2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.279★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 00:08:02.31 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.278★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1445697180/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

401 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:22:16.50 .net
>>375
高卒

402 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:22:28.86 .net
>>399
>>385

403 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:23:11.15 .net
>>398
禿げ洞>>396は最後の一行だけは評価出来るとしても、外国語科目の放送授業で平均点90点台の科目1つ履修して卒業要件満たしていたら、今以上に笑われるな。
もう砲台卒業って履歴書に書きたくなくなる。

404 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:23:37.95 .net
教養の大学行って外国語取ってないってどうなん?
他コース取るのも大事だけど、外国語も大事だろうに…

405 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:28:36.27 .net
第二外国語の履修と卒業研究くらい必修でいいのにと思うけどね。

406 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:29:51.80 .net
もともとここの学生の外国語レベルは低いんだよ。
放送大学英語科目の成績と公的な英語試験スコアとの相関を、ここで聞くと叩かれる。

407 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:31:30.25 .net
>>397
それは振興会と大学側のニーズで現状維持だろw

408 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:32:17.60 .net
外国語どころじゃないぞ。
他の科目だって他大学の大学院入学試験の過去問に対応してない。
要するににここでいくら勉強しても大卒レベルの院試はパスできないってこと。

409 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:36:34.82 .net
>>408
院試までいかなくても放送大学科目の中で専門性の高い科目の内容を理解するための予備知識が
基礎科目どころか他の専門科目でも得られない。
そんなバカの作ったカリキュラム&科目群のレベルを数値化しても意味無し。

410 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:37:55.85 .net
大学側の宣うニーズが何時何処で誰に対してリサーチした結果なのか?甚だ疑問だが
こんな横暴が次から次に出てくるならば、砲台に対する熱も冷めるな。
砲台を老害向けにシフトしたいのかな?アナクロニズムも大概にして貰いたい。

411 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:43:47.77 .net
オバケパワー炸裂にまた新たな一ページが加わったな。

矢吹の呟きに対して→学長です。
入学料値上げに対して→民業圧迫→財務相の要請→1000円だけですから
ラテン語がないことについて→東大教養学部でもありません←間違い。
放送法違反ではないとされる問題→放送法に違反してることにして削除
新カリキュラム→バカでも沢山お金を払えば学位をとれるようにしました

412 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:43:49.97 .net
ワシ…頑張って中国語取ったのに…
中国語Uも取ろうかと思ってるのに…
新カリキュラムで外国語2単位でいいってなるとやる気無くなるわ…

413 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:46:30.08 .net
なんか、砲台がDQNや老人向けのデイサービスに成りつつある。
今なら知欠がオバケに喧嘩売っても前回と違い
知欠が砲台生ちゃねらーに支持される気がするw

414 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:47:48.97 .net
仮に外国語が取れなくて卒業できない人がいても、別に減らす必要はないと思うけどな。6単位無理なら4単位でもいいいけど。面接でそういう層は吸収してるんだから。

415 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:48:41.67 .net
ここは大学教育レベルの学問を提供できないバカ教員しかいねえのかよ?
そいつらがお金をいっぱい欲しがってる結果の新カリキュラムなんだろw
バカで乞食なクッソ学者先生さんよぉ。

416 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:54:11.35 .net
ホームページにて宣っているニーズとやらを
何時何処で誰に対してリサーチしたのかを大学側にソースを出して貰いたいな。
8万人いるとされる学生の何割がこの様な改悪を望んだのか?

417 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:54:46.77 .net
企業の資金調達と投資家の選択、面白かった

関係する映画のワンシーンを見せながら
社会的・政治的背景を説明されるので
むっちゃ分かりやすい。明日も楽しみやわ

418 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 21:56:03.51 .net
>>412
放送大では将来の敵性外国語と見做してるんじゃね?
どっかの情報の先生は知ってるかどうか分からんがICT技術のコアなところを学には不可欠な言語なんだけど。

419 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:00:12.20 .net
教授会とかでも揉まないで決まったんじゃないの。なんか変だよ。外国語の経費削減して、専門の方にシフトさせただけでしょ。

420 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:02:15.68 .net
良識ある先生は辞職に追い込むから。ここ。

421 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:02:55.70 .net
>>414
俺もそう思う、そもそも砲台レベルの初級外国語の放送授業すら理解不能な層に対しては

レポートすら必要としない面接授業の緩いマイナー外国語で単位を揃える抜け道が昔からある。
それを残しつつ、更に要件緩和して正に愚の骨頂、恥ずかしいにも程がある。
社会人の向学心を否定して記憶力の劣化した連中に迎合して何がしたいのやら?

