2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程40《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 00:39:00.01 .net
】《京都》佛教大通信教育課程39《生涯学習・教免》
のレスが900超えのため、後継レスとして早い目に作成しました。

382 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 00:07:23.85 .net
>>381
アスペルガーの代表的な症状に
言葉の真意を理解できずに意味を字面通りにしか受け止められないというのがある。

383 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 01:57:55.90 .net
>>382
それは間違いを認めたって意味?

384 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 05:51:03.31 .net
そもそも戸籍に三代載せられないしよくわからんな

385 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 06:24:33.45 ID:67OI0VuPw
佛教大通信の数学ことは、
『教えて!goo』http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
のベストアンサーをみればよくわかる。

386 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 07:45:47.69 .net
>>383
そういうことじゃないだろ
普通に読んでて投稿者がどういう意味で書いたか理解できないのか?
俺は普通にわかるけど

387 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 08:02:44.35 .net
法だの戸籍だの出しといてアスペだの真意だのに帰結さすのはださい

388 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 08:16:10.62 .net
>>387
法だのと戸籍だのとアスペだのは同じ人の発言じゃないだろ

俺は法とか戸籍とかに関係なく一般的な認識として正しいと思うけど。
お前らの一般的認識の中に結婚もせずに
15歳にも満たない子をはらませるってのがあるなら別だけど。

389 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 08:22:01.34 .net
>>304のDATAで、
       A(H26入学者)  B(H26卒業者)   B÷A
佛教大   2150    318    0.15   
玉川大    974     81    0.09
明星大   1938    129    0.07   
北情大    485    348    0.72
放送大    不明     不明     −−−

北情大のH26年度卒業の入学者数がH26年度とほぼ同じとして、そのうち教職課
程が1割とすると、卒業率は72÷(100−10)=0.8ということになるな。卒業率
80%は驚異的だ。
教職のかもしゅう合格率   「情報」89%、「商業」97%、「数学」83%
は、スクーリングなしでこの数字は信じ難い。

390 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 08:25:31.81 .net
生徒にそういう出自の子もい得るから軽々しく言うべきじゃないんじゃないっつーのと単に法学として面白いってのがあるから最初の意図なんてどうでもいいよ

391 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 11:36:44.69 .net
>>390
別に生徒の前で言ってないだろ
言ったところで別に批判した訳じゃないし、
単に自分が最短で結婚して子どももそうしたら
男は34でおじいちゃんになる可能性があるって
だけの話だろ
軽々しいもなにもない

392 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 11:44:26.55 .net
>>389
おま……
計算の仕方全然違うだろ…
この程度もできなくて大丈夫なの?
ホントに数学的センス皆無なんだな(呆)
小学生でもこんな式立てないぞ。赤面ものだな

393 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 11:56:17.20 .net
佛教大通信の数学の学習については、
『教えて!goo』 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
のベストアンサーにみることができます。

394 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 11:56:24.21 .net
>>389
wwwww
ねえ、ばかなの?
お前の作ったその式によると、もし教職課程の人数がもし半分いるとすると、卒業率は144%なんだけどww
どうしてそんな式が成立すると思ったの?
お前が教師になるの諦めて日本が救われた気分だわ

395 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 12:11:43.16 .net
果汁50%のオレンジジュースを半分飲んだら
果汁100%になるような世界で生きている人がいるな
コピペ以外のことを書くと頭の悪さを露呈してしまうから全部コピペで通せよ!
コピペしかできないからコピペ君なんだろ?

396 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 12:22:34.29 .net
>>391
それ婚外子は子供じゃないとまでとられかねんよ
婚姻と認知まるでちがうから軽々しいとしか言いようがない

397 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 12:37:19.84 .net
>>396
そもそも論点はそこじゃないだろ
しかも極論だな。
婚外子は子どもじゃないとは誰も言ってないが
そのような子どもの作り方は親として一般的ではないということは事実だろ

398 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 12:46:17.32 .net
>>397
最短で34ってのが戸籍法にしても実態にしても間違ってるから語弊を生むよねってのを傷つく人もいるのに一般論として押し通したいならどうぞ

399 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:03:30.28 .net
>>398
間違っているのと語弊を生むのは別の話。
早ければ女性は32歳、男性は34歳で孫ができるると聞いて傷ついたのであれば、風が吹けば桶屋が儲かるレベルの話

400 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:11:20.50 .net
>>394
そこはそっとしといてやれ
コピペ君の学力が小2レベルなのは周知の事実
スルーするのが大人の対応だぞ

