2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.272★☆★

808 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 13:48:11.01 .net
地球のダイナミックスAだった。
過去問が難しかったから不安だったけどどうにかなった。

809 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 13:49:54.03 .net
日本美術史を受験した人。
不適切な出題とされた所はどんな内容だったの?
憲法9条がどうのという記述だったらしいけど・・・。
試験問題も教材のうちだと思うから大学側は公開すべきだし、
削除して公開する位なら、初めから出題をチェックしておけよということ
なんじゃないか?

810 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 13:52:34.34 .net
>>806
そんなもんかありがとう
俺なんか無職なのに放送7の面接4だわ…
来期は思い切ってもっと取るけど

811 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 13:53:33.07 .net
総合科目がBばっかだ

812 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 13:59:35.40 .net
>>809
日本美術史は、そんな思考の教授なのかと思ったら、受ける気なくしたわ

813 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:00:48.75 .net
>>805
勉強方教えてください

814 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:04:44.21 .net
>>809
これかな?


445 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2015/08/05(水) 18:17:43.04
>>403
憲法9条が改正され、日本が戦争を出来る国に再びなろうとしている。さて、先の大戦の〜
で戦時中の美術についての設問が出てた
ちょこちょこ思想入れてくるとか回答する気ゼロだわ

815 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:12:31.57 .net
>>814
なるほど。ありがとう。

816 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:19:25.65 .net
大学の政治学なのに自分の思想入れない御厨や高橋のほうがおかしい

817 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:21:29.35 .net
>>812
なんの問題があるの?
いろんな思想を持っているからこそ、いろんな学説が生まれるわけだが。
それこそが大学だろう。

818 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:26:30.37 .net
>>816
社会学の山岡先生も市民自治の知識と実践で民主党的な考え方してるしね
市民自治事態が菅直人元首相など市民運動出身者を登用した民主党的って言えるけど

819 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:32:41.40 .net
>>816
御厨教授は時事放談などでは好き勝手なこと言ってるけど放送大学では思想を語っていないな

820 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:37:26.78 .net
右翼 うざい

821 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:38:59.54 .net
>>817
問題あると思う

>いろんな思想を持っているからこそ、いろんな学説が生まれるわけだが。
>それこそが大学だろう。
これには同意するが、問題自体はその文章がなくても成立する択一。
受験者はその文章に対する肯定・否定をする機会すら失わされているわけだから
それは思想の押し付けだろう。

そして今回、放送大学側が試験問題の公開において該当箇所を削除した。
その対応は即ち、放送大学の設問としてふさわしくなかったからだ、と
考えることが妥当だろう。
つまり、問題あった、ということだ。

思想を育てるためなら、それは講義→試験という手順を踏めばいい。
日本美術史はそれをおこたった。

822 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:40:53.19 .net
大学は自分の思想を継承し発展させる人物を育てる場である
政府に反対するようなこと言ったからって削除するようなことでは学問の自由が守れない
お役人の言いなりになってる岡部学長が癌

823 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:44:51.30 .net
その設問は過去問で公開しないだけ?
それとも不適切という事で試験から設問も削除されたの?

824 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:46:00.40 .net
普通の大学は教授のこと調べて師事するんだけどな
今でもマルクス経済学の教授のゼミに参加する学生も多いし
それが義務教育かカルチャーセンターみたいに考えてる放大生がおおいのは残念

825 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:47:52.21 .net
>>823
不適切な文章一部を削除して、公開

826 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:50:01.23 .net
>>823
憲法9条うんぬんと云うところが削除されただけで問題自体は有効だよ
たぶん教授は予想して確信犯的にやったんだと思う

827 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:50:21.80 .net
>>813
ここを参照
http://cyberconsul.com/enet/kakomon2001/nihonbijutusi.html

思想はともかく、面白い科目であった。

828 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:53:09.23 .net
放送大学は役人が作ったし反抗出来ないよね

829 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 14:54:49.61 .net
>>825
>>826
酷いな
不適切だと認識あるのに設問自体は有効なのか

830 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:02:30.98 .net
酷くもなんともない。

831 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:03:35.77 .net
WAKABA見たら学位入ってたけど、入ってる人いる?