422 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:05:19.13 .net
>>421
いっぱい授業料を納めて貰いたいのさ。
これで目標額未達になると授業料値上げとか学期毎の授業料に変更とかやらかすで。

423 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:06:20.19 .net
今更ながら、石がまともな人に思えてきた‥。

424 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:07:28.36 .net
>>422
それでバカ教員1000万、アホ職員700万の年収確保ですね?
やつらの給料さげろや

425 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:09:52.46 .net
>>423
まともな人は去っていく大学、それがここなのです。
人気の心理学系科目についての功労者であった星先生も去りました。

426 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:11:29.72 .net
>>422
人口減なんだから、当然学生は減るんだし、ずっと未達になるよ。

427 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:12:10.59 .net
>>423
案外現実的でまともだったのかもしれないな。

428 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:13:05.56 .net
>>425
それで今「客員教授」になってるのか

429 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:13:21.15 .net
>>426
人口減という情勢を知らんバカが目標設定するのが放送大なのか?

430 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:13:22.92 .net
そんなことより、君ら
通信課題提出したのかい

431 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:16:41.43 .net
>>430
貧困理由でここにきてる。
お金がなくて科目登録できなかったよ。
私のような学生ニーズには応えてくれないようだね。

432 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:17:50.72 .net
>>431
奨学金はなんとかならない?

433 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:18:56.91 .net
>>432
奨学金は1月分しかでないし将来返さなければいけない。無理。

434 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:21:26.37 .net
奨学金というのは将来返せるだけの生活力が身につく大学で借りるもの。
バカ専用ではたとえ一ヶ月でも借りちゃあいけないよ。

435 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:30:56.00 .net
バカ専用って言いえて妙だよな。
OUJ=Only Unintelligent in Japan
なんて名実ともに言われちゃう。

436 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 22:56:21.40 .net
>>347>>356

自コース取らずとも他コース履修をして余裕をもって次に備えて何が悪い?
それに卒業要件単位を満たして再入学しても、必ず科目履修申請は必須だし。
面接授業だけ履修申請して落選しない限りに何もせずに2年間で卒業って事にはならない。
学び方を大学側にあれこれ過剰に指定されるのはおかしいと思うよ。
直前の科目履修生や選科履修生で修得した単位は全科履修生再入学時の16単位に含められるのに。

437 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:09:23.51 .net
来年はオンライン授業どかっとふえるのかな

438 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:13:49.17 .net
他の大学だって金目当てだぞ。生涯学習もそうだろうけど、ワケわからん学部大量に作って学生集めして、大学入試も色んな枠作って倍率も下げない。財政難で研究費も下りないから大学院生から金巻き上げて、それを研究費に充ててるんだとか。ただのひよこ食いね

439 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:15:30.14 .net
>>437
8後期3で11科目開講ってツイッターでみた。

440 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:16:14.80 .net
>>347>>356
ちょこっと加筆訂正
自コース取らずとも他コース履修をして余裕をもって次に備えて何が悪い?
それに卒業要件単位を満たして再入学しても、必ず科目履修申請は必須だし。
面接授業だけ履修申請して落選しない限りに何もせずに2年間で卒業って事にはならない。
学び方を大学側にあれこれ過剰に指定されるのはおかしいと思うよ。
新要件では直前の科目履修生や選科履修生で修得した単位は全科履修生再入学時の16単位に含められるのに。
全科で卒業そのまま全科他コースに継続入学時はそれを認めないって、間に余計な科目履修生をさせて
入学金を余分に取りたいのか?どちらにしても時間を効率的に使わせないように砲台が仕向けているのだけは確か。

441 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:26:13.54 .net
学士粗製乱造機関&学位バラマキ何ちゃって大学擬き軽茶亜学校w

442 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:30:25.95 .net
スレの流れ的には本科生ではなく次から選科生で入学したほうが卒業条件が有利になる気がしてきた

443 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:30:34.17 .net
知欠は正しい事を主張していたんだな!
知欠早く北海道からカンバーック!

