2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.75

1 :名無し生涯学習:2015/12/11(金) 01:14:54.67 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.74 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1433159257/

495 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:25:34.10 .net
>>234
思いっきり亀レスだけどこれ↓
大学通信教育
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%95%99%E8%82%B2

各大学の通教出身者が載ってる

496 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 14:44:49.08 .net
産能はいないなw

497 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 14:50:46.09 .net
産能は当たり前に居すぎて一々書く必要はない。
産能総活躍社会!

498 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:22:02.28 .net
中央法学会活躍
産能無活躍社会
でしょ

499 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:24:01.34 .net
へー、中江有里って法政通信だったんだね。それも最近。

500 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:45:31.55 .net
中江有里って誰?

501 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:57:45.33 .net
産能は1人もいなくてわらった

502 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:21:49.28 .net
産能短大から編入生がなにげに多そうなこのスレ

503 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:38:14.87 .net
ふふっ 産能が与党よん

504 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:41:53.48 .net
産能マンセー

505 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:44:56.05 .net
産能総活躍社会

506 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:53:30.00 .net
>>495
中央は見事に戦前生まれだらけでワロタ
物故者と老人と法学部の若者の威を借りて他大学通信を見下す人達
大学関係者からうざがられるのも当然だろうな
箱根の実況スレにまでコテハン付けて現れる始末

507 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:53:23.78 .net
慶應通教はもっと顕著らしい。 
慶應と中央だけにみられる特徴だな。
それだけ劣等感が強い連中が集まっている。

508 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:16:46.61 .net
慶應通信は過去問が公開されなくなったことに抗議だと。
そんなもの通学部でも公開されてないってのにw
来週のセンター試験どころか、中学3年が受験する高校入試の
国語で半分も得点できない人が文脈がどうこう言ってもなw

509 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:31:24.09 .net
うちらも過去問の公開はなくなるんだよな。

510 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:45:19.30 .net
お前ら科目試験どころかまずはレポの1通でも書けよw

511 :法学徒として:2016/01/09(土) 21:26:01.28 .net
レポート1通書くには、教科書を7回通読し、参考文献を3冊から5冊は用意し、それらを3回は通読。
読みながらレジュメノートを作成する。

ここで、レポート課題に取り組み、1日かけて構成し、翌日1日で論述する。
論述した内容を3日間かけて3回は推敲する。そして、下書きをワードに打ち込み再度内容を見直す。7日目に清書する。

512 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 21:27:42.85 .net
>>511
卒業するころには司法試験余裕で通りそうだなwwwwww

513 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 21:36:30.04 .net
>>512
在学中だろw

514 :法学徒として:2016/01/09(土) 21:40:30.08 .net
丹念に教科書を読む。
レジュメメモをしながら読む。
7回は黙って読み通す。
読む際は、逐条条文集を傍らに置き、逐次引く。趣旨、要件効果を納得するまで教科書や逐条条文集を反復し読みながら考える。
決して暗記しようと焦ってはならない。理解に徹する。理解に徹すると、論理は自然に身に付く。
論理が身に付くと、暗記せずとも記憶に残る。
7回推敲されたレジュメメモを眺めるだけで、何が記載されていたか思い出せるようになっている。

しかしまだ理解も主観的観念的であるので、短答式過去問を解く。
解説を暗記ではなく論理でもって理解、表現できるように解く。
いわば、推敲レジュメの確認作業である。

次に、論文問題集を用意し演習に入る。
今までしてきた学修の総確認である。理解が乏しい箇所、論述できない範囲、論理に甘い箇所を再確認する。

主観的に偏らない為に、参考答案のある演習書が自学自習の通教生には相応しい。
7回は論述し、推敲する。

515 :法学徒として:2016/01/09(土) 21:48:09.80 .net
時間無制限の教科書通読並びにレポート提出が完了したら、次に、試験対策を行う。

制限時間内に設問を論述し終える訓練を行う。この際は、答案構成が肝になる。
よって、過去問の自学模試を実施する。法学書院の演習ノートは、各大学の試験過去問集であり参考にする。

