2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.283★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/12/29(火) 19:42:30.35 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.282★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1449714682/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

448 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:46:16.22 .net
とてつもない地雷だな

449 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:47:06.73 .net
1日目で地雷と分かったなら明日行かなければいい
実際、2日目来ない人は何度も見てきた(名誉学生の人は授業料タダだからだろうが)
難しいから・単位取れそうにないからという理由で来ない人もいる(例:心理学実験)
まあ、個人的には明日行きたくないけれど遠征だから惰性で受講するんだけどね

450 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:50:25.70 .net
専門科目:自然と環境 | 技術者英語:論文と講演
【授業テーマ】
第1回 論文英語とは
第2回 初めての英語論文
第3回 論文構成の在り方(英文と和文の比較)
第4回 英語論文のまとめ方
第5回 会話英語と講演英語
第6回 初めての英語講演
第7回 講演構成の在り方(英語と日本語の比較)
第8回 英語講演のまとめ方
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f272/dt-21068.html

これを見る限り地雷には見えないんだがな

451 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:52:55.62 .net
シラバス詐欺ってやつだな
面接授業のお知らせページで、漢字を2か所修正するためだけに
お知らせを出してる科目がいかに親切かわかる

452 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 22:58:02.96 .net
>>449
遠征ですか。それは行くしかないな…。
自分もこんなに気が進まない面接は初めてだ。

453 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:01:27.48 .net
>>450
普通だな。シラバスからは異臭がしない。

454 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:06:13.37 .net
怖いな。これがもっと少人数なら嫌な予感もしそうだけれど
70人の面接となると履修してしまうのもわかる

まだカリキュラム改正が分かっていない段階の
自然と環境コースの専門科目だし

455 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:11:06.31 .net
大阪学習センターが大人気じゃないか
隣の教室でボランティアを学びながら半笑で祈ってるよ

456 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:14:35.81 .net
>>455
ボランティアはオアシスだな
よかったー
外国語単位に含まれない英語なんて意味ないと思ってとらなかった

457 :441:2016/01/09(土) 23:18:16.15 .net
>>450
>>453
自分は、シラバスの

>そして講師の考える、英語論文、英語講演の理想形を披露するとともに、模擬講演なども経験していただく。

というところが引っかかった。
模擬講演??
全員発表するのか?
そんな時間あるのか?
だから、前もって、学生がプレゼンをするのか講師に確認を取った。
その時点で、8回の授業テーマとの整合性は疑問だった。
グループでなら何とかなるかと思ったのが甘かったかな。

458 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:32:25.66 .net
>>457
なるほど。自分は1-2人くらいかな?と軽く思ってた
そしたら地雷だよ全く…

459 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 23:46:24.19 .net
学士会会報に先日の放送法騒ぎでオバケ批判の記事が載ってたw

460 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 05:04:44.68 .net
他の面接授業は抽選で受講生が選ばれるけど
この英語論文はずっと定員に満たなかったじゃないか
その時点で地雷だときづくべきだな

461 :441:2016/01/10(日) 07:55:20.69 .net
自分は、この面接授業が地雷だと思っているわけではない。
まあ、「水もの」だとあきらめて、
取ったからには、この状況を最大限楽しむつもり。

462 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 07:58:24.41 .net
これから面接行こうと思ったら、取ってる授業が話題に
やはり気になる授業は皆同じということか

463 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 09:22:55.22 .net
地雷授業ってのが分からん。講師がいきなり「自分が所属してる大学にいる若者の就職難は自己責任」で始まる講義はいくつか見た。
台本でもあるのかね。

464 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 09:53:00.98 .net
受験票きてた・・・

465 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 12:26:24.96 .net
単位試験勉強中だが
昨秋新コース変更のプリント送られて
わけわからず放置しとき
在籍コース以外の別コールの卒業単位を
あと数単位残して
いつでも編入繰りかえして即卒業状態にしといた
ダメダメパターンだと気づいたのは
コース変更申請終了後だったわ
その後激しくモチベ下がったぜ
別のコースの卒業優先しときたかったわ
飼い殺し状態だ
もう面接授業しか生きがいがおまへん

