2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.272★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/08/14(金) 19:18:16.35 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.271★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1439002888/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

100 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 12:57:38.61 .net
19日に成績発表があるんだから。
それでも良いだろ。
あわてることはない。

101 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 12:59:52.79 .net
来期取る科目決めるのに時間とられるんだわ

102 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:02:11.41 .net
>>100
慌てるもなにも、30秒で確認できるんだから、
わざわざ発表まで待つ必要なんかないだろ。

103 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:05:28.40 .net
>>102
合否じゃなくて成績!

104 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:08:54.04 .net
とりあえず、科目登録申請完了。

105 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:29:08.02 .net
家庭教育論おとした
今回から持ち込み不可なんておかしいよ

106 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:34:41.08 .net
卒業決まったものの
来期受けたい面接授業があるんだよな

これが継続入学の沼か

107 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:42:44.49 .net
>>106
じゃあいちいち登録しないで授業だけ受けにいけばいいんじゃない?w
たいていの授業はこっそり紛れて受講してもバレない仕様になってるんだし金払わないで受けちゃえば

108 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:42:56.94 .net
 
http://avidol77.blog.fc2.com/blog-entry-1064.html

ロリカワ女子高生が援交wwwwwwww

109 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:46:07.23 .net
>>107
それは放送大学に限らずどこの大学でも同じ

110 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 13:54:25.75 .net
知り合いてほどじゃないけど顔見知りの爺さんが面接授業の日いきなり自分の受講科目が休止したので
せっかくバスやら電車やら乗り継いで来てたので無駄足になるのが嫌だったのか別の面接授業の教室に入って聞いてたことあったよ
結局その授業に興味持ったみたいで次の日も来てた

111 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:08:58.15 .net
>>69
全く同じ状況
次頑張る

112 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:12:45.40 .net
よく調べずに他コースの准看向けっぽい科目を取ってしまって地雷踏んだと思ってたけど
なんとか単位とれてたわよかった

113 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:14:42.89 .net
11科目すべて受かっていて嬉しい
認定心理士まであと放送1科目と実験2つだけ!

114 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:17:38.52 .net
>>107
一度それやって追い出されたことがあるんでなぁ。
途中で何故か、受講生の数が合ってないって、調べだして、
金払って聴講してるババアに、こっちはお金払って受講してるんだから
タダでもぐりこむのはダメだよってね。

115 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:20:59.70 .net
>>107 >>110
出席名前書くのが回ってきた時、周りにバレない?

116 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:25:16.65 .net
>>115
名簿を回すやつは最もばれないだろ。
書いてる振りすりゃいいんだから。
名前を読み上げるのが一番ばれやすい。
隣の奴が名前呼ばれてないのに気づく可能性がある。

117 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:26:25.20 .net
>>113
よかったね!
私も旧基準の間に取りたいなー

118 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:27:34.63 .net
金払った分は単位が貰えるだろうにケチなBBAだな
まあでももぐりこんだ奴のせいで3人がけのテーブルに3人とかになるのは勘弁してほしい
ガラガラなら別に気にしないわ

119 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:28:20.51 .net
名前呼ばれるのもあるんだ
出席簿のしか受けたことなかった

120 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:29:18.11 .net
むしろ名前呼ばれるのしか受けたことねえぞ
面接はかれこれ13科目は受けたはずだけど

121 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:30:29.26 .net
>>113
実験2つだけって…
殆ど取れてないじゃん。まだ道半ばってとこだろ、それじゃ。

122 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:34:09.16 .net
>>118
聴講生は金払ってるけど単位もらえないよ
前に同名科目を履修して履修制限かかってるのに受講してるような変わり者
なんでも先生の追っかけで、わざわざ交通費と受講料払って遠征してるとか
んで、自分が金払って聞きにきてるのにタダで聞くなんて許せないってこと

123 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:36:26.39 .net
何年か前受けた授業は名前読んでたけど、他のは出欠簿まわってくる科目のばかりだな
名前呼ぶ形式のは同じ学生仲間とはいえ氏名をオープンにされるのが嫌なやつもいるだろうし
いちいち読み上げていたらその分純粋な授業の時間が短くなるというデメリットがある
だからといって出欠簿回しの形式のは平気で不正をするズルい生徒とかも出てくるし結局どれがいいってわけでもない

124 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:39:00.29 .net
>>123
今時はICカードの学生証が当たり前になってきてるから
放大もICカードにして、教室の入り口にICカードリーダーを設置して
毎時間そこにタッチして出欠確認するようにすればいい。

125 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:43:58.39 .net
渋谷の入口タッチ対応だけど一人一人タッチせず後に続いて入る状態。
出欠回しは全部につける人居るね。

