2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.279★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 00:08:02.31 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.278★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1445697180/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

275 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 21:59:19.09 .net
>>267
卒業が目標でない俺にも関係ないな
新新カリ移行したら、卒業必要単位が増えるようなんで
それも良いかな

276 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 22:22:32.99 .net
休学しながら、他の大学に通うことはできますか?

277 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 22:23:11.83 .net
永眠してください

278 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 22:34:22.26 .net
なあ、課題提出はスマホからでもできそうかな

279 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 22:34:56.43 .net
>>272
2回までOKにするかも講師次第。OKになってもその穴埋めが大変。
ま、あきらめたほうがいい。

280 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 22:56:38.85 .net
教養学部しかないのに再入学するのがそもそもおかしい
生涯学習を標榜するなら、生涯学習できるシステムを作るべき。

281 :名無し生涯学習:2015/11/13(金) 23:52:12.41 .net
卒業研究の面接審査はPower Pointで行えばいいのでしょうか?
それとも提出した報告書と同じもの(紙)を手にもって、審査にあたる先生方の目の前で解説をすればいいのでしょうか?

282 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 00:05:40.83 .net
とくに、自然科学系の科目の場合、順を追って履修するのが大切なことを理解せず、
試験日程の都合や、再入学の場合基礎・共通科目は卒業要件に算入されないからなどの理由で、
いきなり専門科目から履修して、「分からない」「難しすぎる」などと文句を言う人がいたようだ。
たとえば、「初歩からの数学」「微分と積分」の内容も理解せず「微分方程式への誘い」を
とっても理解できるわけがない。
科目にナンバリング制が導入され、履修順序の目安がより分かりやすく示され、
他コースに再入学しても、導入科目のレベルから卒業要件に算入されるのは、改善だと思う。

283 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 04:23:42.32 .net
>>263
2009年と2013年だ。
何これ?猫の目?

284 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 04:25:08.76 .net
>>264
そうするしかないか。
それでも6年計画のつもりが不意に出される危険は0ではないが。

285 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 04:26:55.15 .net
>>267
そうかなあ?
エキスパート狙いで色々なコースの科目取るだろう。
いつの間にか出されてしまって、エキスパートどころじゃなくなる。

286 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 04:29:39.19 .net
>>271
基盤初級、基盤中級、基盤上級に分類されてナンバリングされる。
基盤で中級・上級を設けるのは外国語だけ。
外国語が2単位でいいだなんて、学生を鍛える気0だな。

287 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 04:43:43.80 .net
>>265
ご親戚の方は、土日の面接授業を受けられるのだと思います。
ホテルに泊まると高いおいう事情もありますが、頼りにしているからこそ、お宅に泊まられるのだと思います。
金曜というのは恐らく前泊と思われます。
我々の場合は、気に入った科目のために遠征することはよくあることです。

288 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 04:49:53.52 .net
>>268
そうかもな。
うちの元所長は、「卒業前に取った単位は新コースに再入学した時にチャラになる。再履修もできない。」って勘違いしてたもんな。
チャラにならなかったことを話したら勘違いに気付いたんだが、今後は元所長の認識が6割だけ正しいことになる。

289 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 05:03:05.62 .net
>>282
「初歩からの数学」「微分と積分」と「微分方程式への誘い」の間を教えてくる科目がないくせに学生のせいにばかりするな。
そもそも科目内でもだいぶ分野省略が聞いてるぜ。
だから
「科目の場合、順を追って履修するのが大切なことを理解せず」
ではなくて
「学問の場合、順を追って学ぶのが大切なことを理解せず」
だろ?
理由が教養学部だからというのはあまりにもナンセンス。
放送枠が限られてるというのも情報コース親切直前にもされていた言い訳。
学生の学習より職員の都合を優先してるだけ。

290 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 05:07:23.07 .net
>>286
>外国語が2単位でいい

通常の1/3なのがバカ専用。さすが平和と自国民を守ることを口実に戦争したい人たちだけを応援する放送大学

291 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 05:50:41.67 .net
だから文句があんならやめろ。誰が書き込んでるか想像つくけど。
大体今ごろ大学生用の教材が売ってるだろ。本屋でも行って探せよ

292 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 05:53:52.29 .net
>>289
かつては、微積分1→微積分2→解析学(複素関数論・微分方程式)って流れだったんだ。
今は、微積分(1+2を端折った)→解析入門(2と複素関数論初歩)→微分方程式って流れ。
前者は序ノ口→序二段→三段目→幕下→十両なのに対し、後者は序ノ口→三段目→十両って流れ。無理がある。

