2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明星大学通信教育部 21

1 :名無し生涯学習:2015/12/10(木) 14:51:39.03 .net
単発の質問は、過去スレを検索してからにして下さい。

前スレ
明星大学通信教育部 20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1426832186/

271 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 20:43:02.97 .net
履修登録って、手引きのモデルそのまま登録すればいいのか?

272 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 20:45:00.80 .net
明星は1年に100人いたら何人卒業なんだ?

273 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 20:51:21.57 .net
35人

274 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 21:14:46.47 .net
>>271
馬鹿は教師にならないでね。
馬鹿を相手にしてると疲れる。

275 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 21:23:26.67 .net
>>265
教育実習も自分では決めれないよ!
学校側で春と秋にやるってことになってて、
その日にちは実習校側の指定日。
介護体験もほぼ同じ感じだよ。
そもそも、実習生という「お荷物」を抱えなくちゃならないんだから
日にち指定とか生意気な態度はよしてねw

276 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 22:56:27.68 .net
玉川の通信が厳しいのは有名でしょ。
普通に始めは俺も玉川の教育有名だから玉川の通信にしようかと思ってたけど
ネットでいろいろ検索してて明星のが単位取りやすいって聞いて明星にした
それまで実は明星知らなかったんだけどな

277 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 23:44:57.40 .net
玉川は通信より通学が厳しいよ

278 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 07:34:42.85 .net
大卒だけど
小学と高校理科とりたい
二年でとれるみたい

一番大変なのが科目試験
何科目あるの?

279 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 07:35:56.11 .net
>>275
じゃあ
学生でない人は
職歴メチャクチャにしないといけないんだ

280 :277:2016/02/09(火) 07:41:46.39 .net
あと土日休みを何日確保すればいいですか

281 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 07:43:01.07 .net
社会人から教員免許って
9割り近くの人は実は無理じゃないの?

282 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 08:26:04.67 .net
高卒ではいって三年目になったときの必要単位とかと大卒で入ってきて二年で出ようとするときの一年目と
やらないといけない科目試験の数は同じだったりする?

スクーリングは高卒が多いが

283 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 12:09:00.89 .net
>>281
時間の使い方が下手な人とブラック企業に勤めている人は無理だよな。

自分は日曜日休みの仕事をしているので試験も問題なく受けれたし順調にとれたけど。

284 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 12:26:12.11 .net
>>278
その二つの免許を同時に2年で取るのは不可能だろ。

285 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 15:56:12.61 .net
>>284
小学校2種なら高卒でも取れるし高校理科と同時並行も不可能ではないがな

286 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 19:42:22.40 .net
そりゃ、理屈の上では可能だが、現実問題としては、ほぼ無理。

287 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 21:47:33.05 .net
理屈の上で可能なら不可能ではない
後から話をすり替えるな

288 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 22:21:51.52 .net
>>286
何で無理なの?二年あれば3つくらい取れるよ

289 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 22:26:09.08 .net
屁で理屈をこねるな

290 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 22:43:41.50 .net
じゃあ働いてるから無理というレスは無しにしようぜ
みんな働きながら通信に通ってるんだからな

291 :名無し生涯学習:2016/02/09(火) 23:10:37.02 .net
働きながら勉強するのは想像以上に大変なんだ
他の連中と同じ考えで働いてたら免許取得は厳しい
俺は仕事だけ真面目に面白おかしくも無く働いて後は勉強に集中する2年間だわ

292 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 00:06:18.31 .net
楽しく働けよ

293 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 08:13:11.03 .net
>>286
なんで無理?単位が多すぎってこと?