832 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:05:27.90 .net
御厨や高橋もちょくちょくいれてるけどね
御厨は教材で民主党を「無残な失敗」と評しているし
高橋はクルド人を迫害したフセインを非難した

833 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:27:10.69 .net
大学でいちいち検閲が入るのが本来おかしい

834 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:33:17.11 .net
平均点ていつから公開されるの?

835 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:43:04.20 .net
俺の乱筆滅裂答案に@付けた先生絶対読んでねえだろ

836 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:49:46.87 .net
試験の平均点が低すぎるときは調整してるか?
難しいのには二通りあるんだよな。
一つはホントに難しい内容をやっているケース。もう一つは
授業や教科書で教えてもいない高度なことを試験にだけ出し
ているケースは最悪だな。

837 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 15:53:29.13 .net
「生活環境と情報認知」の第1回で数字の読み上げ間違ってない?

838 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:05:37.58 .net
>>836
明らかに調整して60点以上くらいになるように下駄はかしている
特に新規開設科目は下駄が高いと俺の経験から思う
その点でも日本美術史の佐藤先生はすごいと思う

839 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:09:28.26 .net
時々問題数が13問とか中途半端なのがあるじゃん
あれは130点満点で90点以上が@とか30点のゲタはかしてるそうだ

840 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:17:23.32 .net
>>831 今日見たら記載あった

841 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:22:12.98 .net
>>837
12分30秒頃の
東経139±4分28秒8759って書いてあるのを、東経139±44分28秒8759って読み間違えてると思ったら
字幕の方↑が間違ってるのか。


しかし、国土地理院のHPには 経度 東経 139°44′28.8869"って書いてあってわけ分からんww

管内の主な観測施設|国土地理院
ttp://www.gsi.go.jp/kanto/kantokansokushisetsu.html#%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E5%BA%A6

842 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:22:33.41 .net
オンラインでの単位申請って、「確定」ボタン押したらもう修正きかないよね?
「確定」押す前の段階(選択した科目名が並んでいる状態)で一時保存したいんだけど
そういう機能ってある?

843 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:29:16.79 .net
何度でもやりなおせる。

844 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:31:05.11 .net
>>842
科目申請は締切まで何度でもやり直してもいいよ。

845 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:31:26.38 .net
>>843
「確定」押してもやり直せるってこと?

846 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:34:57.63 .net
>>832
そういうのは問題ないんだよ
今検閲が入るのは安倍政権に批判的なもの
佐藤客員教授は抗議して辞任すれば面白いのに

847 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:36:08.73 .net
試験落ちたやつって通信課題もやり直し?

848 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:40:07.43 .net
>>841
地震で動いた。
2002/4/1
λ:139°44′28″.8759E
東北地方太平洋沖地震後
λ:139°44′28″.8869E

849 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:48:42.06 .net
>>847
一度目の課題が合格なら来ないよ。

850 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:52:09.49 .net
受験できたやつは皆、通信指導は合格してるだろうな。
通信指導不合格で受験できなかったやつは、もう一度送ってくるよ。

851 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 16:58:08.28 .net
>>850
未提出も当然送られてくる。
再試験たって次学期のその科目の試験日に行って受験するだけだし
受けたくなかったら、受けなくて、別の科目を登録しても良い

852 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 17:04:41.54 .net
>>845 YES

853 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 17:19:58.95 .net
>>852
どうもありがとう

854 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 17:23:14.45 .net
試験の回答は、10月以降に追加されるのかな?

855 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 17:28:57.75 .net
面接授業は、同じ日の違う科目をたくさん選択しても、
当選する科目は1つ
だから、抽選で落ちることを想定してたくさん選択すると良い

って考え方で合ってた?

856 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 17:33:24.02 .net
平成28年度の新規開設科目ってどこにのってる?