466 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 12:36:58.94 .net
記述式の通信課題の回答って帰って来た?
自分はヨーロッパの歴史1なんだけど

467 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 12:37:46.74 .net
>>466
間違った

×回答
○添削

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 12:40:51.88 .net
記述式は本当にぎりぎりに返却されるものがあるから
まだでも気長に待たなきゃね
そのわりにたいしてコメント書かれてないし
あまり指導になってない

469 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 14:39:40.71 .net
どうせ就職にはあまり関係ない大学なんだから、もっと趣味のコースをやってほしい
音楽のコースとかやってくれたらたぶん入学すると思う

470 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 15:24:56.78 .net
すみません。質問があります。
心理学を全科履修生で学びたいのですが、普段勉強時間は、
1科目1日2時間あれば大丈夫ですか?
試験前は、それよりどれくらい時間が必要ですか?

471 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 15:40:42.54 .net
西洋音楽史は、なかなか良かった。
知識の整理になったよ。

472 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 16:22:05.77 .net
西洋音楽史の先生の面接授業取りたかったけど、抽選に当たらなかった…
京都だし、人気なんだろうな

473 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 17:05:31.85 .net
今学期の面接終わった!
半年で面接9単位はきつかったわ

474 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 17:36:57.12 .net
>>470
勉強時間は人によって違うとしか言いようがない
無勉で満点取ったとか豪語するヤツもいるし、講義を身につけるために何時間も費やす人もいる
あなたがどれ位の時間を費やして勉強すればいいかなんて、目的が単位にあるのか、講義を頭に入れることを
主とするのか、どの程度の知識があるのか、そこのところをしっかり書かないとロクな答えは返ってこないよ

475 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 17:43:33.68 .net
技術者英語どうだったの?

476 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 17:48:53.29 .net
>>475
ポロポロ行方不明が出てたぞ

内容は英語日本語混じりでプレゼン
プレゼン練習みたいな感じだったな
基本的だがbathingの発音を指摘をした教授は
腐っても鯛やな。周り誰も気付いてない感じだったし

477 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 17:54:40.02 .net
今日の面接授業最悪だったー。
クレームつけたいくらい。
講師に対してだけどね。どこに言えばいいのかな。。

478 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 17:57:01.02 .net
>>475
プレゼンの講義ならまあまあ
技術者英語としては、タイトル&シラバス詐欺

479 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 18:03:57.88 .net
技術者英語乙でした

480 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 18:47:33.54 .net
>>477
開催されたセンターにどうぞ

481 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 19:08:41.80 .net
大阪学習センターの所属教員は
阪大の定年教授が幅を利かせているから、
今回の詐欺的な面接授業をやった元・阪大教授<雷の研究家>にも
強く言えるか疑問っですな。

482 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 19:25:11.21 .net
>>480
ありがとう。

>>481
ちなみに大阪じゃありませんw
でも定年教授は当たり外れが大きいかもと思いました。
センター長と知り合いで無理に頼まれたって言ってた。
難しいかも知れないけど言ってみる。

483 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 19:56:54.92 .net
>>482
直接本人にメールで苦情入れるのが一番効果がある。
センターに言っても、頼んでる立場上、ネガティブな情報は
ストレートには言いにくい。うやむやにされる可能性が高い。

484 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 20:00:50.08 .net
>>482
火山が見える所も気を付けた方がイイ。
F濫私大から来ている客員教授は熱心で真面目な方が多い。
反面、液便絡み客員教授は選民意識が強く碌なもんじゃね〜ピーピーピーw

485 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 20:47:45.15 .net
>>469
じゃあ、それこそペルシア語だな。
アラビア語よりも学びやすいよ。
他大学に外国語科目を供給してるんだから、そっちに力を入れていいだろうな。

486 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 20:51:16.97 .net
>>481
雷かあ。
是非受けてみたいな。
そういうのって、設備の整った所でないと実験できないんだし。
放電したらそこで電圧下がるから、下がる直前のところを読み取らねばならない。

487 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 20:55:32.61 .net
「関数電卓持って来るのが常識だろう!資料見りゃ分かるはずだ!」
(あのー、資料は今日初めてこの場で見たんですが。)

こういう先生も、未だにちょくちょく出てくるんだな。今時チョーク投げるとか、何時代だ?