294 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 18:17:46.27 .net
>>291
そりゃここにいる人間は遠回りしてんだから仕方ないでしょ自己責任
大半が小学校コースだと思うけど普通の教員志望は現役で教育学部行って免許とってるんだから
どうしても無理なら年数かけるか、しばらく無収入でも暮らせる位貯金貯めるしかない

295 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 20:55:20.97 .net
>>281
2年〜4年も8月は休ませてもらえる会社なんてほぼないしな

296 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 21:09:06.54 .net
会社辞めてバイトしながら免許取ればいいじゃん
現役じゃない上、人生の保険かけながら教師にもなりたいです
こんな考え方だからゴミ虫みたいな自分になってしまったんだよ

297 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 21:19:52.04 .net
男で教員目指すなら仕事辞めても潰しのきく30迄だな

女なら結婚子育て終わってからでも大丈夫だが、結婚して子供ほしい場合、独身で30過ぎならやめた方がいい
婚期を逃したやつを何十人も知っている

まあ、それでもやりたいなら関係なく目指せばいいさー

298 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 21:37:42.49 .net
通信の勉強がつらいとか大変とか思ったことがなかったからよくわからない
休日はちゃんと月8日あったし自分は職場には恵まれてたのかなと思う
通信の勉強より仕事の方がきつかったからむしろ息抜きになっていた

299 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 21:44:12.19 .net
>>297
別に結婚しなくてもいいやと思っているかもしれないから、
外野がとやかく言う問題ではないよ。

それより、教師は大変だよ!
教育実習が仕事でいけないとかそんな些細なことで
ぐちぐち言ってるようじゃ、とても勤まらないと思う。

300 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 22:07:09.11 .net
>>297
この業界、一人で食っていけるから結婚とか家庭を捨ててる女が多い。
中途で来るやつはほとんど結婚とか考えてない。

301 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 22:12:33.53 .net
小学校とか幼稚園の教員採用試験なんて超低倍率なんだから仕事辞めて1,2年本気で勉強してとっとと教師になったほうがいいのでは?
潰しのきく30迄と言うが年齢制限ないとこのが多いし
いくら倍率が低いと言っても採用するほうだって当然若いほうがいいに決まってる

302 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 22:52:16.88 .net
俺は30になってから教員目指し始めたけど某認定試験に3年落ちてようやく仕事辞めて通信で取る覚悟がついたわ
あの試験の地獄ぶりは3度落ちてみてようやく分かった
分かった頃には30半ばという事実

303 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 23:19:44.67 .net
何?認定試験って

304 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 23:34:05.97 .net
主夫みたいに家事をやってくれて、なおかつ働いてる人と結婚したい

305 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 00:22:46.67 .net
認定試験に3回落ちる前に気付ければよかったのにね
今年小学校と特別支援の試験を受けてみようかなと思っているんだけど

306 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 15:52:35.76 .net
2年目の配本、超遅い。
登録から1週間以上経ってるよ

307 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 20:28:43.63 .net
>>303
301じゃないけど、小学校と特別試験は20歳以上だったら
誰でも受けれる試験があって、それに受かれば、
免許(ただし2種)がもらえる。
教師になろうと思ってるなら、ちょっとは調べた方がいいよ。

308 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 20:58:42.72 .net
特別試験ってもうそろそろなくなるんじゃなかったっけ?

309 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 23:05:44.18 .net
特別試験って名前じゃないけどな

310 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 06:45:50.62 .net
>>306
学籍手続き完了して、2年の科目履修してStarWebで反映されても、コース変更調査書が処理されないと、テキストは送られてこないよ。

311 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:13:36.94 .net
>>310
ありがとう。
2年目の4年次で、もうコースとかは入った時点で決まってたんだけどね
気長に配本待ってみます。

312 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:50:09.51 .net
正科生3年時編入

正科・課程履修生

って何が違うんですか?

