2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改】慶應義塾大学通信教育課程 vol.33

391 :名無し生涯学習:2015/12/21(月) 08:02:45.20 .net
>>390
英語をより深く学んでいって、その先の選択肢として英語教員というのもありうるだろうか、と思っただけです。
イングリッシュジャーナルに記事を載せる教授達が居て、その人らの考え方が面白い。

英語は苦手だったし実際簡単なものですら苦労したけれど、記事を読んで苦手は変わらなくても
もう少し英語を学んでみたいと考え方が変わりました。

校舎に行ったとき英語で論文書きませんか?っていう張り紙みて
俺には絶対無理だなと思っていたけど、設置科目だと他にも「アカデミックライティング」とか「中世英文学史」なんかも。

英語の変容、英語の文学作品、まあほとんど「教える英語」とは関係なさそうですけど。

最初から英語に興味を持っていた訳ではなく、つい最近に興味が強くなり始めました。
なので類が違っているんだけど英語を学んで、慶應の教授みたいに誰かに英語に興味を持たせる存在に成れれば良い、という思いです。
今の子供で英語が苦手っていう意識持つのは少ないとしても。

長ったらしいレスになったけど英語を学ぶ=教職になろう、とは必ずしも考えては居ません。
ひとつの選択肢として。
同雑誌には他にも色々な大学、機関の人の記事がありますし。

最初のレスが浅はかだったと弁明しておきます。

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200