2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part53◇

1 :名無し生涯学習:2015/08/19(水) 20:05:01.03 .net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

※自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
  マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html
あとは>>2>>3参照

四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育過程Part49◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1430755539/

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part52◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1433849365/

233 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 14:27:06.38 .net
他人の資格試験の合格証をスキャンさせてもらって、自分の名前に書き換えたら単位認定してくれるんじゃない?
追跡調査なんてしないだろうし。

234 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 15:12:20.31 .net
そこまでして単位欲しいのか

235 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 16:49:20.81 .net
講師に色使えば問題教えてくれるから楽勝だろ

236 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 18:48:12.98 .net
たいして単位取るの難しくないし、授業料変わるわけじゃないんだから、不正のリスクの方が面倒だわな

237 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 18:48:58.88 .net
それなんてブルー卿

238 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 19:41:05.01 .net
>>232
ありがとう!
それ出てないと最初の科目習得試験の時にやり方で戸惑うのかなー?と心配だったもので。

239 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 20:20:23.02 .net
色使うって何?色目を使うってこと?
相変わらず語彙力ないな。

240 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 20:28:05.35 .net
コテンパだな

241 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 21:16:40.49 .net
資格証偽造するより、ITパスポートやジョブパス受ければ良いんじゃない?
ITパスとジョブパス2級の両方でも、受験料1万円で6単位

242 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 21:25:53.46 .net
そもそも仮に不正だとわかっていてもリスク背負って
資格証をスキャンさせてくれるような
友達が作れるレベルのコミュ力あるなら、
グルワなんか楽勝だろうし
わざわざそんなことをする必要がないだろw

243 :230:2015/09/13(日) 21:39:52.40 .net
>>231 行ってきました。 主にテストの回答についてでしたね。
模擬授業、模擬課題3個 グルワなし。
正直言って本当に初めて通信教育を受ける人以外は為にならないと思います。
最初の1時間は事務局の方がガイダンスでやったことをそのまま話ししてましたので
ガイダンス受けていない人にはいいかもしれません。
ガイダンスは基本リポート、応用リポート スクについてなどパンフ見れば
わかること。 ここでも以前話題になった科目試験受けて成績確定が出てもスク
を受講することが可能でその際にスク単位も認定されるということ。

模擬授業を通して回答に仕方例「○○について概念と理解を書きなさい。」
についてまず最初に概念を書くこと。そしてテキスト丸写しではなく自分の
意見や解釈を書くこと。って当たり前のようなことを言ってましたね。
事前課題がありましたがまだ入学したてでテキストも届いていない人も
いるので当然出来ない人もいるわけでやってもやらなくても可です。
提出するわけでもありません。 模擬課題もありますが提出もしません。
当然出席も取りませんし身分確認もありません。
ですから不安のある人は積極的に参加してみるといいと思います。
ただ3年編入者やある程度学習の心得がある人には新たな発見はありません。
本当に雰囲気だけを味わう程度です。
他にはシラバスを読め、テキストを厚く読め、スク受ける前に予習感覚で
リポートをやっておくのがいい。
こんな感じでした。 

244 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 21:54:57.95 .net
>>243
来年4月に3年次編入する予定で短大は卒業予定で、
大学科目履修生として隣の部屋にいたけど参考になるところ案外あったよ。
当たり前の事を云々かんぬんってあるけど、それが結構出来てない人多い。
あと、ここでいろいろ言われていることは全部説明あった。
あとは、予定の組み方かな。

245 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 22:20:46.64 .net
>>243
詳しくありがとう!
とりあえずどっから手をつけよーかのー。
入学式とやらは楽しい事ありますか?

