2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.278★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 23:33:00.93 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.277★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1444997411/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

252 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 01:21:03.47 .net
>>248
合ってるよ。
どんな計算したん?

253 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 01:26:19.10 .net
問題の中身書く訳にはいかないけど、俺はこう解いた。
Σを展開
左辺のy'と右辺のxxyの係数を比較
c0は条件として与えられている
c1とc2は0
順次求めていくと問9は模範解答通り

254 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 01:29:07.93 .net
それから、cnの形をΣの形に戻す
Σ(x^3/3)^n/(n!)と書けるから、この関数形を書く
1を代入すれば問10も正答となるはずで、模範解答通り

255 :249:2015/10/29(木) 06:53:07.97 .net
>>254
そうだね。
この問題は微分方程式の知識無くても解けるね。
指数関数の(名前は知らなくても)マクローリン展開知ってれば、高校生でも解答できるね。
今の高校生でも(指導要領にはないだろうけど)演習でやってて知ってると思うよ。
ただ根本的には、むしろ微分方程式としてそのまま解いた方が簡単じゃね?
単なる変数分離形だし
儂の時代の高校生は微分方程式は高校でやったから、そのころの受験生なら楽勝w
一回積分して
log|y|=1/3*x^3+c (cは積分定数)
になるよね?初期条件入れてポンでyが求まる

256 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 08:13:54.81 .net
>>255
問9 c10を求めよ(要約)

x^10の係数は?やはり変数分離のほうがいい?ってx^10は現れないか。

257 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 08:30:30.66 .net
現れない=係数が0

258 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 09:24:29.21 .net
何か、若干1名が妙に書き込んでいるが
放送大の高いテキスト+受講料を払うより

「旺文社の総合的研究 数学III」 をもアマゾンで買って自習した方が安いよ

259 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 09:50:39.68 .net
「旺文社の総合的研究 数学」シリーズの著者は、
元・放送大の長岡亮介さんね。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200