293 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 06:51:03.79 .net
>>281

先生に聞いて
合同ならPPTの場合が多い。
あとは紙のレジュメの場合。
何も用意しない人様々。
当たり前だが、教員は事前に
論文を読んでいる。

294 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 06:54:13.05 .net
>>270
>>287
親切にありがとうございます。
大変助かりました

295 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 08:33:39.86 .net
>>281
審査ではプレゼンは求められない。審査の先生方から、報告書の内容について質問されて、
それに対して答えるだけ。長引いても30分程度だから、自分が書いた内容をきちんと再確認
しておけば十分。当日は、自分が書いた報告書を持参することをお忘れなく。

296 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 09:51:21.75 .net
福岡学習センターなう(´・ω・`)

297 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 10:30:42.92 .net
栃木学習センターなう。今日は心理学実験です。

298 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 10:45:31.08 .net
>>122
亀レスですまんが、学習センターの対応に不信感があるなら置かない方がいいんじゃね
ウチの学習センターも田舎だが、学生と職員は一緒に飲み会やったりボーリングやったりで仲がいい
センターに不信感があるなら無理に置く必要もないと思う

299 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 11:28:38.66 .net
大学通おうとすると土日スクーリングとか平日17日スクーリングの学校だらけ
土曜日休みの職業でもないし。実質通学生と同じ
いい学校知ってる人いません?

もしくは大学通うためにこんな職業ついてますみたいな人

300 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 11:49:03.31 .net
>>299
自分は土日休みだから大丈夫
でも、通信大学よりは仕事の方が優先だとは思うよ

301 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 12:05:26.57 .net
>>299
有給を活用すればいけるでそ

302 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 12:09:11.49 .net
>>300
専門卒だとそれが無理

303 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 12:13:39.37 .net
毎週スクーリングがあるわけでもなし、俺も有給を効率よく使ってるな

304 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 12:20:43.57 .net
>>296
九大の学食、美味くないから気をつけろ

305 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 12:38:12.97 .net
>>304
そっか、コンビニとか外で買ってきて学習センター内で食べれる?(´・ω・`)

306 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 12:38:35.32 .net
>>305
そうしてる。

307 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 12:48:27.11 .net
お前らちゃんと授業受けなさい?。

308 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:11:38.58 .net
来年から履修コース以外の5コースからも4単位以上取らなきゃいけないのか…

309 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:22:24.42 .net
余裕だろ

310 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:36:02.63 .net
>>280
>教養学部しかないのに再入学するのがそもそもおかしい

全く持って同感だな
心理学と情報コースだけやたらめったら充実しているカリキュラムだと思っている

311 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:43:09.96 .net
心理学は充実してそうだけど、情報コースは放題のサイトに書いてあるITパスポート程度ってあるから大したことないんじゃないか?
せめて基本か応用くらいのものにしてくれないと大学としては低すぎる気がするわ
情報コースではないから詳しくは知らんが

312 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:46:29.53 .net
せめて「自然と環境コース」と「社会と産業コース」は合併すべき

313 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 13:47:49.95 .net
編入で足りない外国語4単位取ってるんだけど、新カリキュラムだと、2単位で卒業できるの?
エキスパートのために4単位は必要だからまあいいんだけど、後2単位どうしよう…
新カリキュラムに行くと専門科目多目にとらないといけなくなりそうだし、それもなあ…
今とってる総合科目が自コースに認定されるかも謎だし…
総合科目も今学期で四単位目取れる予定だし、外国語も残り2単位、あと自コース18単位とれば卒業要件満たすんだけど、どうしたもんか…

314 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:12:33.64 .net
社会と産業、自然と環境って漠然としてて広く浅くって感じですよね。
ちゃんと学問体系が俯瞰できるように再編成してもいいのでは?と思ったりします。
例えば経済経営コース、理工学コースとか。

315 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:22:26.17 .net
自然と環境は大学で学ぶには薄っぺらい気がする

316 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:22:54.17 .net
放題はそもそもリベラルアーツだからね
細分化された専門的知識体系をお望みなら対応する大学に行けばいいだけ

317 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:32:07.10 .net
そもそものコンセプトが違うんですね。
大事な事を見落としてました。ありがとうございます。

318 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:37:24.63 .net
放大じゃ専門科目の現代経済学も京大じゃ教養科目っすよ

同じ先生だよ
テキストも講義もよくできていると思うが

319 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:41:48.05 .net
情報コースの創設は学長が御曹司だからまだ分かるが
なぜ心理学系がここまで充実しているのか未だにワカラン
放大の不思議な点だな

320 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:46:09.65 .net
>>319
御曹司って、だれの?

321 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:47:43.62 .net
学長のオヤジって情報の権威か何かなのか?

322 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:48:08.29 .net
ウンコした?