444 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:40:58.34 .net
何で自コース16単位制限なんてつけたんだか
長期的に計画立てて取ってる人も多いだろうに

それ以外は悪くないと思うけど
特に共通から導入になる科目には期待している
人文地理学頼むで

445 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:44:28.28 .net
>>444
16単位改悪止めろってオバケに一斉にツイートすれば少しは我々のニーズを亜砲台も汲み取るかな?

446 :名無し生涯学習:2015/11/14(土) 23:49:35.70 .net
>>440
所属コースの専門科目の履修を早く終えてしまって、他コースの科目を履修する余裕のある人が
再入学すると、6年間で卒業できないほど余裕がなくなるの?
そんなに「学士(教養)」ばっかり集めて何になるの?
勉強したいなら、卒業なんかにこだわらなくてもいいじゃない?
放送大学は、ゲーム感覚で学位を集めるコレクターのために設立されたのではない。

447 :@:2015/11/14(土) 23:54:31.84 .net
>>374 どれ、みんなスルーしているからちょっとばかり解説してやるぜ

 高卒から入ると最低卒業までに4年はかかる。いま放送大学に入学している学生層の大部分は一度よその大学を卒業している奴等ばかりだ。ついでにいうと、
再入学組も大変多い。年齢層的には、40代から50代の人が多いよ。一応10代もいるにはいるけど、まあ、50人から100人に一人ぐらいだね。
大体の人は6年ぐらいで卒業していると思う。というか、各学習センターによって異なるけど、「卒業するまでに6年かかりました!」って意見を寄せている人を
各学習センター発行の資料でよく見かけるから、まあ、4年で卒業できる人は少ないんじゃないだろうか。

 大卒ではあるけど、大卒の資格という言い方のほうがしっくり来るんじゃないだろうか。こういっちゃなんだが、大学入学資格検定とか、高校卒業程度認定とか、
それらと同等の扱いを受けるのが正直なところだよ。何をもって全日の大卒と同じ程度になれるのかどうかわからないが、一応大卒になるんだから、受かるかどう
かまでは分からないけど、例えば公務員試験の大卒程度なんかも受けることができるようになるよ。

 スクーリングはね、あくまで大体だけど4月下旬から8月上旬までと、10月下旬から1月上旬まで色んな学習センターでやっているね。
個人情報に当たるから別に細かいところまで、こんな2ちゃんねるに書かなくていいけど、お住まいがもしも、東京の文京区か渋谷区か、千葉県千葉市か、
神奈川県横浜市であれば、まあ、うんざりするほど沢山やっているから、それなりにスクーリング選びは楽しいものになるよ。
具体的にはね、http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f272/ を見てね。

448 :(2)続き 読みにくくてすまん:2015/11/14(土) 23:55:02.50 .net
 土曜日が無理なら、渋谷学習センターがあるけど、せいぜいその渋谷以外は日程的にはきつくなるんじゃないかな。
もしお住まいが、政令指定都市周辺でない場合は、実施スクーリングの大半は、まずもって土日限定だと考えて間違いないよ。
本当のことを言うとね、放送大学の卒業に関しては、入るコースによってだいぶ難易度が異なるから、一応あとで、簡単にコース変更はできるんだけど、この点だけ注意してね。

 具体的にはね、心理コースはスクーリングの面接授業を科目登録することが困難でね、それだけ学ぶ生徒が多くてね、卒業研究の報告書なんか、
全提出者200名のうちの、過半数は心理系だと思えばいいぐらいの比率だよ。数字は適当だよ。しかし、そのぐらい多いね。
とにかく放送大学にいる女性を見かけたら、まあ、心理系だと思って、だいたい正解だよ。

 自然と環境コースはね、数学であったり、物理に、化学を入れないといけないから、ちょっときついかも。
でもね、内容的には、全部学んでも、別に大学院入試レベルまでにはいかないよ。
情報コースはちょっとマニアックかな。スクリーニングの授業をとるために、わざわざ遠方まで出かける人もちらほらいるね。
全体的に、難しい科目は本当に難しいし、簡単な科目は本当に簡単だよ。

