2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改】慶應義塾大学通信教育課程 vol.33

1 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 23:37:45.67 .net
■ 慶應義塾大学関連リンク
慶應義塾通信ホームページ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/
年間スケジュール
 http://www.tsushin.k...schedule/index.shtml
事務局
 http://www.tsushin.k.../contact/index.shtml
慶應義塾大学図書館OPAC検索システム
 http://catalog.lib.keio.ac.jp/
慶應義塾生活協同組合
 http://www.keio-coop.or.jp/
慶應生のポータル【J-station】
 http://www.jukusei.org/
慶應塾生新聞 Keio Student Press Online
 http://www.jukushin.com/
奨学制度
 http://www.tsushin.k...olarship/index.shtml
慶應義塾 基金室
 http://www.kikin.keio.ac.jp

●難路の卒業に向けて建設的な情報交換と積極的な切磋琢磨をしていきましょう。 
ニュースや報告や感想や意見、質問やアドバイスもしていきましょう。
●質問は、まず公式ホームページやガイドラインや過去の書き込みを調べてから質問しましょう。
●煽り、荒らし、叩きは不毛で負の連鎖なのでしょうもない人が居るんだなと流して完全無視を徹底してください。荒らしに相手レスした人も荒らしとなります。
●しつこい荒らしの場合は運営に通報して永久書込み禁止措置をとらせます。
●嫌がらせや個人の誹謗中傷は犯罪であり犯罪者予備軍です。
●書き込む前に内容が不適切ではないか問題が無いか逐一確認しましょう。
●マナー違反や違法行為は控えましょう。厳罰対象にもなります。

前スレ【改】慶應義塾大学通信教育課程 vol.32 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1443180656/

355 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 14:36:09.04 .net
慶應でよかった。
卒業さえすれば認めてもらえる。

356 :今日も三田:2015/12/19(土) 15:49:11.97 .net
三田にいます

357 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 17:04:20.33 .net
>>352
「学部を履修する」という表現は存在しない。
通学だ通信だ等という大したことのない事柄に過激な表現で噛みつくとか君の社会性に疑問符が付くよ。

358 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 17:13:47.61 .net
「学部を履修する」という表現は(間違いだが)存在するだろw
「学部を履修する」という「事実」は存在しないが。
むしろそんな紋切り型の表現しかできない君の知能や想像力に疑問符が付くがね。

359 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 18:15:04.80 .net
〜〜学部通信教育課程を履修しているのだから間違ってない
〜〜学部に帰属してる訳じゃないんだよ。通教生は学部なし
ただし、卒業証書は学部から出されるから〜〜学部卒となる

これは大学のほうも冊子に敢えて分かりにくく書いてある
大多数は高い志もなく「〜〜学部」の名前を年10万の金で
買うために在籍しているし、実際に買えていると信じている

360 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 18:32:21.50 .net
通教生と通学生が対等というなら通学並みの一般入試を課すしかない
両者の制度的な異同もあるが、最終的には一般社会がどう評価するか
卒業せずに籍置くだけではファミマのポイントカードより価値がない

361 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 19:02:35.51 .net
学生であることと受験したこととは無関係。

通信課程の塾生を我慢できないと思うお前が
歪んでいるだけ。あまりにも受験という制度に毒されて
しまっている。

362 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 19:06:21.19 .net
90%の一般人は、通信とか通学とか内部とか外部とか
まったく区別してないよ。「ああ、慶応か」で終わり。
卒業と中退すらどうでもいい。

363 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 20:08:49.11 .net
東大とかに「通信教育課程」とか
併設されていたら大問題になっていたろうな。
通信でも通学でもどっちでもいいと
世間から思われているところが慶応の限界か。

364 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 20:13:15.98 .net
んな訳ない。卒業するまでは、学生証に記されている通りに
「通信教育課程」と書かなければ学歴詐称であり、犯罪です

365 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 20:17:59.02 .net
慶應は書かなくて良い
事務局に確認済み