演習ノート及び旧司法試験過去問を一通り自学模試し終えたら、晴れて試験本番である。

演習ノートないし旧司法試験過去問が存しない科目の場合は、大学の試験過去問を繰り返す。
その際は、必ず自学模試を終えた後にレジュメノートを3回から5回は復習する。

516 :法学徒として:2016/01/09(土) 21:53:55.70 .net
法学徒は現代の侍である。
背筋を正し、正面から学問に向き合う。
真剣勝負である。

著者や通説を築き上げた先達との対話が学修の姿勢である。
尊敬と敬愛をもって真っ直ぐ向き合う。

磨かれた論理は芸術である。
それには、考え抜き、名著の論理に向き合い対話し、判例において知識の運用を確認し、批判に耐えうる論理を磨いていく。

法学徒は、人間修養そのものである。

517 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 21:58:29.49 .net
もはや社会人の生涯学習ではないなw

518 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 21:58:56.97 .net
そりゃ誰も入学しねえわwww

519 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:00:31.39 .net
一方、産能は、、

520 :法学徒として:2016/01/09(土) 22:08:08.37 .net
我らが中央大学法学徒(通教生だけに許される称号)は、通学生の誰よりも自学自習に励み、考え抜き、精読し、論述し、推敲する。
通教生ならではの優れた学修環境である。

10年一昔前というが、10年かけて辿り着ける法学徒の世界へ歓迎する。
一生ものの得難い財産が身に付くはずだ。

521 :法学徒として:2016/01/09(土) 22:16:17.34 .net
俺は、能率や効率に向き合う産業能率の精神は評価されて然るべきと考えてきた。
とかく実学の世界の中でも実業の世界は、結果が全てである競争原理のど真ん中にある。
それには最適化された修養、技量、知識よりも、速く正確に安全にが必定となる。

しかし、効率能率が短命では意味をなさない。持続可能性をもってはじめての経営マネジメントであるからだ。
持続可能性を為し得るには、人間の根幹を試される。それには学問や試験と真摯に向き合う経験が活きる。

骨太な精神性や継続性、そして思考判断力を磨くには法学徒への道は多くを与えてくれるはずだ。  

522 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:36:43.15 .net
お前ら本当に科目試験すら受けれないんだなw

523 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:46:29.16 .net
能率化や効率化に威力を発揮し、経営結果予測や数値分析で最大限の結果を見つけ出す
プログラミングを使った分析を学べないんだよな、あそこ。

524 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:52:42.14 .net
産能ww

525 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:09:56.06 .net
もう能率はPCでなんとかなるからなw

526 :法学徒として:2016/01/10(日) 00:20:49.20 .net
慶應通教との対比が度々話題になるが、慶應の科目単位は2単位も多く、中央のほぼ全てが4単位科目であることから、法律学を学ぶ深さは中央に軍配があがる。

また、シラバスをみると、慶應は使用テキストや参考文献、そしてスクーリングの講義内容がかなりの入門的内容であり、かなり学修しやすい難度に調整されている。
中央法学徒の多くは、こんな入門レベルでいいのかと驚きを感ずるだろう。

しかし、初学者ばかりの学部生を対象とするならとっつきやすくて効率的といえる。

中央法学徒は、東大通学並みの学修難易度といえる。(レポート、科目試験中心の学修の場合の話し)

527 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 00:20:51.38 .net
R言語とかS言語とか

528 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 02:28:14.74 .net
>>526
レポートで学ぶのが主語と述語の使い方なのに何言ってんだこいつ

529 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 03:34:23.64 .net
主語と述語とか小学生がいるな

530 :産能生:2016/01/10(日) 06:22:23.59 .net
日本語は主語は重要じゃないよ。主語を省くと意味が通じなくなる場合のみ
入れればよい。大事なのは動詞だよ。

531 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 09:56:04.07 .net
いいや、日本語も主語と目的語をしっかり入れないと。
いま企業ではゆとり世代とその前世代で、
指揮命令系統がゆらぐ。上からアサインされた仕事も、
主語や目的語がないと、作業対象取り違えて仕事にかかるから。

532 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 10:10:09.85 .net
>>531
なら、主語と述語入れてレスしろよ

533 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 10:52:42.71 .net
>>528
放送大学と勘違いしてるね君

534 :産能生:2016/01/10(日) 10:54:52.45 .net
>>531
だから、それは省略すると意味が通じなくなるときだろ。全ての文が主語を
省略すると意味が通じなくなるのかよ。それどころか省略しても通じる場合
の方が圧倒的に多いだろ。

