2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.273★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 10:14:31.90 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.272★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1439547496/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

72 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:10:50.59 .net
>>70
じゃないだろな、どうせ印刷発送業務丸投げ、都内の大口受付日本郵便から
発送じゃない

73 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:11:35.45 .net
>>71
九州は無いだろ、だったら家にとどいてるはず

74 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:13:29.56 .net
本部で出してない可能性は大きいね。
外注して、どっかの印刷所から発送してるのだとすれば
全国2か所か?
東京と大阪と京都しか上がってないしな。

75 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:19:28.05 .net
あ、
>>30の@東海は三重ねw

76 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:22:07.62 .net
ダッシュで学芸員資格取ったけど実際役に立つ時あるのか?
就職なんか無理だろ

77 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:29:44.54 .net
学芸員とる予定無いけど学芸員なりたいとは思わんわ〜
あんな貴重なものにさわるなんて怖い。
とんでもない…
ほんと国宝とか梱包してる人とか凄いわ…

78 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:34:44.84 .net
資格マニアだからとったんでしょ?
エキスパートコレクターと同じでしょ?

79 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:37:18.41 .net
学芸員資格だけもってても、
実際に学芸員として就職するには、
博士課程修了じゃないと難しいだろう

80 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:39:29.09 .net
学芸員て無駄に高学歴社会だよな
資格取得自体大卒必須だし

81 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:49:34.40 .net
たとえ成績で@とAの違いだと
他大学や大学院に進学するとき
大きな違いになるのだろうか?
@だと評価がやはり高いのかな

82 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:52:13.96 .net
学芸員は資格より就職・公務員採用の方が先じゃね?
博物館の浣腸とかって教職OBとかだし。

83 :名無し生涯学習:2015/08/20(木) 23:54:13.97 .net
前期で不合格だった科目が@評価だったが、
少し勉強すればいいだけの話なのか・・・

84 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 00:00:46.46 .net
多くの科目では、テキストと放送1度ずつ見ておけばAくらいは取れるんじゃないか
無勉OKな奴もあれば、相当努力してもキツイ奴もある
明確な回答がない記述もあるし

85 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 00:06:32.03 .net
うんちして寝るざます!!!

86 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 00:12:56.70 .net
まぁ、くそ勉強して挑んでる感覚はないなー。
って言っても、B2つ取っちまったが、どっちも記述だ。
あとは@かA

87 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 00:28:02.28 .net
いや学芸員はコネだろ。学歴とかそんなんじゃなくて・・・

88 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 01:20:17.57 .net
コネで仕事つくのか。世襲制か?

89 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 01:37:25.67 .net
世襲みたいなもんだわな。
美術館も博物館も

90 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 01:55:12.53 .net
えー。苦労して学ぶ奴の意味…。
勉強しなくても議員さんと友達になったほうが
よほどおこぼれあづかれるじゃん。

学ぶ意味を疑ったらあかんでしかし!

91 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:12:01.71 .net
私立の美術館はともかく、
国立・公立の博物館・美術館で世襲はないでしょ?
学芸員は研究職だよ。

92 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:12:52.38 .net
就職には無意味と気付け

93 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:16:13.30 .net
>>81
あるわけねえだろ。
こんなローカルルールにもとづく成績なぞなんの価値もないわ

94 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:29:38.97 .net
それを言ったら、どの大学でもローカルルールだ。

95 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:32:44.33 .net
学校の信用の問題
世間の評価は学位つきカルチャーセンター

96 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:45:52.17 .net
>>15>>18
庭の4Gは入るが不安定、端末の向きを変えるとアンテナピクトが2本から0本になる。


>>91
市とかの学芸員が研究職で任用されると思っている訳?括り方が大雑把過ぎ。
当然異動もある訳だし、全くの素人が大学時代に資格だけは取っておいた為に
税務課や市民課等から博物館に異動になった例は幾らでもある。
そんな人間の俸給表が研究職になろう筈が無いw
飽く迄俸給表は一般行政職(一)の儘ですよ。だって、また異動するんだからw

97 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:51:45.61 .net
>>96
博物館の職員でも学芸員葉ごく一部だし、
事務職は、学芸員じゃない。

98 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:54:30.35 .net
ネガティブなレスばかりだなあ。
それをてめぇでぶち壊さん限り、改善される訳ないだろが、ゴルァ
てめぇの道はてめぇで作れ。