246 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 23:02:23.33 .net
入学式は学生会の勧誘があるから情報を得る最大のチャンスと考えることも
できる。 試験についてスクの先生についてなど今日の講座に行けなかった
人が得たい情報が得られると思う。 俺みたいに群れるのが嫌な人はスルー
すればいい。 早い段階でスクに参加して情報と仲間を得ること。
モチベーション維持の為に出来るだけスクには参加すること。(スクの参加数と
卒業率は比例しているかも?)、リポートは入学から4ヶ月程度で全て提出しておく
とかいろいろ先輩方のやり方を参考にしながら自分のベストを作るのが
いいかも。 学生会入って友達作って一緒に勉強するのがいいかもしれないね。
苦しさ半分、楽しさ2倍?になったりしてね。

247 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 23:06:04.19 .net
夜行バス×2の弾丸ツアーになるが、入学式出たいな

248 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 00:15:41.14 .net
>>247 自由が丘以外でもやってないか? モチベーション維持には
いいかもしれない。 俺は出なかったけど。。

249 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 00:48:50.52 .net
紅白饅頭とかくれないの?入学式

250 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 02:42:34.96 .net
>>249
学生会の交流でジュース会みたいなのがあったような…

251 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 07:22:59.42 .net
>>250
俺の時は唐揚げやサンドイッチとか軽食とジュースがでて学生会の人と情報交換してた。ダラーっとした感じて終わったな。段々と参加者が少なくなってったよ。

252 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 15:30:36.33 .net
缶チユーハイない?

253 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 15:58:04.91 .net
新歓に参加すれば酒飲めるよ

254 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 16:23:14.18 .net
学生会の新歓なんかに期待するなよ。仲間探す位のものなんだから。

255 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 16:47:15.42 .net
まぁ学生会も幹部と一部の人間が盛り上がってるだけだしな
某S学生会のイベントに参加してみたが無駄にテンション高い幹部達がウザいだけだった

256 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 00:20:25.85 .net
資格の単位認定ってもう終わってる?

257 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 20:42:04.34 .net
正科生一年次後期入学なら、まだ。
それ以外なら、8月1曰〜8月5日でしたよ。

258 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 22:37:06.30 .net
そうですか、ありがとうございます

259 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 06:40:31.28 .net
学生証まだかなぁ…

260 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 07:16:52.01 .net
>>259
後期入学生?僕は早くから入学手続きしたからとっくにもらってる。
たしか2週間ぐらいでくるよ。

261 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 18:00:20.97 .net
>>260
申し込んだ日から起算するとちょうどシルバーウィークに当たるよ。
教材はもっと遅くなるのかなぁ…。

262 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 18:34:26.15 .net
リポートで70点を取ってしまった。。。落ち着いてやらないといけないね。
脳が疲れている。

263 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 18:37:19.30 .net
リポートはカモシュウ受けられるかどうかなだけだから合格してればおk
間違えたところは見直してカモシュウで点取ればいいよ

264 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 19:54:11.93 .net
>>259
私は8中に出して、9日目に届きました

265 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 20:08:57.56 .net
>>261 もっと早く来るよ。みんな旅行計画してるから早く仕事片付けようとしてる。返却リポートも毎日ポストに届いている。

266 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 21:44:43.32 .net
学習のしおりの記載を文字通りにとると
成績はカモシュー試験の成績だけって読める。
リポートの点数は、カモシュー受験可否判定用ってだけ?

267 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 22:10:23.66 .net
2単位科目でスク受けるならリポもいらない
しかも評価には一切関係ない

268 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 22:30:11.64 .net
>>266
そうリポは評価関係ない
上で言ってるようにカモシュウ受けられるかどうかだけ

まぁリポもカモシュウで類似問題出題されるから頑張ってやっておくといいけどね
因みにスクは相対評価、カモシュウは絶対評価

269 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 23:48:03.90 .net
次々と人が入れ替わってくシーズンやね

270 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 00:09:34.81 .net
iNetの日本史U、課題提出できなかった。受講料5000円がパー

271 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 00:10:40.47 .net
前期の学位授与式は3月下旬なのに、後期はなぜ9月では無いの?
8月スクの結果待ちを考慮とは思うが、11月って遅すぎない?