535 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 10:57:54.55 .net
一般文書と法律文書は別物だ。
主語述語ではなく、主体客体、要件効果、法的三段論法等が文書作法だ。
IRACともいう。

536 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 11:49:50.92 .net
ここ卒業させる気ないだろw
いつまでも在学させて授業料ぼったくりやなwww

537 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 11:59:27.59 .net
>>528
産能のイタズラだったわけだな。

538 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 12:35:19.36 .net
リベルスに無いこと言い出す幼稚なのは部外者

539 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 13:13:38.65 .net
>>534 産能生はここでの主語になれない。

540 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 13:29:15.74 .net
上手いこと言ったね

541 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 15:28:54.68 .net
■2015年司法試験 法科大学院別合格者数(合格率) (読売新聞)※廃校・募集停止除く

予備試験 186人 (61.79%)
-------------------------
中央大学 170人 (35.79%)
慶應義塾 158人 (45.53%)
東京大学 149人 (48.85%)
早稲田大 145人 (30.79%)
京都大学 128人 (53.33%)
一橋大学  79人 (55.63%)
神戸大学  72人 (48.32%)
明治大学  53人 (14.60%)
大阪大学  48人 (29.09%)
北海道大  42人 (28.57%)
九州大学  40人 (26.14%)
名古屋大  37人 (25.00%)
東北大学  35人 (25.74%)
-------------------------  旧帝国大学の壁
同志社大  33人 (17.46%)
法政大学  29人 (16.76%)
上智大学  29人 (15.10%)
立命館大  27人 (10.47%)
首都東京  26人 (23.01%)
大阪市立  22人 (18.64%)
関西大学  22人 (13.84%)
立教大学  16人 (10.74%)
関西学院  16人 (10.67%)

542 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 16:02:24.60 .net
水野晴郎は若いころ、慶應通信を9年かけて卒業してる

543 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 18:45:20.86 .net
文学部と名乗らないところ、正直な人物だったんだな
知らんけど

544 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 19:22:31.70 .net
一方、産能中退生は現在法政大学スレを荒らし中。

ああなっちゃいけないなと反面教師に。

545 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 21:20:55.17 .net
正確には産能「短大」中退

546 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:00:32.69 .net
短大中退したらただの高卒だな

547 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:13:15.37 .net
>>544
なんなの? あれ。

548 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:31:02.78 .net
法政スレあらしは脱落生だが、
ここ中央スレあらしは産能短大生です。

549 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:59:32.83 .net
SGU落選

550 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 14:02:33.86 .net
今日もがんばろう

551 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 14:07:55.45 .net
>>188
法政や中央法は、明治維新後だよ。
慶應も19世紀。
その次に東洋大学。

552 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 21:45:30.63 .net
今夜も法政に集中砲火

553 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 03:32:42.32 .net
SGU落選

554 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 21:37:08.80 .net
産能生追い出し成功。

555 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 22:03:22.91 .net
法学徒の前に正義在り

556 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 22:56:30.35 .net
キングボンビー産能は法政スレになすりつけ成功した模様

557 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 23:23:06.70 .net
居なくなっても産能の話題しか出来ないカス

558 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 09:08:04.44 .net
耳の痛い指摘はぜーんぶ産能生の書き込み
自分たちは産能生より優秀
通信の試験は法学部より難しい

すべて思い込みです

559 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 18:13:15.14 .net
通信の学生の質はここよりも産能のほうが上だな

560 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 18:22:30.58 .net
産能は日大とかも無理だからそっちはいった負け犬ばかりやん

561 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 21:46:15.73 .net
だな。卒業しやすいから入ったしかないだろ。あそこ

562 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 12:52:40.84 .net
来年度4年目3年次編入で計30単位超しか取れてない。
今年は12単位積み上げました。
自分で決めた道とはいえ、単位の積み上げが遅くなるとは思っていなかった。
辞めたいと思うこともあるけど、退学したら、履歴書に書く必要がありますよね?