488 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 21:22:50.13 .net
直接伝えても、当の本人が意に介さない性格だったら泣ける。
講師じゃなく図書室受付の怠惰ぶりにだけど、直接本人らに言ったことがある。
けど、無駄だった。
人妻の井戸端会議に人件費をかけるなんて寛大ですね。

489 :441:2016/01/10(日) 21:26:15.42 .net
技術者英語、自分としては、意外と楽しめた。
はじめは、あまり興味がもてなかったテーマでも、自分なりに調べて、知識も増えたし。

>>476
>基本的だがbathingの発音を指摘をした教授は
>腐っても鯛やな。周り誰も気付いてない感じだったし

自分は気づいてたけど、聴衆の中からそんなこと指摘するのも...
教授が指摘したとき、自分も、さすが、NHKラジオ講座を聞いているだけあって、
発音よく知ってるんだと思った。

490 :470:2016/01/10(日) 21:29:03.74 .net
>>474 講義を頭に入れることを目的にしたいと思っています。

491 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 21:33:40.54 .net
>>486
面接授業で、雷の実験をするわけではない。
今回の授業は、雷がテーマであったわけではなく、
過去のプレゼン例として、紹介があった程度。
雷の話が聞きたければ、同教授の勉強会に出ればいい。

なお、来年は、技術者英語ではなく、別内容の面接授業をするつもりとのこと。

492 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 21:40:46.43 .net
>>491
話聞いたって面白くもなんともない。
測定器を使って実験して初めて理解できるってものだ。
尤も、一歩間違えれば人が死ぬ。だから二重・三重の安全装置がある。(扉・スイッチ・スライダック)

493 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 21:45:49.46 .net
>>490
その目的なら、1科目1日2時間もやれば十分だと思います
そんなに勉強する人は放大生の中でも珍しい(^^ゞ
知恵袋を参考に入れときます

放送大学の勉強時間について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1277736482

494 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 21:59:09.41 .net
>>493 ありがとうございました。安堵しました。

495 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:08:52.34 .net
技術者英語の講師の先生は、専門分野の講義をしてほしい
英語をするのはもったいない

雷でなら、その道の研究者も少ないし
他では聞けない講義になるのに…

496 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:11:33.86 .net
>>495
大阪SCで勉強会をやってるよ

497 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:20:38.17 .net
>>496
シンガポール在住なのにやってるのか
それはすごいな。一度くらいは顔出してみるかねぇ

498 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:21:57.76 .net
>>495
逆に考えるんだ。全科目が多言語対応すればいいと。
蔦屋でDVDを100円で借りてきて視てみろ。音声も字幕も多言語対応だ。
しかっし、学習センターで借りてきた放送教材は日本語音声だけで字幕なし。
まあ、教員が大学の名誉を汚すようなバカばかりだから仕方ないのかな?

499 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:28:07.51 .net
>>497
さすがにシンガポールからの交通費は全額でないから、
帰国のたび、赤字だと言ってた。

500 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:33:31.04 .net
ウチのセンターには京都在住で九州まで毎月勉強会に来てくれる先生がいる

501 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:54:41.30 .net
ねえねえ生徒さん。
勉強会ってゼミにこと?

502 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 22:59:18.76 .net
生徒って誰?