一度大卒になって明星に入ると
土日のみのスクーリングでなんとかやっていけるときいてました。教育実習と介護は覗いて

とるのは小学
もしくは数学

高卒から小学免許の場合明星だと8月22日ぐらいスクーリングがあり死ねるらしい。
武蔵野の方がいいのかな。武蔵野の内容が不明瞭すぎる。

313 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:06:42.31 .net
>>312
何を言っているのか全然わからない
日本語でOK

314 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:13:42.86 .net
正科生編入→専門卒や短大卒以上、途中で大学辞めちゃった等の人用。卒業が欲しい人用。

正科・課程→既卒だし、単位、免許・資格だけ取れればいいやって人用。

大雑把にはこんな感じ。
高卒で専門も何も行ってないとすると、
耳を揃えて4年頑張らないと免許取れないぞ。

315 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:18:18.37 .net
>>312
あなたのばあい、正科生一年次入学になる。
どこかの大学を卒業して学士になって、免許だけとるばあいは、
課程履修生になる。

316 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 23:25:02.08 .net
>>315>>314
大手前など卒業してから入りなおすってことです。
夏のスクーリング1か月びっしりはさすがに無理だから一度既卒になるわけ。

その場合明星で2年通うときは土曜日も休まないといけないのかなって話
取るのは
小学か数学か理科

317 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 00:03:25.15 .net
教科専門コースの場合、正科生なら小学校の免許用の科目を履修できるが、正科課程履修生ならそれを履修できないという違いもある。

318 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 03:04:34.72 .net
†◇誰もが愛されたい愛したい…でも愛し方、愛され方分からない‥ほんの少しの優しさがあれば‥
どんなに生きやすくなるだろう・・人は状況が悪くなると人を攻撃してしまうほどです。
本当の愛は、まず受けなければ,持てません。この放送で日々受けられ癒やされましょう!7年間ほぼ毎日放送中
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人にも、元気が出るよい放送です。
https://www.youtube.com/watch?v=iOndPiJc4RI (人は見た目ではありません!心です!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプ質問が沢山あり面白い回でした)
https://www.youtube.com/watch?v=E2QTakBghTk 「無神論者の死直前の祈りは聞かれるのか?」他番組より等〜
※偽HP&ブログあります。権威権力・組織・拝金主義やプレッシャー等、なんにもありません。 ◇
−私の目には、あなたは高価でとうとい。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4

319 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 07:32:52.13 .net
他の通信を卒業してから入り直すって
かなり現実的じゃないこと、分からないのかな?

まぁご自由にだけどさ。
アドバイス欲しいなら、ちゃんと貴方の状況を書いたほうがいいよ

320 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 08:20:36.76 .net
>>317
その違いはどっちが不利なんですか?

平日か土曜日スクーリングがあるかないか仕事の上で重要なんです。

>>319
でも高卒で1年生から4年かようと夏休みごっそりスクーリングで
バイト4年生活でもしないと無理じゃないの?
職歴4年バイトって最悪なんだよ

321 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 08:22:08.83 .net
あ、スレの最初からいる土曜日BBAだったか
いい加減、事務で聞いたらいいのに

322 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 08:32:00.19 .net
>>320
逆に卒業まで4年あったら
スクーリングも分散させられるよね。
極端な話、夏スクーリングも4回回ってくるってこと。
夏と冬スクーリング以外もちまちまスクーリングある科目もあるし。

てか、1ヶ月ずっとスクーリング通う人の方がレアです。
急いでスクーリング単位欲しいとか
日野までの交通費を節約したいとか
特殊な人はスクーリング通いつめてると思う。

323 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 08:38:51.23 .net
>>322
高卒で4年通うと必須スクーリングだけで8月いっぱいうまるよ

324 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 08:39:49.80 .net
高卒で明星出る場合のスクーリングの多さを知らないのかな

325 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 09:01:38.39 .net
大卒で明星入ればいいんじゃね?

326 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 09:03:02.84 .net
そのために4年大学先にでてから2年で明星にしようかと言う話がでてる

327 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 10:16:36.11 .net
履修の手引き
正課生1年生コースというページに
SかSRのみ書かれてるのは全部絶対スクーリングにでないといけない
その科目の日付をみると8月は毎年15日以上はスクーリングにいかないといけない

328 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 10:22:28.05 .net
通信の大学、大手前とか人間科学とかでたら
正科・課程履修生になれるんですか。

その場合の2年間の学費と
スクーリングはうまい事土日のみでいけてますよね。

329 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 11:09:10.62 .net
スクーリングは交通費等でとにかく金がかかるので立川にいる人に泊めてもらったりした

330 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 12:30:42.15 .net
大学出るなら明星に入る必要ないだろ
短大にすれば?

