2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改】慶應義塾大学通信教育課程 vol.33

1 :名無し生涯学習:2015/11/05(木) 23:37:45.67 .net
■ 慶應義塾大学関連リンク
慶應義塾通信ホームページ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/
年間スケジュール
 http://www.tsushin.k...schedule/index.shtml
事務局
 http://www.tsushin.k.../contact/index.shtml
慶應義塾大学図書館OPAC検索システム
 http://catalog.lib.keio.ac.jp/
慶應義塾生活協同組合
 http://www.keio-coop.or.jp/
慶應生のポータル【J-station】
 http://www.jukusei.org/
慶應塾生新聞 Keio Student Press Online
 http://www.jukushin.com/
奨学制度
 http://www.tsushin.k...olarship/index.shtml
慶應義塾 基金室
 http://www.kikin.keio.ac.jp

●難路の卒業に向けて建設的な情報交換と積極的な切磋琢磨をしていきましょう。 
ニュースや報告や感想や意見、質問やアドバイスもしていきましょう。
●質問は、まず公式ホームページやガイドラインや過去の書き込みを調べてから質問しましょう。
●煽り、荒らし、叩きは不毛で負の連鎖なのでしょうもない人が居るんだなと流して完全無視を徹底してください。荒らしに相手レスした人も荒らしとなります。
●しつこい荒らしの場合は運営に通報して永久書込み禁止措置をとらせます。
●嫌がらせや個人の誹謗中傷は犯罪であり犯罪者予備軍です。
●書き込む前に内容が不適切ではないか問題が無いか逐一確認しましょう。
●マナー違反や違法行為は控えましょう。厳罰対象にもなります。

前スレ【改】慶應義塾大学通信教育課程 vol.32 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1443180656/

522 :ぴんぐー:2015/12/26(土) 00:32:09.70 .net
>>521
いや、慶應通信の歴史知ってる人なら廃止は昔から現実でもケイユウカイでも言われてる。
無知馬鹿の現実逃避お疲れ様。

523 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 00:34:39.15 .net
今年慶應通信生で自殺した人いたよね。その人の亡霊かな?

524 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 00:36:05.99 .net
ハンパに逃げて受験生活を終えたとする。
受験が終わった後、
かつて自分が逃げた大学受験というものに、
正面から立ち向かって結果を出した人が現れたら、
引け目を感じないでいられる思うか?

525 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 00:39:08.69 .net
慶應通信は廃止だな。赤字だし、事務はアホ学生の相手嫌だし、教員は仕事増えるの嫌だし
慶友会のバカども以外にはメリットないので。

526 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 00:40:30.33 .net
あまり根拠はないって多少は根拠あるのを認めてる慶應通信挫折士っていませんかあ

527 :ぴんぐー:2015/12/26(土) 00:44:00.93 .net
老兵は死なず。ただ消え去るのみ。

528 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 00:47:33.35 .net
将来廃止されるかどうかは知らんけど
2016年度4月生の募集をしてる時点で
少なくとも普通課程最短の4年間のうちに廃止はないだろう。
募集だけしておいて最低在籍年数に満たない年数で
廃止になったら詐欺で訴えられるレベル。
要は4年以内に卒業すりゃ良いんだよ。

529 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 00:57:50.74 .net
どこにでもいるよね、虚言癖のひと。オオカミ少年かよ。

530 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 01:40:01.30 .net
廃止されそうだが廃止を認めたくない慶應通信寄生虫がいるのは確か

531 :ぴんぐー:2015/12/26(土) 01:41:00.92 .net
>>528
かつての東大入試中止事件みたいに突然中止することあるから、ちゃんと歴史勉強したまえよ。

532 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 01:58:24.14 .net
入試を中止して最初から入学させないのと、
入学金と授業料を納めさせた挙句に途中で廃止になるのとでは意味が違うんだが

533 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 02:42:13.48 .net
在学中も、ずっとハローワークに通い続けないと、
マジで仕事なんてないぞ。
忠告する。 
通信に期待するな。

534 :ぴんぐー:2015/12/26(土) 02:59:15.28 .net
>>532
言い訳をするでない。
慶應義塾学則ガイド
第50条には一旦学費納入したら一切返還しやいとある。
変化の時代とも入学式で塾長も言ってた通り、
廃止だってありうるのだ。
大学側は廃止でも責任は負いかねるとも言っている。