503 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 23:07:54.65 .net
技術者だかなんだかよくわからんが
俺は英文法AtoZより発音を巡る冒険を落としそうでヒヤヒヤしてるぜ

504 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 23:11:36.08 .net
>>501
大阪ではゼミとは言わない。

所属の客員教員による「勉強会」を毎月実施しています。
http://www.sc.ouj.ac.jp/center/osaka/school/seminar.html

505 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 23:32:39.76 .net
有名大学中退者でコンプレックス抱えてうじうじしながら
それでも大卒資格をけじめとして欲しくて入学したおっさんおばさんたくさんいるかなと思ったけど
誰もいなくてさびしい

506 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 23:37:44.04 .net
逆に何回も卒業してて
大卒資格はおまけになってる層が厚いんじゃ

507 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 23:39:06.31 .net
3年目後期だけど
いい年してコンプでうじうじするような中高年は見たことねーしいるとも思えん

508 :名無し生涯学習:2016/01/10(日) 23:54:36.70 .net
4年で卒業する場合約70万かかるという事ですけど
一年で約17.5万つまり半期約87500円くらい払えばいいって事ですよね?

509 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 00:27:53.56 .net
>>499
マイレージは貯まってウハウハだろうw

510 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 01:06:12.79 .net
>>508
1年で17万5000円
半期では82500円(15単位)か88000(16単位)
入学金は別。

511 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 01:07:23.31 .net
>>508
すまん訂正

×1年で17万5000円
○1年で17万500円

512 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 01:37:27.68 .net
>>510
>>511
ありがとうございます!

513 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 05:13:12.89 .net
>>507
そういうやつみて優越感に浸ろうと思ったのに・・・

514 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 07:29:43.21 .net
うんこした?

515 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 08:59:01.97 .net
勉強会やゼミはいいよね
無料で直接授業がうけられるし
友達もできる
機会があれば参加をおすすめするよ

516 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 09:56:01.22 .net
面接授業 解説科目一覧の冊子は郵送されてくるのでしょうか。
今期は届きませんでした。学習センターに取りに行ったらよかったのでしょうか。

517 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 09:57:45.85 .net
面接授業 解説科目一覧の冊子は郵送されてくるのでしょうか。
今期は届きませんでした。学習センターに取りに行ったらよかったのでしょうか。

518 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 09:57:55.14 .net
>>505
普通にいるよ。
でも有名大より無名大中退の方が多いし、そういう人は
ひっそりと居るから周りからみても分からないことが多い。

519 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 10:06:07.01 .net
中退した大学のセンター通ってるわ
といっても試験のときしか行かないけど
部外者のような部外者でないような不思議な感覚
6年通って110単位とって中退したからなw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:40:07.94 .net
>>519
なんでそこまでやったのにやめたの?
放送大学行くよりも元の大学を出た方がいいでしょ?

521 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 11:17:29.03 .net
遅れてきた反抗期だろうな・・・w

522 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 11:48:03.08 .net
微分方程式と解析入門なんとか見えてきたわ

523 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 11:56:37.47 .net
>>519
俺は北大出て、就職してから放大入ったら、センターがまた北大だった。
勝手知ったるなんとかだわ。

524 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 12:23:43.11 .net
>>516
俺のところもまだ@北関東
冊子遅れてるんだろうか?

525 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 13:06:58.18 .net
私も、Fランにも満たない短大出てる。
卒業してしまったことをコンプレックスに思ってる。
まだ高卒の方が良かった。
だから、今、ここでやり直してる。
もっとしっかり勉強していれば、普通に大学行けたかもしれないのに。
今になって、わざわざやり直すこともなかった。
だから、高校生の人は、しっかり勉強しましょう。

526 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 13:12:57.38 .net
>>523
敷地がだだっ広くて、露助の女が歩きタバコしている所w

527 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 13:15:04.60 .net
>>525
ここは懺悔の場か?
我々はブッチー武者ではないぞw

528 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 14:18:24.34 .net
>>523
北大のセンターは過去問コピーのために遠征した思い出
雪が降らないなら、移住したいくらいなんだが
雪の時期はセンターが遠くて辛かったw

529 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 14:41:05.61 .net
>>526
ずいぶん前からロシア人の歩きたばこで粘着してるが、元ネタはなんだ?

530 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 14:43:15.49 .net
>>528
北18条駅からならそんなに遠くないよ。
まさか、札幌駅から歩いたのか?