366 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 21:35:28.11 .net
>>359
それを言ったら通学課程を履修しているという言い方も間違いにはならないね

367 :名無し生涯学習:2015/12/19(土) 21:55:33.77 .net
通学か通信かは、課程の相違であり、学修歴に差違はない。
それが、慶應義塾の精神である。

368 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 01:00:21.20 .net
教職課程が鬼畜らしいけれど
通学過程の塾生にとっても鬼畜と聞いた。
だいたい9割が諦めるとか。

慶應で教職課程は辞めとけとかあるけれど、英語に関心があると選択肢として浮かぶ。

369 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 01:51:22.56 .net
↓この懲りないゴミニートに注意!

佐藤忍
・慶應通信スレに何年も粘着し機能不全にしている荒らし
・神奈川県在住(横浜?)、男、20代後半〜30代(39?)、無職、2014年法甲卒、2014年経済再入学
・14年入学、経済在籍なので学籍番号は142*****
・10年近く(以上?)慶應スレに延々と粘着し、自分以外のレスを見ると即レス、相手構わず罵倒し続けている
・罵倒の際に使う手法は複数人いるかのような態度やキャラを変えた自演
(←キャラは変わっているが、一つのレスを不自然に庇うような援用レスが短時間のうちに行われるのが特徴←指摘された為か最近は時間をあけるようになった)
・時たま自身の近況を一人言のように書き込む(←指摘されて最近止めていたがたまに忘れて復活する模様)
・書き込みを分析され、特定されてしまったので最近は少しおとなしいが、自身が気に入らない慶應通信関係者を相変わらず何度も何度も同じ文章で罵倒、吊し上げを続ける
・相手の言いたいこと、聞きたいこと、言っていることの真意を理解することが出来ず、まともな会話が成り立たない
・他人が自分を攻撃しているという強迫観念があり、他者理解力が著しく劣るため、慶應スレにある他人の書き込みの内容がなんであれとにかく気に入らず、常に揚げ足を取って粘着してくる
・そのような性格のため誰とも仲良くなれる訳もなく、過去に湘南慶友会など複数の慶友会に在籍したが、誰とも溶け込めず、溶け込めなかった慶友会が嫌い
・嫌いなものだらけだが関西・九州が嫌い
・中国・韓国が嫌いで単純なものの見方を好む(複雑なことを理解することが出来ない)典型的なネトウヨ
・誰かれ構わず相手に対してすぐ偏見を持ち、決めつけ、レッテル張りをしてくる(例えば気に入らない書き込みは慶應と無関係者認定しようとする)
・自演は何人かに見破られるも本人は気づいていないと未だに信じている

370 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 06:45:51.71 .net
慶應通信は鬼畜?難しい?
鬼畜とか難しいとかはお前には無理だって意味に気づこうや

371 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 15:30:57.34 .net
教職課程は、今はどこの大学でも
めちゃくちゃ難しくなっている。
介護実習まで課されるんだからな。

372 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 16:22:19.66 .net
>>368
必修の科目が取れなくて就職が決まっているのに、ダメになる。
他の大学に鬼門科目だけ受けに行ったり、慶應に見切りをつけて、
日大や明星やその他の通信に移る人続出。
通信があまりにも大変なので、特別課程の試験で通学に切り替える。
(通信生はほとんど受からないテストがあるが)
そういう状況ですが、教育学、教育思想史あたりの科目が平気で、1年に誰も合格者がいない科
目を延々と受けられる強い精神力と、年数がかかってもOKなら。

就職率はよく、求人はあり、慶應教職がブランドであることは間違いないが、なぜあんなに
厳しくするのかよく分からない。

373 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 16:27:41.87 .net
英語はTOEICで振り替えられるが、国語と社会は実力テスト年1回に受からないと
実習にいけなくて、その合格率が低い。
今現在GPA3.5以上の成績があれば生還できるかも。

通信生はほとんど教育実習に辿り着くことなく挫折するらしく、事務局の
人が逆に親切。

374 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 16:32:39.71 .net
科目間で差はあるとは思うが実テはそれほど難しくない。
その教科の実力あれば受かる。

375 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 16:34:07.89 .net
>>372
教えてください。
1年に誰も合格者がいない科目ってどんな科目ですか?