535 :ぴんぐー:2015/12/26(土) 03:00:45.99 .net
>>534
飲食店で飯が不味かったら金返さんかボケとでも言うのと同じようなもんやな。

536 :ジェイソン:2015/12/26(土) 06:16:33.68 .net
今、つらい人はそのことで頭がいっぱいになる。が、つらさや悩みはいつか必ず終わる。終わることがわかっていれば今のつらさも軽くなる。過ぎてしまえば馬鹿みたいだ。
未来を信じること。過去の経験を思いだして。過去と未来を味方につけて今を生きる人こそが、豊かな人生を送れる。

537 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 07:44:57.01 .net
廃止厨、まだ暴れてんのか。
年末だってのにほかにやることねえの?

538 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 07:51:28.03 .net
531の指摘が妥当。

539 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 10:06:50.82 .net
>>534
それは学生側の都合で入学辞退や退学した時に学費を返還しないってことな。
大学側の都合で十分な猶予を設定せずに突然廃止にしたら社会責任にも関わってくる。

>>535
それは授業の質が低かったから授業料返せと言う場合の例えな。
廃止になるかどうかの例えにはなっていない。

例えるなら、
東大入試の中止の件は、
飯を食いに行こうとお目当ての料理店に行ったら臨時休業だった。
しかも臨時休業の理由が店が襲撃されたことが原因。
慶應通信の廃止の件は、
店内で食券を購入して席で待ってたら店側の一方的な都合で急に閉店になり、
返金も無いまま店を追い出された。
となる。

前者で訴える者はいないが、後者なら訴えられる。

540 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 10:16:18.88 .net
ここ数年で放送語学がラジオからネット配信になったり
kccの機能が拡充が行われてきた。
新システムの導入には数千万円単位の設備投資費用が必要となるんだよ。
廃止を予定してたらそんな多額の設備投資は行わないだろう。

廃止、廃止と暴れてるやつは
どうせ地球は滅亡するんだから仕事も勉強も意味がない
こんな不条理な地球は滅亡した方がいい
と騒いでるニートと同レベル。

541 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 11:26:54.27 .net
だから相手にすんなよw
一年中年末までやることもなく、
自分とは無関係の慶応通信が廃止と
叫び続ける。背筋の寒くなるような虚しい人生w

542 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 12:36:54.36 .net
塾員のみなさん「社中特別号」きましたか?

543 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 13:04:53.66 .net
>>541
すまんかった
罰として年賀状100枚書いてくる
良いお年を

544 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 15:13:37.54 .net
>放送語学がラジオからネット配信になったりkccの機能が拡充が行われてきた。
>新システムの導入には数千万円単位の設備投資費用が必要

そこまで費用はかかってないと思います。むしろオンライン化で費用は浮いているはずです
もしそうでなければ、そのような経済合理性から著しく乖離した設備投資はしないでしょう…
中央法は有名通信大の中でオンライン化が最も進んでいますが、廃止の噂が絶えません…

545 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 15:46:24.22 .net
そうなんだよね。経費削減のためにやっているのにね。
わからないバカがいるんだわ。
NLの印刷ショボクなる、慶應義塾の時間も三色旗もなくなるって
それは終了に向かっているんだよ。

546 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 17:08:26.19 .net
>>544
民間企業でちょっとしたシステムの導入にも
数百万〜数千万円の導入コストがかかるんだわ
メインの開発費用の他にカスタマイズ費用がさらに上乗せ
システム屋なら分かると思う
それでも導入するのは長期的には毎年発生する人件費等の費用よりも
システムのランニングコスト(保守費用や追加カスタマイズ費用)の方が安い場合
あとオンライン化による処理の迅速化がはかられる場合など
つまりは長期的な運用が計画されているってこと
短期で廃止になるようであれば導入費用の回収ができなくなる

547 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 17:52:33.06 .net
その辺は危ない連中を抱えておきたくない、罰金払ってでも障碍者は雇いたくない企業
リスク管理というか
過激派に牛耳られれている労組がある会社みたいなものがあるな。

548 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 18:39:01.80 .net
廃止厨はスルーしろ。

549 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 18:54:06.06 .net
ソキウスのクリパってどんな感じですか?
チャラい感じでしょうか?来年参加してみようか迷ってます

550 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 22:37:26.87 .net
チャラい慶友会も廃止の原因だな。