401 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:11:54.26 .net
たとえば17同士で子供産んで翌年結婚とかそこまで珍しいかね
最近も国籍問題で最高裁判例変わったりしてるし
血縁問題は君が思ってるよりだいぶデリケートだと思いなさい

402 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:36:23.37 .net
>>401
デリケートかどうかの話はしていない。
珍しいかどうかの話もしていない。
17同士で子ども産んで翌年入籍が一般的な訳ないだろ
それが一般的なら男は18からって法律そのものが崩壊してるわ。

403 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:42:28.96 .net
34でおじいちゃんになるのは一般的な話なのか?
思考実験として数字出したら傷つく子もいるし、しかも間違えてるから端的に馬鹿だと思われるからやめときオワリ

404 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:42:37.38 .net
どーでもいいわ
2ちゃんでの発言くらい好きにさせろよ

405 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:44:15.48 .net
>>403
間違えていない
34でおじいちゃんは別にいいんじゃね?
若いだけだろ
バカなのはお前
仕事しなさい

406 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:47:24.78 .net
間違えてない派kwsk

407 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:50:51.41 .net
>>403
傷つく子って…
誰が子供に向けて話したんだよ
お前が子どもなのか?ほとほと呆れるわ
じゃあ、結婚できる年齢を具体的に定めると傷つく子がいるので法律を変えてくださいとでも言えば?
年齢が決まっている以上、事実を言ったまで。

408 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:51:33.70 .net
>>406
じゃあ、何が間違ってんだよ

409 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:53:33.36 .net
>>408
上の例だと17同士で娘産んでその子が16で子持ち婚姻すりゃ33でおじいちゃん

410 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 13:56:57.33 .net
>>407
仮に話しても批判してないからいいみたいに言ってたじゃん
特殊な家庭はそーゆーちょっとしたこと敏感だと言いたいだけだよ

411 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:02:11.18 .net
>>409
上の例はまず間違っているだろ
17同士では入籍できない
俺は結婚できないのに子供を産んだ例はカウントしていない
それだったら子どもの方が父親より年上とか
何でもありだろ
あくまでも、法で結婚が認められた年齢での話をしている

412 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:03:49.75 .net
>>410
敏感だから何なんだよ
法律で決まっていることを述べたまで。
じゃあ、お前が何歳でも結婚できるように法律変えたら?

413 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:04:36.37 .net
>>411
戸籍の話してんだけど勝手に問題変えないでくれる?

414 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:06:21.29 .net
>>389
くだらないレスのおかげで
この信じ難いほど恥ずかしい計算式が印象薄くなって良かったですね
もっと算数勉強したほうがいいですよ。
特に君は割合の計算がいつもおかしいので。

415 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:18:49.13 .net
>>412
結婚しないと子供産んじゃいけないなんて法はないんだよほんとうざい

416 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:21:39.30 .net
>>413
俺はお前と戸籍の話などしていない。
まとめてあげると、
法律で女は16、男は18から結婚できると決まっている。
その年に出産をして、子どもが同じように若くして結婚したら
女は32、男は34で孫を持つ可能性があると述べたまで。
結婚できない年齢なのに出産したものや、再婚相手の連れ子については今回の話題にしていない。

417 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:23:22.29 .net
>>415
論点ずれずれ
結婚しないと子ども産んじゃいけないなんて言っていない
一般的なものではないと言っているだけ

418 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:25:15.77 .net
>>416
お前の謎定義で話すわけないじゃんIDもないし。普通草案者と>>379からの流れで話すだろ

419 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:32:42.60 .net
>>418
お前がつまらん話題にいちいち噛みついてるだけ
勝手に話拡大して訳の分かんない被害妄想まで始めて
この話はどうでもいいので俺が草案者ということでこの話は終わり

420 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:37:15.27 .net
草案者なら目も当てられん迷走だなほんとっぽいけどw

421 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:46:04.52 .net
コピペまだ?