126 :名無生涯学習:2015/08/15(土) 14:45:03.29 .net
受けたもの全部合格して、テンションあがっていた。
でも、郵便物がきて、開いたら心理学実験の結果。ひとつ、Cがあった。
よく理解するように!ってご丁寧に書いてあった。
がっくり。

127 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:46:02.74 .net
ああごめん、毎時間ごとにタッチってことか。

128 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:50:38.76 .net
>>71
卒業できない場合に備えての科目登録はできる設定になっている。
システムで一方的に蹴るわけにいかないだろ。

129 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:54:23.47 .net
関西大学は面白いよ。
学生証はICカードだし、カードリーダーで出欠確認するんだけど
そのカードリーダーが持ち運び用の移動端末で、授業中に職員だか
学生のバイトだか知らないが人が入ってきて、手持ちの端末に
ひとりひとりから学生証を受け取ってタッチして読み込むという
最先端の機器を使いながら、やってることはアナログ方式で不思議だった

130 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:57:58.75 .net
>>129
学生証を数枚預かって代返するのが出るからかな。

131 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 15:19:07.89 .net
全部合格した。
カンニングが効いたのかも。

132 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 15:38:25.22 .net
>>131
よくこんな大学でカンニングしようと思えるな
前のじいさんやばあさんの回答が見えても大抵出鱈目で役に立たんぞ

133 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 15:40:44.65 .net
>>132
他人の解答見るのだけがカンニングかよ。
普通はカンニングペーパーとかだろ。

134 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 15:45:45.21 .net
今回は、なるべくたくさんとる。
そうすれば、どれかは受かるだろう。

135 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 15:46:15.94 .net
カンニングやったことないのでそんなこと思いつかない

136 :名無生涯学習:2015/08/15(土) 15:48:50.55 .net
カンニング、ばれないの?

137 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:02:34.46 .net
カンニングペーパーなんか作るより勉強したほうが早い

138 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:06:27.12 .net
まず見えない。段差がある試験会場だとマークは見えてもどこにマークしたかまで見えない

139 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:07:07.63 .net
持ち込み可の科目を選択して、要点を教科書に書き込んでおくのが一番。

140 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:10:11.07 .net
再試験で落ちるのはへこむ

141 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:29:05.09 .net
面接の講師にとって出欠の確認なんて面倒なだけ。だから、代返する奴がいても、
何か悪さする奴がいてもほっとく。でも、たまに誰かが、告げ口したりすると、
ほっとけなくなって確認することになる。
試験のカンニングも同じ。発見したら後始末が面倒だから、黙殺する。
ほんとうはみんなバレバレなのさ。

142 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:36:27.25 .net
筆箱出しっぱなしの奴とかがいても注意しないのに
耳栓してもいいですかって聞くと駄目って答えるんだよなぁ
で、耳栓を付けてもいいか聞かずに黙ってつけても注意されることはない
放大職員ってやる気なさすぎ

143 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:39:15.49 .net
>>116
名前よばれる授業の場合、2、3回呼ばれて居なそうなら
そいつになればモグれるかな

144 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:44:02.19 .net
>>132
ほんそれ

145 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 16:53:31.50 .net
>>142
監督の立場ではそりゃそうだろうw
尋ねられたらダメだというしかないが、尋ねられなければ、あとあと問題になっても、知らなかったで済む。

146 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 17:41:20.75 .net
そうか>>106の場合は「共修生」の制度を使うべきなのか

147 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 18:10:55.25 .net
>>142
良いか悪いか別として、その職員のやる気の無さに助けられている奴もいるわけだから、
ま、そんなにとんがらずに。

148 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 18:14:51.14 .net
分子分光学、楽しみだなあ。
どんな取り口で来るか。

座布団が舞うのが楽しみだ。

149 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 18:25:39.57 .net
科目申請終了
10万円ふっとぶのきつい

150 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 18:40:30.06 .net
>>146
共修生制度やってるセンターかなり少ないし、空きある授業しか受けれない

151 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:00:36.70 .net
履修済みの科目は申請できませんて出たらおk?

152 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:20:54.91 .net
>>151
うん

153 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:25:30.03 .net
>>152
ありがとう

154 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:43:08.46 .net
6科目と面接1科目取る予定。
うつ病で、寒くなってくると寝たきりになるから、気候のいいうちに始めとく。
それにしても、授業料で、1ヶ月分の給料が翔んでいく。

155 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:58:38.45 ID:DfZ+33HE0
裏技で20単位全部取得確認、来学期は8科目4単位くらい取る予定

156 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:52:12.59 .net
心理臨床の基礎と心理と教育を学ぶためにが「履修中の〜」になってた
つまりこれって不合格ってことだよね

なんか物凄く気持ちが萎えた
バイトして学費稼ぎながら頑張って勉強したのにこれって、ホント辞めたくなってきた

自分のせいっていうのはもちろん分かってるんだけどさ・・・

157 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:53:36.96 .net
>>154
66000+5500=71500
フリーターか?