857 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 17:53:26.73 .net
>>854
今月中じゃないかな。

858 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 18:11:39.45 .net
>857
そっかー、ありがとう

859 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 18:12:14.78 .net
>>831
どこで見られるの?

860 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 18:14:37.35 .net
>>855
そう。
だけどその中でも希望順位には注意な。
人気科目だと第二希望以下には回ってこないから、雪崩式に全部外れる。

861 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 18:17:30.75 .net
>>860
そうなのか
気をつけるよ

862 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 18:55:24.02 .net
>>848
トン
今年度開設なので修正来るだろうな

863 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 18:55:32.54 .net
>>801
過去問や通信指導などを見て解き方を理解する。
記述式で解答できるほどの理解力がなくても、選択肢から回答が選べるレベルにはなれるはず。

864 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 19:23:21.68 .net
>>808
俺は不勉強すぎてEだったよ。次回は過去問やってがんばろう。って今回はあれで簡単なのか?

865 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 19:34:02.02 .net
誰か「少子社会の子供家庭福祉」受けた人いる?
俺落ちてたんだけど、難しくね?

866 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 19:37:45.42 .net
>>864
確実に点が取れる組成式が無かったので、不安だったが、@だった。
植物の科学は09の過去問をさらっとやっただけではEだったわ。
テキストをしっかり読まないとあかんね。

867 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 19:52:58.27 .net
>>866
生物系もむずかしいんだよな。恥さらしをもう一つ 過去 生物界の変遷もE→Bだった 読み込んでこの結果orz

868 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 19:59:40.84 .net
柔らかおばけの仕組みまたAかよ
初代おばけの仕組みといい@難しいな

869 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 20:39:07.69 .net
>>801
1問1問を確実に。
そうでないと大問中の以降の問題が解けず大量失点してしまう。
公式に当てはめていくことも重要。時間限られてるから、省力化できるところは省力化する。

870 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 20:43:07.22 .net
>>846
なんで辞任が抗議になるの?

871 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 20:58:50.61 .net
昔、「ジェンダーの社会学」を担当した某客員教授は
記述式の答案を一斉に床にばらまき、
白線から向こうに飛んだ答案にA、そうでない答案にBをつけたとか
そういうわけで@もDもゼロだった

872 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 20:59:02.08 .net
次で閉講とか、どうやったら分かるの?

873 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:00:09.60 .net
授業案内見る

874 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:05:35.88 .net
>>872
2学期の授業科目案内
>>856
28年度開講科目は放送大学テキスト図書目録
>>834
28年度1学期の募集が始めれば

それぞれの url は  >>2 >>3 >>4

875 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:09:54.72 .net
>>871
それって母校の物理の教授の実験レポートの採点方法だね
でも実際はやってなかったけどね。

876 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:09:59.08 .net
>874
助かった!ありがとう

877 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:13:39.91 .net
>>854
来週の火曜日、
そのかわり、26年度1学期の解答はその頃消える予定

878 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:25:05.37 .net
どうでもいいけど大学の専攻コースを変更して入学しなおす人は大学院とか興味ないわけ?

879 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:28:05.62 .net
>>878
学部と院じゃ、まるっきり違うぞ。

特に後者は自分自身の論文を仕上げるのが最終目的だからな。

880 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:29:20.78 .net
>>871
ワロタ

よく紙飛行機にして飛ばすとか言わない?

881 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:39:53.78 .net
>>878
興味あったけど、他大の学部行くことにした
ちな、砲台院の単位は今期9割とった

882 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:42:51.30 .net
研究は興味なくて、学習はしたいってなったらコース替えて再入学かなぁ

883 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:44:06.30 .net
学士持ってる人間がわざわざ教養学士取り直すのが理解できない

884 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:45:10.60 .net
目的が卒業(学位取得)じゃなくて生涯学習なんて奴も多いからなあ

885 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:48:28.69 .net
面接授業もカルチャーセンター並みだし放送科目の試験なんてクイズだし

886 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:49:25.92 .net
文鮮明は信者の書類を床にばら撒いて、適当に2枚拾って結婚させたらしいが。