376 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 16:43:09.95 .net
>>373
TOEICいくつなの?振替要件

377 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 16:54:23.11 .net
TOEIC730

>>374 
そうなんだ。一年に一度だから、通学で4年生で落ちた人が泣いてた。

378 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 17:05:53.64 .net
>>375
誰も受かってないっていうのは、話盛りすぎかも、ごめん。
4、5回目挑戦の人が多い。教職に関する科目で必修科目。

でも9割挫折っていうのは大げさじゃないかなあ。

379 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 17:46:32.57 .net
だから教職とか狙うなと。
もともと慶応は教員養成には
あまり積極的な大学ではない。
教員になるのには最悪の大学に一つと言っていい。
教員だけを目指すなら、玉川とか創価とか明星とか
佛教とかいっぱいあるでしょ。

もっと一般的なところなら日大。あそこはオールマイティ。
司法試験なら中央法。

ふさわしいところに行きな。
慶応はあくまでも教養的な生涯教育。

380 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 18:00:29.41 .net
日大はいいよね。実習先も自力開拓ではないらしいし。(慶應は当然自力)

381 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 18:09:41.05 .net
日大は市ヶ谷にいかにゃならんから不便。

382 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 19:21:00.30 .net
>>377
サンクス

730目指してがんばるよ

383 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 20:07:00.11 .net
>>370 実力不相応な馬鹿が多いから

384 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 22:30:15.26 .net
採点が通学より厳しいはずないのに、だれでも入学できることを忘れたのか
学生証ゲットするとプライドだけが高くなる

385 :名無し生涯学習:2015/12/20(日) 23:13:42.79 .net
慶應法でよかったな

386 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 00:21:54.04 .net
ごめんなさい。
教職の道もあるのかな、という話を通学過程の人に聞いた話し。
9割ほど辞めると彼らが言っていたは事実。もっともそれは彼らの認識で実際は違うでしょう。

英語そのものに興味があるから、それを深く掘り下げてみたいのと
雑誌で慶應の教授が載せている記事が面白くて。

もちろん私は実力不相応ですし馬鹿です。
興味があり、色々読み漁っているだけで実力なんかありません。

387 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 00:41:51.20 .net
>>386
前を向いてがんばれ。
お前も塾生の一人だろう。

388 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 00:43:50.75 .net
>>371
佛教とかその他山ほどある教職向け通信教育部なら楽勝なのいくつもあるよ。

389 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 00:57:46.01 .net
>>380
日大も実習先はごく少数を除いて自己開拓だぞ
ただほぼ全ての単位をスクーリングで取れるし
スクーリングの年間の上限ないし取りやすさは段違い
いつまでに取り終えるという計算がちゃんとできる

390 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 07:01:10.14 .net
>>386
英語そのものに興味があって=教職っていうのはなんで?
文3の科目=教科に関する科目+教職に関する科目が教職だから、英語そのもの
に関しての科目は教職ではなく、文3の英語史、英語学概論、英語音声学、
現代英語学ぐらいだと思うよ。
英語科教育法っていうテキストとスク単位はあるけど。

>>389
日大で二人実際に取った人から話聞いて、いいなって思った。
慶應はスク開催ほとんどなくて、基礎論、教科教育法以外はテキストだもんね。

391 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 08:02:45.20 .net
>>390
英語をより深く学んでいって、その先の選択肢として英語教員というのもありうるだろうか、と思っただけです。
イングリッシュジャーナルに記事を載せる教授達が居て、その人らの考え方が面白い。

