2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.75

1 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 01:14:54.67 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.74 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1433159257/

412 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 22:30:41.89 .net
産能は大学どうしでもダブルできるのかw
専門学校扱いかよ

413 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 22:43:50.75 .net
リアル専門学校である中央通信を馬鹿にしてるんだね

414 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 23:28:44.07 .net
中京法律専門学校に行った奴らに聞いたけど、
レポート、試験の書き方とか全部教えてくれるらしい。

大抵、最短で卒業するってさ。当然中央卒にもなる。
専門学校自体は高卒以上なら事実上誰でも可。

415 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 23:40:44.33 .net
人生を変える8万円。知ってる人は始めてる。
中央通信最強。

416 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 00:22:30.04 .net
専門学校であるから無学科なのは愛嬌

417 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 05:57:31.88 .net
併修制度の存在を認めている大学当局の方針に疑問。資格専門学校の謗りは免れない。中大通信が真に通学課程と同等であるならば相応の履修制度に戻すべき。

418 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 06:41:13.03 .net
>>411
慶應には触れられないチンケで卑屈なカスだな

419 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 06:42:20.81 .net
>>417
同等じゃないから差別化してるわけで

420 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 07:35:48.25 .net
併修の専門行くメリットは就職でしょ
専門学校のホムペの進路見たら結構いいとこ就職してる人いたからね

421 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 08:36:34.22 .net
>>417
同等ではないだろ
通信は大学敷地外にあるし、同窓会も違うから。

422 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 13:48:30.66 .net
差別を改めて学科を付けなさい

オンデマンド増やしなさい
 
OB会一緒にしなさい

質問票はメールにしなさい

改訂できない教科書は市販にしなさい

支部会はOBも役員できるようにしなさい

ダブルスクールを認めなさい

科目履修の上限を60にしなさい

司法試験を目指す通信制の講座を作りなさい(真法会答練のように)

法学部通信制の大学院を設立なさい

科目試験の過去問はmyはくもんから見られるようになさい

 

423 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 14:13:08.94 .net
確かに通信の自尊心を削ぐ事柄が多いよな

424 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 16:57:26.26 .net
一時期大人しくなったとおもったら
産能まだいるのか

425 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 17:27:05.68 .net
租税法のレポートは採点が辛いですか?

426 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 21:35:09.69 .net
産能みぐるしい

427 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 22:49:02.82 .net
SGU落選

428 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 23:01:12.26 .net
923 名無し検定1級さん sage 2016/01/06(水) 21:02:43.18 ID:3tfq+wfT
【受験回数】 1回
【択一】 210点
【記述】 70点
【一言】 中央大学通信教育課程で学習。
ユーキャン資格並とは本当だったなw

429 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 23:20:07.03 .net


430 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 23:26:08.14 .net
産能はスポーツでの知名度はゼロ

運動部を応援する伝統ある中央大学の応援団が羨ましいんだろ

431 :名無し生涯学習:2016/01/06(水) 23:54:29.30 .net
スクーリング w/YJDと学食が羨ましい産能生

432 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 00:57:06.60 .net
産能は学食もないのかw

433 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 02:17:40.77 .net
SGU落選

434 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 02:53:05.57 .net
>>430
通信が応援に行っていて輪に入れると思ってんの

435 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 02:59:31.58 .net
>>425
租税法は鬼ですよ(笑)
私は3回も落とされました(他の科目では1回以上落とされたことはないです)

最低でも5冊以上の体系書を読んで、質問票を利用するくらいじゃないと難しいだろうという気がしています

436 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 03:58:19.82 .net
それじゃ駄目だ。

司法試験の論文問題集なり演習本をこなせば一発合格できる。

437 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 04:35:21.55 .net
就職や転職に有利な資格が一目で分かる!
■資格の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■資格を活かせる求人の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

438 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 07:08:26.76 .net
難しい科目って聞くと燃えるけど
租税法とか税理士以外糞の役にも立たんからな・・・
登記関係法なら取りたいが

439 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 09:57:45.02 .net
登記法は近畿大学通信にある。
科目履修でもするとよい。

440 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 16:30:07.48 .net
>>435
やっぱりですか・・・。
あと4単位分、追加履修できるので、何か学びたいと思っていたんです。
難しすぎるのなら、租税法の単位をとるより、卒業の方が早くなりそう(笑)
ありがとうございます。

441 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 17:09:45.93 .net
武蔵野大学スレのレベルが高すぎる

442 :名無し生涯学習:2016/01/07(木) 17:15:32.15 .net
>>440
主語述語の対応までしっかりと添削してもらえるので、何かを学ぶいう意味では租税法は悪くないと思います
今年の3月で卒業されるのであれば取らない方がいいと思いますが、9月卒業以降なのであれば履修する価値はあると思います

443 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 00:04:33.46 .net
オレが学業に復帰するからスレもまた盛り上がるよ。
最初に法学徒スレを立ち上げた>>1だ。
さあ、やるぞ予備試験。

