2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.270★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:45:35.85 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.269★☆★ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1437995639/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

101 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:23:15.90 .net
>>89
(;´Д`)ハァハァ

102 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:28:29.87 .net
>>79
φ(..)
ありがとう!

103 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:30:16.20 .net
>99
この人、いきなり難科目取っちゃったのかな?

漢字読むのも苦労する、長い文章を読むのが苦痛、ってレベルだと
放大難しいかもしれんが、公務員試験受かったわけだし
やる気無いのと、科目選択が悪いだけだろ

104 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:38:29.54 .net
この人放送授業見てるのかな

105 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:42:51.22 .net
>>102
すまん、メディア論はちょっと違ったかも

106 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:44:14.80 .net
放送授業見てない気がするな
集中して印刷教材を読んだ、としか書いてない

107 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:44:23.81 .net
>>102
あと、博物館とは違うけど、NPOの科目も博物館教育論や博物館経営論と被ってる内容あった気がする。

108 :sage:2015/08/03(月) 17:46:45.62 .net
自分が受けたオアシス報告。他の人もオアシスを教えてもらえると助かります。

心理学史・基礎看護学
持ち込み可なのに過去問からもかなり出題。ただし基礎看護学は出題数20問なので、過去問をキチンと覚えていないと時間が足りなくなる可能性有り。

社会の中の芸術。過去問から結構出題。放送自体も面白いが、ネット配信していない。次ぎの2学期で終了。

発達心理学。過去問から結構出題。ただし、過去問だけでは合格は微妙なので、それなりに勉強はしてください。

社会学入門・交通心理学・地域福祉の展開は過去問だけ覚えていてもB位はとれる。ただし数問は新しい問題がでるみたい。

後は上に出ていた科目&終了した科目は省略。

地雷科目。リハビリテーション。本が400pこえます。問題も重箱のすみをつつくような問題も有り。


博物館系と日本美術史と理数系は取りません。
過去問覚えたらOK的なオアシス科目を教えてもらえると嬉しいです。
次学期は10科目取る予定なので、オアシス科目を探してます。ヨロシクお願いします。

長文失礼しました。

109 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:47:09.34 .net
教科書持ち込アリ科目でさえ
一通り読んでキイワードにチェックペン引いて
通信指導・自習問題・過去問に出たとこに赤い●して
どこに何が書いてあるか、ある程度分かるようになってから
試験受けてる

持ち込なしは、上にプラスして
教科書を短期間に3回は連続して読んで
ほぼ頭に叩き込んでから試験受ける
暗記の歴史系や、小論文の科目は
繰り返す回数さらに増やす

無勉でいきなりは俺には無理だな

110 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:48:04.97 .net
わしもそんな人間になりたい
もうやっつけばっかで自分がいやになる

111 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:54:57.96 .net
オアシスってわけじゃないけど今年度更新された科目で
・動物の科学
・植物の化学
・はじめての気象学(身近な気象学)
講義、テキストの内容はどこが変更されたのか知らんけど、以前の過去問も
使えたから、受講する予定があるなら今のうちに落としとくといいよ

112 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:59:12.15 .net
>>105
え、違うの?
>>107
φ(..)
NPO関係か…

113 :108:2015/08/03(月) 17:59:59.54 .net
>>111
ありがとうございます。検討してみます^^

114 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:01:40.40 .net
現代都市とコミュニティはほぼ過去問だった気がする

115 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:07:34.67 .net
心理学とか看護とかはなんか細かく科目わかれてるきがするんだけど
法律の科目も民法だけじゃなく民法総則債権物件親族とかにわけてくんねえかなぁ

116 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:28:58.73 .net
「初歩からのうんち」

はどう???

117 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:31:12.29 .net
>>92
>>95
今は知らんが数年前行ったら、表示価格が組合員価格になってた。
支払のレジで組合員以外は割り増し価格になりますって言われて唖然とした。

普通は組合員だとレジで表示価格より5%引きとかの割引価格になるのに
非組合員が割り増し価格になるってのは初めて体験した。

118 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:39:03.26 .net
初歩からの数学は、数検3級レベルなら、無勉でも単位取れる?

119 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:39:26.00 .net
>>51
念じろーーー前回 放送施設 4〜5回目でやっと当たったよ!!