英語は苦手だったし実際簡単なものですら苦労したけれど、記事を読んで苦手は変わらなくても
もう少し英語を学んでみたいと考え方が変わりました。

校舎に行ったとき英語で論文書きませんか?っていう張り紙みて
俺には絶対無理だなと思っていたけど、設置科目だと他にも「アカデミックライティング」とか「中世英文学史」なんかも。

英語の変容、英語の文学作品、まあほとんど「教える英語」とは関係なさそうですけど。

最初から英語に興味を持っていた訳ではなく、つい最近に興味が強くなり始めました。
なので類が違っているんだけど英語を学んで、慶應の教授みたいに誰かに英語に興味を持たせる存在に成れれば良い、という思いです。
今の子供で英語が苦手っていう意識持つのは少ないとしても。

長ったらしいレスになったけど英語を学ぶ=教職になろう、とは必ずしも考えては居ません。
ひとつの選択肢として。
同雑誌には他にも色々な大学、機関の人の記事がありますし。

最初のレスが浅はかだったと弁明しておきます。

392 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 11:56:51.61 .net
一々ムダな理屈が多いな
鬱病なのかね

393 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 13:03:08.78 .net
ブログとかでいちいち長く書くけど中身が無いタイプ

394 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 13:07:30.34 .net
通信大学生に多いタイプ
まずは高校の教科書から復習すればいいのに、大学には何か別の物があると勘違いしてるんだろう
無い物ねだりのこういう人が大学の講義に失望して悪態つくんだよ
慶應の教授になれればいいね

395 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 17:43:49.73 .net
今は教職を取っても、コネがないと
教員にはなれないよ。
教職はとるだけ無駄。

396 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 18:19:00.13 .net
今年自分で受けてる実感と周りの結果見てると
社会科以外ならコネなくても教科知識あれば
そこまで厳しい世界はでないよ

397 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 18:27:18.71 .net
高校の教科書や参考書は非常に役立つよね
哲学や西洋史や東洋史の科目試験の勉強に特に有効。
最悪Cでもいいから単位がほしい、
そのためにはとりあえず答案を埋められるだけの大部な知識は
持っておこうって考えて
これらは高校生用の参考書の暗記から入った。これらに通信の教科書で
肉付けをするからわりと整理されて頭に入っていく。
こういう勉強をするようになって、
高校生の参考書って非常に的確に簡潔に要点を押さえているなと感心した。

398 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 18:50:13.85 .net
教職のレポ課題がまさに学校の教科書をつくるような作業だね
生徒に教える立場になって物事を考えていく多面的思考とか
逆に言えば、相手の気持ちになって考えられない自己中心的な人には無理な分野ともいえる

399 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 20:43:04.72 .net
>>383
馬鹿が背伸びした結果痛い目見るのはパターン化されてる。

400 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 08:41:17.36 .net
>>391
今何学部なの?
文学部なら文3の科目を選択として取るとか、文3で卒論を書くという
選択肢があるよ。
英語史は堀田先生、英語学は井上先生あたりがみてくれる。

言語学:英語学概論、現代英語学
英語の文学:イギリス文学I,II,III、アメリカ文学I,IIなど。
英語で書く:アカデミックライティング
英語の教え方:英語科教育法(これのみ教職の科目)

慶應外国語学校というのもあります。他の語学学校より塾生は安く学べて
いいです。

中世英文学史は、中英語は読めないので日本語で勉強しました。
だから自分にとっては「英語」の科目ではないです。

EJに書いている先生が誰だかわからないですが、まずその先生たちの
著作を読むことが一番いいと思います。

401 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 10:47:34.93 .net
大学院に通学するつもりなら、学部も通学して勉強した方がはるかにいいのに。
大学院入試が舐められているのかな。

402 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 11:39:18.01 .net
まあな、入試は余裕

403 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 11:47:32.37 .net
通信制は日中通学できる時間はあるけど入試が無理な人の場所だと

404 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 11:48:46.80 .net
>>402
マジレスするけど、

あなたやここで院を目指してる人たちが、別の仕事を持っていて、
院卒の2年か3年後に経済的に何の問題もないなら良いけど、
その時に就職出来るか考えて、院は取るからね。