以上だよ

449 :(3)補足説明:2015/11/15(日) 00:00:32.82 .net
簡単に卒業したいなら、次のブログを参考にすればいいと思うよ。平均点がずらりと乗っている。

http://okiku-123.com/average-score-26-2/

450 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 00:02:55.58 .net
この大学卒業してどうするのかねw

451 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 00:05:14.14 .net
まあ、大学院って研究する場所だからね。レベルが高いとかそれ以前に学部と全然ちがう

452 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 00:12:49.47 .net
何を唐突にw

453 :(4)連投最後:2015/11/15(日) 00:16:02.34 .net
これは知らないほうがいいことかもしれないけど事実だから書かせてもらうね。

まず、仕事の都合でスクーリングもテスト勉強もしっかりやっていても、試験日に休みがとれなくて、卒業できない人をちらほら見かけるね
あと、家族からとがめられることもあるかも。少なくとも自分は知り合い2人から罵倒されたね。
あとね、例えば前述の公務員試験とかでのことだけど、受験申請の際に大学名の選択肢に放送大学の文字がなくて、嫌な思いをしたことがあるなあ。
他にはね、仕事中での入学なら、お金がもらえることがあるよ。申請が必要だけどね。
あとね、うーん。こういっちゃ思いっきり怒られるかもしれないけど、放送大学にいる若い人は苦労をしている人が多いね、逆にご年配の方は大変裕福な人が多い。
最後にだが、いわゆる馴れ合いっていうのかな。ときどき感じるんだけど、アカデミックな雰囲気というより、残念ながらカルチャーセンターみたいな雰囲気は確かにあるね。

それと、今度消費税10%になるけど、便乗して学費が値上がりすることも今後あるかも。これは別に放送大学に限った話じゃないけど。まあ、こんなもんかな。もう、自分から言えることはないかな。
一応、放送大学ならではのメリットがあってね、それはなんといっても人脈だよ。客員教授であったり、前述の苦労人の多い若者であったり、富裕層の多いご年配の方と知り合いになることで、自分自身の生き方が大きく変わるという点は多々あったなあ。

しかし、なんかよくわからない学生さんも大勢いるよ。例えばね、学習センターのパソコンでYouTubeを延々とゲラゲラ笑いながら見ている人がいたりね。まあ、このぐらいでもうやめておくね。

454 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 00:30:02.06 .net
おそらく次に来るのは学費値上げだろうね

455 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 00:47:15.42 .net
>>440
次に備えるのが悪いなんてどこに書いてあった?

456 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 00:57:25.02 .net
>>446
人には各々の事情があるから、あなたの物差しだけで測らない方が良いと思いますが‥。
卒業要件単位満たしたコースに今後再入学したら、余分な授業料と時間までも収奪される。
制度変更を学生に言うならば、少なくともルール変更する側が数年間の移行措置期間をみるべき。
こんな拙速なやり方はカード会社のポイントや航空会社のマイレージの改悪より酷い。
ルール変更を充分な期間を開けずにゴリ押しするのは前以て準備していた学生を小馬鹿にしている。

457 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:08:06.52 .net
阿漕なケータイキャリアの上を逝くスーパー阿漕な今回の砲台本部のやり方。

掛かる経費がかなり変わる事柄をこんなに唐突に発表している機関て外資系みたいな乱暴さだなw

458 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:14:36.10 .net
マジレスすると学費値上げを見込んで来学期入学予定のコースの科目をとりまくっていた

鬱だぜ

459 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:27:49.02 .net
>>447
ありがとうございます。
月に1度の土曜ぐらいならでられます。
なぜ6年もかかるのが気になります。

放送大学じゃない
他の通信で土日の少ないスクーリングで
4年生大卒という扱いになれる通信ってどこがあるかわかりますか。

460 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:52:26.05 .net
土曜日ではないスクーリングっていうと、なんでもいいんだけど、例えばこんなのとかだね。
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f272/dt-20026.html
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f272/dt-20081.html

ところが、渋谷学習センター以外の大多数は、次のような土日の日程だよ
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f272/dt-20905.html

だから、上2つが渋谷学習センターでの実施の講義で、下の1つが大阪学習センターのものだけど、
そちら様のご自宅が渋谷学習センターのそばになければ、現実的にはスクーリングの卒業要件を満たすことは相当困難だろうね。
あくまで大体なんだけど、土日の両日ともに午前9時半から午後5時半までは、時間的に完全空白が望ましいね。