このペースだとあと3年はかかるが、とにかく、あと50単位ほどがんばるとするか。

563 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 12:55:43.85 .net
産能卒業>>>>>>>>>>>>>>>>中大通信挫折

564 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 13:16:04.25 .net
>>562
退学したら書かない方いいよ
かなり持続力ないと看做される

565 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 13:23:52.69 .net
実際は中央中退でも産能より評価される。

566 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 13:39:02.94 .net
例えば採用において高卒以上という条件で
産能卒と中央中退が来たのであれば評価してくれるかもね
ただ大卒以上の採用だと評価される前に
中退じゃ見向きもされないのが現実
最低限同じ土俵に立たないときびしいと思うよ

567 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 14:15:55.13 .net
>>562
俺も似たようなもんだよ
一年次入学で来年4年今26
スクいけば単位稼げるでしょ?
焦らず1、2科目ずつでもコツコツやってけば終わるよ

一年次の時なんてレポートさえ書けなかっただろ?
コツコツやってたら知らず知らずのうちにペース上がるよ

568 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 15:52:54.06 .net
通信制は自動進級するから中退扱いにならない。

569 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 15:59:51.14 .net
自動進級しねえよw
産能だけだろ

570 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 16:57:50.42 .net
あと4単位だが卒業見込みないわw

571 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 18:53:59.93 .net
自動進級なんだが、部外者がいるな

572 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 23:09:03.62 .net
中退>>>>>>>>>>>>>>負け犬>>>>>>>>>>>>>>>>産能

573 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 23:13:37.12 .net
中退でもどう考えても産能よりはましだよな
産能なんて一生恥ずかしいわ

574 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 23:47:28.05 .net
どの大学でも恥ずかしいとは思わない。
また、他人を恥ずかしいと思えるほど他人を知らない。
法学徒は、多種多様な態様言説を非難しない。

575 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 00:37:03.50 .net
法学徒とは何か
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1305492527/

576 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 10:48:59.09 .net
産能>>>>>>>>>>>>>>負け犬>>>>>>>>>>>>>>>>中大通信中退

577 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:16:41.56 .net
学士>高卒
この公式に当てはめれば
産能通信卒>中大通信中退

中大>産能
この公式に当てはめれば
中大通信中退>産能通信中退

578 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:20:43.20 .net
産能なんて誰も知らないから大卒扱いされない

579 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:30:06.01 .net
中退の負け犬がキャンキャン吠えとるわ

580 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:35:16.56 .net
産能入るくらいなら中央で中退したほうがまし

581 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:51:19.29 .net
中退負け犬キャンキャンキャン

582 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:53:57.39 .net
産能入るくらいなら中央だろ

583 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:54:27.79 .net
マジレスすると通信の中退なんて中退の部類に入らないよ。

単なる高卒だよ高卒

584 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 13:55:08.57 .net
>>582
高卒キモい

585 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 14:10:38.03 .net
ここの卒業生ほとんど編入組が占めてるだろ
高卒でここ卒業できると思ってんの?

586 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 14:21:57.53 .net
>>564

仮に中退しても、
30数単位とっておいて、なにも履歴書に書かないのもルール的にどうなのかな、と思ったので・・・。

>>567
来年4年ですか、いっしょですね。
スクですが、地方なのでなかなか参加できないですねぇ。
金曜日もスクがあるのが働いてるとネックで・・・。
おっしゃるとおり、コツコツやるしかないですね・・・。

587 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 14:24:12.16 .net
ということで、中退はやめることとします。
いろいろややこしそう。

年20単位のペースで勉強すれば、あと2年で卒業できるかもです。

588 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 14:40:09.27 .net
もともと中卒で入ったんだが

589 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 19:00:13.97 .net
>>588
中卒とか小論文さえかけないんじゃないの?

590 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 19:12:35.32 .net
>>589
あと1科目で卒業ですが何か?

591 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 19:48:57.46 .net
部外者確定
中央は、中卒の入学は不可能

592 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 19:55:25.60 .net
>>591
中卒でも大検合格すれば入れるだろ
大検合格したとしても高卒にはならないぞ

593 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 20:09:38.07 .net
>>591
不正解
>>592
大正解

594 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 20:27:09.04 .net
>>590
まともな教育受けてないだろうに
すごいなぁ

そういや大検中卒のブログかなんか見たな
一年で更新されてないからやめたんだろうと思うけど
というかそういうのに限らず一年目で更新されなくなったブログ多いよなぁ・・・

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200