成績的にOKでも、将来的に就職が厳しそうなら落とされるよ。
自分の弟子が路頭に迷うのを教授は望まないからね。

405 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 12:01:54.84 .net
因みに、通信卒で院に行って、今年夏スク担当されてた先生は、
別の仕事で成功してて、別の仕事で十分収入あるって話してたよ。

406 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 17:19:08.29 .net
文系の大学院は大学教員になるという目的以外には
ほぼ無意味。学位とっても何のプラスにもならない。
ローすら無意味になってしまった。

よくよくシステムがダメなんだろうな。

407 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 20:17:27.07 .net
映像授業がもっとあればなあ

スクリーング行くのきついんだよなあ

408 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 20:27:07.44 .net
そういう安直な方は向きません

409 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 20:52:27.38 .net
スクは三田のみ、三田のみのスク

410 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 20:59:30.24 .net
>>407
Eスク高いし(2万)抽選だとあたらないかもしれないけど、毎年それを
限界まで申し込むとか。そしたら年数はかかるけど卒業要件はそれでそろう。
週末スクとか地方スクも無理なのかな。

知り合いは海外在住だから、更に大変。

411 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 21:13:56.80 .net
>>410
海外在住でどうやってレポート出してるの?

412 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 21:34:33.23 .net
別に普通に郵便。塾生ガイドのどこかに載ってるはず。
なんか手続きしなくちゃならないと思う。
試験や卒論指導ごとに帰国するのが大変そう。

遠隔地や地方在住者に優しい大学ではないよね。

413 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 21:39:06.91 .net
>>368
通信生と通学生の教職ドロップアウトの理由は違う。
三田で掲示板見てきたら、100人以上単位で通学生も実習行くみたいだった。

通学生は、就職活動との兼ね合いや、そもそも5限とかにある教職の
授業を受けずに帰ってしまうぐらいの意識低い人が沢山登録しているから
9割いなくなるんだと思う。

通信生は、塾員しか免許とらせないので、卒論がネックになり、
塾員で科目履修生の人も、厳しすぎて他の大学に流れる。
通信生はやる気があっても険しい道のり。

414 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 21:47:42.56 .net
他の通信に移ったらあっという間に単位取り終わった
慶應通信で免許取れる人はストイックで尊敬する

415 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:08:02.75 .net
>>414
ですよね。どんどん人いなくなっているらしいです。
特別課程に移る人も多いです。
自分は実習のみなのでがんばります。

慶應教職は厳しいです、ってどっかに明示すべきだと思う。

416 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:11:37.33 .net
当たり前でしょ。東大卒の人でも四苦八苦して取得したみたいだから。
東大卒と慶応卒じゃ学力も根性も雲泥の差だよ。

417 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:12:59.11 .net
特別課程も一発勝負の試験あるしなあ
あの通信の厳しさ越えられる人は私立なら
きっと採用試験もきつくないよ
頑張れ!

418 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:21:24.80 .net
>>416
制度的な困難もあり、学力のみの問題ではないかもしれません。

>>417
ありがとうございます。
とりあえず実習を乗り切りたいと思います。
特別課程は、通学塾員の友達が何人か行きましたが、試験は難し
そうでしたね。

419 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:29:28.77 .net
>制度的な困難

ほんとこれ…教職に限らずね。
通信学生に嫌がらせしてるとしか思えないこともある。
無理なのを承知で試しに通学の塾生全員を通信のシステムでやらせてみればいいよ。
卒業率大して変わらないと思うから。

420 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:36:05.02 .net
困難の1つ、レポートの返却期間はずいぶん改善されましたね。
いまは1ヶ月で返すことが基本で、送れると遅延理由書を書かさるら
しいです。もちろん守らない先生がいますが。

だんだん改善していくといいなと思います。

421 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:37:55.09 .net
田舎選挙二度玉砕士っていませんかあ

422 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:46:42.96 .net
通信はいやがらせされてると思うなら、通学の科目履修して試験受けてみたら?

