2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.283★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 19:42:30.35 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.282★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1449714682/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

362 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 18:20:33.85 .net
明日も面接だー

363 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 18:37:02.37 .net
>>361

ま、一回卒業すれば十分だな

364 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 18:48:13.88 .net
>>349
新規開講分の総合科目は、16カリでは読み替えはしないはず。
99カリの人にとっては他専攻の専門科目。09カリ・13カリの人にとっては総合科目。
16カリの人は書いてある通りでいい。

365 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 18:50:56.03 .net
>>350
落とす場合もある。
グンマーへ逝ったら、しっかり貼紙がしてあって、「全時限出席のうえレポート提出していても内容によっては不合格とする」

366 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 18:56:53.53 .net
>>351
基盤科目が十分に取れていないと、15年度までの基礎・共通科目も14単位になるまで時期が早く、同時期に単位取得なら科目コードの若いほうから「基盤科目」の単位に回ってしまう。
だから、2単位で済むようになったといえど、外国語はもっと取ってもいいかもな。
科目コードも、みんな意識してないだろうけど、こういうところに絡んでくる。

367 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:03:53.87 .net
>>358
面接授業は、全コースの主催のもとで開講されてる扱いなんだな。
でも、それってどうなんだろう?何コースの科目を取っても所属コース扱いって扱いか。
うっかり面接授業に出ただけで「卒業させられてしまう」ことになるのか。
16単位縛りのもとでも「不意に卒業させられてしまう」のは御免だ。

368 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:09:37.79 .net
>>361
総合科目の性質上、そうなるな。複数コースにまたがるのが総合科目。
放送授業でも、音の科目は人文(りえタンが所属)だけじゃなくて、自環、心教(女王様が所属)などでも共用としている。
面接授業は、全コース共用としている。(センターが開設するのまで一々コース分けしたくないから)

369 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 19:12:44.51 .net
みんなだったら、酒造りの科目はどのコースの扱いにする?
結局、色々なことを複合的に扱うから、総合科目にしている傾向があると思うが。

370 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:32:20.81 .net
>>369
発酵化学 だかfら自然と環境だよ

371 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 20:35:41.44 .net
自家製なら生活と福祉
工業的生産とみて社会と産業
醗酵で自然と環境
まあ中身によるがぶっちゃけ何でもいい気がする

372 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 21:31:33.41 .net
文化の面からすれば、人間と文化。
そういうことで、総合科目になるだろうな。

373 :名無し生涯学習:2016/01/08(金) 23:51:05.94 .net
新カリキュラムに変更したら、既に外国語2単位履修できてるので、次の試験棄権していいかな?

374 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 00:46:22.97 .net
折角11000円も払っているのに?
2単位超えてもいいんだよw

375 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 01:49:46.98 .net
新カリキュラムに変更したら、既に外国語2単位履修できてるので、次の試験棄権していいかな?

376 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 01:52:07.83 .net
いやいや、一応受けるつもりではいるんだけど、放送をずっと見てなくて、テキストだけではちんぷんかんぷんなんだ。
ちなみに、英語で描いた日本です。

377 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:06:45.64 .net
だから既に入学してれる連中はカリキュラム変更の影響受けないんだろ。

378 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:17:24.83 .net
大阪センターでは面接授業で教室内の数席に「座席指定」と書かれた紙が置いてある
大学やセンターの偉いさんや講師の知人などが座るのかと思って見ているんだが
いつもその席が埋まる気配はない
「座席指定」以外の席はどこに座っても自由

他のセンターでもこんな「座席指定」ある?
どういう意図のものなんだろう

379 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:19:30.75 .net
>>377

すでに入学してるやつが影響しか受けないのが今回のカリキュラム変更(悲喜は様々だが)

380 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:39:44.14 .net
>>378
「座席指定」っていうのは見たことないけど、関東だと、時々、障がいがある人たちのために
特定の席(最前列とか最後列)とかを空けておくように指示が出ていることがある。
逆に、偉いさんや講師の知人が面接に来たなんてのは見たことない。

381 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:40:50.81 .net
>>378
後ろのほうの席?