323 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 14:52:43.04 .net
>>319
資格とるためじゃないのかな

324 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 15:06:27.15 .net
情報は工学部じゃないんだからこんなもんだろ。
深くやりたいならそういう学校行けという。

325 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 15:09:17.63 .net
>>320 >>321
学長の父、祖父、義父、義祖父とも電気電子工学の研究者。
祖父、義祖父は、文化勲章受章者。

情報コースの創設は、メディア教育開発センター(NIME)の研究者を多数ひきうけたので、
新しい仕事を作らざるを得なかったため。
だから、eラーニングやデータベース系の科目が多く、情報系のコースとしてはやや異様。

326 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 15:17:26.06 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/oujipa/oujipamap.pdf

327 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 15:24:59.35 .net
>>325
ネットワークやプログラミングの科目って難易度高いのはなさそうだった気がする。
8ビットの機械語かじったオレでもわかるくらいだったし。

328 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 15:33:16.63 .net
教養学部ってのは他大学で言うところの教養科目ばかりやるわけじゃない、、、はず
wikiだっけ?そんなこと書いてあったな。それなりに専門的な事もやるんじゃないの

329 :328:2015/11/14(土) 15:37:51.95 .net
スマソ、間違えた。教養科目ばかりだけど範囲は広いってことね

330 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 15:46:14.31 .net
ITパスポートとか非IT系な仕事の俺ですら1日1〜2時間、テキスト使って1週間程度勉強すれば取れるレベルなんだよなあ

だから情報コースだけは最初から論外だったわ

331 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:13:49.92 .net
で何で放大は心理にあそこまで力が入っているんだよ

332 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:15:37.34 .net
90年代であったり開学初期に心理学会の重役の方とかが移籍でもしたのだろうか

333 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:18:33.40 .net
単純に、心理学系科目の受講者が多いからじゃないのか?
需要と供給の関係

334 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:21:22.11 .net
>>331
人気がある≒儲かるから

335 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:24:17.50 .net
>>328
教養科目ばかりではない。
「教養学部」は、以前ほとんどの大学にあった「教養部」とは違う。
専攻分野を選んで、専門科目も履修する。
選べる分野が幅広かったり、学際的であったりするのが特徴。

336 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:27:53.92 .net
屁理屈学部

337 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:37:02.35 .net
来年度に初めて3年次編入するけれど
これまで専門が30→34単位になる程度かな

338 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:40:23.76 .net
>>330
ITパスポートはエクセル扱えない俺でも無勉で一発合格出来るれヴェルw
当てにならない国家資格の筆頭格だろw

だから心理学実験ではヒーヒー言ってるよw

339 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:44:57.09 .net
外国語2単位でいいのか 楽でいいわ

340 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:53:14.44 .net
>>338
エクセルは関係ないw
まあ当てにならないのは本当

341 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:54:55.27 .net
どういう改悪だ?
俺は人文と社産既卒で今学期生福に再入学したが生福の専門科目30単位既に修得したから2年後の9月に自動的に卒業。
心教も既に32単位修得済みだから次は心教に入って自動的に2年で卒業するつもりだったのが不可になったと言う事か?
心教科目嫌いだから頑張って他コースの合間に受けてしまったのが仇になったと言うのか?
2017年10月に心教に再入学したら更にまた苦痛な心教科目の放送授業を8科目も履修を強いられると言う事か?
グラスラ潰して本部は何が楽しいのやら?

342 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 16:58:41.64 .net
>>341
ワロリン

343 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:01:34.85 .net
ここの大学は制度変更はまるで年金支給開始年齢を遅らせているかの如き改悪ばかり。

344 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:08:41.01 .net
何でも16単位ならまだ良かったのに
自コース専門縛りは試験日程のせいで
編入して2年卒業は無理だ

345 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:14:38.53 .net
総合科目4単位必須がなくなって、自コース34単位になるから、今まで取った総合科目4単位が自コース認定ならまあ無駄にならんのかな

346 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:15:45.20 .net
>>341
同情するよ。
俺も不得手な人間と文化があと3単位で良かったのが、あと16単位になっちまったもんな。
この16単位は導入・総合含めてのものだが、俺にはきつ過ぎ。

347 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:17:16.30 .net
>>341 >>343
再入学すると、すでに修得した単位をすべて通算して、
卒業に必要な単位数を満たしていると、1科目も合格しなくても、
2年間在籍するだけで、自動的に卒業。
これがまともな大学か?
放送大学が少しまともな大学に近づいただけの話。

348 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:18:22.15 .net
>>345
基礎・共通のうち基盤にならない科目は自コース導入の扱いになる。
総合も自コース扱い。

349 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:20:06.89 .net
>>347
過去にガンガってた実績を無視するのはどうかと。。。

350 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:32:14.46 .net
>>348
え、そうなの?
他コースの専門科目は、他コース扱い…だよね?