120 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:46:38.22 .net
>>103
コネだと試験なんて受けてないのとおなじ。
コネじゃなくとも自衛隊とか刑務官とかは元々アホが多い。

121 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:57:43.13 .net
日本美術史って、3連続で平均40点台とかかな。

122 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:02:37.63 .net
難しいのか、それとも単に受講してる人間がアホなのか

123 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:03:08.50 .net
>>118
3級は中学数学でしょ
初歩からの数学は微積もでるからもっと上の級だと思うよ

124 :108:2015/08/03(月) 19:08:16.92 .net
>>114
上の方とあわせて、これでなんとかなりそうです。
ありがとうございます。

125 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:10:07.22 .net
今日あるかないと、明日走ることになる。

126 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:10:42.40 .net
初歩からの数学は持ち込み可能だし、中学数学ができて単位が欲しいだけなら余裕でしょ
高校でそれなりにやっていれば無勉@も余裕
文系でも過去問やっておけば数値いじった類似問題が多いから、単位は余裕だと思う

まあ、単位欲しいだけなら初日に記述8連がお奨めだけどな

127 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:22:20.49 .net
代数の考え方
は無理だわ
併用だけどね
現代環境法の諸相
も無理だろ
アグリビジネスと日本農業
も苦しいと思うぞ

128 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:33:06.57 .net
>>127
代数の考え方 2次方程式解ければ取れるよ。初歩からの数学は範囲広いけど、これは狭いよ。行列の知識があれば◎取れる

129 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:42:42.00 .net
微分積分と微分方程式どっちが難しいの?

130 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:51:30.93 .net
微分方程式ってテイラー展開とかマクローリン展開あたりか?
余裕だろ、むしろ解けない奴いたら会ってみたいわ。

131 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:54:33.79 .net
アグリビジネスの人の方言っていうかイントネーションっていうかが独特でちょっと

132 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:57:03.85 .net
微分方程式は、微分と積分 解析入門 線型代数 やってないと厳しい

133 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:59:21.24 .net
線形代数と微分は関係ないだろ

134 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:00:57.15 .net
>>103
知恵袋じゃなくここに来ればよかったのにな

135 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:01:02.94 .net
>>133
微分方程式は線型代数に帰着する

136 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:07:02.54 .net
>>122
おまえのレスって分かりやすいよな

137 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:11:48.32 .net
>>103
自衛隊の任期制だったら名前かければ入れるレベル。
公務員といってもピンキリさ。

138 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:11:53.77 .net
>>133
線型の微分方程式なら当然のように必要になるぞ

139 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:13:26.99 .net
>>135
どこら辺が帰着すんの?w

140 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:22:29.47 .net
線形微分方程式について

関数系をベクトル空間としてとらえる

e^x,e^2x,...などは一次独立だ

(1,x,x^2,...も一次独立だが今はどうでもいい)

詳しくはロンスキーの行列式を使うが。。

微分方程式の解をこれらの基底を使って線形結合で表わすことができ

したがって線形微分方程式の解空間はベクトル空間になる

141 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:23:13.78 .net
>>136
え?

142 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:23:15.45 .net
非線形もあるけどな
解の存在定理とかは関係ないよな?

143 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:25:03.71 .net
オアシスの定義
・通信指導、試験は選択式
・過去の試験平均点が80点以上
・試験にテキスト、ノート持ち込み可能

144 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:26:12.70 .net
>120,137
自分の周りの公務員試験受けた人は
それなりに勉強してたんで、
名前かければ〜レベルもあるとは知らなかったw

それだと、ろくに高校で勉強もしてなければ放大試験も難しいかもしれないね

145 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:27:02.55 .net
>>140だが、ひとつ忘れていた

うんちしたい!!

146 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:30:50.50 .net
<121
日本美術史、前回より簡単だったような気がする。いずれにしても絵画は
ほとんど放送授業からなので、デジカメかスクリーンショットで撮って
ノート作りは必須。

147 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:32:42.42 .net
>>140
>>132で微分方程式は線形代数をやってないと厳しいとか書いてあるのに対し、
そのミスを突っ込まれた事に対する解になってないよね。

もしかしてアスペ?

148 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:32:51.57 .net
平均点 50くらいのテストって
半分以上落ちるってことなのかな?
それとも調整はいってるのかな

149 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:33:02.55 .net
>>108
オアシス科目の筆頭「博物館概論」を取らないなんてもったいないもったいない
確か試験日も土日固定だったはず

個人的にオアシスなのは「管理会計」だが、スレ的には地雷の代名詞
つまり、個々人が興味のある科目を取れば良い

150 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:41:20.10 .net
>>108
博物館展示論と資料論も持ち込み可で過去問からも出るよ

151 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:42:51.98 .net
博物館概論、展示論、資料論の博物館系オアシス3部作
日本文学の読み方、和歌文学の世界、日本の物語文学の日本文学系オアシス3部作

152 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:44:33.30 .net
ヨーロッパの歴史1、2は難しいですか?
記述は取ったことがないのですが

153 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:04:34.64 .net
試験の結果っていつ分かるの?