158 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:54:52.83 .net
>>156
単位落としたことがねぇから共感してやれんわ、ごめんな

159 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 19:59:56.36 .net
>>158
勉強する時間と気力を確保出来る人とか
同じ勉強量でも吸収力が違う人には理解できんだろうさ
俺の親もそう

160 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:03:38.65 .net
40代あたりから短期暗記力が落ちるしな
20/30と60/70じゃ暗記力はかなり違うから、同じ試験でも難しく感じるんじゃないか

161 :157:2015/08/15(土) 20:05:41.88 .net
>>160
そうなんだ、でも俺昨日で22歳になったばっかだよ

昔から(小学生から)こうなんだよね
学校の勉強はホントに暗記できないし理解もできない
試験とかになるとギリギリで合格できるってレベル
それが今回で限界を見た感じがする

162 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:11:19.46 .net
>>161
そういう障害ってなかったっけ
病院行って診断してもらったら?
気を悪くしたらごめんね

163 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:12:18.89 .net
予習でテキスト読む(必要に応じてノート作成)→放送を見る→もう一回放送を見つつテキスト&ノートを見る
試験前に放送を見つつテキスト&テキストを見る
位やっておけば、平均60くらいの試験でも大丈夫じゃないか? この程度じゃ日本美術史はダメかもしれないがw
思考回路的に全く合わず、どうにもならないものもあるだろうけど、そういうのはスパッと諦める

164 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:13:04.98 .net
テキスト&テキストかよ、片方ノートだな

165 :157:2015/08/15(土) 20:13:27.14 .net
>>162
いやむしろそういうアドバイスされたことないから嬉しいよ
自分でもそう思うぐらいだし

166 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:14:21.81 .net
>>162
なんだっけ、学習障害?

167 :157:2015/08/15(土) 20:16:56.35 .net
>>163
放送授業見つつテキスト っていうのができない
放送で解説されてる部分を印刷教材で確認しようとしても、確認してる間は放送のことが頭に入ってなくて
「あった」と思って放送に戻ると話が飛んでて分からなくなってる

いつもの勉強法は
過去問1回目と2回目、通信課題(あるいは自習課題)を開いて、設問と関わりある部分を印刷教材に線引きして覚えてる感じ
それでも30分やると物凄く眠くなる
ノートに書くと倍近く労力かかるから、ノートには書かないことにしてる

長々とごめん

168 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:18:01.16 .net
エジソンとかリンカーンが学習障害だよな。

169 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:25:17.16 .net
編入ですが、単位取得証明書貰うのに、中が気になる。
開封して出したら無効になる?

170 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:28:07.71 .net
>>167
録画して一時停止するんじゃダメなんか?
俺も放送とテキスト同時は無理だぞ

>>169
渡す相手による
2通もらえばいい

171 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:29:50.82 .net
録画して気になると思ったところで一時停止してから、印刷教材を確認していくのがいいんじゃないか
印刷教材をうっぱらうことはないだろうから、これと思ったことは教材に直接書き込んでいくといい
課題や過去問も、選択肢の内容が印刷教材のどこから出てきたか調べてページを書き込んでおく

Learning Disabilities かな?
文字を読んで眠くなり放送なら大丈夫って場合は、放送メインにして何回も聞いておけばよさそう

172 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:29:53.08 .net
そもそも何で放送見るの?過去問暗記するだけで受かるだろ

173 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:34:55.24 .net
受かるだけ(単位欲しいだけ)でOKなら過去問すら不要の記述をたくさん取ればいい
逆に言えば、受かるだけなら過去問といて時間かけるのは馬鹿らしい
無勉でも記述なんてまず落ちない。それでいて40〜50単位くらい稼げる
初日8連するだけで半期16単位も取れるし、基礎共通だけじゃなく専門もある

174 :157:2015/08/15(土) 20:38:15.82 .net
>>170
一時停止しながらでもいいんだけど、やっぱりどうしても眠くなってしまう

>>171
放送でもラジオ・テレビに関係なく物凄く眠くなっちゃうわ・・・

>>172
それで受かったら苦労してない
そもそも過去問アテにしてたのが間違い、全然同じような問題が出ない

175 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:38:30.85 .net
>>173
お前さん何回同じ事を書き込んでンの
もう何回もみた。