887 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:53:00.17 .net
>>878
院に行くなら、地元の○○大学大学院(理/工)学研究科に入りたい。けど¥がなあ・・・
ここの院だと、狭く深くの大学院の特性も生きてこないしな。それなら学部のほうがいい。

888 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:53:12.99 .net
>>878
修士終わったからまた別コースに再入学だよ。
さすがに修士で別プログラムやる気にはならんわ。

889 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 21:55:25.17 .net
>>887
国公立なら学費免除あるから金なくても大丈夫だぞ。
たっぷり稼いでるのに金払いたくないってのなら知らん。

890 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 22:03:46.46 .net
>>827
同じく@狙ったけどA
画像のノートを作ったのは同じ。
そのほか、印刷教材に載っていなくて
放送だけで話している内容もひたすら文字にしてノートを作った。
これだけやれば、ある程度は頭にも入った。
興味がある科目だったから、できたと思う。

891 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 22:19:55.31 .net
普通の院て誰に推薦状書いてもらうの?

892 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 22:25:22.24 .net
とーちゃん

893 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 22:28:13.82 .net
かーちゃん

894 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 22:41:56.76 .net
>>859
システムWAKABAにログイン→学生カルテ→学位情報で見れる

895 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:04:20.61 .net
@取れた報告多すぎ
合格だったら@だろうがCだろうがどうでもいいわ
所詮は自己満足の世界でしかない

896 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:06:12.51 .net
@取れないからって妬まんでもええんやで

897 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:07:42.33 .net
>895
アンタも次がんばり

898 :893:2015/08/19(水) 23:10:03.30 .net
おいおい
俺は今回受けた4科目全部@だったぞ

899 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:12:10.20 .net
>>895
自己満足こそ最大のモチベーションじゃねえか。
つか、この世の中のものすべて自己満足で回ってるようなもんだ。
課長や部長みたいなその会社でしか使えんような地位だって、他人にはわからん変ななコレクションだって、服や時計や車だって、興味のない他人にはどーでもいいことやで。

900 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:12:32.62 .net
ワシ5科目@だった

901 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:13:19.05 .net
3科目どれも違う評価だったぜ。落としちゃいねーが
自慢にはなんねーな

902 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:13:47.39 .net
俺は3科目受けて全部@だった。
うち2つは持ち込み可だけどな

903 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:13:58.70 .net
自称@多すぎ2chそんなもんだけどね

904 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:15:28.42 .net
>>903
実際も@結構多いぜ。ブログやツイッター見てても

905 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:16:25.94 .net
一部の難問以外なら、通読&視聴各1で大体@じゃないか。

906 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:18:10.57 .net
記述や日本美術史みたいな科目を除けば、@取りやすいのが多いのは間違いない
記述を大量に取って、それが全部@とかいう兵もいるかもしれないがw

907 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:18:54.21 .net
ワシ今回は外国語は念のため三回観て
他は教科書二回読んだ。
あと過去問、通信指導。

908 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:19:21.80 .net
GPAを稼ぐとして
大学院に行くのに本当に使うやつどのくらいいるんだろうなw

909 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:20:18.72 .net
まあ、やるだけやっといたらいいやん。

910 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:20:38.59 .net
過去問やるだけである程度目処がつくけどな。
@って言っても、満点なわけじゃないし、それほどまでに難しくもないわな。

911 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:21:40.62 .net
@取れるやつと取れないやつあるしな

912 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:21:47.85 .net
>>908
GPAとか荒れるからやめろ。
てか、じじばば、中年ばかりの放題にそんな話は無用

913 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:22:57.67 .net
>>899

914 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:23:51.15 .net
>>899
面接官「あなたは、前の会社で何をされていましたか?」
元部長「部長やっていました。」
面接官「・・・」

915 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:25:31.15 .net
>>899
車に関しても、高級車の名前出されたところで、興味のない俺は「はぁ、何それ」って思う。
それぞれ、好きにやればいいんだよな。

916 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:26:07.18 .net
そう思うで

917 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:26:20.76 .net
>>899
Twitterのフォロワーさんも自己満足は大事だって言ってたわ