331 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 12:50:24.88 .net
>>330
一度大学でないと8月に大量のスクーリングがあるからってこと

短大でたら過去問が豊富な3年次からはいれるんですか?

332 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 13:02:49.53 .net
教職課程そのものが大学でたっぷりとオマケ講義を受けてようやく免許が取得できる仕組みなのに、
高卒が勉強したくなくて駄々をこねないでほしいね。子供だよ。

333 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 13:11:36.42 .net
>>332
>教職課程そのものが大学でたっぷりとオマケ講義を受けてようやく免許が取得できる仕組みなのに、

意味が分からないけど短大卒だと8月に20日モスクーリングあるってことかな

334 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 13:17:15.24 .net
>>333
一度でも大学に通ったことがある人なら教職課程の講義がたくさんあることわかるとおもうけど。
教職課程を取得しても大学は卒業できないからオマケ講義と書いた。
とにかくたくさん勉強することが必要ってこと。

335 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 13:57:18.43 .net
教職とってたら、学部の方の単位を落として留年とかアルアルだけどね。

通学、通信にしろこれからなら
しっかり目標持って大学選びをしたほうがいい。

4年+2年で6年かけて気長に勉強できますか?
小か数か理の免許欲しいとか優柔不断な考えじゃ頑張りも続かないでしょう。

短大2年目+3年次編入なら、最短で4年になるんじゃね。
卒業や免許がとれるかは本人次第。

336 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 15:14:40.15 .net
小が欲しいなら認定試験受ければ?
スクーリングもないし単位取らなくていいし1発試験で高卒でもとれるよ

337 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 15:38:14.97 .net
>>336
とれるけど倍率1000倍とかでしょ

338 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:29:44.21 .net
>>337
そんなにあるわけないし、
試験は毎年6割取れば合格と決まっているので
合格率がいくつだろうと点数取れば関係ない

339 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:31:50.80 .net
もう理科の結果出てるのかな?

340 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:39:17.40 .net
先に卒業しやすい通信制大学を卒業しちゃうってのは、言うほど悪い選択肢ではない。
4年かけて通教卒業して、それでも教免取りたい気持ちが残ってたら
明星でも佛大でも免許取れるとこ行けばいい。最初から免許も大卒もってやって
途中で挫折するよりも、よっぽどいいよ。

341 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:45:53.81 .net
通信制短大2年+3年次編入(明星)なら3年目の8月が大変なはずと思ったけど、
短大卒の資格はあるから、二種だけ取る気なら卒業に必要なスクーリングは取らなく
ても良いかも。4年目のみ8月もスクーリング入れるなら、大学の卒業を目指す事も
できるのかな?
また、上記4年間で一種に必要な単位はそろえつつも大卒でないので当座は二種免許
として、後に他大学通信(放送大学)を卒業する方法もあるかな。

後は、スクーリングをそこまで気にするなら、小学校教員を目指して他大学の通信に
行く方法もあるでしょう。自分が行くわけじゃないので最終的には自己責任でお願い
したいが、東京未来大学あたりがスクーリング少なそうではあった。

342 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:59:45.70 .net
高卒で教員とは…
人としてどうなの?

343 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:08:49.22 .net
短大しか出てない2種免許だけだと自治体によっては受かりづらい

高卒の教員は、、いるのか?