176 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:39:40.81 .net
学位(単位)欲しいやつ、生涯学習したいやつ、フル@の称号が欲しいやつ
無勉余裕でしたなオアシスや記述専用、時間との戦いになりやすい択一記述併用、分からなくても塗っておけば20〜25%で正解が出る択一
ほぼ過去問の使いまわしばかりの試験があれば、逆に放送だけでしか出てない内容の試験もあったり
ま、いろいろだな

177 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:43:09.67 .net
>>175
放題生なら常識だしな。記述試験を連続で取ってるとさっきの時間もいたよなお前って奴が多い。
とにかく単位欲しいなら記述は間違ってないな。ついで持ち込み可能なオアシス。

178 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:50:17.63 .net
>>62
俺も身近な統計の再試取れてた。
なんか、微妙に難しいんだよね。再試も自信なかったんだけど、何とかとれてた。

179 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:51:01.20 .net
記述避けてるんだけどそんなにいいの?
なんか落ちた時の怒りのやり場がなさそうで嫌なんだけど

180 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:51:11.34 .net
俺は一度卒業したからオアシスは全然いらないなぁ
記述は採点結果が解るならたくさんとりたいんだが、
そうなってないからわざわざ取りにいく気にならない

181 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:53:16.28 .net
>>124
渋谷の勉強室の入り口とか千葉の図書館はカードセキュリティなんだよ。
あれを全部となると金かかって無理なんだろうけど。

182 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:54:51.75 .net
>>174
どっちも平均点が70前後だし、ユルユルな科目ってわけでもないんだろう
ある程度は工夫でどうにかなるかもしれんが、まああんまり焦らずに自分のペースでやるのが良いんじゃないか

183 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:55:48.62 .net
受かりたいだけなら持ち込み可能科目だよね

184 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:56:11.34 .net
>>179
成績拘らないならね
持込可なら的外れな解答にもならないしかなり安全だと言える

185 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:56:29.06 .net
>>179
記述は普通に書いてあれば落ちないと思う。字足らずですら受かってるから。
ただ、採点基準があいまいなのが難点なのと、@がすごくキツイ。
これまで記述15科目位とったけど、未だに@が1個しかない。字足らずがCで、あとはBかAばかり。

186 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 20:56:31.46 .net
述べよ形式のやつは前以て用意しとけるから楽かも

187 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:01:19.89 .net
採点というか添削結果が返ってくるようになれば、もっと記述は取りたいな
科学的探究の方法だけ@取れたよ。担当講師が採点するんだろうから、
落とすと次学期の受講者+再試組で数が増えるのが嫌→とりあえず書けばC
みたいな流れになっているのでは、と予想しているw

188 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:02:06.64 .net
>>169
たしか放大は開封しても大丈夫だったかと。
普通は2通貰うべきだな。

189 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:03:15.12 .net
>>184>>185
面白そうな科目でも記述だから避けてるってのもあるんだよね
持ち込み可の記述なら狙ってみるかな
サンクス

190 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:06:45.87 .net
放大の学生証はまだ磁気カードだからなぁ。
ICカードでタッチ式にして欲しい。
カードリーダーなんてそんな高いものじゃないから大した金は掛からない。
やる気の問題だけ。

191 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:08:19.06 .net
本講義で学んだこと、印象に残ったこと、本講義の発展として考えられることなどを簡潔に述べよ。

192 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:09:21.64 .net
図書館司書の試験はそればっかだったな

193 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:10:11.03 .net
>>190
磁気機能すら使ったことないんだけど、メリットあんの?

194 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:12:21.81 .net
>>166
(゜凵K) < 私も読字障害ですが、何か?

195 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:13:23.23 .net
記述の解答用紙って原稿用紙みたいにパッと見で文字数分かるようになってんの?

196 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:14:51.93 .net
>>190
全学習センタに設置なんてすると結構な額になるし、大学側にメリットも少ないから積極的に変更なんてしないだろうね
ごく少数のセンタだけに設置なんて益々メリットないしw

197 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:15:53.82 .net
むしろ磁気て何に使うの

198 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:15:56.22 .net
>>195
科目によるんじゃないのかな
罫線だけだったり升目つきだったり

199 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:16:52.34 .net
>>179
俺は落としたことはないけど、決して楽ではないな。
労力は択一式よりは多いけども、文章を書くのは一朝一夕にはいかないから、そのつもりでやるといい。
択一は機械で採点するから、きっちり血も涙もない数字が出ちゃうだろ。最終的には人(先生)の手で補正するくらい。

200 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 21:18:06.45 .net
適当に文章書く能力があれば
時間いっぱいで何とかなるよ。
テキストなり放送見ろ。

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200