551 :名無し生涯学習:2015/12/26(土) 23:18:54.63 .net
>>455
転勤じゃなくて左遷だろw

552 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 01:52:12.39 .net
>>532って喫煙者や酒飲みに
煙草吸ったり酒飲む意味がわからない頭おかしいって言ってるようなもんだろ
廃止されたら自殺しそうな通信生ばかりだなw

553 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 01:54:57.47 .net
廃止って言われてるのは根拠あるだろ
三色旗も廃止になった
過去問公開も禁止になった
レポート採点もテキトー
学生の質も悪い
これらも棚に上げて廃止なんてない!ってぬかす馬鹿ども多い

554 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 01:58:04.75 .net
廃止されたら廃止でいいのに必死に廃止否定する慶應通信依存ばかりだな

555 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 03:38:23.51 .net
オンライン化にサンクコストがあるなら他に転用して終わり
というか容易に転用できるならそれはサンクコストではない
赤字の水準によっては転用すらせず撤退

過去問の交換禁止など通教に対する対応は急変しており、
大学側のこれまでの意思決定は参考にならない

556 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 04:22:20.65 .net
通信とか家でレポートして提出してスクリーング行ってれば卒業できるとこ思うてたのに卒業できひんやんwwwwwwwww

557 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 04:23:53.41 .net
通信すら卒業できひんやつはしんで、どうぞ

558 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 06:49:49.38 .net
学費10万払うならクリスマスに盛大なパーティやったり上手い飯御馳走料理食べたり旅行したりした方がいいな。それか自分で本買う。

559 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 07:39:42.58 .net
そろそろ秋入学者が現実を思い知らされて挫折する時期か。身の程知らずのせいで年中荒らされる。

560 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 10:51:50.61 .net
>>558
入学者が増えないと教授や大学側からしたら飯食っていけない贅沢できないなw
>>559
身の程知らずほど通信に勝手な期待してるよなw入学者は大学の養分という現実w

561 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 12:49:18.94 .net
ニューズレター来た

来年度のスクのスケジュールも出てた。大阪スクは要らないと思うけどな。

562 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 13:06:03.68 .net
大阪自体が日本に不要だろ。

563 :廃止厨@年限満了W:2015/12/27(日) 18:41:32.34 .net
1 :名無し生涯学習:2012/05/01(火) 21:04:10.69
大学側によると、慶應の通学部と通信部は区別しないそうですね。
それを利用して、通信に1年入って数単位だけ取得して
慶應義塾大学中退を名乗って本を売ってる松本肇さん
みたいな人もいます。慶應の質が下がったみたいに思われるので
やめたほうがいいと思います。もしくは、通信だと分かるような
証明書を発行すべきです。

564 :名無し生涯学習:2015/12/27(日) 19:17:16.67 .net
『デイリー六法』の追録が来た

565 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 04:00:52.11 .net
慶應の通信って3%しか卒業しないんだ。ダメな学生多すぎでしょ笑

566 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 04:03:19.47 .net
慶應通信学生になって4年だけど学費40万無駄にしてると思う。

567 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 04:07:19.62 .net
>>545 よくわかってるね
学費が上がってきたら終了廃止の幕開けだよね

568 :ぴんぐー:2015/12/28(月) 04:10:26.07 .net
国立大学の慶應通信廃止騒動も最近あるよね

569 :ぴんぐー:2015/12/28(月) 04:12:09.21 .net
そういや大阪府立大学も廃止になってたやん

570 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 07:30:49.13 .net
>>545
俺が昔居た頃は、新聞紙みたいな汚い紙だったから、
むしろ綺麗過ぎる訳だがw

571 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 07:33:15.39 .net
>>545
>NLの印刷ショボクなる

因みに1990年代は新聞紙みたいな汚い紙だったよ。
それに比べれば十分綺麗な訳で

572 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 07:57:31.29 .net
NLと塾員用の「塾」が同時に届いた。

NLにはいいニュースが書いてあった。
読んでない馬鹿のために来季からの履修変更点三つのうちの二つを
書いておいてやる。

@スクーリングの限界履修単位撤廃。何単位でもオーケー
A学士入学者でも総合教育科目が自由科目として履修可能になった。
もちろんスクでも取れる。

これはいい変化だと思う。学生の自由度が拡大したね。
卒業のためばかりではなく、本当に自分の好きな勉強をしたいなら、
この方がいいのは当然。もっと早くやってほしかったけどな。

