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:37:29.02 .net
>>564
俺なんて虐められて引き籠りからの放送大学生だしな・・・

566 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:44:00.79 .net
>>548
ありがとうございます
折角のチャンスなので無理なく行けそうだったら申し込んでみます

>>551
石川に不満はありませんが、北陸地方に行ったことが無くてよく知らないんです
面接授業を受けるために遠い場所へ行く方もたくさんいらっしゃるんですね
不快にさせてしまいすみませんでした

567 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:46:48.13 .net
>>565
引きこもりから脱出するって勇気いると思うよ
自分は高卒→社会人→転職→転職→無職→放題
大学生やしニートちゃうしって思ってるけど、早めに働かないとなあ
お金がない
センター通ってDVD見るの楽しい

568 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:47:14.70 .net
中国語2はショートレクチャーが面白かった。
NHKの語学番組より文法について深く踏み込んでいる。

569 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 20:47:45.24 .net
名誉学生の学費支援廃止の件
キャンパスネットワークのお知らせにきてますね

570 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:03:46.99 .net
今回の試験っていつごろ学習室にアップされるのかな?
次の科目登録に参考にしたいんだけど間に合うかな

571 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:04:46.42 .net
>>563
岐阜まで行けるかどうかと、抽選に当たるかどうかだな。

572 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:06:32.41 .net
>>554
to whom 以下の内容を受けている。
those who ... (...する人々)の変形。

573 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:06:52.80 .net
>>568
中国語初学者なんだけど、中国語2とってもやってける?
語学ってテレビで板書みないとわからないんじゃないかなって思うんだけど

574 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:07:40.10 .net
抽選形式だとさ、何科目当選するか分からないってことじゃん
もしかしたら予想以上に取れなくて単位足りなくなったり、予想以上に取れて時間と学費が足りなかったりってことになりそうで怖いんだけど

575 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:09:37.97 .net
俺大学中退して10年ちょい、未だ正社員経験ゼロのアルバイト
砲台の学生内訳見るとアルバイト+パートで全体の1割…もっと多いと思ってたので疎外感を感じるわ

576 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:13:53.61 .net
>>574
日程が重なっている科目を複数申し込めば、科目数の制限はある程度できる。
抽選に落ちまくって科目数が足りなければ、空席があれば追加登録もできる。

577 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:15:28.53 .net
>>576
うーん、なんだか不便なシステムだなぁ

578 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:18:20.09 .net
今学期、数打ちゃ当たる、で心理学実験1から3を複数申し込んだら、まさかの三つとも当然してレポートが大変だったわ。

579 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:29:10.19 .net
>>575
生涯学習機関なんやで砲台は

580 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:30:18.53 .net
>>489
死生学入門は超余裕だよ
試験前日に初めてテキスト開いてざっと読んで@だった
身になるかは別としてここまで簡単でいいのかと思った

581 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:32:17.01 .net
>>523
この春卒業して再入学した
ま〜気が抜けて気が抜けて明日のテスト準備もままならず
昨年の今頃は1日6科目とか受けてたけど
今は軽い燃え尽き症候群状態ですわw

しかし、学芸員資格まで確かあと1科目と実習を残すまできてたから
まあ実習は日程的に無理として(岐阜が近くて遠い…)
その1科目とエキスパートの博物館(芸術系)プランは満たしたいなと思ってる
エキスパートの必須科目は著作権法概論( '14)のみ

582 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:41:14.15 .net
>>508
アラシックか。
本当に迷惑な存在。大量に卵産み付けてゲリラ的に大量発生する毒蛾のような存在。
そういう時は、どう対処した?

583 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:41:20.25 .net
>>575
だからなんだよw
誰が入ってもいいんだぞ砲台は
疎外感を感じて何になるってんだ

584 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:41:54.17 .net
>>575
わがはいもほぼ同じ境遇なり
卒業したら就職活動本気出す

585 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:43:14.22 .net
>>580
今期は持ち込み不可
でもテキスト面白かったし、問題も簡単だし、良科目だと思うな
まあ俺も明日死生学入門のテストだから過去問通りにこなかったら悲鳴を上げるしか無いんだけどw

586 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:44:45.89 .net
>>528の件は、学生有志でやってることなんじゃねーの?
それでセンターがそこに協力して運営しているとか。
そのうち、うちのセンターもそういう方向にシフトするかも知れない。

587 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:49:38.45 .net
>>547
しらさぎ1本じゃん。金沢からかなりバスに乗るけど。
石川の科目なんて、次はいつ受けられるか分からんぞ。
受けとくべきだと思うが、サイフと相談することだな。

588 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:51:58.23 .net
>>586
どこのセンターだよ

589 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:52:11.55 .net
>>582
行かなかったw

590 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:53:41.29 .net
>>562
別に、ラジオだからって気にすることないよ。
発音が大事だから。
テキストを見ながら音声聞けばいいんだよ。
ラジオ科目だと棒読みだから聞かなくていいなんていうのは、語学以外の話。
語学はラジオ番組で耳から聞くのがいいんだよ。

