2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改】慶應義塾大学通信教育課程 vol.32

838 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 21:51:08.72 .net
同等に出来る訳ない。残念だが慶應通教生の大半は学生証目当て
レポも書かない、試験も受けない、スクにも来ないって人の方が多い
それでも除籍にしない。本来なら制度自体廃止されてもおかしくない

839 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 21:52:47.93 .net
通信の変な奴に目をつけられたら一生ネットで実名あげて粘着されるからな。やっぱり入試と面接は必要だと思うね。

840 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 21:53:37.60 .net
>>836
なぜ暴力沙汰になるのかはわからないけどw
これらすべてのバックにあるのは年功序列、終身雇用という財界のシステムなんだよな

学の独立に財界の事情が介入しとる

841 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 21:56:07.17 .net
>>840
夜スクでそういうことがあったって、ここに書いてあったから

842 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 21:57:30.40 .net
>>839
暗記の入試と、建前と演技の面接でも人格は判断できないけどね
通学でも変なのいるし

843 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:06:41.82 .net
838
レポートも出さない、スクにも来ない、そんな記念受験組は
大学に学費という多大なるお布施をしてるのですから許しましょう。

狭く見れば卒業組の足を引っ張ってますが、
広く考えれば、一握りの卒業生に対して投資してるようなものですから。

844 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:16:49.71 .net
まあ通教のサービスの向上を要求して学費上がるならこのままでいいや。
世の中何でも安かろう悪かろうだ。

お手頃価格で通学と同じ知識の伝達があるだけ感謝せねば

845 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:18:01.85 .net
それでも高卒から見たら恵まれてるんやで

846 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:30:47.75 .net
通学のゼミに入っている通信生って少なからずいるよ。
個人的に先生と交渉したみたい。

ここ最近の実質卒業率って5%ぐらい?
もっとあがったかな。

847 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:43:14.59 .net
>>846
いるのは知ってたがそんなにいるのか。
まぁ柳川先生の例もあるしなあ。

848 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 22:45:18.30 .net
>>844
ほんとそれ。学費の安さくらいしか通信のメリットない。

849 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:09:50.93 .net
放送授業のレポートが鉛筆書きの不備で戻ってきた。
締切には間に合わないから、書き直しても単位はもらえないってことかな?
4単位と20000円が無駄に。退学しようかな。。。

850 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:15:16.38 .net
そんなミスはみんな一度や二度やっている。

851 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:23:40.58 .net
>>848
学費が安くて、門戸が広く入りやすい。
でも卒業は難しい。

海外の院でたり、偏差値70はある国立大学出身の人が何人か知り合いに
いるが、一番大変だったのは慶應通信だと断言していた。

852 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:29:18.32 .net
>>808
ごめん編集ミス。その次の修正の見て。

853 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:31:19.88 .net
>>823
先生と仲良くなれば、呼んで貰えるよ。俺、先生の方から誘ってくれたもん。

854 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:34:53.22 .net
でも仕事あったら、通常のゼミに入るの難しいよね?

855 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:38:23.16 .net
>>854
土曜日

856 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:39:39.58 .net
卒論が進むから羨ましい。現役ゼミ。
卒論指導も別に受けるだろうし。

857 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:39:43.06 .net
うちの会社、フレックス使えるから大丈夫だけど、
フレックスないところは無理かもね。

858 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:40:50.27 .net
放送授業で単位取るのはさっぱりあきらめるか。

859 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:40:54.98 .net
>>856
毎週終わった後、雑談や食事しながら見て貰ってたよ。

860 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:45:10.44 .net
>>858
放送授業って、語学の単位?
あれ長丁場だけど勉強になった。鉛筆書きの不備の件は、
単位はどうなるか事務局に一応聞いてみたら。

861 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:49:33.30 .net
>>858
放送授業ってやった事ないんだけど、何で間に合わないの?

862 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:51:35.57 .net
放送英語などの単位は、1回レポートと二回の試験が必須。
そのレポート締め切り日が10月31日で、そのレポートが鉛筆書きで
不備で返されたたため、間に合わないという意味だと思う。

863 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:52:35.47 .net
通学のゼミにはいって卒論書くなら1年ぐらいで書ける?

864 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:53:01.83 .net
>>835
出来てるよ学んだ時間は尊くて平等
学校がわざわざ区別する必要はないんだよ
ただ世間的に区別されることが多く真に平等ではない
通学生が不利になるような旨味があるわけではないんだし
いちいち区別しろとかいうほどのことか?ということ

865 :名無し生涯学習:2015/11/04(水) 23:59:20.09 .net
>>862
解説ありがとう。

>>863
一年半掛かった。先生の意向で。でも、潜れたから楽しかったよ。
10年位経つけど今でも年賀状やり取りしてる。

866 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:01:53.19 .net
>>865
うちはゼミはゼミでも半年に一度(笑)の通信のゼミ。

867 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:03:30.53 .net
その通りだ。
世間のものさしは人それぞれ
それを一概に区別するのは既得権者、つまり通学側の言い分に過ぎない。