272 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 00:52:33.37 .net
>>270
3000字のレポート?

273 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 05:59:57.83 .net
272そんな沢山じゃないけど。課題の意味もわかったけど。小学校レベル以外の歴史オンチだから手に負えなかった。

274 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 09:15:30.43 .net
>>273 いいんだよ、小学生レベルなら中学生レベル目指せばいい、次に高校レベル目指せば。恐らく産能は高校レベルの課題なんじゃないかな?

今さらだが科目試験対策はリポートの徹底復習だけでは受からないかな?

275 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 09:34:15.92 .net
>>274慰められてるのか、馬鹿にされてるのかよく分からないんだけど。

276 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 10:23:45.93 .net
>>275 現時点であなたは解らないから学ぶんでしょ?出来ないから出来るようになりたいんじゃない。
今出来ないことが何か問題ある?

277 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 11:04:47.52 .net
276何を言いたいのか分からないんだけど

278 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 12:01:27.53 .net
>>271
3月は通学と一緒にやるから
秋は10月にならないと結果が出ないから

279 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 15:41:17.56 .net
>>278  iNetやスポーツの成績処理が9月にあるのは分かるけど、クリスマス1ヵ月近く前まで引っ張るのは遅すぎないか?って言ってるの!3月が通学と一緒だから早いっていうのは理由になってないぞ。

280 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 15:59:59.59 .net
10月のカモシュウの申し込み忘れた
卒業やべーじゃん俺wwww

281 :271:2015/09/17(木) 21:47:26.08 .net
書き込みした後一晩考えたが、>>278の理由な気がしてきた。
会場設営も、対象人数多けりゃ2回に分けてでもできるだろうが、
後期って通信だけなら、入学式とセットで済ませるんだろうね

>>275
一度に高い所へ登ろうとしても難しい。
少しずつ小分けにしてでも登って行けば?ということだと思う。

「英語やり直し」と思って高校英文法書を見て萎えた。
でも「中学英語をひとつひとつわかりやすく」ってのからやり直したら、
高校英文法も、そんなに高い壁では無くなった気がする。
勢いで10月に英検2級受けてみる。

282 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 23:20:21.72 .net
>>281
通学課程の卒業生は、今年3月で終わっている。
2014年4月以降通学課程は募集停止。

283 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 23:51:22.03 .net
??13年4月入学の通学生の卒業生は「居た」んでしょ?

284 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 20:01:46.91 .net
inetの結果って、どれくらいでくるんだろ?

285 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 22:07:36.04 .net
iNetの結果キター!

286 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 22:44:56.00 .net
8月の試験結果で卒業確定したはずなんだけど、卒業の案内とか
何も来ないよ?

287 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 23:00:01.19 .net
>>286
8月に確定だと10月中旬に通知が来ます
NEXT9月号38ページに詳しく載っていますので
今後の手続き等につきましてはそちらをご覧下さい

288 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 23:30:44.91 .net
>>287
9月卒業なのに10月中旬に来るの?

289 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 00:04:40.93 .net
なので後期の卒業式は11月14日(土)なんだね

290 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 01:36:41.30 .net
>>289
9月卒業扱いになるなら、どっちみちいいわ。
翌3月扱いにされるのかと思ってビビった。

291 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 09:15:46.78 .net
来月の科目試験は18日で問い合わせ期間が同じく5.6日とある。
受験できる条件として今月2日までにリポートを提出していること。とある。
今月2日以降に提出して問い合わせ日までに返却されたリポート科目の試験
を問い合わせたら受験可能になるかな?やっぱり2日までに提出されていない
とダメなのかな?