444 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 09:42:23.09 .net
主語と述語が対応しない文章を添削
「ここは小中学校か」と思いながら添削してるのだろうな

445 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 10:15:25.94 .net
>>441
あえて無名大学の通信制を選択するのは本当に学びたい人たちだから
通信と通学の学生の質は反比例する

446 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 10:20:32.67 .net
法学部ないじゃん

447 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 11:14:57.68 .net
スク以外の試験とレポートはインストと職員が運営してるんじゃないのけ

448 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 11:22:03.42 .net
>>446
人生に向き合うため、仏教学部にいきなさい

449 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 14:28:00.87 .net
主語とか述語とか行間を味わいたい方は文学部へどうぞ

450 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 15:32:52.37 .net
行間読めないやつは法学部に向いてなさすぎ

451 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:00:29.48 .net
法学部で行間読む必要あるか?
含み持たせた記述なんてそうそうないだろ

452 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:14:55.48 .net
いくらでもある。

基本書ひとつとってもそうだ。
名著名高い芦部憲法はいうまでもなく、碩学の我妻榮すら行間を読む必要性がある。
その行間を解説したものとして、名著民法案内シリーズを執筆したことは余りにも常識である。

453 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:25:52.75 .net
芦部とか行間というより一冊で全範囲だから書いてないだけの様な気がするわ
行間読むとは違うだろ
純文学読んだことあるのかよ?

454 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:13:27.61 .net
法律で飯を食っている人間は行間のある文章など書いてはいけないんだよ。

長文の中のたった一文を抜き出されても、それだけで意味が通る文章を書かなければいけない。

あげ足を取られたり、複数の意味に解釈されたりするような文章を書いてはいけない。
たった一文を抜き出されたとしてもな。

法で飯を食う人間は、それぐらい注意深く文章を組み立てなければいけない。

455 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:15:13.19 .net
ド素人乙

456 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:29:33.15 .net
法律学でやっちゃいけないのは勝手な解釈
行間を読むとかいうのはただの勘違い野郎のやることだし
自説なんてもっての他
法律学は権威の学問だからね

457 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:31:22.87 .net
こういう明らかなキチガイがいるのも法学部ならでわ

458 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:45:59.10 .net
行間読めとか言ってるやつ一年目とかじゃないの?
2.3年目とかになってくると自説かいてりゃレポートでボコボコにされるから目が覚めてるだろ

459 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:58:14.32 .net
てか基本書で行間読むとかただの思い上がりだから
著者はその結論吐き出すのに立法の起源にある欧州の中世から近代にかけての史実とか
明治期の立法の経緯とか過去の学者の論文や判例とか死ぬほど読み込んでるわけだからね
そんなことも知らない素人が行間とかいって勝手なこと書くとかアホ

460 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 22:23:15.96 .net
明日の試験を多摩キャンパスで受けます。
昼をまたぐのですがコンビニでパンなどをあらかじめ買っておいたほうがいいですか?
それとも昼食を取る場所はありますか?

461 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 22:44:45.70 .net
ヒント 

芦部 行間 
基本書 行間

ググる

462 :(´・ω・`) ◆vOyKFkJsUU :2016/01/08(金) 22:47:10.88 .net
>>460
ひるとっぷ

463 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 22:48:53.03 .net
>>462
土曜日も食堂開いてますか

464 :(´・ω・`) ◆vOyKFkJsUU :2016/01/08(金) 22:49:21.59 .net
>>463
知らんがな(´・ω・`)

465 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 22:50:11.63 .net
レポートでボコボコにされる経験ができない産能生

466 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:06:21.35 .net
ほんと行間を勘違いしてるバカが多いな
行間てのは勝手な解釈することじゃないぞ
芦部だったら行間を読むってのは芦部の憲法学三冊だったり
芦部憲法を細かく注釈してる基本書に触れて
平易な記述の背景にある本質を深く理解するってこと
平易な記述の背景には膨大な研究があるわけでね

467 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:23:40.75 .net
文系学問は行間を読めなければ始まらない

468 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:26:02.99 .net
>>453の言ってる
一冊本だから書いてないってのが真実じゃね

469 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:28:42.29 .net
産能からここに編入します。よろしくお願いします。

470 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:30:19.94 .net
わざわざ法学で「行間を読む」とか言ってる人見たことないな
そんなこと言ってる教授いた?