大学区別、学部区別、性別区別、過年度区別
過程区別は数ある区別の一つに過ぎない。

加えて就職は本人の資質が大きい。
東大でも就職できない奴はいる

通信生が大企業に入って通学生が就職できなかったら、大学のメンツが丸潰れだからね

868 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:05:28.56 .net
>>862
そうです。。。ショック過ぎてどうしようもないです。テストもほぼ満点だったのに。。。

869 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:14:15.93 .net
学力は入学の時点では入試をくぐり抜けた通学生の方が高いが、
卒業の時点では通教生の方が高いことは少なくない。

870 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:19:37.47 .net
>>860
語学です。フランス語もドイツ語も。締切が過ぎていますが、事務局に確認してみます。

871 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:21:00.88 .net
全塾生統一テストを開催してみたら面白いかもね

872 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:23:27.47 .net
既得権者が嫌がるだろ
就職で求められるスキルが違うとか言いよるぞ

873 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 00:49:25.17 .net
何度卒業しようとも働いてないゴミはやっぱり就職出来ないよ

874 :卒業生:2015/11/05(木) 01:52:58.91 .net
慶應通信でともに学んだある方の訃報に接した。とても悲しい。

875 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 02:07:06.25 .net
非正社員、初の4割に 雇用側「賃金の節約」厚労省調査:朝日新聞デジタル

876 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 02:21:39.31 .net
何度卒業しようとも何年も無職なら非正規にすらなれないよね

877 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 04:27:48.12 .net
通信卒の就職先は自宅警備員が似合ってる

878 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 06:08:45.62 .net
>>869
卒業学力は通学生と同じ扱いするから通学生に匹敵するかそれ以上じゃないと卒業できないからね。
通信の卒業率低いのも通学で合格する能力がある通信教育課程の学生は一部ということを表している。

879 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 06:09:24.26 .net
>>878
ほんの一部 5%

880 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 06:22:02.26 .net
卒論中の者です。
慶應通信に入学して良かったこと
今の所、マジで無い。
慶應の学習経験も自己満足程度かと。
第三者からの良評価は、今のところ頂いた実感は無い。
あ、一つあった。 学費が安いという事。 それだけかな。
明らかに、大変な事の方が多い。
・社会の目は厳しく、就職では役に立たない。
・レポートを大変と言う人もいるが、特にコツをつかめれば、面倒なだけで難しくは無い。
殆ど何らかのテキストに書いてある事を答えるんだから、問いの要点を掴めれば簡単さ。
・レポより試験がしんどい。
例えば、約200頁近くあるテキストから1問だけだされるんだよ。
勉強範囲が広すぎ。仕事の合間の勉強で覚えられる量が限られるってのにさ。
酷い時には、テキストから出題されない試験もあったりする。マジ最悪ケース。
周りの知人も、この試験で手間取り、単位が取れず卒業が伸びてる話をよく耳にする。
僕自身、8年かかった。
・それから慶友会も、社会の縮図というかなんというか。
集まる人間、愚痴ばっかでめんどくさい。(大半は中退予定の人だからだろうな。)
それでも真面目にやっている人たちもいる。 それから、早期卒業を目指して情報収集に熱心な人も。
そういう人からの情報は有益。 入学予定なら、大変でも表情に出さず、うまく取り入るよう頑張る事をオススメ。
・事務局の人間が冷たいw 問い合わせで電話しても、すぐに切りたそうな対応を何時もしてる。
卒論の製本について生協に電話した事があるけど、生協の担当者の方がよっぽど親切だった。
・卒論はゼミ形式じゃないから、ゼミの人脈なんてない=就活でOB訪問が利用出来ない。
どっかでゼミじゃないから先生を独り占めなんて言ってる人居たけど、そんな事ない。
指導教授によるが、指導は基本たったの2〜3回のみ。
ほとんど自分一人で仕上げる。 指導してもらったと言えるのかどうか謎だと自分でも思う程である。
想像以上に酷いというのが本音。
スクーリングの内容も薄く、実務には活かせられない。
想像以上に、慶応卒が就活で活かせない。 一応慶應扱いって感じ。
勉強したい学科があるらしいけど、それが通信である必要が無いなら、
通信生としてでは無く、普通課程で入る事をオススメする。
わざわざ不毛の道に飛び込む必要無し。

881 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 07:34:41.51 .net
どんなに文句言おうと厳密に通学=通信。
ざまあみろw

882 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 08:53:41.39 .net
>>880
試験は確かに酷いね。