918 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:26:36.57 .net
>>899
パンチ佐藤氏がよく言ってたね。
「そういうのは、女性のパンティと一緒で、本人が満足すればそれでいいんだ」って。

919 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:27:06.74 .net
不細工な嫁だって、出来の悪い子供だって、そいつが幸せならそれでいいんだよw

920 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:30:32.57 .net
>>919
まあな。ノムさんがそれでいいんなら、それでいいのか。
「サッチーは世界に二人とおらん」だからなあ。
で、カツノリって、風貌こそ悲惨にも両親にそっくりだが、性格は似ずに好人物らしいな。選手としてはダメでも他がいいみたい。

921 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:38:08.82 .net
多大の大学院にいくときに、必ずしも推薦状は必須ではないよ。
それこそGPA(というか成績。まあ同じか。)と計画書が重要な気がする。

922 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:49:43.82 .net
いや、意志が大事。やったるぞ!っていう

923 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:50:36.40 .net
今は推薦状いらないの?
時代は変わるもんだね

924 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:53:20.71 .net
文系の院とか定員割ればっかりですしおすし

925 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 23:58:20.66 .net
普通の大学が生涯学習目的の入学者を受け入れるようになって放送大学の生涯学習用大学色が薄まった。
そして放送大学を普通の大学の代わりにする現役世代が増えた。
2000年頃と比べての個人的感想です。

926 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 00:06:37.82 .net
でも、まだ生涯学習が主流だよ
その緩さを若い世代が勘違いして利用してるだけ

927 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 00:07:37.04 .net
>>925
確かに子供少ないから取れるとこからとれってことで
社会人受け入れる大学増えたなぁ。
子どもで手がいっぱいってことはなくなったんだよな、普通の大学。
高校も通信増えたし通信に入るハードルは低くなって
子どもが入ってくるようになったのもわかるよ。
テレビというコンテンツも終焉ともいうやつおるしな、
携帯ひとつで大学卒業できる時代だし
試験やスクーリングで足運ぶのも時代遅れってことなのかなぁ
ガッコってなんだろうね

928 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 00:26:07.56 .net
>>818
菅直人の思想的バックボーンは政治学者の松下圭一。
丸山真男門下で法政大学名誉教授。今年の春に亡くなった。
んで、松下圭一は「社会教育の終焉」って本を書いて、公民館教育など
の自治体社会教育行政を批判。
文部省の社会教育から生涯学習政策の転換や、公民館図書館といった
自治体生涯学習施設の指定管理化の根拠となる理論を出してる。
政権というより文科省寄りなんだよね、放大の教員は。

929 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 00:52:17.77 .net
>>927
やっぱり学校は勉強する所さ。
通信制なら勉学に専念できる。面倒臭い交友関係も、大人が入ることで楽になるしね。
どうしても同年代だけで固めてしまうと、どこか甘えが出てきて、中学・高校の延長になってしまう。

930 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 01:02:49.65 .net
殺伐とした雰囲気とかw
おそらく吉野家

931 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 01:24:03.40 .net
西洋哲学の誕生マジで@行けたと思ったんだがAだった…
うち一問は過去問と重なったからめっちゃ自信あったんだがなぁ…好きな科目だったし

932 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 01:34:07.54 .net
哲学ってむずいよ。
哲学への誘いで、ヘーゲルに撃沈したの覚えてる
ナニイッテルカワカラナカッタ

933 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 01:52:30.81 .net
カントとヘーゲルはまあ間違いなく皆苦労するわな
康邦先生基本的に音読だし

934 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 02:01:42.84 .net
クチャクチャいうのだけはやめて。

935 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 02:13:18.30 .net
康邦先生の先々代の担当だった渡邊二郎先生は名誉教授
東千秋先生の他に砲台の名誉教授ってあと誰が居るかね

936 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 02:21:12.14 .net
名誉教授って、貢献著しいと推薦された人がなるの?
ローマ帝国の神格化みたいなもん?