99 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 02:58:47.64 .net
>>92 >>93 >>95
暗いと不平を言う前に、すすんで灯りをつけましょう。

100 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 03:00:51.18 .net
>>96
知り合いの博士課程の大学院生で
学芸員枠で美術館に採用された人がいたけどなあ

101 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 03:01:52.07 .net
>>97
学芸員の自虐ネタで「雑芸員」と言う表現があるように、事務こなしながらも現場も色々やりますよ。

俸給表が市職員レベルでは職場の異動で俸給表の切り替えは滅多に起こりません。

102 :96:2015/08/21(金) 03:06:47.56 .net
>>100
それは最初から学芸員枠で採用している所でしょう?
俺の言ってるのは市役所別部署からの異動と専門枠とゴッチャにするなってハナシ。

103 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 03:07:48.37 .net
>>101
なんでそんなに俸給表にこだわってるの?

104 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 03:09:08.01 .net
はい、はい、そこまで!

糸冬 了

105 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 03:13:25.99 .net
勝手に仕切るな

106 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 03:17:13.52 .net
どうにも現場で適応しない教員なんかが転属で博物館に行ってたりするよな
あれも公務員の特権だわな

107 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 03:42:35.29 .net
全霊込めて、全てのポアだ

108 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 04:26:09.86 .net
>>106
お宅の言ってる事例は主に県立博物館での事例でしょう?

109 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 06:19:38.95 .net
砲台のみを卒業して学芸員なるのはきついだろう
学部の科目が専門性に特化してないからな
就職サイトで学芸員を検索すれば、分かると思うが、学芸員の募集が多いのは、行政などで文化財を扱う学芸員で、ほとんどが歴史学の履修が前提になっている

110 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 06:37:38.62 .net
FBの放大学芸員スレはほぼ展示についての書き込みしかないが
実際、学芸員がやる仕事は専門のモノの研究が主で、展示はオプションのようなものだからな
まぁなにが言いたいかって、FBスレはにわかが多いってこと
文化財関連の職場で働いてる俺が言うんだから間違いない

111 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 07:35:02.34 .net
>>110
文化財関連の職場で働いてる俺は博物館の入場券売り場だは
いちおう学芸員は持ってる

112 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 07:36:04.66 .net
もぎりも学芸員だったとわw

113 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 07:42:45.24 .net
まあ、専門分野の無い学芸員に採用は無いよ。

114 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 07:46:39.28 .net
学芸員も美術家も、アート分野は地獄だな。
大卒の自殺率がやたらと高いし。

115 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 08:04:02.39 .net
>>111
笑わせようとしてるだろw

116 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 08:45:47.80 .net
もぎりでさえ学芸員が必要だとは。。。

117 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 09:19:19.94 .net
国技館のもぎりは親方たちだから重要な仕事だよ

118 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:23:01.11 .net
>>117
しかも、木戸のもぎりは委員(序列下位)が当たるもんな。
主任や平年寄は警備とか。

119 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:27:27.12 .net
相撲の親方の階級なんて、こんなもんだ。
理事長>理事>副理事>役員待遇委員>委員>主任>年寄(>参与)
審判員が多数いるから、委員は人数多い。

120 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:38:08.47 .net
学長とか、地位の高い人には、時々、周りからチヤホヤされたり、周りに担がれたり
することに、妙な生きがいを感じている人がいる。ここの学長もそんなところか?

121 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:38:57.05 .net
そんなことを気にしてどうするの

122 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:39:50.44 .net
高齢になったときにより上位の勲章をもらいたい人は、
「長」になりたがる。

123 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:42:01.52 .net
話を聞くふりして右から左へ流してるだけ。
ただし、上から来た話には柔軟に対応してるのが現学長な感じか?
前学長とはそこは違うね

124 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:53:04.15 .net
>>70>>71
所属が千葉で居住地が九州の俺ん所には昨日の時点で未だ届いていないが‥。

125 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 10:59:44.18 .net
英語で読む科学がCだったorz
自信のある科目ほどこういうことがあるんだよなw
逆に自信の無い科目が@だったりもよくあるけど

126 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 11:16:45.10 .net
国際法Cだったぞ。ムズすぎるぞ。法学大嫌い。

127 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 11:30:51.40 .net
法学系は難しめじゃないかな

128 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 11:44:28.09 .net
成績表来たわ。@奈良

129 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 11:46:11.64 .net
>>125
自信のあるって、受講前、試験直前、試験終了直後
のどれよ?
試験終了直後まで自信が有ったなら、採点ミスじゃないの?