422 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 14:56:18.65 .net
414は結婚前に子供を妊娠した上に
男に逃げられたパターンですかね

423 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 15:00:27.03 .net
次のコピペの痛々しすぎる計算の間違いを指摘しなさいw

>>304のDATAで、
       A(H26入学者)  B(H26卒業者)   B÷A
佛教大   2150    318    0.15   
玉川大    974     81    0.09
明星大   1938    129    0.07   
北情大    485    348    0.72
放送大    不明     不明     −−−

北情大のH26年度卒業の入学者数がH26年度とほぼ同じとして、そのうち教職課
程が1割とすると、卒業率は72÷(100−10)=0.8ということになるな。卒業率
80%は驚異的だ。
教職のかもしゅう合格率   「情報」89%、「商業」97%、「数学」83%
は、スクーリングなしでこの数字は信じ難い。

424 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 15:56:59.35 .net
外は花がきれいだなー
もう春だ

425 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 17:30:08.96 .net
最近は395みたいな言葉の意味を字面でしか判断できないモンペが
小中学校には多くて手を焼いているらしいな

例えば、父兄とは保護者の総称のことだが、男女差別だとか母や姉は入らないのかと
難癖つけるモンペが多く今はあまり使われない言葉だし、
ご父母と言うとばあちゃんに育てられている生徒が傷つく!とか、
おまけに、給食のときに「いただきます」を言わせたら、金払ってるのに
なんでそんな言葉を言わせるんだとかね。
少し話はそれたが、最近はコミュニケーションに難のある人が多く、真意が伝わらないことも多いし
挙げ足取ってくるモンペがいるから注意が必要だね

426 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 17:57:20.82 .net
高校でもいるのかな?

427 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 18:38:22.43 .net
>>416
後だしジャンケンかっこ悪いw

>法的に最短で結婚したとすると女は32歳、男は34歳でばーちゃん、じーちゃんになれる

法的に爺さんになれるのは男の場合34歳である ←間違い。
法的に最短(たぶん18歳のこと)で結婚したとすると男は34歳で爺さんになれる ←間違い

どっちに転んでも間違い。
正しいことはひとつもない。
前提にない条件をあとからくっ付けるのがオッケーならいくらでも無茶苦茶言える。

428 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 19:17:57.31 .net
まだ言ってんの?しつけーよ
日本語わかるようになってから来いよ
お前の頭じゃ理解できないだけの話で間違いでも何でもねーから

429 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 19:27:21.86 .net
俺は生まれてすぐに母親が死んだけど
そのこと言われて傷ついたことなんてないわ
母の日のイベントとか授業参観も運動会も誰も誰も来なかったけど
さみしくもなんともなかったわ

430 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 19:46:27.86 .net
426っていつものコピペ君でしょ?
なんかさ、はじめの論点からだんだんずれてない?
最初は法で定められた年齢より若くして産んだ子どももいるので32とか34とかって具体的な数字を出すなって主張だったよね?
今は32歳とか34歳が間違ってるって主張だよね?

君の主張は結婚年齢に満たない子どもが出産するケースを一般的なものとしているように感じるし、415は、それは一般的なケースではないということを言っているのでそれはずっと平行線のままだよ。
正直、第三者からするとどうでも良い話だけど、個人的な意見で言うなら415の方が一般論な気がするな。
あくまで個人的な意見だから噛みつかないでほしいけどね。でもまあ、考えは人それぞれだからどっちの意見があってもいいんじゃない?
最初に書いた人がまた現れるのを待ってみれば?

431 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 20:10:46.68 .net
若い人はそうでもないけど、
自分の親くらいの世代は、婚姻を結ばずに子供を産むことに対して
「間違いを起こした」という表現をする

16にならない子や、結婚せずに出産する人のことを
あまり快く思わない人も一定数いるのは事実だから、
時代が変わってきたとは言え、自分はその辺の貞操や順番は守りたいと思うね

脱線スマソ

432 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 20:21:47.46 .net
>>430
まだいんのか。最初から数字間違ってるのおちょくってるだけだよ
ずっと自演してるけどお前の一般的という言葉は臭すぎて第三者とか白々しい
法出してアスペとか真意とかモンペとか恣意的な帰結がださいつってる

433 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 20:35:22.73 .net
コピペ貼ってる奴よりコピペ君とか言ってる奴の方が痛いな

434 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 21:58:27.39 .net
コピペ君って言ってるけど、実際は女の人だよ
コピペちゃんって言った方がいいんじゃない?

435 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 21:59:50.40 .net
>>432
お前の粘着が一番きもくてダサい

436 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 22:15:34.70 .net
>>432
自分で小学生でもできる計算間違えて指摘されたのを流すため
どうでもいいことに噛みついてみたけど反論されて
論破されて立場なくなって、他人にまで勘で自演とか言っちゃって
自分が痛いの気付かないで強がってみてるんだよな。
早くコピペすれば?