423 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 22:59:45.87 .net
私のいってるのは試験の難易度ではなく卒論指導の年回数のことね。試験の難易度は学部レベルなのだから一緒でしょう。

424 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:03:24.57 .net
>>422
慶應経済蹴って、国立行ったんで、試験のレベルのことは問題にしていない。

425 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:04:26.53 .net
Fラン通信卒業だけど、ここ挑戦してみようかな。

426 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:10:18.79 .net
制度上の不備に発狂するかもしれないが、どこかの通信を全うできたなら
いける。
願書受付中。

427 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:12:01.30 .net
>>423
卒論指導は、逆に、先に先生と相談して、後から手続きをする方が速い。
土曜日に通学か院で講義を持ってる先生を探すか、フレックス等を利用して自分が平日に時間作るかして、
通学(または院)の講義に潜らせて貰えばいいよ。

そうすれば毎週の様に見てもらえるから。それと平行して先生と相談して手続きをすればいい。
「昼食や軽食を一緒に取って、じゃあ、今日指導した事にしておく・・・」みたいに融通が利かせて貰えるからね。
早い段階で、どうやって先生と知り合いになるのかが大変だけどね。

そうでもしない限り、仰るとおり、最短の卒業は難しい。

428 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:20:04.56 .net
>>427
それは本当に裏技だよね。
正攻法だと1年に二回しか面接のチャンスはない。

ただ、年に4回指導するって明言する先生もいたし(文学部の案内にあった)、
メールのやり取りのレスポンスがやたら速い先生もいるし、面倒見がよく、
あまり忙しくない先生を探し出すのは手かも。
あと、初回指導のあとは先生と連絡とる手段を確保すれば次の指導までには
進捗はすると思います。

429 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:21:47.57 .net
>>427
そのような抜け道があったんですね。大変参考になりました。
ただ、教授に話しかけるきっかけを作るのは恐縮ですし勇気がいりますね…。

430 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:21:57.25 .net
>>424
慶應経済蹴って行く国立ってどこ?
東大京大一橋以外にあるの

431 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:25:52.02 .net
東工大

432 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:25:54.17 .net
前期で一橋、後期で阪大。どちらに行ったかは内緒。
慶應通信高学歴多いよね。

>>429
その裏技は経済学部、法学部はできそうだが、文学部は無理そう。
先生と知り合うコツは、講師派遣、スクのときに質問したりかな。
でもしつこくして事務局に通報されちゃう人もいるから気をつけて。

433 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:28:55.34 .net
>>430
友達は阪大経と慶應経で、阪大蹴った。

434 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:29:58.37 .net
現役の医者もいるし、学歴コンプなんてない通信生も沢山いる。

435 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:31:20.59 .net
つまりオリラジ中田は世間知らずの赤っ恥ってことか

436 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:33:05.84 .net
>>429
何ごともなかったらいいんだけど、万が一トラブルって事務局に知られると
退学になる可能性もあるから気をつけて。(実際にいる)
事務局は、先生と直接コンタクトをとることを嫌う。

437 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:41:17.86 .net
>>434
そうそう。入試受けて見ろとか煽っている奴、アホかと思う。
受かってるって。いろんな人がいること解ってない。

438 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:52:43.41 .net
指導回数が増えからといって、卒論が速く書ける保証があるのか。
書けない人は、回数あっても書けてない。指導に来なくなって、
ドロップアウトも多い。

最短で2回、文学部は4回指導、法学部や経済は平均で3回指導ぐらい?