154 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:08:22.46 .net
>>153
テンプレにあるよ。裏技なら15日9時だね
通知は19日発送

155 :108:2015/08/03(月) 21:12:09.50 .net
皆さん、ありがとうございます。
博物館系も含めて、教えてもらった科目は過去問おさえました。


教えてもらってばかりでは何なんで。
自分が自己採点をして下駄を履かせてるって思った科目(点数の底上げ)を書きます。
ただ、自分の自己採点があたっているとは限りませんし、毎回底上げされるかもわかりませんので、
あくまでも根拠の薄い情報と思っておいてください。

運動と健康b・人体の構造と機能@・韓国語入門1@・リハビリテーションbですね。
科目の後のは自分の成績ですが、正直この成績は違うと思っています。
特に運動と健康やリハビリテーションはぎりぎりC位だと自己採点していました。(自分的に正解が微妙な問題を覚えていて、試験が終わったらすぐに本で調べました)

ギリギリ落ちてるかも〜って思っておられる人、場合によっては底上げされて受かる可能性もあります。
今からじたばたしても何も変わりませんが、100%あきらめる必要はないかもしれません。
あくまでも根拠も何も示せない情報なので、過度な期待はしないでくださいね。

長文失礼しました。名無しに戻ります。ありがとうございました^^

156 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:13:05.87 .net
今学期5科目行けたから、次は6科目取ろうと思う。
でも興味のある科目なくなってきた…

157 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:13:17.07 .net
>>96
マーケティングで尺度の問題でたけど、
選択欄は「名義尺度」なんだけど、答えの欄は1から3位まで決めるんだから「序数尺度」なんだよな。
過去問の最も好きなっていう一番を決める尺度の問題が「名義尺度」だったから「名義尺度」にマークしといたけど、問題が悪いよな。
両方とも正解だと思う。

158 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:13:59.49 .net
俺はむしろ地雷を取りたいマゾですw
日本美術史も狙ってますよ〜
来季はリハビリテーション取ります!

159 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:16:22.35 .net
>>108 は博物館取らないって言ってんのにお前らアスペか?

160 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:19:50.17 .net
>>155
律儀過ぎわろたwww

161 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:23:06.09 .net
単位取りたいやつのためにも過去問のデータベースあったらいいかもな

162 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:23:24.58 .net
アスペか?の書き込みがあるが、

記述問題

アスペについて説明せよ

163 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:26:26.39 .net
アスペルガー症候群のことである。

164 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:27:08.27 .net
>>161
科目名でググったら上の方に出てくるサイトはみんなは使ってないんか?

165 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:27:42.90 .net
>>161
2012年以降の学部の過去問は全科目保存してますが、何か?

166 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:27:58.06 .net
問2

いけぬまに付いて説明せよ

167 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:29:05.22 .net
放送大学の学生は
office365無料で使えるの?

168 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:29:21.02 .net
はい。(´・ω・`)

169 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:32:10.15 .net
幕張地区の、無料レンタル自転車ってなくなったのね。
以前利用して、いいサービスだと思ったんだけど。

170 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:35:46.85 .net
大学院科目だが「生活リスクマネジメント」のオアシス感はハンパなかった
学部で地雷系の科目(14年限り閉講)を取っていたのでなおさらだった

171 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:38:33.48 .net
>>165
なんだろう
普通大だったらセンパイから過去問なり、ノートだったりもらってギリギリで卒業って流れもあるけど、通信大だと孤独との戦いだからさ

172 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:40:03.55 .net
年寄りが修士の科目履修生になってるのはどういう事?
入試受けても落ちるから慰めで履修生になってるの?

173 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:44:29.64 .net
>>172
研究計画書がしっかりしてれば、入試で落ちるとは思えないんだけど。

174 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:45:48.21 .net
>>173
じゃあ何で全科じゃないんだろうな。

175 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:46:40.48 .net
単位だけ先に満たしとくんじゃね?