937 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 02:30:54.20 .net
熊原啓作名誉教授

938 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 02:51:29.90 .net
えー、それでは渡辺先生に説明してもらいましょう…ふう。

939 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 03:42:13.61 .net
丹保憲仁名誉教授

940 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 03:46:51.72 .net
哲学への誘いはクチャクチャで音読なの!?
やばいわやめとこ

941 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 05:43:04.90 .net
放送大学のメリットって
1.やった分だけ金が掛かるので、少しづつ長く続ける人に有利
2.全国展開してるので、長期出張中でも安心
3.授業もスクーリングも全国どこでも受けられる
4.4年で改定されるので内容が常に新しい

逆にデメリットは
1.OBのスカウトが無いので大手企業に就職はまず無理
2.就職支援部門が無い
3.同窓会が貧弱
4.ネームバリュー皆無

こんな感じかな?

942 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 05:56:34.63 .net
ネームバリューはあるだろ

943 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 06:29:02.95 .net
大手はそんなにいいかなあ?
全国規模だと転勤は避けられないし。
一流と言われる大学出身者だけの集まりだと、その中でも優劣を競う。KOだから駄目なんだとか、必ず出てくる。
はっきり言ってくだらない。

944 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 06:34:05.26 .net
>>941
複線型教育の最先端として自己能力が問われる
就職に関しては本人の能力次第といったところか

945 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 06:41:38.34 .net
実際は新卒採用は大量審査なんで学校名かそれを越えるだけのワンフレーズ実績ないとダメだけどね
例えば研究で実績出すとか
中途なら職務経歴がそれにあたるけど

946 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 06:58:39.81 .net
>>894
サンクス

947 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 07:02:25.54 .net
>>936
教授が定年退職したらみなもらえる

948 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 07:02:39.34 .net
>>943
大手企業・公務員は最高、これは本当。

949 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 07:19:32.53 .net
>>948
法の華三法業、乙

950 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 07:28:07.76 .net
太陽系の科学だけAだった、どこミスったんだろうなぁ
植物の科学と動物の科学取ろうとおもうんだけど、普通に放送聞いて自習問題と過去問やっておけば大丈夫?
選択肢が意地悪とか良く聞くけど…

951 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 07:29:35.75 .net
勝手なこと言い放題だね

952 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 07:29:36.96 .net
>>947
教授として、5年以上、懲戒処分がなくて教授会の承認得られたら、
たまにいらないって人もいるけど

953 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 07:40:24.10 .net
大学出て病院受付の婆さんもいれば、高卒でも大企業勤務の奴もいる。
放送大学って雑多だよな。

954 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 08:05:01.18 .net
大企業つったって広いからな。

955 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 08:49:10.91 .net
>>935
歴代名誉教授
渡邊二郎(哲学者:東京大学名誉教授)
平川暁子(物質科学者)
三ツ木任一(社会福祉学者:埼玉学習センター所長)
麻生 誠(教育社会学者:副学長、東京女学館大学長、大阪大学名誉教授)
酒井豊子(服飾学者)
濱田隆士(地球科学者:東京大学名誉教授)
渡邊守章(演劇・フランス文学研究者:副学長、東京大学名誉教授)
宮澤康人(教育学者:東京大学名誉教授)
傳田 章(中国文学者・中国語学者:東京大学名誉教授)
阿部 齊(政治学者:付属図書館長)
伊藤貞夫(西洋史学者:東京大学名誉教授)
森谷正規(経済・技術評論家)
野山嘉正(日本近代文学研究者:東京大学名誉教授)
杉本大一郎(天文学・宇宙物理学者:東京大学名誉教授)
仙波純一(医学者)
丹保憲仁(工学者:第5代学長、北海道大学名誉教授、北海道大学第15代総長)
浜口允子(中国学者)
大橋英寿(社会心理学者:副学長、宮城学習センター所長、東北大学名誉教授)
柏倉康夫(ジャーナリスト・フランス文学者:副学長、付属図書館長)
荻野 博(化学者:副学長、宮城学習センター所長)
滝口俊子(心理学者:立教女学院短期大学名誉教授)
本間博文(建築史家:副学長、東京第二学習センター所長)
東 千秋(工学者)
熊原啓作(数学・基礎解析学者:鳥取大学名誉教授)
松村子(社会福祉学者、生活経営学者:付属図書館長)
齋藤高雅(心理学者)
臼井永男(運動生理学者)
濱田嘉昭(物理化学、分子分光学者:副学長、神奈川学習センター所長)
住田正樹(教育社会学者、発達社会学者)

956 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 08:53:55.32 .net
>>948
電通の過労死知らんの?