ある語学試験で、答案用紙に問題が印刷されて訳せってのがあった。
答案用紙の表の4分の3位が印刷されてて、回答を書く空欄が4分の1位しかスペースがなかった。

つまり、単純に考えて3分の2ぐらいは裏面に書けって事。

辞書のみ持ち込み可の科目だったから、当然、辞書を引かせるレアな単語が一杯出てくる問題文だった。

ペン書き義務で鉛筆使うと不正行為になるし、問題文ぎっしりでメモして、後で消しゴムで消す場所もないし、
メモ用に別の紙使うと不正行為だから出来ない。

表の問題文を辞書を引きつつ、頭の中で訳して憶えて、裏面に書くという、
嫌がらせとしか思えない試験方法だったなw

そのレポートは数回とも一発で合格出来た(当時はABCDの評価があってAだった)けど、
嫌味を書く担当者で、やっぱ地雷だったんだろうな・・・と思った。

・・・・・検定で2級持ってるから簡単に合格出来たけど、「初めて勉強する人は、なかなか合格出来ないだろうな・・・」と思ったよ。
その担当教員が居た間だけかも知れないけどw

883 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:05:53.52 .net
卒業できないからってやっかむなよ
社会で活躍する多くの通教OBに失礼だろ
まずは卒業してから言え

884 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:09:57.41 .net
高部知子って凄かったんだな

885 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:20:02.26 .net
>>881
企業の面接官は通信制は評価しないし
大学受験から逃げたんだねと思ってるよ

886 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:23:00.98 .net
生涯学習板で、何を必死に就職の話してるのよ?w
ここって、就職してない奴が、マジで多いの?

887 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:31:34.38 .net
レポート不備は聞いてみたけど全く無理だということだった。退学届出す。

888 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:33:14.35 .net
>>887
お疲れさま。まあ、気が向いたら、また入学すればいいよ。
定年退職後でもいいじゃん。

889 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:35:12.80 .net
通信は貧乏で安っぽい人間が多浪か留年しまくったか就職浪人して通学に入学したようなもんやな。

890 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:36:08.04 .net
必死なのはそっちだろうに

じゃあ面接受かった俺はどうするん
すべてを一括りにして話すなよ

40前後の氷河期は学歴フィルターじゃなくて年齢だろ
仮に通学でもその年齢なら無理だわなw

891 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:40:36.12 .net
慶應通信に在籍している人は就職してる人のほうが多いのに
就職ネタとか出してディスってる人って通信落ちた人じゃない?
データ見てるのかね?
http://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
それかデータ読み取れないのかね?

892 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:43:19.84 .net
通信教育課程の卒業は通学ほど、過去問も出回っていないでしょうから、大変です。
平均通学年は8年ですから。(学士入学でも4年と見積もるべきかと)
通学過程は、ゼミやサークルが無いに等しいから。
就職では成績優秀者以外は、慶應通正の価値2割減とも言われています。
恐らく、成績優秀者とは、正科の4年(or学士2年)でストレート、かつ大方をA評定で卒業した者のみかと。
ちなみに、就職で不利だと思うのは、ゼミの人脈が利用できない=OB訪問等々が、利用できないにつきるかと。
マジで孤独で客観性の無い就活です。 よっぽど成績優秀じゃないと、Aラン大手企業は難しいと思うべき。

893 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:44:05.30 .net
>>890
底辺の非正規かブラック企業?

894 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:44:56.74 .net
通信はそれなりの大学からの編入生から、リポートの書き方も知らない高卒社会人のババアまで学力がバラバラ。
だから大学側も層を絞りきれないんだね。

ゆえに通信は融通が効かない。

895 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:47:50.95 .net
>>893
それなりの企業の正社員に新卒ですが何か?

896 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:49:18.04 .net
通信と通学では就職には差が出る。
OB訪問をする為の人脈確保が困難
そもそも企業は22歳のフレッシュな人材を求めているから(何処かの会社の文化に染まっていない人材)
大学によっては、就活をサポートしていない。
通信大学に入ると4年でストレートに卒業出来ない限り、
上記を十分に活用できない。だから、通学過程が圧倒的有利。
ちなみに、普通課程も通信過程も、勉強の難易度は同じ。
レポだって普通課程も通信過程も難易度は変わらん。
しかし、普通課程に受かる素質無い人が通信に入学しても卒業し難いので知り合いも9割は中退していった。

897 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:51:15.67 .net
>>895 大企業の一般職の低収入の正社員なら高卒と変わらん。

898 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:53:01.49 .net
>>891
多いか少ないかの問題じゃないだろ。
通信自体が現役か生涯に特化してるわけじゃないし。

自分が都合悪くなるからって相手を批判するのは辞めてくれ

899 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:53:38.05 .net
>>890
論破されるのが落ちだから
速やかに退出したほうがいいと思う

900 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:56:14.17 .net
>>897
残念だが高卒とは給料も昇進のスピードも違うよ
大卒は将来の幹部候補だからね

それと大事なのは学歴+αだよ

妬むなよ、みっともないな

901 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:56:56.31 .net
就職だけじゃなく通信はスクや卒論指導もともかくレポートの評判は想像以上に最悪で酷いので期待しない方がいい。

902 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:58:05.35 .net
>>900
Aラン大手?役職や部署は何?

903 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 09:59:40.27 .net
>>900
現在の年収と、役職は何?