卒業が6年もかかるのはいくつか理由があるけど主なものを挙げるね

(1)そもそも40代から50代の働き盛りの男性であったり、子育てを終えた主婦層が多いから、
どうしても大学と名乗りつつも、卒業が本来の目標ではない人が多いよ。こういってはなんだが、
放送大学では学期末ごとに登録科目の試験があるんだけど、1回の学期に2科目前後しか申し込んでいない人がざらといるんだ。
だから、どうしても時間がかかるよ。つまりね、4年で卒業しようと思ったら、1回の学期に10科目申し込む気でいたほうがいいよ。
まわりのご婦人その他の皆さんに合わせて学習を進めるとね、本当に6年はかかるよ。1学期に2科目程度じゃ、6年でも卒業は早いほうだろうね。

他の大学の場合は、おそらくこれがもっとも適切な意見だと思うよ。

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1339261339/256n

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1339261339/276n

461 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:53:22.65 .net
専門科目を34単位って再入学生から4単位分の学費を余計に徴収しようという目論見ですね。
それよりも自然と環境コースの放送授業を現状の倍ぐらい開講してもらわないと卒業できない。

462 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 01:53:43.63 .net
試験の時間割と日程はこんな感じだよ

http://www.sc.ouj.ac.jp/center/mie/2015/06/016845.html

http://www.campus.ouj.ac.jp/~aichi/tani/

463 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 02:00:50.12 .net
(1)の文字は不要だったね。>460と>462は>459宛に書いたよ。
個人的には通信教育は二重学籍が可能だから、
金銭的に余裕があれば二つの大学に入っておくという手段もムチャクチャだが一応あるよ。

以上だよ

464 :(最後):2015/11/15(日) 02:36:23.94 .net
蛇足ながら言うとね、ちなみに自分は 

・放送大学教養学部
・放送大学大学院

の2つが今学期の学籍で、来年度からこうする予定でいるよ。

・放送大学教養学部
・慶応大学法学部通信教育課程

連投多すぎだからもうやめるけど、まあ、焦らず、しっかり考えてから決断したほうがいいと思うよ
通信教育は孤独との戦いの部分も多いから、結局は自分の決めた道を信じて突き進まないといけないし。

465 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 03:52:16.08 .net
>>460
土日以外のスクーリングは、東京文京学習センターのほうがもっと多いよ

466 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 04:03:58.95 .net
>>459
>>460
新カリキュラムでは、「面接授業又はオンライン授業 20単位」になるので、
放送授業とオンライン授業のみで、スクーリングなしでも卒業できる。
オンライン授業には単位認定試験もない模様。

467 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 06:00:20.38 .net
今のオンライン科目は単位認定試験あるんだもんな。
新的はそれがないのか。

468 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 07:53:17.84 .net
大阪で面接を受けてるんだが、出席の名前書いた途端出て行く兄ちゃん今日も来るかなぁw

469 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 08:24:19.09 .net
再入学生の卒業要件が厳しくなった!!
自然と環境コースの専門科目34単位は、
ほとんどすべての専門科目を履修する必要がある。

470 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 08:43:54.37 .net
>>469
共通科目からどれだけ導入科目になるかだな
多少は楽になるはず

471 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 08:48:37.45 .net
>>460
ありがとうございます。関東です。

>>465に書いてあるとおりで来年はいるとスクーリング自体いらないのかな?
それなら通えます。

放送は第二希望にします。
放送大学の名前すらないと書いてあるので。

明治大学とか何か名前が付く通信教育のほうがいいかなって思いました
スクーリング日曜日だけもしくは月2回土曜日確保できればどうにかなるという
楽勝のところ知ってますか?高卒で

472 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 08:55:10.53 .net
ここは放送大学スレ

473 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 09:06:51.45 .net
>>469 >>470
現在の基礎・共通科目のうち10科目くらいが導入科目になると思われる。
新規開講の放送科目もあるし、あと、オンライン科目も開設されるようだ。
選び方によっては、現在の専門科目はほとんど履修しなくても卒業可能になるかも

474 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 09:25:47.59 .net
>>471
低の…おっと口が滑ったw

産能か八洲かな?