344 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:16:27.18 .net
>>343
よく勘違いされるけど、二種免だと受かりにくいんじゃなくてだな
短大卒の頭だと受かりにくいんだよ。

二種でも賢いやつは簡単に受かっている。
ただ、短大卒に賢いやつなんて滅多にいない。これは間違いのない事実。

345 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:17:20.30 .net
Fラン卒の教員もわずかながらいるらしいから同レベルの高卒でも問題ないだろ

346 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:21:29.32 .net
高卒だろうが四大卒だろうが構わないが、
ここを見ていると
高卒ってやっぱり高卒なんだなって思わせてくれる。

もちろん例外で優秀な人もいるだろうし、
そういう人は教員資格認定試験なりにも通るだろうね。

347 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:07:46.42 .net
>>344
言ってることは一理あると思うが、
あくまで、将来的に教職大学院や専修免許必須という制度が見込まれたことで、
短大の2種をあまり採らないところが出てきたってことだよ
同程度の試験の出来なら2種が落ちるというのもある

348 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:16:10.35 .net
なんかさ、人のことだからどうでもいいよ
だってほんとにやる気があるならスクーリングだって何とかして行くだろうし
スクーリングなしで取れる方法を自分で調べたりでする
ここで管巻いてる時点で本気じゃないってことさ

349 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:21:40.00 .net
簡単に通える場所にあるならスクーリングはいいだろうけどさ

350 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:37:20.77 .net
レポート2カ月まっていたのに落ちた。。。
待たされた場合は落ちるってことなのね。
卒業もうできない。この大学はそういう事情も考えてほしいなぁ。
だから卒業率二割とかしかいかないんだ。。

351 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:47:57.05 .net
>>338
面接とかいろいろありすぎて大変そう

352 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:51:50.79 .net
>>341
いままで誰もいってない
すごい方法ちらっとかいてる

短大のあと二種だけとるとか。
でも明星2年通う必要はありますよね?
短大2年で二種とれる学校あったはずだからもしかして短大一年でいいのかな

353 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:52:13.93 .net
>>347
ないね。点数で合否を決めている以上、それをやったら不正だ。
大分のコネ採用と変わらないくらいの大問題。

(ここまで建前)

認める教委はないと思うが、得点操作はあるかもね。

354 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:56:40.18 .net
>>351
それくらいは教員採用試験にもあるが

355 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:22:09.95 .net
遠方からスクリーニングに来てる人はビジネスホテルにでも泊まってるんですかね?

356 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:06:37.75 .net
>>355
妊婦ですか

357 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:10:30.86 .net
ブレインウォーズってアプリおもしろい
脳トレ系のゲームだけどリアルタイムで世界中の人と対戦できて
自分の能力がグラフで出る
これやってから頭の回転少し良くなったからおすすめ!!

358 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 09:24:30.27 .net
高卒で小学校免許取るには4年間のうち
平日何日休む必要があるかわかる人いますか。
合わせた業種に転職する必要が出てくる
高卒→8年引きこもり→今 28歳

359 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 10:13:10.74 .net
2種のみで就職って可能なの?
職歴なしでも。

360 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 10:19:20.05 .net
前提:高卒、8月スクーリングに今の勤務状況からは通えない者

案:「他大通信2年64単位退学+3年次編入(明星3年)」の5カ年計画
  4年目で2種・5年目に1種を目指す。

・他大通信2年64単位退学
他大通信はどこでも良い。ここでは卒業を目指さないので、その大学が当該年
度に必須としているスクーリング以外は受けなくても良い。3年次編入の際に
単位認定はしてもらえない場合でも、今後の学習のことを考えれば教育関連の
科目を多めに履修するのが吉でしょう。
教育委員会(2種免許の要件)や明星大学(入学要件)に確認する必要がある
が、64単位にスクーリング必要との記述が存在しないので、極論言えばこの
段階ではスクーリング0も可能と思われる。
一方、短大卒業を選ぶとスクーリングがどこかで必要と思われる。
(例)放送大学の全科履修生
 放送大学は必修科目の縛りが少ないのが利点で、スクーリングは必修科目に
 入っていない。(卒業するならスクーリングは必要だが、卒業しないので。)