904 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:00:06.06 .net
どうせ企業名言えないから底辺企業のブラック社員
高学歴新卒なら総合職で新卒年収1000万近くだし

905 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:00:43.52 .net
慶応通信はリポートの採点が遅いと訴訟起こされてるくらいだしな
ググればわかるよ

906 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:01:46.02 .net
平日の昼間から投稿してるから無職ひきこもりの妄想だろw
まともな企業の社員なら出社して仕事してるw

907 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:01:55.71 .net
>>903
だから新卒だって。

908 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:03:41.11 .net
>>907
仕事しろよ

909 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:06:47.52 .net
再び訴訟か?→慶應義塾大学通信教育課程レポート遅延

先日、慶應義塾大学の通信教育課程の学生の方から、
「レポートの添削が遅くて、8ヶ月も待たされた挙げ句にD評価となってしまった」というメールをいただきました。

まだ大学側に取材もしていないし、メールをくださった方とも直接お話しができていないため、具体的なことは申し上げられませんが、この方は卒業のかかった状況(つまり大半の単位を修得している)で、
ある科目のレポートの添削が遅いために不合格の場合の再提出・再添削が遅れてしまった場合には、卒業が延びてしまう可能性があります。

910 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:07:57.43 .net
>>907
部署は?

911 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:11:17.72 .net
いや、今は現役の学生だからな。
内定貰ったのは、名が知れた大手ではないが、中堅でそれなりのとこ。
大企業で下よりも中堅で上位のがいいかなって(もちろんストレートじゃないから大企業は
難しいかな、受けてないけど)。
それ以上は個人情報だから言いません。

にしても就職の話になると群がるその欲が好かない。せせこましい。
世の中それ以外に価値を置いてる人もいるんだよ。

912 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:13:17.24 .net
「慶應義塾大学となれば、きちんとレポート機能している」と思うでしょう。
レポート返却がなされない通信教育?
 しかし、この大学の通信教育部では、かなりいい加減に行われている面があります。それはレポートの添削・返却です。
 通信教育部を持つ大学は、法政大学、日本大学、中央大学、放送大学など十数校がありますが、私の知る限り、この通信課題の添削や返却は迅速に行っています(長くても2ヶ月程度)。
 ところが、慶應義塾大学に関しては、この作業が極めて遅いのです。主な原因は、添削担当者(大学教授)の作業がルーズというところにあるようですが、
もし民間の通信教育でこのようなことが行われていたら、詐欺だのインチキだの言われ、場合によっては警察沙汰になることもありえます。
しかし、民間企業では「詐欺」にあたる状況が、あの有名な大学で起こっているのです。
何もしてくれない事務局
 そして大変残念なことなのですが、私の愛する慶應義塾大学は、この点を改善しようとしてくれません。 通信教育部の事務局へ問い合わせしても、「あなたのレポートは受理されているが、まだ返却されない。もう少し待つように。」と言われるだけです。
この問題は昔からあるはずなのに、教授も事務局も、効果的な改善が見られません。
 他大学ではきちんと機能しているレポート添削・返却の作業が、慶應に限ってルーズなのです。
教授はお忙しいので…
 このルーズさに対し、事務局の方は、二言目には「教授は研究や学会にお忙しいので、時間がかかる」と言います。
天下の慶應義塾大学の教授ともなれば本当にお忙しい方が多いと思います。
 でもね、どんなに忙しくても、それが通信ではなく、通学課程の学生だったらどうですか?
 忙しいのでテストを採点しませんか?
 成績を付けませんか?
 卒論を見ませんか?
 慶應のお忙しい教授は、仕事がどんなに忙しくても、通学課程の学生に対してのみ、最低限のケアをします。
(もししなかったら、それこそ訴訟沙汰になっているでしょうね)
しょせん私は一学生
 いくら一学生である私が苦情を言っても、結局のところ、このふざけた添削システムは変わりません。
しょせん彼らは「高卒ならば入試の無い、アホでも入れる慶應通信教育部」という程度でしか我々を見ておらず、話し合う余地すらありません。

913 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:14:44.25 .net
>>909
半年以上放置されたら、合格になるって都市伝説だったのね。
自分は最近5ヶ月以上かかってやっと帰ってきた。

与作先生が折角レポート遅延をふせぐシステムを置き土産に
してってくださったのに。

914 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:16:11.16 .net
働け働けって、高卒の親にそう言われて高卒になった高卒脳だなw
本来大学は学問をする若者のためにあるんだぞ

同時に精神的余裕を育む場でもあるからそう急かすなよ

915 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:22:02.82 .net
>>914
大学は就職予備校だよw
大学教授に就職するの?w

916 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:25:25.73 .net
東大も就職予備校で4年になったら毎日就職練習の授業あるって
通信はないけど

917 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:27:24.33 .net
東大のホリエモン「大学の文系学部は必要ない。就職予備校」

918 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:27:31.78 .net
いや、大学は学問をする場で就職予備校ではない
就職するなら技能を磨く専門学校だ

学問のすすめ読んだか?w

919 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:30:09.90 .net
>>911 今どき就職氷河期だしブラック企業の社畜コースだなw
それか非正規かクビ無職候補社員w