573 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 08:33:24.18 .net
>>572
夜スク行ってたからか、「塾」は入ってなかった。

@スクーリングの限界履修単位撤廃。何単位でもオーケー

これは履修のみOKで、単位取得条件は変わらないと書いておかないと。

574 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 09:11:09.31 .net
学士入学が3分野科目取れないのはあれだったもんな

575 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 11:52:19.66 .net
夏スクが水〜月から金〜水に変わるんだな。

576 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 11:57:49.87 .net
>>575
基本、曜日でなく日付優先だから

577 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 12:46:33.35 .net
「塾」はいいなあ。読んでいて楽しいなあ。

578 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 12:56:12.99 .net
>>574
学士入学も0単位から3分野科目をするべきだよな。最初から40単位認定は甘え。

579 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 15:49:32.57 .net
>>569
府大は、廃止になってないぞ。

580 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 16:46:12.98 .net
文学部T類で社会学wwwwwwwwwww

581 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 16:47:40.38 .net
>>578
学士入学ってのは教養課程は終了と見なされるから
それは当然だよ。でないと学士入学にならん。

むしろ慶応がやってるような英語仮認定だけとか
経済学部の統計学取得とかが邪道なんだよ。

582 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 19:27:34.29 .net
通信=通学と主張したいなら教養も慶応の教養を履修しないと

583 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 20:37:33.63 .net
総合の方が専門より難しいと聞いたよ。

584 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 20:58:08.67 .net
>>582
だから学士入学なら、通学でも教養科目は履修しない。

585 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 21:02:19.16 .net
>>571
ホント? じゃあこれでもかなり改善されたんだねえ。
毎年届くのが藁半紙の束じゃやる気でないよね。

586 :名無し生涯学習:2015/12/28(月) 21:11:36.61 .net
文学部T類で社会学wwwwwwwwwww

587 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 01:38:18.36 .net
ここに来るとどれだけみんなが卒業生に嫉妬しているかがわかる。

588 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 08:08:42.21 .net
来年から普通に入学(在籍最低4年)するのと、2年後に学士入学するのどっちがいいと思う?

その2年の差はどのくらいの負担の違いだろう?

589 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 11:20:40.87 .net
>>588
学士入学は別に四年の大学でてなきゃいけないわけだから、
二年後に学士入学はできないだろw

要するに学士入学はすでに四年制の大学を出てきたという負担を
した人のためのものであってね。

590 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 12:35:04.82 .net
ここに来るとどれだけ通信生が通学生に嫉妬しているかがわかる。

591 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 15:43:46.21 .net
その4年制大学がどこの大学であるかは問われず、編入試験もない訳だから、
通信制であれば放送大学あたりを卒業してから学士入学するのが固いのだが、
4-5年先以降も通教が存続してるか怪しい事を思うと推奨できるルートか微妙

592 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 16:16:54.00 .net
来春から数えるとして、
その2年後に学士入学はできないですよ。

593 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 16:20:25.04 .net
廃止だな。

594 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 16:42:58.80 .net
どこかの学部の2年なんでしょ
特別課程が考慮されてないだけで

595 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 16:44:46.51 .net
|来年から普通に入学(在籍最低4年)するのと
と比較しているから、
違うでしょ。

596 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 17:03:13.63 .net
田舎選挙玉砕士っていませんかあ?

597 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 17:38:54.97 .net
>>589
今既にどっかの短大卒か大学3年なら2年後の学士編入可能だろ。
どこにも高卒だなんて書いてないんだから。

598 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 17:43:04.01 .net
>>595
学士編入だと3分野科目取れないとかで生粋の塾員から見たら差別対象だし
できるなら全ての単位を慶應だけで取りたい気持ちがあるんでしょ。

それと、負担を天秤にかけてどっちにしようか迷う気持ちは分かる。

599 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 18:02:44.41 .net
生粋の塾員ってなんだよw 幼稚舎から大学院や職場まで慶應ってとこかあ?