382 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:42:30.54 .net
あ、ごめんちょうどひとつ前の人が書いてくれてたわw
大阪じゃないけど座ってるの見たことあるよ
車いすの人とか、あと最前列の指定のところには90超えのおじいちゃんとか

383 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:51:59.38 .net
卒業できなくなるって文句言ったり卒業させれれてしまうって文句言ったり
忙しいなおまえら

384 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:54:55.74 .net
英語で描いた日本の放送授業は普通にテレビ番組として面白いのに

385 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 09:55:23.94 .net
耳が遠い人、98歳のじいちゃんとかの席やな

386 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 10:34:08.28 .net
>>380
あるよw 例えばそのセンターの所長が一番後ろで見ていたり。

笑ってしまったのは、2年程前渋谷学習センターの授業で最後の世田谷学習センター所長が授業中教室に入り込んで来て座ったりしたぞ。 講師はやりづらそうだったがw

387 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 10:45:23.34 .net
あかん。面接地雷踏んだ

388 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 11:15:30.95 .net
>>386
それって以前にクレームがついた札付き授業だよ。
所長が退出したあと滅茶苦茶始めただろう?
我も経験あり。事務所にクレームつけに行ったが授業料返還ならず。

389 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 11:18:49.34 .net
>>388
どんなむちゃくちゃがあったの?
具体的に頼む

390 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 11:31:13.47 .net
放送大学自体が無茶苦茶だからな。なにしろ外国語単位2単位で卒業とか過去問削除とか。
女子でいえばアフリカあたりの股間からクリトリスが切除された人たちじゃね?

391 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 11:36:29.29 .net
そりゃ滅茶苦茶だな。有るはずのものが無いなんて暴動が起きるレベル。

392 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 11:43:16.63 .net
マロンのない女なんてラテン語のない教養学部みたいなもんだよ。

393 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 12:22:39.77 .net
何も上手いこと言ってない

394 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 12:47:21.41 .net
はあ。研究自慢と生徒イジリの授業最悪

395 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:04:08.94 .net
全然用意してなくて、生徒をあてまくって
もう良いですとか関係ないですとか
発言をさえぎる授業に笑った

元々空いてる席多いのは、みんな分かってるからなのか…

396 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:14:39.64 .net
>>378
障がい者等の特別な配慮が必要な学生用の席です。
決してお偉いさん用の席ではないです。

397 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:18:15.84 .net
>>386
秋鹿先生なら、面接授業で同じ受講生という立場で会ったことあるわ。
講師の先生の方が秋鹿先生より年配だったから、また良かったが。

398 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:27:03.05 .net
>>394、395
大学には生徒なんていないよ。こういう基本的な言葉も使い分けられないから砲台生はバカにされちゃうんだよ。

399 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:34:28.81 .net
君の知識披露は結構です

400 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 13:37:45.49 .net
午前より人が減ってて、というか減りすぎ

401 :386:2016/01/09(土) 14:18:29.11 .net
>>397
こらこらw
解るヤツには判る様に書いたのに‥。
ストレートに実名挙げるとは野暮だなw

402 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 14:21:38.00 .net
万歩のあいかチャンって有名人なのねw

403 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 14:25:45.00 .net
>>398
児童、生徒の皆さん午後5時を回りました。
速やかに帰宅しませう。

大学には生徒はいない筈だが、砲台は脳みそが児童&生徒並みの輩の巣窟だ。

404 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:04:19.01 .net
先が思いやられるな。あとは死ぬだけだろうが

405 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:38:47.35 .net
面接授業って面接単位のために興味のない授業を登録することも多いけど
出席してみると面白いこともあるから楽しい
もちろん興味ないのを登録して授業自体も面白くないこともあるけど

406 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 15:41:25.47 .net
>>398
放送大学学園だから園児が正式名称だよな

407 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:08:29.56 .net
まーた「生徒」で糞レスの流れか。何回目か?