292 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 12:43:51.61 .net
レポート提出期限は厳守でしょう。
間合せは試験申請忘れや会場変更のため。

293 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 14:38:13.10 .net
>>291
何のための締め切りなんだよ
そしたらなんでもありじゃねーか
お前仕事ても納期守れないだろ

294 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 16:29:07.34 .net
>>293 はい

295 :292:2015/09/19(土) 18:08:49.16 .net
でも微妙なのが、「まで」と「以降」の違いが理解出来てるのかな?
9月2日提出ならば消印有効なので、「問合せ期間の新規申請は可」なんだよね

296 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 19:44:07.95 .net
文脈からして多分理解できてない
どっちも同じ意味で捉えてる

297 :292:2015/09/19(土) 21:42:02.87 .net
結局、>>291はレポートをいつ提出(投函)したのかな?

298 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 22:18:49.66 .net
>>273
日本史はたしか2000字と800字レポートだったよね。
歴史得意で基本リポも100点で返って自分は、楽勝だと思っていたら、
iNetの論文は簡単ではなかった。

取り上げる人物がビデオに登場の人と限定され、
幕末に貢献した人のほうが多い感じで、
しかも複数資料を引用して明治維新を入れる条件付き。
資料準備に時間もかかり、結果的に難しいと感じたし時間をかなり取られた印象。

SC1単位狙いなら、2日スクーリングのほうが効率いいと思う。

299 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 00:55:09.32 .net
おい!目黒会!
学食の再開の件はどうなった?弁当屋も撤退して、コンビニで並んでると食べる時間が無いじゃねえか。

300 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 05:33:14.22 .net
>>299
他力本願しないで自分で学生運動してみたらどうだ?

301 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 08:15:08.44 .net
iNetは難易度高いよ、追加料金も発生するしな。

>>294
はいじゃないが。

302 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 10:22:39.84 .net
>>294>>291じゃないと思う

この休みの間にいくつレポートを仕あげることができるかな
天候が良いし、お彼岸墓参りで外出続きの予定だが、3本は出したいな

303 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 10:46:25.58 .net
>>299
朝買えばいいじゃん
昼に買いに行ったら休み時間減るだろ

304 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 11:27:40.71 .net
>>301
iNETの難易度高いか?
まぁ、高評価っていうのは難しいかもしれないが、単位を落とすほど難しくないだろ。

305 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 12:01:42.76 .net
他大編入を考えてるやつは試しにINETを
やってみるといい
最終課題が難しいと感じたら大人しく産能いっとけ

306 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 13:23:30.95 .net
iNetの論文は難しいけど調べるのが楽しい。
このレベルで音をあげる産能生には未練はないので、
ほか大学に素直に編入します。

307 :名無し生涯学習:2015/09/20(日) 13:33:37.87 .net
4月5月にスク参加してテキスト読んだ程度で忘れかけてたけどリポートを
やりながら復習っていう手があったよ。 きっかけがないとやらないからな。
やる気スイッチが入って仕事を6時までに終えることが出来れば1ヶ月で12.3科目は
出来そう。

308 :名無し生涯学習:2015/09/21(月) 18:16:37.15 .net
ドンツクツクツクドンツクツクツクドンツクツク ツク・・

サンノーで自由が丘と叫ぶのはー、だめなんだぞ 〜!

さんのうがすっきーー♪

309 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 12:02:41.94 .net
日本の歴史Iだが、問題用紙をコピーしてテキストと一緒にもち歩いて隙間時間にやってる。
できたのでOCR転記しようとして困った。
問1と問2の小問でメモしてた答えが2つあると思ってたが、どらちか間違いなんだな。
テキスト読み込みが足りて無いのか…‥

310 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 13:05:41.43 .net
>>309
日本史はマニアックな事が書いてあるから面白かったな。

311 :名無し生涯学習:2015/09/22(火) 17:48:31.40 .net
確かに日本史はマニアックだな
世界史は読みやすいんだが、日本史は辛い

312 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 01:22:36.61 .net
日本史ってなにかと強制連行を
関連付け誤読されかねないような問題あった気が

313 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 09:52:41.51 .net
山川の本にしては、なんだか「適当感」のあるテキストだよね
前期旧石器時代で「座散乱木遺跡で3万年」ってあり、アレ?捏造じゃね?と思ったら
段落の最後に一文書き足してあるし