475 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 09:30:00.68 .net
>>438
他がそうだからといって血税からの補助金が6割になる放送大がやっていいとはならない。

476 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 10:00:23.58 .net
>>473 加筆訂正
>>469 >>470
現在の基礎・共通科目のうち10科目くらいが自然と環境コースの導入科目になると思われる。
新規開講の放送科目もあるし、あと、オンライン科目も開設されるようだ。
基礎科目全体では、10科目以上、外国語以外の共通科目はほぼ全部が導入科目になりそう。
選び方によっては、現在の専門科目はほとんど履修しなくても卒業可能になるかも。

477 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 10:01:21.41 .net
>新カリキュラムへ移行した場合及び再入学した場合、
>2015年度までに開設している科目から修得した単位の取り扱いは次のとおりです。
>外国語科目と保健体育科目については基盤科目の単位として読み替えます。
>その他の基礎科目及び共通科目については、単位修得の古いものから順に、
>14単位を満たすまで基盤科目の単位とし、残りは導入科目(自コース開設)の単位として読み替えます。

今学期までに基礎・共通科目を48単位以上修得し、
新カリキュラムへ移行すれば、自コースの導入科目が34単位以上になり、
専門科目を履修しなくても卒業できるケースがあるのでは?

478 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 10:27:35.15 .net
>>475
国の指導だよ。

479 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 10:50:43.98 .net
岡部ちゃんも、もうすぐ任期満了
後は次期学長に押し付けて
悠々自適老後かな

480 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 11:51:33.99 .net
>>479
アキバに部品を買いに行ったら
あらかた店がなくなってる現実に即して
寂しさに浸る好々爺

481 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 12:03:18.33 .net
誰か簡単に説明して。
結局2016年度から再入学した場合(1度は放題卒業済み)
入学金とあわせて最低いくら必要なん?

482 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 12:37:47.02 .net
卒業して再入学して取らないといけない単位76単位?
62単位じゃないの?

483 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 12:52:02.23 .net
>>478
国ではなくて国を私物化してるやつでしょ?

484 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 12:55:12.22 .net
>>481
> 誰か簡単に説明して。
> 結局2016年度から再入学した場合(1度は放題卒業済み)
> 入学金とあわせて最低いくら必要なん?

18000+88000かな
3年以内の場合だけど

485 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 12:56:09.23 .net
本部に聞けば?

486 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 12:57:50.36 .net
>>484
ありがとうございます。
高卒なので4年通うので120万ですか?

487 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 12:58:27.10 .net
>>481
いちいち不確実な2chで聞くなんて
どうかしてるぞ

488 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:01:05.87 .net
>>482
放送大学を卒業して再入学する場合、最低16単位。
ただし、自コース開設科目が通算で34単位必要。
他大学を卒業して編入する場合、最低62単位。

489 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:02:38.37 .net
>>486
> >>484
> ありがとうございます。
> 高卒なので4年通うので120万ですか?

放送大学卒業済みの話をしてるんだが何言ってるの

490 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:10:38.20 .net
>>483
財務省から国立大学も含めて自己資金率を上げろって指示されてる。
それの一つの答え

491 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:13:53.75 .net
>>486
新卒なら5,500X124単位+入学料24,000

492 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:14:21.83 .net
>>479
学長退任後も、放大のシステム開発にかかわるつもりのようだったよ。

493 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:18:42.98 .net
再入学
18000➕5500でok?

494 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:20:04.81 .net
再入学
5500円+18000円でok?

495 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:21:56.50 .net
>>492
72だろ、無理だろ老害だな

496 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:22:46.51 .net
再入学時の最低必要額ということならそう

497 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:24:25.17 .net
>>490
放題はハンディがあるぞ。
何で放題だけ電波垂れ流しなのか。犬HKみたいに受信料取れ!

498 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:24:45.40 .net
学籍を離れて3年以内ならね

499 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:24:51.52 .net
>>492
他人に引き継げないシステム作りそう

500 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:26:39.28 .net
>>497
電波税は払ってるよ

501 :名無し生涯学習:2015/11/15(日) 13:48:53.84 .net
>>488
あれ?
HPの76単位ってなんだろう…
なんか勘違いしてるのかな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200