408 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:16:39.79 .net
NGワード:生徒、教官

409 :メモ:2016/01/09(土) 16:22:11.69 .net
継続入学生の方で、次学期当初から面接授業を登録したい方は、
科目登録申請期間(2月13日(土)9時〜2月29日(月)24時)にシステムWAKABAより
継続入学申請(放送授業、面接授業、オンライン授業科目を一括で申請)をしてください。

※科目登録申請期間外(12月1日(火)〜2月12日(金)、3月1日(火)〜3月20日(日))に出願された場合、
学期当初から面接授業を登録することができません。
12月1日(火)〜2月12日(金)に出願を行った場合は、放送授業、オンライン授業のみの登録となり変更できません。

410 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:55:32.10 .net
大阪の技術者英語:論文と講演

受講生に丸投げ。元々のシラバスと全然違うし
学生同士の謎の話し合い2時間
日本語混じりの学生プレゼンで2時間とか勘弁してほしい

411 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:57:32.54 .net
持ってきた論文が担当の専門なのはもちろん良いと思うけども
1970〜90年代の自分だし、説明なしでハイ読んで
とかちょっと期待と違いすぎた

412 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:57:42.55 .net
生徒が着てても学生服。生徒が使ってもJR二割引きは学割。
だから逆にだ。バカ学生を生徒と言ってもいいじゃないか。
だいたい児童向けの授業ばかりなんだから真ん中とって生徒といってもさ。

413 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:58:53.68 .net
>>405
そういうのも本来の大学なんだけどね。
全く興味のなかった分野の新たな知識を得て関心を持ったり
つまらない御経のような授業でうとうとしたり、そういう思い出も
全部含めて大学なんだよね。
放大には選択必修はあっても、必修科目がないから、逆につまらない。

414 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:59:34.17 .net
>>410
地雷だったか
避けてよかった

415 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:02:41.42 .net
>>414
小グループに分かれて、プレゼンの準備させられるのよ
お題も何もなくグループで決める必要がある
しかもこれ日本語プレゼンだから

シラバスに英語講演の理想形を披露するってあったから
担当者が専門分野を英語でプレゼンしてくれて
解説とか入るんだと思ってたからガックリ

416 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:02:43.98 .net
>>410
>【学生へのメッセージ】
> 英語の書き方、話し方を科学者、技術者の立場で講義しますので、これまで学校で習ってきた内容とは趣を異にします。英語アレルギーを払拭する良い機会と考え、講義に参加してください。あくまでも、科学、技術の英語です。

逆に英語アレルギー激しくなりそうだな

417 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:04:19.71 .net
>>416
学生同士の交流とか求めてないんだけど
それで2コマ消費だからね…

418 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:07:18.58 .net
事務室に来学期の面接の冊子くれって言ったらくれたぞ
みんな貰ってこいよ

419 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:10:42.19 .net
>>415
回避して良かった。何だか嫌な予感がしたからな

420 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:11:01.44 .net
法令上の「学生」について
「学生」とは、大学(短大、大学院)、高等専門学校の「正規の課程」「別科」「専攻科」に在籍している者を
指す用語である。学校教育法第105条に規定する「特別の課程」、研究生・聴講生・科目等履修生など含まない。

広義上の「学生」「生徒」について
高等教育を受けている者のほか、学校等の教育施設に在籍する者を総称して「学生」と呼ぶことがある。
この場合、学生の語に大学・高等専門学校の研究生・聴講生・科目等履修生を含め、さらに中学校・高等学校等に
在籍している「生徒」も「学生」と呼ぶことがある(例:学生証、学生服、学生割引など)。

また、初等教育を受けている「児童」も含めて「生徒」(「学童(がくどう)」とも)と呼ぶことがあれば、
学生および生徒を総称して「学徒(がくと)」と呼ぶこともある(例:学徒出陣)。

報道等での呼称
新聞やテレビの報道では、小学生などを「児童」、中学生・高校生などを「生徒」、大学生(短大生)などを
「学生」とし、それら以外については「予備校生」「専門学校生」などと区別している。

421 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:43:01.79 .net
学生でも生徒でもよろしい。
下らないし、つまらないし、もうあきあき

422 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 17:44:28.16 .net
>>410
アンケートにしっかり苦情を書いてきたか?