600 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 18:04:05.50 .net
この人スゲェ!圧倒的だ・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/dunton/

601 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 18:31:04.66 .net
特別課程:短大・高専・大学中退(62単位取得者)
学士入学:大学卒業者(要卒業証明書)

だよ、ここは。

602 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 19:06:21.78 .net
Fラン通学だと出席とコピペレポ提出するだけで単位がっつり稼げるんだよなあ。
大抵の学生は遊びながらでも2〜3年で全単位修得できる。卒論も任意だし。
慶應通信の普通課程はリスク高すぎて勧められない。逆に卒業した人は尊敬するよ。

603 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 19:14:02.65 .net
普通課程のみの卒業率ってどれぐらいなんだろうね。

604 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 19:40:57.82 .net
つい読んじゃったよ、さいとさんのブログ。情報はもう古いけど、
面白い。

605 :587:2015/12/29(火) 19:47:12.76 .net
今、別の大学の通信に在籍してまして2年後には卒業できそうなんです。
だから、2年後から学士入学、という話でした。

4年と学士入学を比べると、どのくらい学習量に差が生じるかなと。取得しなきゃならない単位数といったほうがいいかな。

606 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 19:47:44.64 .net
秋入学が少ないので単純に無視すると、文学部でいえば各年度の入学は800人はいる。
在籍期間は人によって定まらないので分母がはっきりしないが、6年卒業で仮定してみて4800人とする。

2014年度 大学学部卒業者数 大学学部 文学部 928

928/4800=19.3%

ただ収容定員を3200人と見ているようなので、消えていく人も多し。

歴年(通信開始から通して)の入学者数は考えてもあまり意味がない。
昔は志願に課題(レポート)もなかった時代。
お金と時間をかけても良いなら、今はそんなに低くはないと思う。

607 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 19:56:09.21 .net
>>605
まだ資料を入手されていないのかもしれませんが、
大学卒業単位は124はご存知ですよね。
うちは大卒の方(学士入学)だと40単位認定です。のこりが取得する単位です。
さらに在学所要年数という決まりがあって、学士入学の方は2年6か月以上です。
普通課程(1年目から)はもちろん4年以上です。

608 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 20:25:21.19 .net
>>605
今年の三色旗で西脇先生が通信生の卒業にかかる平均在籍期間は9年と書いてましたよ
慶応通信のシンボルである柳川教授でさえ普通課程から6年かかってますね

609 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 20:58:08.99 .net
>>608
文学部は科目によって、科目試験はくじに当たる位のもあるからな。
テキストに一行書いてある程度のが問題になったり。

610 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 21:00:28.25 .net
さいとさん、なにげに教職もとってる。賢い。
柳川先生は経済学部だよね。

611 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 21:35:46.84 .net
さいとさん、3年在籍ってことは
学士入学して3年いたってこと?
特別課程をきっちりいたのかな?

612 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 21:45:10.59 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14153829749

この人、以前から慶應通信に異常に敵意を抱いている。

613 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 21:57:39.37 .net
さいとさん3年在籍で教職もとったら、教科の単位も+
だからすごいかも。
学士入学だよ。

614 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 21:58:44.13 .net
法学部って、通学だと卒論必須じゃない大学多いのにね。

615 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 22:10:35.50 .net
>実態は通信制度が悪用される話・通信卒の俺は一般受験制なんかよりもはるかに凄い自慢ばかり

これは悲しい

616 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 00:45:00.86 .net
>>602
東大もレポート卒論コピペで卒業できるし
早稲田大学院もコピペで卒業できるし
rサイトーもコピペで慶応通信卒業してるよ

617 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 00:46:01.36 .net
>>616
一応事務局に通報しておくから。

618 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 00:47:01.00 .net
>>610
>>611
>>613
257 :名無し生涯学習:2013/06/09(日) 14:38:42.60 r.saito@duntontube 17時間
@yuusui01 慶應通信で書いたレポート、貸してくれませんか?分析するので。
開く 返信
リツイート
悠水(ゆうすい) 悠水(ゆうすい@yuusui01 17時間
@duntontube 分析?どうやって?
r.saito r.saito @duntontube 4時間
@yuusui01 だいたいどれくらい書ければ合格できるのかを把握するのです。
返信
リツイート
2013年6月9日 - 9:52 · 詳細
ツイート内
テキスト
@duntontube @yuusui01 さんへの返信
悠水(ゆうすい) 悠水(ゆうすい@yuusui01 1時間
@duntontube 少し考えたけどやめておくよ。

619 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 00:50:37.21 .net
東大生の7割がレポートコピペってニュースあったな

620 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 00:51:30.66 .net
>>617 通報?どうやって?誰を?何を?

621 :名無し生涯学習:2015/12/30(水) 01:16:57.87 .net
>>619
ようしゅってん

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200