591 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:55:55.69 .net
愛知から石川の面接授業に行く人は珍しくない。
石川は安い宿も多いし、車持ってるなら東海北陸道ですぐだよ。
12月以降は雪の心配があるが。

592 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 21:58:29.23 .net
>>573
1を先に取るのが常套。
1で板書を見て音声も聴く、2では教科書を見ながら音声を聴く。
2っていうとかつての3に相当するところまで行っちゃうしな。2科目に削減された分、レベルは上がってるよ。

593 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:01:31.79 .net
>>592
1はとった。
板書がないと不安だなぁ
書いて覚えるタイプだから。

594 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:01:34.19 .net
>>591
金沢のビジネスホテルで、朝食付き3800円だったのには腰を抜かした。
その朝食も腹一杯好きなだけ食えるし。

595 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:05:58.07 .net
>>593
練習問題解いて、字を書けばいいじゃん。
ラジオなら、ラジオなりの説明してくれることもある。
俺はラジオで中国語を取ってきた。別にラジオだからって、特に問題になったようなことはなかった。

596 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:14:11.92 .net
ドイツ語を履修したが、1がテレビなら2がラジオでも問題ないと思う。砲台の授業だけでドイツ語検定も受かったし。

597 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:17:26.87 .net
仏教と儒教取ろうか迷う
テスト激ムズなんだろ…うーん

598 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:18:59.22 .net
>>575
俺は仕事やめて無職で入学したわ
バイトもしてないぜ

599 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:19:58.59 .net
>>597
言われているほど難しくない。テキストのどこになにが書いてあるかをなんとなくおさえとけば単位は確実。試験の時に初めてテキスト開いたとかなら別だが。

600 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:23:36.16 .net
>>597
テキストだけでもノートに書いたりして勉強すれば行ける
おれは放送未視聴、テキストわりと真面目にやって@だった
ただ仏教編の東洋大学学長が書いてる所は激ムズ
難しい仏教用語とかがいきなり出てきてもその用語の解説がない、ヘタすると読みがなもないw
でも結構面白いと思うよ

601 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:34:06.69 .net
せっかくだし、取ってみるかなぁ
テスト時間割もちょうど良いところに入ってるし
ありがとう

602 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:41:05.46 .net
>>575
っていうか大学通うより先に就職先見つけろよw

603 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:46:29.95 .net
高齢者の生活保障('11)の平成26年2学期の過去問の問1選択枝3
・2010年段階で、65歳から74歳までの高齢者の実数は75歳以上の高齢者の2倍である
これって間違ってる?前者は2921万人、後者は1396万人だと思うんだけど、どう?
もちろんピッタリ2倍ではないんですが…。

604 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 22:51:21.37 .net
まあ2倍じゃん
他の選択肢見て最も適当なのを選ぶ

605 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 23:38:34.85 .net
>>578
そういうときは心理学実験1を3つという様に同名科目を重ねて取ればいい。

606 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 23:46:07.97 .net
>>569

> なお、名誉学生の皆様には、別途通知を送らせていただいておりますが、
>何通か宛所不明で戻っております。不着の方については、
>住所を御連絡いただければ再送いたしますので、よろしくお願いします。

何故かじわじわくる

607 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 23:48:18.23 .net
>>564
放送大学なんて知ってる人少ないと思うけど・・・・笑われたら「あぁ、この人あの大学知ってるんだ」って思える。
そっちの方が話しやすい。全く分からない人間は、理解を得るのは難しいね
でもそこまで言うほど他人の学歴見てないような気がする

608 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 23:59:13.73 .net
新聞取ってればテレビ欄に載ってるから知ってるだろ

609 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 23:59:18.67 .net
練馬産業大学とどっちがプークスか

610 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:00:19.72 .net
>>605 1、2、3それぞれ二つずつ申し込んでみた。一個当選すりゃラッキーくらいに思ってたら、科目数多いせいか、意外と倍率低かった。ちなみに南関東ね。

611 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:00:40.54 .net
馬鹿にする奴は人間じゃなくて猿人だし無視でおk

612 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:10:04.62 .net
>>611
禿同!

613 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:12:02.98 .net
入試ないし単位も別に大したことないから卒業の事実だけじゃなあ

614 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:16:19.55 .net
博物館資料保存論の攻略方法頼む

615 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:19:27.34 .net
石川って学習相談無くね?

616 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:20:28.37 .net
お金もコミュ力も無いけど勉強したかったから放大有り難い

暑いけれど試験頑張ろう

617 :591:2015/08/01(土) 00:28:17.80 .net
>>604
他に明らかに正解があるんですが、不適切問題ではないかと思うんですよね〜。

618 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:32:06.18 .net
>>615
あるわw
自分は相談したことないけど利用してる人知ってるし。
卒業研究の相談してる人とかは多いかと。

619 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:35:53.80 .net
>>613
おさる氏ね

620 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:43:15.57 .net
>>618
数年前まではあったが今は公開授業だろ

621 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:52:58.83 .net
放送大学学生の職種別一覧で「その他」ってあるけど、何なんだろう?
「無職」「定年退職者」「他大学学生」「アルバイト」欄があるんだから、それらにすら該当しない人ってこと?いったい何者??