・3年次編入(明星3年)
明星1年目:2種免許取得に必要な単位をひたすら取る。
明星2年目:残りの2種免許取得に必要な単位、教育実習・介護等体験等をし
      て2種免許を取得する。この時点から卒業に必要な単位・スクー
      リング、1種免許取得に必要な単位を取り始める。
明星3年目:2年目に2種を取っているので、講師として勤めが可能となる。
      残りの卒業に必要な単位・スクーリング、1種免許取得に必要な
      単位をとって、1種免許取得と。

結果として明星2年目に全単位そろえば4年で1種にしてもいいけど、たぶん
無理じゃないかなあ。また、2種でずっと行くのも色々難しそうなので5年目
で講師などをしながら1種にする計画にしておいた。

361 :359:2016/02/14(日) 10:32:57.63 .net
>>360
間違ってたので「64単位」->「62単位」と読み替えてください。

まあ、書いてみたものの、本人がかなりしっかりと計画してやらないとダメで、学習
内容じゃなくて適切な履修をしていくことの難度が高いよね。

素直に明星通信で4年過ごすか、他大学通信(平日スクーリング少なめなところ
を選んでも良いでしょう)で4年過ごした方がましなレベル。

362 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 10:33:46.65 .net
>>358
教師になりたいのなら少しは自分でも調べろ。
教員免許も教員採用試験も免許資格取得では面倒臭いほうになってる。
何でも教えてくださいでは駄目だぞ。
だから8年も引きこもりやってるんだよ。
>>360
あなたも丁寧に教えるな。

363 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 10:37:05.34 .net
>>362
わからない生徒がいるとほったらかしにする教師ってよくいるけど
そのタイプで教師に向いてないと思うからやめた方がいいと思うよ
そういう教師半分以上いてみんな困ってるわけだし。

364 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 10:50:19.95 .net
>>363
何を甘えたこと言ってるの?
あなたが生徒のままでいたいのなら教えてくださいという態度でかまわないです。
このスレ読んでもみても教師になったら大変だったというレスを幾つか見かけますよ。
教師はそれだけハードな職業なんです。教えてくださいという態度でいるのなら、
生徒のわからないこと全てに答えてあげることができる教師になれないでしょう。

365 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 10:56:21.69 .net
引きこもりさんはなぜ教師を目指したんだろう。
引きこもり→民間企業→教師志望
なら何となくわかるんだけども。

366 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:02:55.91 .net
>>363
ほったらかしではなく、自立を促すという方法だよ。
今、教育現場でもわからない子に手取り足取り教えてしまって先生が全部準備してやらないと何もできないマニュアル人間が育ってしまっていることが問題になっている。

うまくいこうが失敗しようがまず自分でやらせてみて、その課程をサポートするのが教師の役目。

367 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:03:02.98 .net
>>365
なんでインタビューはじめるの?スレ違い

368 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:04:17.02 .net
>>358
高卒・小学校免許希望で、スクーリング日数を気にする人は他大学通信の方が
向いている気がする。他大学通信の中には、ネットを活用して自由な時間に
受けられる「ネット授業」みたいな科目があって、スクーリング会場に行く
日数が少ない大学もあるので。

明星について言えば、大学の学生募集要項と「めいせい2016年1・2月号」
(公式にPDFがアップされている)の2016年度スクーリング日程で確認しま
しょう。
私含め明星通信には大卒以上で入る人が多いので、高卒から入る人がどう
履修することになるのかは、あまりわかっていないのですよ。

369 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:10:38.81 .net
北海道情報大は?金が払えればスクーリングなくてもいい。
でも、教職取ってる人が少なく、情報が少ないので人に聞いてばかりで自分で勉強できない君にはあまり向かないけど。

370 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:12:28.09 .net
365に一票

371 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 11:20:43.01 .net
大学生が教職課程を取得するのは資格学校ユーキャンする感覚で、
通信生が教職課程を取得するのは独学するイメージを持ってほしい。
>>368
あなたも丁寧に教えるな。
と2度もレスさせないでほしいね。

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200