176 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:48:30.08 .net
日本美術史はガチで難しいよ。
日本史は古代、中世、近代、現代とどれも難しいけども(文学系は簡単)、
美術史の難易度は、比較にならない。持ち込みできて試験時間3倍でも難しい。

177 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:53:38.99 .net
これって、面接授業がオンライン化するってこと?


岡部洋一 ?@__obake 13時間13時間前
オンライン講義で徐々に働く人を支援していく予定。 @356_22 一番履修したい面接授業が平日の昼日中。。 4週連続で休暇取るなんてできない。 働く人用じゃないってことかなあ?残念すぎる。 #放送大学 #OUJ

178 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:56:01.56 .net
「院」の仕組み(入学・履修の仕組み)を知らないんですが、

私は某大学の学部を卒業していますが、最近放送大に関心を持つようになって
関心のある科目を見たら「院」に配置されている科目でした。
それを単科で履修することはできるのかなと思っていたところでした。
別に修士は欲しくはないのです。

そういう方ではないのでしょうか。

179 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:56:16.53 .net
ピンポイントでやってみたい科目があったんじゃね

180 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:08:22.08 .net
>>172-175
大学院のプログラムでは(臨床心理を除く)
修了するのに30単位必要。そのうち8単位は修士論文の研究指導。
よって残りの22単位を修士選科生・修士科目生で修得しておくと、
修士全科生になってからは論文のみに集中できる。

181 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:13:43.31 .net
>>180
サンクス

182 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:13:59.18 .net
俺も学部に在籍しながら大学院の選科生にも在籍している
興味のある院の科目も勉強している

183 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:16:47.86 .net
>>177
オンライン化って?
放送授業とは違うの?
面接授業だって講師が一方的に話して終わりって科目がかなり多くある。目の前で話してるかテレビラジオの向こうで話してるかの違いしか無いんだけど。

184 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:18:56.51 .net
面接授業がオンライン化してくれれば嬉しいな
学習センターが遠いからね

185 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:20:18.74 .net
放送授業はあくまでも「放送」がある事が大前提なんだよ。
放送にとらわれなければ科目数も増やせる、というのがオンライン授業

186 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:32:17.99 .net
>>185
って事はオンライン化とは双方向性があるわけじゃなくて一方的なストリーミング授業って事か

187 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:47:47.52 .net
>>62
昨年度で閉講

188 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:48:09.69 .net
>>186
今後どうなっていくかは決まってはいないけど、例えば試験を無くし、レポート提出で単位を与えるとかもありえると。
15回にこだわる必要も無くなるし、1回の配信時間を放送と同じにしなければいけない事もなくなるとか、いろいろ出来る可能性があるけど、なかなか事務方が理解しないととある先生が言ってた。

189 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:49:29.83 .net
大学マネジメント論、現代の国際政治は記述ですが、難しかったですか?

190 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:50:51.74 .net
大学の時に取ってなかった博物館学芸員課程の単位
今回半年で取れたけど就職なんてとても望めないんだよなあ
実習行ってだいぶ経つし

191 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:55:18.71 .net
>>187
そっかあ、試験うけられなくてなあ
もいっかいチャレンジしようかとおもってたけど
叶わないのか

192 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:56:13.97 .net
>>183
「放送大学改革プラン」という文書が出てるので、とりあえず読んでみたら
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/plan/

193 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:06:15.03 .net
ワカバ更新されるのか
これは面接も申し込みやすくなりそうだ

194 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:13:43.39 .net
0.5単位科目っていいね
1日完結ならすごく受けやすい
2750円なんだろうか

195 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:13:53.73 .net
Political economy of Japanは一般常識で取れるから簡単。

196 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:15:17.73 .net
食安全性学は持ち込み可能で楽勝

197 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:18:50.37 .net
>>192
オンライン授業って
結局、放送授業と面接授業を足したってだけで
枠から出てないよね。

198 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:26:05.79 .net
>>188
大学の1学期の講義は15回だよね

>>190
全科目取っては無いけど実習だけ先にやったのか

199 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:31:20.79 .net
>>192
大学設置基準のしばりとどう折り合いを付けるかだよね
ただ、この改革プランって問題点を列挙してるけど、
じゃ具体的にどうやるか、見えないね
文科省役人の作文だろ

200 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:32:15.35 .net
おばけ学長はオンライン授業の推進派の先鋒だけど
反対派もかなりいてなかなかうまくいかないみたいだな
特に印刷教材を廃止にしたい推進派と反対派の争いは
大きな溝になってる

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200