622 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:56:17.91 .net
>>615
>>620
ホームページ上にはある。
http://www.sc.ouj.ac.jp/center/ishikawa/school/counseling.html

623 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:57:41.90 .net
>>621
社会人

624 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:00:22.12 .net
何気に新しい暮らしに役立つバイオサイエンスがヤバそう

625 :609:2015/08/01(土) 01:04:22.71 .net
>>623
マジレスさせてもらうと、「公務員」「会社員」「教員」「看護師」さらには「専業主婦」まで一通り揃ってる
これらに該当しない人間が何者なのかって疑問なんです

626 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:11:06.78 .net
>>622
これ、どういう事相談するの?

627 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:14:17.62 .net
>>614

平安 ?
奈良 ○

628 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:22:18.91 .net
社会人っていう語彙、日本語以外にもあるのか気になる。
少なくとも英語とフランス語とドイツ語には存在しない。

629 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:29:52.32 .net
>>627
装潢という文字が記録に残る最も古い例の時代の所?

630 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:33:25.54 .net
>>628
面接授業で政府が「国民」という言葉を使うのは民主主義の未熟な日本、中国、韓国の三ヶ国だけだと言っていたが、別の面接授業でドイツ人に聞いたら普通に使ってるって言ってた。

631 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:36:04.07 .net
あとニートって言葉もな。イギリスで出来た差別用語だけど別にイギリスでは流行ってない。

632 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 01:50:22.95 .net
297です。色々教えてくれてありがとう。
関係なく好き勝手履修登録してもいい、でも基礎わかってないと自爆する科目もある。
特に理系。たまに極端に難しいものもある。ってことでいいのかな。
遠征は地理的に2〜3日休み申請しなきゃいけなくなるから無理。連休とかとれない。
でも二学期のや過去のシラバス調べてみたら隣の隣の県とか面白そうな授業があった。
数はやっぱり少ないけど「カエル三昧」とか想像できなさすぎて逆に興味わく。

633 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 02:34:47.23 .net
>>625
たいていのイレギュラーな職業も「自営業」で括れてしまうからなぁ

天皇陛下とか、どこかの国の王様とか
服役中の囚人とか

俺たち凡人には知られざるニッチな職種があるのかも知れない

634 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 02:42:42.35 .net
職業「その他」って8万5千人のうちの4.3%もいるんだな
単にはっきり職業を言いたくない人がほとんどじゃないの?

635 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 02:44:08.50 .net
学振のポスドクとか。
勤め先に結構いるが、学振に雇用されてるわけでもないし、受け入れ先で雇用されてるわけでもない。

636 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 02:53:16.39 .net
>>621
開業医は「自営業」でいいだろうけど、勤務医は何だろうな?まさか「看護師等?」

637 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 02:54:57.01 .net
>>632
夜行バスやサンライズじゃ駄目?
寝てる間に目的地に着くんだがな。

638 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 02:57:27.80 .net
>>634
職務上、職業を明かせない人もいるからな。
検察官なんかだったら、明かすことで捜査に支障を来す。
「公務員」でいいのかも知れないが、それすら言えない事情もあるかも。

639 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 03:49:07.75 .net
ふと思ったけど、日本人はやたら人を何らかの形式に括りつけて判断する傾向が強いよね
個をあまり見ない

640 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 04:38:28.25 .net
オマエモナー

641 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 04:58:06.21 .net
おおきいうんちしたらケツの穴痛いよう!!

試験どころじゃない!!

642 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 05:09:11.73 .net
そりゃ大変だ
お大事に

643 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 05:10:21.47 .net
欠席で解決

644 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 05:12:41.63 .net
受験者が減ると成績に影響する?
成績の基準は受験者数の人数で変わる?

645 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 05:31:48.23 .net
>>638
検察官だったら司法試験を合格した強者だから学歴も相当な高学歴が圧倒的でそw
わざわざ放大行くメリットない

646 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 06:16:45.13 .net
なにその視野の狭さ

647 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 06:20:55.84 .net
学歴だけで考えると、確かに視野が狭いな。

648 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 06:31:19.90 .net
福祉系専門学校での話だけど、何年か前
弁護士が介護職員初任者研修(当時はホームヘルパー2級)を取りに来てたで。
介護現場の現実を知らないと仕事にならない分野を担当してるんだとさ。

>>645によれば、弁護士は司法試験に合格した強者だから
ジジババの糞尿処理する資格取るメリットなんて無いってことになるんだろうが。

検察官や弁護士だからこそ、専門以外の知識が必要になることがあるんだろう。

649 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 06:36:19.24 .net
それ単に弁護士として職がなかったケースだろ。

総レス数 1020
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200