920 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:31:00.20 .net
就職や学問、大学の話は他の板でするべき
ここは生涯学習板だ
それすらわからないんだな

921 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:34:16.65 .net
>>916
ぶっちゃけハローワークやジョブカフェで事足りるんだよ。
各大学の就職センターみたいなのはOB訪問以外あまりメリットが無い。

ちなみに慶応の就職センターは通信生でも利用できるから使わせて貰ったよ。

922 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:35:31.16 .net
>>920
検索でここが直接ヒットするし慶應通信スレがここしかないから。生涯学習とかどうでもいい人も来てるよ。

923 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:39:00.08 .net
>>920
最初に生涯学習版で現役だの生涯だの突っ込んできたのは向こうだからな。

それに議論に勝てないからってスレ違いだと回避するのは卑怯
素直に負けを認めんしゃい

ちなみに団塊ジュニア、氷河期ニート云々もスレ違いなので世代版で

924 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:39:51.74 .net
>>921
以前、事務局に用事があって行った時、俺が書類を書いてると、
18歳で通信入って来春卒業決まったからと、就活について相談に来てた人いたよ。

通信教育部長が推薦状を書き、本人が就職先に提出するまでは出来るけど、
通学の就職センターは使えないし、就職指導もないと話してたぞw

まあ、俺には関係ないから、調べていないけど。

925 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:40:37.94 .net
慶應通信! r.saito
2010-08-10 01:31
通信生の就職活動について
 今日は慶應通信生は果たして就職に有利か、ということについて、思ったことを書いていきます。
 就職に関して明確なデータはないのですが、私は就職に関しては通学生と比較するとやや不利だと思っています。
というのも、通学生は就職活動の際、学閥を利用してOBとコミュニケーションをとる機会が多く、また、就職活動だけではなく、部活動においても著名人(殆どがOB)と関わる機会がたくさんあるからです。
 例えばこの前、塾生新聞の川上麻衣子さんのインタビュー記事に関して、このブログに書きました。
川上さんにインタビューしたのは、大学関係者などの大人ではなく新聞部の学生さんです。新聞部の方にとって、このインタビューは非常に貴重な体験であったことでしょう。
 新聞部の方々は芸能人だけではなく、これからいろんな方と関わることでそうした経験を積み上げていきます。
卒業する頃には、彼らのコミュニケーション能力は私と比較してハンパないものになっているでしょう。
新聞部だけではなく、アナウンス研究会や、先輩後輩関係の絆の太い体育会系も同じだと思います。
社会人からいろんな話を聞くことで、見識を深めていきます。
 コミュニケーションの機会。それが、通学生と通信生の差だと思います。
 しかし、通信生は悲観することはないと私は思っています。40代以上の通信生の中には、通学生OBに負けていない経歴を持っている方がたくさんいます。
特にその中で、自筆の本を出していらっしゃる方が多くいます。実際書店に並んでいるのを見ます。そうした方と接する機会を持てば、通信生は就職というステージで、通学生と張り合うことができるようになるのではないかと私は思っています。
 だから、必ず慶友会には入っておくようにしましょう。
慶友会は就活を救います。
 ところで私の就活はどうだったかというと、私は2社目で内定が決まり、就職活動は3週間で終わりました。
そういったことから、就職活動には詳しくないです(ワケあって、決して自慢できることではないです)。

926 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:40:47.74 .net
>>922
>>923
何で検索したのか知らんが
社内ニート板がないからか

927 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:43:36.74 .net
慶應通信求職者も就活者も慶優会員も傷の舐め合いばかりだ

928 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:44:56.30 .net
ここで批判してるやつらは卒業できないのバレバレ
普通先輩が就職したとか、社会で活躍してるとか言ったら嬉しいはず。
でも卒業できない奴にとっては他人どころか敵だもんな

あんたらにも人権があるから相手してきたけど、疲れたぞ
これが民主主義ならぬ愚衆主義だな
俺も暇じゃないんでな

929 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:45:33.78 .net
>>926
慶應 通信
慶應 通信教育課程
慶應 通信 掲示板
でここにたどり着くよ
教員も卒業生もスクや講師セミナーで見てるって言ってた

930 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:48:33.08 .net
>>928
いや、性格悪そうな文を投稿しているお前の性根にも問題あると思うぞ。

931 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:52:49.83 .net
悪いが社内ニートの相手している程暇じゃない

932 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:53:27.78 .net
r.saito ってどこに就職して今何してるの?