439 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 23:53:20.46 .net
語学スクの授業で一緒になった方々は総じて高学歴だったな。
自己紹介があったからわかったんだけど。海外の大学出もちらほらいた。
逆に講師のほうが恐縮してた。自分も恥ずかしいところではないけどね。

440 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 01:23:16.03 .net
>>438
その平均回数を知って何になる訳?
目的が意味不明

441 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 01:50:00.31 .net
制度的配慮がないということは、通信と通学を差別していないともいえる。

442 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 06:46:07.17 .net
阪大蹴って慶應なんて勿体ない。
俺なら一橋蹴ってでも阪大に行くね。

443 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 06:55:40.58 .net
慶應のライバルは早稲田以外なら北大、神戸、筑波、東京医科歯科大。他の旧帝大、一工、東京外大、東京芸大には及ばない。横国、大阪市大、首都大、千葉、金沢、岡山よりは上。

444 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 07:00:19.45 .net
日本の大学なんてどこも名前だけの大学で崩壊してるよ

445 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 07:17:20.01 .net
>>444
それをいっちゃあおしまいさ

446 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 08:14:58.10 .net
>>443
外大のマイナー言語とか底辺高出身の芸大生とかと比べてもしょうがないだろ
あと地帝文系受ける奴が早慶併願しても基本冷やかしか記念受験だし

447 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 08:31:38.20 .net
>>440
平均回数が目安になるから。
回数が少なくて卒業が遠のくという論拠になるかどうか。
法は平均4回、経済も4回とのこと。

448 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 09:30:28.71 .net
>>442
昔は阪大は就職が今ひとつで、体育が厳しいので、
神大のほうがどちらかというと人気があった。
理系はその限りではないが。

慶應も通学は泳げないと卒業できないんだっけ。もうそれは昔のこと?

449 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 09:32:02.70 .net
8回の人と2回の人がいたら、平均5回になるし、指導回数の平均は
確かに意味ない。

450 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 14:28:38.03 .net
卒論予備指導になる人多いですか

451 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 15:09:50.14 .net
2015-12-31
ブログ終了のごあいさつ

知人の大半が卒業してしまわれたので、
12月31日をもちましてブログを終了したいと思います。ブログはそのまま残りますが。
書き残したことについては、12月31日までに書きたいと思います。
gmailとtwitterはそのまま生かしていますので、何かありましたらそちらまで。
下手に奨学金を申し込んでしまって二進も三進もいかなくなってしまう前に、
このブログが救いとなることを心より祈ります。
(この記事は19日に書きました。)

452 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 16:21:24.20 .net
ブログなんてやらねえで、卒業だけを目的に
学業に専念してりゃあ、取り残されることもなかったのにね。

それはそうと俺は順調に卒論執筆を進めている。
仕事が多めに入ったせいで、予定より遅れたけど、
それでもまあ余裕だなあ。

453 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 19:08:13.87 .net
>>452
サイトウさんは最短卒業では?

454 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 20:12:42.51 .net
>451
は相変わらず悪文だなあ

評価 不合格


修正してみよう

2015-12-31
ブログ終了のごあいさつ

知人の大半が卒業されたので、
12月31日でこのブログを終了します。記事はそのまま残りますが。
書き残したことは、12月31日までに書きます。
gmailとtwitterはそのままですので、何かありましたらそちらまで。
下手に奨学金を申し込んで、にっちもさっちもいかなくなる前に、
このブログの記事がお役に立てば幸いです。
(この記事は19日に書きました。)


>451の講評

・自分のことなので「〜したいと思います」では他人事みたいです。
・「卒業してしまわれて」は「卒業されたので」にしましょう。
・「二進も三進も」は「にっちもさっちも」でいいです。漢字は効果的に使いましょう。
・埋め草的だらだらした長い文章はやめましょう。
・「なにかありましたら」 御用聞きですか?
・「救いとなることを心から祈ります」 
  とは、高々ブログの記事でなぜそんなに偉そうなんですか?

455 :名無し生涯学習:2015/12/24(木) 20:20:50.78 .net
>>411
学士入学して2年目の時にタイに転勤になった事があり、
その時はレポートの発送がすごい面倒になった。(当然、15円じゃ行かない)
1年半で日本に帰国したけどその期間中は提出できたレポートは6本だけだった。
(内1本が不合格で、6カ月経過してしまい、帰国後再履修した。)

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200