423 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:19:46.13 .net
砲台は新カリキュラムによって今後学生の質が益々転がり堕ちてゆく事であろうw

424 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:21:59.64 .net
>>378
うちのセンターだと、別室になることが多い。稀に通常会場内指定席。
車いすに適した座席の有無、視覚障害、聴覚障害、上肢の障害・・・
障害の質も様々だし、個人ごとに対応を変えている。
座席位置の配慮、時間延長、拡大コピー、対面朗読、代筆・・・

425 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:30:25.05 .net
>>412
いっぺん

426 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:35:09.94 .net
単位認定試験の受験票来た@福井

427 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:35:20.26 .net
>>424
こういうと悪いけど、正直、別室にして欲しい。
勉強しに来てるのに余計な気を使わなきゃいけないのは結構なストレス。

428 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:36:43.65 .net
>>413
そう言うなら、保健体育(或は後継科目)・体育実技をオヌヌメする。
かつては4単位必修だったんだ。のちに2単位に減って、今は必修解除。
それに合わせて、放送授業は3単位なんていう変則的な数字になってた。

429 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:37:03.82 .net
>>426
本当だ。ポスト覗いたら、うちにも来てた。 @大阪

430 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:38:48.43 .net
>>416
そういうのは、ネイティブな人ですら分からなかったりするもんだ。

431 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:39:27.89 .net
>>428
体育実技ってスポーツクラブとか体育施設のプログラム受けるだけだから
全然大学っぽくないじゃん。

432 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 18:48:40.75 .net
障害の場合じゃないんだけど、「他センターの学生」の指定席もあったりする。
座席区分(このゾーンはこの科目)を決めた後で、「受験センター変更願」を受理したケース。
下肢障害だと必然的に出入口付近。(配慮が必要な場合)
座席配慮以外の障害の場合は、必然的に別室だよ。対面朗読とか試験時間拡大とか代筆とか。

433 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:15:54.94 .net
>>432
それ試験の話でしょ。
面接授業の際の座席の話してんだよ。

434 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:23:51.61 .net
>>416
この人、雷の研究を後半生やってきた阪大の「崩れ学者」でしょ。
彼のサイトや実績をみてやばそうだったので避けたのは賢明だった。

明日の日曜も抗議だろ、事務局に文句いうのが先。
二度と講義をやらせないとかなw

435 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:58:34.20 .net
リピーター医師ならぬ、リピーター講師って
砲台のような液便やFラン私大頼みのシステムだと
クレーム入れても駆逐できないよw
怪しい講師、シラバスと懸け離れた内容の釣り授業で
モルモット集めを行う悪質な講師はここで情報交換した方がイイよ。

436 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 19:58:47.28 .net
学生だろうが生徒だろうが園児だろうが
呼び名はどうでもいいからいい加減試験勉強でもしろよ
つかここで十年一日のごとく学生だ生徒だいってるやつは
そもそも放送大学に籍を置く学生なのか?

ついでにいっとけば放大国立私立論争という実にどうでもいい論争が昔あったが
その進歩のなさはどうしようもねえな

437 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:28:13.63 .net
>>435
そういうのは口コミだよ。
誰かが犠牲にならんと、講師も気が済まないだろう。
情弱の学生も、それで学習するんだよ。痛い目に遭うのも勉強のうち。

438 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 20:48:42.93 .net
うんこうんこした?

439 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 21:24:51.68 .net

こいつは地縛霊か?

440 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 21:42:36.45 .net
うんこうんこしちゃった

見ないで恥ずかしいわ

441 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 21:59:37.81 .net
>>410
自分は、事前に講師に学生プレゼンがあるかどうか尋ねたうえで取ったので、覚悟はしていたが、
論文や講演の構成の仕方などについて、もっと具体的に説明があると思っていたので、期待はずれ。

プレゼンのテーマも、グループ内の口達者な人の興味のあるものになってしまった。
自分としては、あまり興味がわかないな。
明日の発表、どうしよう・・・

442 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:11:34.38 .net
>>441
あんまり無理ならバックレろ

443 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:24:53.35 .net
技術者英語、同じ思いの人がやっぱりいたか。
私ももっと具体的にノウハウを教えて貰えると、
期待していたんだが、完全に触りで終わってしまった。

四十年に及ぶ研究室活動として蓄積した論文や講演の知見と、
シラバスにあったので、どんなものかと思ったが、残念でならない。

444 :441:2016/01/09(土) 22:32:25.94 .net
去年は、プレゼンは英語ではできず、日本語でやったと聞いていたので、
その時点で、まずいと思うべきだったかなあ...