933 :悪党撲滅:2015/11/05(木) 10:56:06.97 .net
非誠実で卑怯者な悪党ほど「暇じゃない」や「忙しい」って無責任な言い逃れをする 。
どっかのレポート採点放棄で訴訟された職務怠慢の詐欺大学のようだ。

934 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 10:58:34.33 .net
スレ進行速いね。

935 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 11:05:07.33 .net
いい年して働いてないゴミが何度卒業したところで非正規にすらなれないよ

936 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 11:09:38.13 .net
慶應通信関係は恨み持たれまくってるから
恨み晴らさずおくべきかって人も多いよ

937 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 11:12:19.09 .net
昨日、慶應通信の慶友会で亡くなった人がいるみたいだね。

938 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 11:18:54.26 .net
>>918
ワイはこないな発言して通信と通学は世間的扱いは下なんに社畜自慢する先輩を若さもあって嬉しいと思うぞ。

939 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 11:21:26.63 .net
就職して社会で活躍している先輩 「40前後の氷河期は学歴フィルターじゃなくて年齢だろ。仮に通学でもその年齢なら無理だわなw 」

940 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 11:25:09.63 .net
>>918
東大は就職予備校と言っているのに
東大より格下の慶応が就職予備校じゃないと言っても負け惜しみ

941 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 11:29:58.75 .net
通信を何度も卒業しても高齢なら社会は評価しない

942 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 16:23:33.20 .net
慶應の通信を何度卒業しようとも毎日家にいるようなゴミは社会は評価しません

943 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 16:33:14.22 .net
↑が社会に評価されておらず、場違いなところでディスっている

944 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 16:47:32.76 .net
毎日家にいて誰ともコミュニケーションとれないゴミは何をやっても評価されません

945 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 16:53:35.03 .net
毎日家にいて誰ともコミュニケーションとれないゴミは何度卒業しても評価はされません

946 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:00:02.40 .net
東大の理系修士の人に「あなたの大学だったら就活なんて楽勝でしょう?」と言ったら、「いや、そんなことはない。
沢山内定取っているひとと、全然取れない人に二極化している」と返ってきたから「して、その違いは?」と問うたら「コミュニケーションスキルの有無ですね」。そりゃそうですね。

947 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:16:19.01 .net
慶應通信を何度卒業しようとも誰ともコミュニケーションとれない人は採用されませんし、活躍も出来ません
当たり前です

948 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:37:08.82 .net
いくら馬鹿が暴れても厳密に通信=通学。

卒業資格がまったく同じ。

949 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:39:30.42 .net
卒業アルバムも通学生と通信生いっしょです

950 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:51:51.10 .net
いくら馬鹿が何と言おうとも誰ともコミュニケーションとれないゴミが何度卒業しても評価はされません

951 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 17:55:32.12 .net
福澤諭吉役に武田鉄矢
 いやだなあ

952 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 18:38:51.41 .net
>>950
私たちは評価してほしくて学んでいるわけではありません
あなたは誰にも評価されず、コミュニケーションが取れない残念な方のようですね
この板でも誰も評価していないし、コミュニケーション取れてませんよ

953 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:19:24.06 .net
ここの通教は職のある比較的低学歴(失礼)の社会人が趣味と箔付けを兼ねて
通うためにあるものだと理解していたのだが、その認識は誤りだったんだろうか
就活なんて関心ないし、就活の前に卒業の心配をしたほうがいいと思うんだが

954 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:29:14.01 .net
>>953
実際皆関心ないでしょ。
荒らしが一人で騒いでるだけ。

955 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:37:35.09 .net
最近は高卒から直ぐここに入学する無謀な現役生も増えてるよ
8年も10年も在籍してたら、まともな就職先はなくなる
就活の話をしてるのは、学生を専業にしてる若い通信生だね

956 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:39:45.97 .net
>>932
自宅警備員で慶応通信研究してる。
通学と通信は違うって言ってる。

957 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:41:13.99 .net
rsaito「慶應通信の卒業率は(今はわかりませんが)10%程度、卒業年数はおよそ9年だったと思います。これは、学士入学も含めてです。ですので、作文力が低いまま入学しても結局中退するだけでは…と思うのです。」

958 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:42:39.79 .net
>>955
最近、多いね。別の掲示板でも 慶應通信卒業して就職あるんですか?って聞いている高校生もいたね。通学勧められてたけど。

959 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:46:22.64 .net
社会的評価「通学課程>夜間>通信」

960 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:46:40.30 .net
与作先生が通信生の卒業平均年数は9年って寄稿してたな。大学は普通課程卒業者の割合を公表してくれないかな。

961 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:49:35.77 .net
慶応通信入学生が外部にブログで叩かれてたな 通信が慶応生を名乗るなって

962 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:52:03.82 .net
rsaitoのブログみてやつの「作文力」が高いと思うのはいるのかねw

963 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:53:29.08 .net
通信はレポートも卒論指導も酷いし必須
通学は授業出るだけで単位楽々卒論無し

964 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:55:13.11 .net
斎藤 輪太郎 rsaito - Graduate School of Media and Governance

www.mag.keio.ac.jp › ~rsaito

965 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:57:57.35 .net
まあr.saitoも文学部(しかもT類)だしね。しょうがないね

966 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 21:59:21.54 .net
慶應は通信に冷たいよね。学費が安いから仕方がないかとはおもうけど。 
レポ返却は遅い。教材は古い。地方スクやEスクはまだまだ少ない。 
生協(同じく出資してるのにね)や図書館利用やITC(フルアクセスできない)まで普段差別がある。 
改善する気もない。市販書採用の教科書は増えるし、その分学費は同じで差額分が返還されない。 
搾れるところから搾ろうってことか。ある意味貧困ビジネスだとおもう。 金持ちは通学行くもんね。
事務の対応もよくない。特にMとS。人によっていうことが違うことがある。