般教の文学くらいしか行間読むなんて言わないよ

471 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:31:15.60 .net
>>466
あとそれは普通にみんながやってることで
わざわざ「行間を読む」なんて言わない

472 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:36:38.59 .net
>>467
dane

473 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:42:29.16 .net
>>466
誰も勝手に解釈するなんていってねーが
もっと行間読めよ
完全にコミュ障丸出しだな

474 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:54:09.92 .net
大学中退は、編入可能単位取得者
(一般教養課程等)

それ未満は単なる退学(高卒同等)

475 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:54:21.04 .net
>>469
お断りします
さようなら

476 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:55:38.55 .net
>>473
高卒は黙ってろ

477 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:58:06.04 .net
>>476
完全に幼稚なコミュ障丸出しだな
ソレがお前の正体よ
低知能乙

478 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:59:09.67 .net
高卒発狂中

479 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:00:01.33 .net
ふふふ、行間の読めないコミュ障か。
カワイソウニ

480 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:02:02.87 .net
単位取れない高卒発狂中

481 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:02:45.63 .net
行間読めないコミュ障じゃ、単位は取れないわなw

482 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:03:54.64 .net
ごめん俺卒業してるわw

483 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:04:53.51 .net
精神病棟は、卒業といわねーから、よーく覚えときなw

484 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:05:02.50 .net
じゃあ俺ハーバード院卒にしとくわ

485 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:06:23.01 .net
行間読めないとこーゆーアホになっちまうぜ

486 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:07:10.95 .net
発狂して連投とか可哀想なやつだ
まがんばれよ高卒

487 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:08:02.55 .net
思い込みの激しさ、妄想性といい、コミュ障は大変だなオイ

488 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:11:28.03 .net
にしても最近よく荒れるね

489 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:12:30.92 .net
前は荒れてなかったの?

490 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:45:02.73 .net
>放送語学がラジオからネット配信になったりkccの機能が拡充が行われてきた。
>新システムの導入には数千万円単位の設備投資費用が必要

そこまで費用はかかってないと思います。むしろオンライン化で費用は浮いているはずです
もしそうでなければ、そのような経済合理性から著しく乖離した設備投資はしないでしょう…
中央法は有名通信大の中でオンライン化が最も進んでいますが、廃止の噂が絶えません…

491 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 04:07:11.16 .net
法律のレポート書いているのですから、「行間読めない」だけであーだこーだ言うても噛み合わないでしょうに…
租税法のレポートだと、「それ」等の指示代名詞の使い方もかなり細かくチェックされますw
私的には、単位に余裕があるなら履修する価値はあると思いますよ〜

492 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 07:54:39.46 .net
>>471
芦部憲法は「行間を読む」といわれてるのは周知のことで
お前みたいな高卒のカスが知ったかするようなことではない

493 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:43:55.12 .net
編入組なんだけどまぁ高卒でいいや
行間を読んでくださ〜いなんていう教授がいたら上げてくれるかな?

普通に参考文献あたって理解を深めてくださいとかそういうと思うんだけど
法学で行間を読むとか無理だってその本から読み取れるものじゃないんだから
純文学読んだことあるのか?
高卒とか必死に言ってるけどまともな大学で一般教養学んでないんだろ?

494 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:45:09.26 .net
上→挙
漢字間違い指摘してきそうなやからだから先に訂正しとくわ

495 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:25:34.10 .net
>>234
思いっきり亀レスだけどこれ↓
大学通信教育
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%95%99%E8%82%B2

各大学の通教出身者が載ってる

496 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 14:44:49.08 .net
産能はいないなw

497 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 14:50:46.09 .net
産能は当たり前に居すぎて一々書く必要はない。
産能総活躍社会!

498 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:22:02.28 .net
中央法学会活躍
産能無活躍社会
でしょ

499 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:24:01.34 .net
へー、中江有里って法政通信だったんだね。それも最近。

500 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:45:31.55 .net
中江有里って誰?

501 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:57:45.33 .net
産能は1人もいなくてわらった

502 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:21:49.28 .net
産能短大から編入生がなにげに多そうなこのスレ

503 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:38:14.87 .net
ふふっ 産能が与党よん

504 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:41:53.48 .net
産能マンセー

505 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:44:56.05 .net
産能総活躍社会

506 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:53:30.00 .net
>>495
中央は見事に戦前生まれだらけでワロタ
物故者と老人と法学部の若者の威を借りて他大学通信を見下す人達
大学関係者からうざがられるのも当然だろうな
箱根の実況スレにまでコテハン付けて現れる始末

507 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:53:23.78 .net
慶應通教はもっと顕著らしい。 
慶應と中央だけにみられる特徴だな。
それだけ劣等感が強い連中が集まっている。

508 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:16:46.61 .net
慶應通信は過去問が公開されなくなったことに抗議だと。
そんなもの通学部でも公開されてないってのにw
来週のセンター試験どころか、中学3年が受験する高校入試の
国語で半分も得点できない人が文脈がどうこう言ってもなw

509 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:31:24.09 .net
うちらも過去問の公開はなくなるんだよな。

510 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:45:19.30 .net
お前ら科目試験どころかまずはレポの1通でも書けよw

511 :法学徒として:2016/01/09(土) 21:26:01.28 .net
レポート1通書くには、教科書を7回通読し、参考文献を3冊から5冊は用意し、それらを3回は通読。
読みながらレジュメノートを作成する。

ここで、レポート課題に取り組み、1日かけて構成し、翌日1日で論述する。
論述した内容を3日間かけて3回は推敲する。そして、下書きをワードに打ち込み再度内容を見直す。7日目に清書する。

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200