437 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 22:24:33.55 .net
次のコピペで痛々しすぎる間違いを指摘しなさい
(小学生レベルのミスが少なくとも4つあります)



>>304のDATAで、
       A(H26入学者)  B(H26卒業者)   B÷A
佛教大   2150    318    0.15   
玉川大    974     81    0.09
明星大   1938    129    0.07   
北情大    485    348    0.72
放送大    不明     不明     −−−

北情大のH26年度卒業の入学者数がH26年度とほぼ同じとして、そのうち教職課
程が1割とすると、卒業率は72÷(100−10)=0.8ということになるな。卒業率
80%は驚異的だ。
教職のかもしゅう合格率   「情報」89%、「商業」97%、「数学」83%
は、スクーリングなしでこの数字は信じ難い。



信じがたいのはこれ書いた人のレベル。
自分は4つしか間違いを見つけられなかったけど、もっとあったら教えてください。

438 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 22:35:03.34 .net
昨日今日で
凄いことになってるなぁ

439 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 22:38:57.19 .net
>>437
確かに致命的で意味不明なのは72÷(100−10)=0.8だけど、
そもそもこれさ、B÷Aじゃ卒業率出せないよね
この段階で間違えてる

440 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 23:00:10.70 .net
コピペやろうって文面じゃわかんなかったけど関西人なんだね

441 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 23:39:05.66 .net
>>440
そうなの?北関東かと思ってた

442 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 02:04:56.79 .net
>>436
完全に自己紹介だなぁ
法的に最短で34というのは反例を一例あげれば背理法で間違いだとわかる
傷つく子がいるというのも同様
それらを一般化なんかしようとしてない
自分ルールで粘着してんのはお前。時系列も考えず妄想でコピペ君とか言ってんのもお前
はい論破

443 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 06:06:14.48 .net
背w理w法wwwwで反例wwwwwwwww

444 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 06:07:48.06 .net
算数もおかしいけど、国語も危ないんだなwwww

445 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 06:11:03.54 .net
ダメだwwwww笑いすぎて涙出てきたww
これで論破とかwwwwwwwwww
背理法とかwwww腹いてーwwwwww

446 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 07:35:41.36 .net
本人は自爆してることに気付いとらんだろ

447 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 08:03:48.13 .net
「法的に34じゃない」という主張のために「法的に34だと矛盾する命題」を示せば背理法だろう
三行目に接続するときにわかりやすいと思ったんだがなんか発狂してるなキモ

448 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 09:30:41.20 .net
くだらないから他所でやってください

449 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 09:45:03.15 .net
北海道情報大通信において、
仮にH26年度の卒業生の内、入学したのはH26年度と同数として、
その内1割が卒業を目的としない教職の課程本科生とすると、その数は、
     485×0.1=48.5名
残りが本科生、 485−48.5=436.5名
その内卒業する者 348名
したがって卒業割合は、348÷436.5≒0.797
   本科生の卒業率脅威の80%
課程本科生が28%だと、卒業率は100パーセント。したがって、課程本科
生は28%以下であることが分かる。

450 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 10:24:19.49 .net
>>449
北海道通信大学のスレでやってください

451 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 10:35:18.81 .net
>>447
また間違ってるしwwwww
お前、もうすぐコメントしない方がいいんじゃね?
コメントすればするほど自爆してるぞ

452 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 10:50:08.95 .net
毎年同じ数だけ入学者数がいるという仮定まではまぁ、よしとするが
その年の卒業者数÷入学者数で卒業率が出ないことに気付けよ。

通信なんだから卒業者の入学年度はバラバラ。

ある年の入学者数を分母に使うなら、
卒業者の中から同じ年に入学した者を抽出して分子にしなければならないし、
ある年の卒業者数を分子に使いたいなら、卒業者が入学した年の入学者数を全部足して分母にしなければならない。

コピペ君がやってる計算は分母に佛大の入学者で分子は明星の卒業者にして計算してるのと同じくらい意味のない計算

453 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 10:59:24.08 .net
>>452
コピペ君は女だからコピペさんにすれば?