957 :953:2015/08/20(木) 08:57:16.48 .net
名誉教授の一覧はon air91号にある。
その後は95号、103号、107号、111号、115号に称号授与の記録がある。
濱田先生は分子分光学のOPから、住田先生は118号のエッセイコンテストの肩書から。

958 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 09:26:28.77 .net
>>957
川合先生が抜けている。

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/daigakuin/B/shizen/8970084.html
川合 慧 (放送大学名誉教授)

959 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 09:57:53.69 .net
工業高校を数十年前に出たきりですが初歩の数学でさえc取れる自信がありません。
@なんて余裕と書き込まれると自分は自分と分かっていても焦って仕方ない。
私みたいなのをバカにするために書き込んでいるのでしょうが…

960 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:04:11.68 .net
>>959
他人の成績なんてどうでもいい。

961 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:06:33.21 .net
>>959
それは気にしすぎ。
人によって向き不向き好きずきあるし、
@とりやすい科目ってのもあるし。

962 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:17:33.52 .net
無勉@余裕でしたかどうかはおいとくとして、予習復習してりゃ@は取れると思うがな

963 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:25:24.18 .net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.273★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1440033271/

964 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:32:42.24 .net
>>959
同じく工業高校卒です。
だいたい自称@なんて気にしない方が、良いですよ。
自分も卒業に10年かかりましたが、卒業できました。

965 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:35:34.64 .net
普通の教授だと、授与規定の「10年以上勤務」をきっちり適用。それより短い勤務期間で名誉教授になってる人は、副学長とかの役職をやってる。
川合先生は勤務8年だけどなんかやってたっけ?と思ったらICT活用・遠隔教育センター長で、この部分が該当するんだねぇ。

966 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:35:56.10 .net
>>957
渡辺保先生も抜けてる
このリストまだ抜けが多そうだな

967 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:42:46.53 .net
>>966
ソースはwikipedia?on airのリストにはないし、on airに掲載されてる人数とも合わない。
この件でarchive.orgを調べたが、渡辺氏の肩書は退職後も客員教授だった。
渡辺氏のサイトにも名誉教授云々の話はないし、勤続年数も短すぎるので、wikipediaのミスだと考えてるが。

968 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:52:16.80 .net
石学長時代に始まった制度だろ。
追認のケースも特にきいていない。(公開してないだけか?)

969 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 11:17:14.60 .net
名誉教授制度は丹保学長時代からだよ。
渡辺氏のwikipediaの件は以前「勤続年数が短いのになぜ」と思って調べたがソースが出てこない。
on airにもarchive.org「表象文化研究('06) 」「演劇入門('06) 」の肩書(これは客員教授だった)にも本人のサイトにも記載が無く、あるのはwikipediaとそこからの引用もどきのみ。
もしご本人の本の巻末プロフィールとかにあるなら教えて欲しい。

970 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 11:26:29.02 .net
誰か大学に問い合わせたほうが早くね?

971 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 11:37:22.42 .net
どーでもいい

972 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 11:42:16.75 .net
>>969
wikipedia修正してください
そのほか放送大学関連のwikipediaを充実させてください

973 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 11:46:31.74 .net
マンドクサ

974 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 11:46:58.73 .net
セミナーハウスにはLANのコンセントかWiFiはある?