967 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:00:40.07 .net
中退云々言ってたバカもいたが
卒業して何かしら意味があるから在籍して卒業を目指してるわけ
通信にいることが目的なんてカスは卒業率下げるだけだし邪魔だし消えてくれよな・・・まあいないとは思うが

968 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:03:12.16 .net
>>963
それって自分が頑張ればいいじゃない。

969 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:06:52.95 .net
俺は適当に4年で卒業したな
一回読むと全部覚えるし
試験やレポは楽勝だった
卒論指導の時間をあわせるのだけが大変だったな

970 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:09:09.86 .net
慶應通信でダメな人ほど他人の勉強や単位やレポートや卒論や就職や関心あるみたい。 
スクや試験で授業や人の取得単位数を聞いてくるのはダメそうなのばかり。
自分が頑張らないから同じような他人を探してる。

971 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:11:24.92 .net
働きながら卒業を目指す人がいる中、
ここの住民は、親の脛齧りや、夫の稼ぎに寄生するバカ主婦や社会のゴミニートばかりだから時間が有り余っているのに卒業できないのです。

972 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:12:26.27 .net
>>969
偽物

973 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:13:29.33 .net
>>961
実際、慶應を名乗る場合には通教課程であることを明記しないと詐称
通教の教育を担当してるのは学部だが通教生は学部に所属してない

974 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:13:58.21 .net
そろそろ次スレだね。活気あって良いね。

975 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:18:47.40 .net
r.saito–非公開アカウント
@duntontube
■アカウント紹介
慶應義塾大学通信課程に関するアカウントです。
卒業を目指すみなさんを応援します。
「ブログ裏話」掲載中。
■プロフィール 通信課程文1卒、大阪府立大学院人間社会学研究科修了。
今はしがない公務員です。
尊敬する人は、さだまさし、さかなくん、児玉清、五代目三遊亭円楽、逸見政孝。
d.hatena.ne.jp/dunton/
112フォロー
166フォロワー
@duntontubeさんのツイートは非公開です。
承認されたフォロワーのみが@duntontubeさんのツイートとプロフィール情報を確認できます。フォローリクエストを送るには「フォロー」ボタンをクリックしてください。

976 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:21:18.73 .net
2015-10-03
r.saito「twitterを非公開にしました。でもフォローは受け付けておりますので、一般の大学生・通信大学生であることがわかれば、こちらもフォローさせていただきます。」

977 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:24:58.83 .net
2014-02-24
試験に落ちたとき(1)
入学準備
 ブログを始めて3年半。通信を続けるか、他の大学の一般の通学課程に再入学しようか、迷われてる方を数名見てきました。
残念ながら、通信から慶應の2年次編入をされた方は、私の知り合いにいません。
通信を諦めて数年浪人した後SFCに入学した方は、twitterのフォロワーにいるのですが。
名目的には、通信から通学への編入はできますが、実際のところはわかりません。事務の方に尋ねてみましょう。
 通信を諦めて、他大学(MARCHなど)に進まれた方はいます。
しかし、大半が通信の中退を後悔しています。
ですので、私としては、早慶上智、ICU、旧帝大よりも簡単な大学に進むならば、通信に残った方がいいと思います。
 さて、通信を続けると決心したとしましょう。ここで心に留めておくことは「自分は勉強が苦手だ」、
「勉強という点において、自分は劣っている」ということです。
もう何回も試験に落ちているのですから、そのことに気付くべきです。でも、勉強は苦手いいんです。
大学生ならば、誰にもとがめられたりしませんから。
ここでやってはいけないことは、あれもこれも…と資格や語学に手を出すことです。勉強で劣っているのですから、
きっと全部失敗します。私の二の舞です。ほか、たくさんの時間を浪費する趣味も良くないです。

 通信を続けると決めたときは、慶應の課題に集中すること。
実力と運があれば、編入できるかもしれません。
前の日記で「差別されるといったことはあるのでしょうか」とコメントにありましたが、きっと差別とかはないと思います。
通信の卒業生には、東大、東北大等の旧帝卒、医学部卒、海外大学院卒とか、そういった人がたくさんいます。
 しかし、気にしたほうがいいのは、通信か通学か、ということよりも、
年齢です。
3浪とかになってくると、他の学生と付き合い辛くなるでしょう(しかし8〜10年開くと、逆にまわりと友達になれたりします)。
 編入ですが、編入先として考えた方がいいのは、文学部か経済学部です。
この二つの学部で、編入に要する単位数は26。他は30です。
4単位分、負担が少ないです。卒業間近の学生にとっては、4単位の取得はそれほど大変ではないですが、駆け出しの頃は大変でしょう。

978 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:27:21.84 .net
>>973
勝手に日本の法律変えんなよ。
あと塾生ガイドの195ページをよく読め。
たぶん他の通信教育部が独立してる大学の学生なんだろうけどさ。

979 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:32:09.50 .net
さかなくんはは毒のあるフグ食べても死なない

980 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:32:42.09 .net
>>978
社会的評価は通信は低いよ
ひきこもりにはわからんか

981 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:38:58.87 .net
>>980
いや俺は社会的評価について一言も触れてないんだが何言ってんだ?
BOTかなんか?