130 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 11:47:01.11 .net
五科目全部@だったけど、これからはそうもいかんな。
記述とるし、持ち込み無しもあるし。

131 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:00:56.08 .net
社会の中の芸術 B
芸術史と芸術理論 C

132 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:06:48.82 .net
@だった人は科目も書いてよ。

133 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:10:36.98 .net
公衆衛生@

134 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:14:09.19 .net
中国語T@
舞台芸術への招待@
博物館資料論@
日本の物語文学@
日本文学の読み方@
まあ持ち込み可のもあるしな〜

135 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:24:58.30 .net
博物館概論 @
現代の生涯学習 @
博物館資料論 @
博物館展示論 @
博物館資料展示論 @
博物館教育論 @
博物館情報メディア論 @
博物館経営論 @

136 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:25:05.40 .net
>>124
九州在住で所属を千葉にするメリットって何でしょう。気持ちの問題だけ?
試験会場は変更できるから、特にデメリットも感じないけど。

単純に気になったので。

137 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:27:34.74 .net
市民自治の知識と実践@
現代哲学への挑戦@
非ユークリッド幾何と時空@
現代の国際政治@
現代環境法の諸相@

138 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:30:58.47 .net
言うだけなら、誰でも東大生にでも総理大臣にでもなれちゃうもんな。
便所の落書きで@@@@@@@乙

139 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:31:29.59 .net
日本美術史@

140 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:32:07.08 .net
@ 仏教と儒教

141 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:36:04.58 .net
未就学児のからだ @

142 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:36:45.15 .net
>>138
どんだけ卑屈なんだよ

143 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:37:22.14 .net
マジレス経済学@

144 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:38:41.60 .net
>>134
>>135
>>137
すごいな

145 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:39:41.01 .net
放送授業はフル@が常識だしな

146 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:41:36.82 .net
@の取り方 D

147 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:42:09.07 .net
>>125
俺は英語で読む科学、リスニング全然自信なかったけど@だったわ

148 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:42:59.43 .net
安部麻生イルミナティ@

149 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:43:12.74 .net
実践英語は再試すら落とした・・・

150 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:43:15.15 .net
>>134
島内先生はオアシスだろw

151 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:43:53.86 .net
文学系3部作はオアシスだな

152 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:44:09.92 .net
日本の宗主国@

153 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:45:20.65 .net
宇宙の起源@
太陽系の兄の国@
世界の中の韓国@

154 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:45:51.33 .net
博物館三部作、基礎看護学と在宅看護論あたりもオアシス

155 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:46:38.67 .net
>>153
世界の中じゃなくて世界の中心では?
地理的にも政治経済文化ともに

156 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:47:46.00 .net
だな

157 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:49:32.51 .net
調理実習-犬食概論-@

158 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:49:45.17 .net
>>151
んだ、島内先生はムベンで@取れる神様

159 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:50:34.58 .net
新規開講だったけど、ロシアの政治と外交が楽だったよ。

160 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:52:10.68 .net
日本語概説が強烈な地雷だったw

161 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 12:52:50.16 .net
外国人か?
kwsk

162 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:00:41.09 .net
>>150
うん。
ほんと助かったわ

163 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:02:14.76 .net
韓国は日本の兄の国ってほんと?

164 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:04:05.03 .net
西洋音楽史もとっとけ

165 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:05:11.83 .net
>>144
頑張ったのは中国語と舞台芸術。
中国語は放送三回見たw
まず文法用語を覚えてなかった
レンヨウシュウショクゴ?レンタイシュウショクゴ?
ってなった。
でもテストはそんなにビビるほどでもなかった。
ここでまえにそんなにビクビクすること無いって言われたけど、その通りだった
教科書と放送やっとけばとけた。

166 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:06:47.60 .net
>>131
青山先生面白いよな…
共通科目とる必要ないけど芸術史取ろうかと考えたわ

167 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:08:45.93 .net
>>166
舞台芸術への招待にも登場するな
他に担当してる科目知ってる?

168 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:19:41.41 .net
青山の授業は面白いけど、点数取るのは大変だよ。

169 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:32:18.25 .net
授業料1次締切と最終締切の違いってなんですか

170 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:33:42.05 .net
印刷教材が送られてくる時期かな?

171 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 13:45:02.15 .net
>>169
1次だと一応10月1日迄には教材が届いてる。

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200