351 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:33:22.93 .net
>>347
貴方さ、働きながらそう都合良く単位修得なんぞ出来ないから。
取れるうちに前倒しで単位取った人間にその言い種はない。

352 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:33:55.62 .net
>>338
心理学実験って面接?どんなことやるの?
つかそんなに難易度高いのか

353 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:35:02.80 .net
>>344
現在は、基礎、共通科目になっている導入科目も含めて選べるようになって、
1学期あたり、わずか2科目でいいのに、それでも無理なの?

354 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:43:11.55 .net
>>353
履修済科目は取れないだろうから
情報コースで集めまくってたのが裏目に出た

355 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 17:49:22.35 .net
>>354
来年度の改訂科目に履修制限がかかるかどうかが問題だな。
情報コースは開設科目数が少なめだから。
あとは、オンライン科目がどのくらい開設されるのか。

356 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:06:16.94 .net
まぁ編入して自コース1単位も取らず卒業出来た方が変だった訳で

357 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:08:07.05 .net
何で阿呆大はコロコロ制度変更して学生のやる気を削ぐのだろう?
こんな制度変更したって、大して勉強もせず、長く居座るだけの学割厨や幽霊学生の排除には繋がらん。
反対にグラスラ狙いで単位を取りまくる真面目な学生のやる気を削ぎ、排除にかかって主客転倒な気がする。

358 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:14:04.37 .net
グラスラ狙いとか不要ってことでしょ

359 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:19:46.13 .net
「単位を取りまくる真面目な学生」にとっては、16単位ぐらいなんでもないことだろう。
2年で卒業を目指しても、1学期あたりわずか2科目。
大学の卒業は、在籍期間中に修得した単位で決まるのが当たり前で、
所属コースの科目を1単位も取らずに卒業できるのがおかしい。
まだ、16単位以外は以前に修得した単位が認められるだけ、恵まれている。

360 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:26:09.21 .net
働きながら4年大学卒業状態になれるうまい方法
誰か教えて。
スクーリングが土日しかないか、日曜にしかないと困る。
スクーリングが問題。

他にも夜間大学その他いろいろあるけど。

放送って2年で大学卒業じょうたいになれるわけじゃないですよね

361 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:39:38.64 .net
>>360
多分その文章だとどこへ入っても卒業できないと思う。

362 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:51:34.56 .net
>>360
多分その文章だとバカ専用こと放送大学でなければ卒業できないと思う。

363 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:51:54.88 .net
>>341
>放送授業を8科目も履修を強いられると言う事か?

8じゃ足りなくなったのは事実だね
南無阿弥陀仏

364 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:58:04.04 .net
神奈川学習センターまもなくグラサン30名輩出に到達するわけで
いまさらこんな対策されてもねえ

365 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 18:58:31.80 .net
>>359
既に卒業単位を満たしているのに何で次に入学するコースの単位の為に88000円も追加の御布施を砲台にせにゃ成らんのだ?
今までオバケに悪感情抱いた事は無いが、今回ばかりは退任間近になって最後にヤラカシテくれたって印象しか湧かない。
この悪質なやり方は当に携帯キャリアみたいな誰得?の足許を見るやり口だな。

366 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:00:11.24 .net
今学期で自然と環境卒業確定から
卒研提出終わったし
他コースの面接でも片っ端から受ける気でいたが
予定が狂ったわ

367 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:01:12.62 .net
>>364
お前、車田正美のリングにかけろの読みすぎw

368 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:13:10.62 .net
>>367
そんなニッチな話するなバカ

369 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:20:47.11 .net
グラスラなんていう、単位・学位のスタンプラリー・コレクションのような遊び感覚で学問に臨んでる奴らは排除して当然。

370 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:23:36.45 .net
そんな四字略語知らないからどうでもいい

371 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:25:46.96 .net
>>369
なら、君はどのような志を持って、学問に取り組んでいると言うのだ?
風呂敷が大き過ぎると畳むの大変だぞw

372 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:26:43.39 .net
>>369
>学問に臨んでる

こんな厳格すぎる言い方をする奴には人付き合いがないことを望む。
人間もっといい加減さやゆるさがあるのが自然では?

373 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:35:13.66 .net
40歳までにグラスラ到達予定が50歳になっちまいそうだぜwww
俺涙目

374 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:36:14.63 .net
誰か教えてください

・放送大学って何年通うと大卒になれるんですか?
・全日の大卒の既卒と同じような状態にになれるんですか?
・スクーリングはどのくらいありますか?土曜日は無理な職場だとまずいですか。

375 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 19:38:59.30 .net
高校中退か中卒か短大出か高卒か

まずそれ書いてくれないと必要単位の資産ができないぜ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200