454 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 11:15:21.74 .net
>>451
白痴のように間違ってるとしか言えなくなったか、無敵っすね南無

455 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 12:37:48.55 .net
>>454
え…指摘してあげてんのにどこが間違ってるのかわかんないの?重傷

日本のために教職諦めてくれてありがとう

456 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 12:56:20.02 .net
>>455
具体的に言うの怖いん?
大道で反論がないほうが残念だけどな、猿の価値もない

457 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 13:15:18.40 .net
>>456
それお前だろw反例とか言って反例だしてないし

>「法的に34じゃない」という主張のために「法的に34だと矛盾する命題」を示せば背理法だろう

「矛盾する命題を示す」のでは間違い
もっというと、ここ→「命題を示す」

まー、言ってもわかんないだろうけど

458 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 13:22:56.93 .net
ところで、君は仕事何してるの?
単純に疑問なんだけど

459 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 13:31:41.20 .net
>>457 >>409
別に背理法使うのはいいんじゃんあほなの?
真意だの文意だの読むのお得意なんでしょう
婚姻と認知は散々やったからもういいよね、お前の恥ずかしい後出し自分ルールで本来終わってる
今の指摘も重箱の隅にもなってないしお疲れということで

460 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 13:38:43.17 .net
>>458
今日テストなんで現実逃避

461 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 14:53:47.88 .net
>>459
背理法使うのはいいんだけど示し方が間違ってんだよ

462 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 14:54:54.92 .net
>>460
なんのてすと?

463 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 18:21:51.53 .net
>>462
背理法

464 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 18:58:04.56 .net
>>463
わろた
できた?

465 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 08:26:35.37 .net
次のサイトは、放送大教養学部を最短の2で卒業し、その勢いで佛教大課程本
科(数学)を2年で修了したひとの詳しい学習記録です。

  http://www.venus.sannet.ne.jp/mark5/shikaku.htm

中部地方の支部学習会の役員もされていたようで、どちらかというと大学寄り
の印象が強いです。
難関科目も分かります。

466 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 10:01:22.51 .net
次のDATAで、ここのスレに出てくる通信大学の単位修得の難易度を占うことが
できる。
      A(H26入学者) B(H26卒業者) B÷A
佛教大    2150   318    0.15   
玉川大     974    81    0.09
明星大    1938   129    0.07   
北情大     485   348    0.72
放送大     不明     不明     −−−

これにより、北情大のかもしゅうの容易さが際立っていることが分かる。

467 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 14:03:03.86 .net
コピペちゃんもネタ切れかね
全然おもろないわ

468 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 14:05:21.78 .net

465の内容には残念すぎる間違いが複数ある。
それらをできるだけ多く答えよ。

469 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 14:16:46.45 .net
>>468
残念過ぎない間違いはどうしたらいいですか?
答えたら減点されますか?

470 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 18:01:21.59 .net
>>469
ただの間違いは点数は低いですが加点されます

471 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:08:56.71 .net
>>466
放送大 10919     4632     0.42
http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/number/

472 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:58:34.30 .net
俺、2年かからず全部とったから退学して春から別科目履修するけど
退学=途中で挫折ではないからな。

473 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:06:34.74 .net
>>472
つまりは卒業率から単位取得が容易だとはいえないということですね

474 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:09:31.04 .net
>>468
B÷Aの式からは何も出ないのに
かもしゅう容易とかいってるのが残念で痛いですね
バカ丸出し

475 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:27:28.40 .net
>>466のA(H26入学者)は、いずれの大学も「本科+課程本科」
    B(H26卒業者)は、いずれの大学も「本科」のみ
課程本科生も本科生だが、教職単位修得で退学。
当然科目履修生は、入学者数には含まれていない。

>>471
放送大の卒業率は42%ですか。北情大の72%に比べるとやや見劣りがす
るがこれもすごい。
『卒業しやすい通信大学』で検索すると、その他の大学も大体分かるよ
な。

476 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:41:38.53 .net
『卒業しやすい大学ランキング』 http://大学通信教育.com/ranking/
サイトが古いので北情大は入ってないが、
  単位修得難易度は、放送大>北情大  なので
当然ランク入りの模様。

477 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 04:19:11.60 .net
何なのこのスレ
コピペとコピペ君とか言ってる人もコピべさんだよって言ってる人も全部自演なんでしょ?
ちなみにこのレスも自演です

478 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 04:25:37.93 .net
納官師になりたいのですが心構え的なものは学べますか?

479 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 07:48:30.61 .net
高菜食べて

480 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:40:37.42 .net
>>477
ということは君がアホ丸出しコピペをして、
それに対してコピペ君という名前を自分でつけてみたが、
そういえば自分は女だからコピペ君よりコピペさんの方がふさわしいよと言っているのですか?

481 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:45:21.49 .net
北情は通信といえど通学してる人が多いから、卒業する人多くて当然だわ

それに
大卒になりたい人→北情
免許が取れればいい人→教育学部のある通信で単位取れたら退学

だからこんな比較は不毛

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200