445 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:43:49.47 .net
シラバスに、
学生プレゼン準備(グループ) 2コマ
学生プレゼン(20分6グループ) 2コマ
とあれば、絶対に取らなかった。失敗しましたわ。

446 :441:2016/01/09(土) 22:44:38.85 .net
話は面白い先生なんだけどなあ...

447 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:45:55.69 .net
わかる。そうなんですよ。話はなかなかに面白い。
講義をしてもらった方が絶対に良い。

448 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:46:16.22 .net
とてつもない地雷だな

449 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:47:06.73 .net
1日目で地雷と分かったなら明日行かなければいい
実際、2日目来ない人は何度も見てきた(名誉学生の人は授業料タダだからだろうが)
難しいから・単位取れそうにないからという理由で来ない人もいる(例:心理学実験)
まあ、個人的には明日行きたくないけれど遠征だから惰性で受講するんだけどね

450 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:50:25.70 .net
専門科目:自然と環境 | 技術者英語:論文と講演
【授業テーマ】
第1回 論文英語とは
第2回 初めての英語論文
第3回 論文構成の在り方(英文と和文の比較)
第4回 英語論文のまとめ方
第5回 会話英語と講演英語
第6回 初めての英語講演
第7回 講演構成の在り方(英語と日本語の比較)
第8回 英語講演のまとめ方
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f272/dt-21068.html

これを見る限り地雷には見えないんだがな

451 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:52:55.62 .net
シラバス詐欺ってやつだな
面接授業のお知らせページで、漢字を2か所修正するためだけに
お知らせを出してる科目がいかに親切かわかる

452 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:58:02.96 .net
>>449
遠征ですか。それは行くしかないな…。
自分もこんなに気が進まない面接は初めてだ。

453 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:01:27.48 .net
>>450
普通だな。シラバスからは異臭がしない。

454 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:06:13.37 .net
怖いな。これがもっと少人数なら嫌な予感もしそうだけれど
70人の面接となると履修してしまうのもわかる

まだカリキュラム改正が分かっていない段階の
自然と環境コースの専門科目だし

455 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:11:06.31 .net
大阪学習センターが大人気じゃないか
隣の教室でボランティアを学びながら半笑で祈ってるよ

456 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:14:35.81 .net
>>455
ボランティアはオアシスだな
よかったー
外国語単位に含まれない英語なんて意味ないと思ってとらなかった

457 :441:2016/01/09(土) 23:18:16.15 .net
>>450
>>453
自分は、シラバスの

>そして講師の考える、英語論文、英語講演の理想形を披露するとともに、模擬講演なども経験していただく。

というところが引っかかった。
模擬講演??
全員発表するのか?
そんな時間あるのか?
だから、前もって、学生がプレゼンをするのか講師に確認を取った。
その時点で、8回の授業テーマとの整合性は疑問だった。
グループでなら何とかなるかと思ったのが甘かったかな。

458 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:32:25.66 .net
>>457
なるほど。自分は1-2人くらいかな?と軽く思ってた
そしたら地雷だよ全く…

459 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:46:24.19 .net
学士会会報に先日の放送法騒ぎでオバケ批判の記事が載ってたw

460 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 05:04:44.68 .net
他の面接授業は抽選で受講生が選ばれるけど
この英語論文はずっと定員に満たなかったじゃないか
その時点で地雷だときづくべきだな

461 :441:2016/01/10(日) 07:55:20.69 .net
自分は、この面接授業が地雷だと思っているわけではない。
まあ、「水もの」だとあきらめて、
取ったからには、この状況を最大限楽しむつもり。

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200