531 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 15:35:47.90 .net
>>516
H27年度2学期の第2回募集での入学でしょうか?
面接授業一覧の冊子は、学期開始前に登録ができる人にしか送ってくれません。
学習センターでもらえると思います。
ただ、自分の所属してるところでは、全国版かブロック版のどちらか1つしかもらえませんでした。

532 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 16:49:22.90 .net
>>526
北大に対してすごいコンプをもってるみたいでみっともない。

533 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 17:17:31.02 .net
>>529
それしか北大のエピソードないんじゃないの?
だから同じ事を何度も書き込んでるとか?

534 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 17:53:37.69 .net
>>526
俺は新潟だけど大学時代にやっぱしソ連人(当時)が多くて可愛いソ連女を食ったのを思い出した
友達からは女スパイだとか暗殺されるとか言われてビビったのもいい思い出だけど今も交流している
当時の政治情勢はそんな感じだったな

535 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 18:41:28.74 .net
自分も北大生からの北大センターだわ
そんなやついるんだな

536 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 18:53:54.18 .net
>>531
返信ありがとうございます。
次からは送られてくるということで了解しました。

537 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 20:06:31.16 .net
534はもしかして東京方面のアイツか?書き込みがイカ臭い。

538 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 20:09:58.25 .net
そういえば、秋田にもおかしいのがいたなあ。
学生でもないのにセンターに潜り込んで、「ロシアがどうのこうの」、「吉村(元秋田大学長)がどうのこうの」とかほざいてたっけな。
完全にキャンパス間違えてる。手形キャンパスでなくて本道キャンパスに行くべきでは?

539 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 20:20:21.30 .net
まあ中退しても卒業資格手に入れて院試で事実上の復学とかすればいいからな
20代前半ならそれくらいの寄り道しても大丈夫でしょ
おっさんで学歴コンプとか哀れだわ

540 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 20:27:57.11 .net
>>534
新潟行ったとき飛行場連絡バスが英語、中国語、朝鮮語のほかにロシア語でも案内してた
古町芸者あげたときも小唄の合いの手が「はらしょ、はらしょ、はらしょのロンロン」とロシア語だった
俺は単に全国の学習センターを回ってるだけでなく地域の色いろんな情報を仕入れて勉強してるよ

541 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 20:58:15.53 .net
スルー検定実施中

542 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 21:48:19.52 .net
今年高認受けるんですが、4月から選科履修生で31単位取得→2年次編入で全科生を考えてます。
土日5時間以上、平日2時間の勉強時間で31単位取得は難しいですか?

543 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 22:05:17.85 .net
>>542
俺は大検(今の高認)受けてから、この大学の全科生になったけど、最初の学期は13科目29単位(面接3単位含む)取ったな。
仕事持ちで13科目の放送授業は結局ほとんど見られなくてテキストだけで勉強した。
そのときは正直なところ、週3時間くらいしか勉強してない。でも単位は落とさなかったよ。
学業に専念できるのなら、31単位は難しくないとは思うけど、余り無理しない方がいいよ。

544 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 22:13:01.43 .net
>>542
半年で10科目ぐらいまでなら珍しくないからね
年間31単位なんてそんなに勉強しなくても取れるよ

545 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 22:19:56.99 .net
>>542
そもそも2年次編入になるか?

546 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 22:22:05.43 .net
口は動いているのに時々無音になる
カットされてるようだが、放送禁止用語なんてあるのか?

547 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 22:23:43.49 .net
編入学について
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/gakubu/outline.html#anc01

他大学を卒業または退学された方、短期大学や専門学校を卒業(卒業見込み)された方は、
2年次・3年次に編入学する事ができます。単位は、最高62単位まで、卒業に必要な単位として認定されます。
卒業した大学・短期大学や、専門学校の単位修得や科目履修の証明書が必要になります。

※詳しくは、大学本部または各学習センターまでお問い合わせください。

548 :名無し生涯学習:2016/01/11(月) 22:39:31.26 .net
>>543
>>544
半年でそんなに取れるんですね
学力や効率も関係してくるとは思いますが、ちょっと前向きになれました
>>545
勘違いしてました。>>547読み返してみたんですが、単位認定されるだけで1年次入学で4年間在籍は必要って解釈で合ってますか?

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200