314 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 10:32:54.23 .net
反日の韓国人が監修しているんじゃない

315 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 14:40:16.85 .net
テキストまだかなぁ…
早く勉強始めたいなぁ…

316 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 21:18:24.38 .net
8月、9月って大学事務はスローになるもんだと諦めてる。
いまでこそ通信教育やってるところ多いけど、
通学が主だった時代も、8、9月って学生休みだし教授も事務も休みをとる。

SCも9月にないのは、その名残りだと思ってる。
でも3月(4が入学)はちゃんとやるよね。学費の2月締め日に金振り込んで、2年めのテキストはすぐに
トはすぐ届いた。

317 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 22:54:26.48 .net
>>315
一年次かな?
「大学での学び方」のテキストは「知へのステップ(第3版)」だ
ブッフオフの108円コーナーでよく見かけるよ

318 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 10:56:44.63 .net
来月スク、現代の経営学は9、10、11日だよな。12日が祭日だから一日ずらしてほしかったわ。

319 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 11:10:14.19 .net
試験でももう1日もお疲れ。

320 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 12:25:21.10 .net
基本リポートと応用リポートって同時に出してもいいんでしたっけ?

321 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 12:37:01.03 .net
くだらん質問するな。ばーか

322 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 14:16:52.23 .net
知らないことを訊ねるのは正しいことが、多少は自身で調べなさい、ってことだな

ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/guidance/tani01.html
ここの上下のまん中、単位修得方法の黒丸5個目に
「 基本リポートと応用リポートの提出は順不同」とある
よって同時提出は可能だ

323 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 15:26:36.69 .net
>>322 あなた親切だね。
ネットの時代だから何でも簡単に答え求める曲がついてしまうよね。
来月入学組はテキスト届いてリポートやっているのかな?
経験から言えるのは飛ばした方が良かった。

324 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 15:54:44.63 .net
曲かよ

325 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 17:02:10.01 .net
>>323せっかくなのでkwsk
>経験から言えるのは飛ばした方が良かった。
勢い付いてるうちにどんどんやりなさい、なのかな?
わからんものは後回しにしなさい、なのかな?

326 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 19:03:49.91 .net
>>325 勢いですね。それに会社勤めだと転勤、繁忙時期、その他予想外の出来事なんかもありますし。。勢い落ちそうな頃にスク参加して維持。

327 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 20:54:56.86 .net
同じく。

経験から言える飛ばすってのが、何のことだかよくわからん。

先輩もこんなレベルさ、新入生。

328 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 20:59:26.17 .net
あざっす。9月中に4つは作れそうです。

329 :名無し生涯学習:2015/09/24(木) 23:06:03.52 .net
>>328 そのペースなら今年中に全科目提出は出来そうだね。
あとはゆっくり試験受けて出来るだけスクに参加して仲間作って
余裕を持って一年目を終えることが出来るよ。
科目試験合格してからスク参加するのお勧めかな? 

330 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 14:17:17.88 .net
新入生は募集要項の「入学前の技能審査等の合格に係る学習の単位認定」
の項目を読んでおきましょう。

入学より前に取得した、簿記、情報処理、TOEICや英検、漢検.etc、
などの検定や試験のスコアが一定のレベルなら記載の対象科目の単位が認定されます。

申請書は入学後に郵送されてきます。申請期間はとても短く決まっています。
詳細情報は、昨年でいえばNext11に告知が出ていましたので、Nextでもしっかり情報を追いましょう。

なお、募集時(入学前)の情報や、
年度替わりで消える科目の、消える前の科目内容(概要)など
募集要項だけに書かれていることがあるので、募集要項は1年目は捨てないほうがいいです。

331 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 17:25:05.54 .net
休学届け出し忘れた…もう学費納入するしかない?

332 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 19:33:39.51 .net
Next届かないんだけど。

333 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 20:45:05.01 .net
webで見ることはできましたが、確かにまだ届かない@本州の西の端

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200