982 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:59:07.36 .net
>>981
いや、通信と通学は同じって妄想しているひきこもりがいるからさ。

983 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 22:59:56.66 .net
長浜ラーメン旨い

984 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 23:06:21.91 .net
r.saitoは見てるよ。

985 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 23:16:49.87 .net
何度卒業しても誰ともコミュニケーションとれないゴミは誰からも評価されません
社会的評価も限りなくゼロ
当たり前です

986 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 23:24:48.47 .net
きっと差別とかは無いってことは、差別があるということだね。

987 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 23:29:49.51 .net
>>986
あなたには説明しても理解できないでしょう

988 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 23:39:15.09 .net
新スレ

【改】慶應義塾大学通信教育課程 vol.33 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1446734265/

989 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 00:00:12.11 .net
何度卒業してもコミュニケーションとれないゴミは差別され続けます
当たり前でしょう

990 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 00:12:20.94 .net
何たら学部(通学課程生)
何たら学部(通信教育課程生)

全く別物なんだが「何たら学部」しか名乗らない、入試を避けて
慶應のブランドを利用したいだけの通教生は実際に少なくない
通学生の間で通教生の評価が低くなるのは理解できなくもない

991 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 00:32:37.38 .net
まあ、あれだ。学内差別が嫌なら、黙々とレポ書いて試験勉強して卒論書いて
とっとと卒業するしかない。制度上は対等とか言い張っても評価は変わらんから

992 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:28:15.95 .net
>>990
だから「別物」でも何でもないよ、
まったく同じ、通学生に通信の話をすると
嫌がられるが、それは全く同等だからだよw

993 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:28:44.69 .net
慶應通信には呆れた
期待外れだった
金時間労力が無駄に思えた
やはり火の無い所に煙は立たない
損ばかりだし不毛だから退学届け出す

994 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:32:22.05 .net
スクなどで毎回10万払うくらいなら旨い料理や高級食材や酒飲める。そっちの方が充実感ある。

995 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:37:59.76 .net
>>992
別物と妄想のお前みたいなコミュニケーション障害者のゴミは率先して差別されてる 当たり前の事を言わせるな

996 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:49:39.00 .net
〜採用面接〜

通学卒「慶應○○卒です!」
面接官「看板学部だね!大学生活では何に励んでた?」
通学卒「サークルとゼミに励んでました!」
面接官「(コミュニケーションと積極自主性あるな!)採用候補です!これからの頑張りを期待しますね!」
通学卒「ありがとうございます!(当然だな)」


通信卒「慶應○○通信卒です。(正直に言わないと学歴詐称になる・・・)」
面接官「なんで通信に入学したのですか?(通信はコミュニケーションやらいろいろ問題あるな)」
通信卒「え、いや、通信に魅力を感じたらです。(本当は大学受験しなくても慶應ブランド使えると思ったのに。)」
面接官「わかりました。以上です。(問題ありありな通信はうちにはいらないから面接に来るなよ)」

997 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:54:44.85 .net
企業が必要な人材を職種別に見ると。
営業として必要なことは、全日昼間通学の学生時代に何をしていたか。話し方や物の考え方。
学歴もなるべくならランク上位学校である方が良い。
なぜなら、学歴は重要な営業の武器であるから。
相手との交渉では、学歴面が優位になることにより企業信用として働く場合もあるから。そして、
もっとも重要な点は人付き合いなどの学生時代のコミュニケーションができること。
だから、知識が必要というよりは、いかに人と関わってきた学生時代をおくってきたかを見る。
したがって、通信制は不可。
管理部門系でも、高学歴が必要なのときは、例えば銀行との付き合い。
銀行との通常の付き合いでも、学生時代の話は必ず出てくる。
また、経営者としても、相手に紹介しやすいというメリットはでかい。
さらに、重要なことは専門性が必要なこと。
商学部や法学部出身で専門性があるとはいえない。やはり、それなりの資格なりが必要。

998 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:58:26.89 .net
文学部は論外なのか

999 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 10:09:23.47 .net
通信のみだと就職活動でプラスに働かないんじゃないか?
通信でなくてはならなかった揺るぎないt理由があれば、
その理由と合わせ技で、通学よりも有利になることがあると考えるぜ。

その理由だが、通信は学費が安いからそちらを選択というのは弱いな。
奨学制度が充実しているからな。
たとえば、地域活動の団体に属していて、まちの活性化のために
さまざまな活動やイベントを行っていた、それと両立させるために
通信が自分にとっては最適だったというのなら
通学と同等の評価は得られると思うよ。

1000 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 12:26:22.34 .net
ふつう資格だろ。通学が取れないような難関資格とってみろよ。同等以上になれるから。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200