975 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 12:00:08.02 .net
>>972
自分でやれば

976 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 12:02:46.95 .net
放送大学名誉教授なんて貰ってうれしいのかな。
現役教授でも放送大学教授なんて肩書き使わないのがいるのに

977 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 12:21:15.82 .net
名誉教授の称号があれば、退職後も大学図書館から本借りれるので、称号をありがたがらないタイプの人でもそのために取得する人はいるみたい。

978 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 13:05:13.90 .net
歳とってから来てる先生はそもそも名誉職的な扱いな気が

979 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 13:28:40.55 .net
毛を抜いた時、根元が黒い膨らんだタイプと膨らんでいない白いタイプがあるんだけど、どう違うの?

980 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 13:35:47.49 .net
白いのがあたりでもう一本なんだぜ

981 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 13:36:01.96 .net
ハゲが現れた!!

982 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 13:52:37.23 .net
6年かけて遂に卒業
再入学は当分先だな

983 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 14:26:10.31 .net
皆さんありがとうございます。
そうですよね、自分のペースで行こうと思います。
特に同じ工業出ということで>>964さんを見習ってコツコツ頑張ります。
あと>>982さん、ご卒業おめでとうございます。

984 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 14:31:22.04 .net
自分も最初、Bばかりで@連発のコイツらは天才かと思っていたが
試験に慣れると、コツや勉強法が分かってAや@は
それほど難しくなくなるよ

985 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 16:08:09.48 .net
>>957
ON AIRからだと No.115(2014年8月)に名誉教授27名とある。
ONAIRより拾い出した2014年までの27名
★H14 ONAIR91
渡邊二郎,平川 暁子,三ツ木 任一
★H16 ONAIR91
麻生誠,酒井豊子,濱田隆士
渡邊守章,宮澤康人,傳田章
阿部斉,伊藤貞夫
★H18 ONAIR91
森谷正規
★H19 ONAI87
野山嘉正,杉本大一郎
仙波純一,丹保憲仁
★H20 ONAIR91
浜口 允子
★H21 ONAIR95
大橋英寿,柏倉康夫
★2011 ONAIR103
荻野博,滝口俊子
★2012 ONAIR107
本間博文
★2013 ONAIR111
東千秋,熊原啓作
★2014 ONAIR115
松村 祥子,齋藤高雅,臼井 永男
-----
★2015??
濱田嘉昭,住田正樹,川合 慧

986 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 16:20:48.83 .net
面接って、10登録しても半分くらいは抽選当たる?
それ以下?

987 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 16:24:01.98 .net
>>986
ものによるんじゃないの。

988 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 16:27:40.64 .net
定員60とかなら全部当たるよ

989 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 17:11:46.42 .net
放送と面接で同じタイトルの科目あるけど、履修制限とかないの?
前に社会の中の芸術だったか、放送と同じタイトルの面接授業あったんだけど
どうなのかなーって気になった。

990 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 17:19:18.06 .net
放送と面接は科目名同じでも別です。

991 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 17:24:18.89 .net
>>989
面接授業の履修制限は
面接授業開設科目一覧の p.11(9) 参照
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-2r.pdf

wakabaでやれば、考えなくても弾いてくれる。

992 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 17:25:35.71 .net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.273★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1440033271/

993 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 17:34:34.75 .net
>>991
ほうほう。なるほど。ありがとう
ワカバだと弾いてくれるのか、便利だな

994 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 17:38:31.74 .net
>>988
その言葉、信じるよ〜

995 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 17:59:19.46 .net
定員かー
確かに、気にしつつ登録することにする

996 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 18:04:07.57 .net
>>974
ない。
WiMAXを持っていったけど、窓際で辛うじて繋がった程度。

997 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 18:08:12.15 .net
平成28年度新規開設科目で情報コースっぽいものはないんだね
かわいそうに

998 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 18:11:37.34 .net
>>997
自己 見落とし。新規開設あったね

999 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 18:24:42.42 .net
>>996
マジか…携帯は繋がる?

1000 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 18:40:02.22 .net
心と心が繋がればそれでいいだろ

1001 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 18:43:26.92 .net
繋がりたいのはそれじゃない

1002 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 18:47:50.41 .net
>>992


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200