2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.285★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 22:03:53.26 .net
■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.283★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1453334550/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

183 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 21:07:50.46 .net
>>181
無かったね。
印刷教材見ながらなら、楽な科目だった。

184 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 21:12:21.85 .net
自分がションベンくさいんじゃないの

185 :169:2016/01/31(日) 21:18:08.99 .net
>>174
えっ!?ホントに?。
11月2日(予定)に報告書の提出期限だから、後期に足りない分の帳尻をあわす予定なんだけど・・。
後期は授業とっても問題ない気がする。

186 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 21:23:53.64 .net
>>175

何回言ってもわかんないみたいだから、もうやめておけよ。

187 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 21:48:52.07 .net
>>46
関係なくね?

188 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 21:56:00.55 .net
>>186
あほ?

189 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 21:57:34.17 .net
>>182
次学期の科目申請の前に合否分かるの?

190 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:04:55.04 .net
>>189
>>4

191 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:16:17.65 .net
非ユークリッド幾何と時空の受講経験ある人いる?

ちょっと興味あるのだけども、科目紹介にあるとおりに
入門線型代数と入門微分積分をクリアしてる程度で手を出せる水準だろうか。

一応、放大で数学系のは入門から一通りやっているのだけど、それ以外は学生時代含めてほぼ門外漢。
このまえ微分方程式への誘いをやって、次に解析入門をやるので、その後に受講できるかな、と。

192 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:22:25.75 .net
最近の科目だしネット視聴できるんじゃないのか?
自分で判断するしかないよ

193 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:22:57.47 .net
植物の科学(’15)は難し過ぎ。
前期の平均点が48.4点は全科目で最低だと思う。
平均点が48.4点だと10%程度しか合格していないのでは。
今回もそれに劣らず難解。
今回は18問だったけど、これで100点の配分はどうなってんだろうね?
問題毎に点数のウエイトがあるってことなんだろうね。
非常に簡単だと思った問は実は加点が低いんだろうね。

194 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:27:54.15 .net
「証券市場と私たちの経済」は
15問ある上に、設問の選択肢が文章的に紛らわしいな。

時間はギリギリだな、まともに設問をチェックしていると・・

195 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:29:10.87 .net
単位認定試験に受かる率が悪いです。
私の勉強は、以下の通りです。
・テキストを1度読む。(2日間くらい)
・通信課題と自習問題を解けるまで、テキスト参照しながら暗記する。(半日くらい)
・放送は見ない聞かない。

この勉強法だと足りないですか?
だいたい1科目2日半くらいの勉強です。皆さんは、どれくらいやっているのでしょうか?

196 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:31:55.04 .net
>>184
それはない。教室出たあとトイレに近づいたらだから。
しかも各階トイレあって階段も隣接してるから階段まで臭い。

197 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:31:55.49 .net
>>195
過去問もやるべき

198 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:33:22.85 .net
>>191
シラバス見てみたけど
数学的には高度ではなさそうだよ

199 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:33:59.45 .net
>>165
サンクス。
地球のダイナミクス、地域福祉の展開、情報のセキュリティと倫理、コンピュータの動作と管理、少子社会の子供家庭福祉
のうち、3個以上落としたら卒業できないので焦ってます。

200 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:41:31.16 .net
ウンコもするべき。

201 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:42:51.44 .net
>>195

     ・・・・  うむ !!!

202 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:44:52.11 .net
非ユークリッド幾何は全問記述+カコモンが当てにならない
1学期のテストは何もやらんでもテストで教科書見ながら解答できたけど
今回レベル上がったわ

203 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:46:03.45 .net
おい、TVにHDD繋いで録画してたけど、1000越えたあたり(70科目x15回を録画)から
オープニングで必ずノイズが入るようになってきたわ

204 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:48:17.68 .net
>>195
放送見たほうがいいよ

205 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:48:44.00 .net
あーCで良いから受かっててほしい

206 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:53:56.05 .net
>>195
人に聞かないと足りてるか足りてないかわからないもん?

207 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:54:32.36 .net
>>195
>>197も書いてるけど通信課題をやるよりは過去の試験問題をダウンロードしてやった方が合格率上がるよ。あと講義も聴いたほうが科目によるけど講義の実験も試験に出た

208 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:55:44.55 .net
>>206
いや、試験に落ちているから自覚はしているけど、
要は、単に勉強(量)が足りないのか、それとも学習効率(質)が悪いのか、
客観的な原因が知りたいので、お聞きしたいわけです。

209 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:56:38.68 .net
食と健康('12)の受験者多すぎ。
健康と社会('11)の受験者多すぎ&じさまばさま率高すぎ。

210 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 22:58:18.84 .net
>>209
お年を召されると健康に気を遣うからだろ

211 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:00:33.83 .net
数学の科目なんかは受験者一人も現れなかったりもあったなあ

212 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:01:46.73 .net
>>208
自分なりの勉強法を探すのも勉強だと思うけど。

213 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:02:52.00 .net
>>185
そのあと12月後半に口頭試問があるだろ?
それまでずっとゼミで指導受けることになるよ

214 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:09:04.74 .net
>>208
両方かな?

テキストをそのまま読んでいるような放送は聴かなくてもいいかもしれないけれど、放送で深く話してくれる教科もあるので、基本放送は聴いた方が理解が深まると思う
皆さんがおっしゃる通り、過去問を解くのも、たとえ同じ問題が出なかったとしても、実際の出題傾向が解るので合格率は上がると思います

215 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:13:42.04 .net
国際理解のために
著作権の問題でネット配信できない曲多すぎわろす

216 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:19:13.35 .net
>>198,202
情報をありがとう。
ちょっと見ではそれほど高度ではなさそうなのだけど、
科目名からは実は素養が必要で高尚そうに思えるから判断がつかなくて。

217 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:20:55.30 .net
>>208
まず量が足りてないと思うけど
質についてはある程度量を満たしてから考えるべきでは
放送聞く時間がないなら、テキストは3〜4回は読み込んだ方が良い
あと過去問もやっぱりやった方が良いよね

218 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:29:18.41 .net
過去問は絶対にやるべきだろうなぁ
試験がどういう傾向で出るか把握しておかないと受かる気がしないわ
新規科目は過去問が無いから成績は散々だった

219 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:33:35.23 .net
>>208です。
皆さんアドバイスありがとうございます。

放送は、去年は聞いていたんですが、あまりにもテキストの棒読み(特に人文系社会系、特にラジオ)が多くて、
学習効率が落ちるので、テキスト読みに絞りました。
お勧めされたので、履修した科目は3回目までは聞いて、それから聞くかどうか判断したいと思います。

以前分析したときに、過去問に出題された箇所を意図的に外しているような気がしたので、
勉強していませんでした。次回から、過去問もやってみます。

周りやる気がない年寄りが多いから、テキスト1回読めば余裕で単位試験受かるとか、通信課題丸暗記で余裕で満点とか、
ネット情報を参考にして2〜3日程度の勉強で受けたら、履修済み科目の6、7割しか受からない。
俺の頭が悪いだけなのかと少し悩んだけど、みんな結構勉強しているんですね。

量を増やして、やってみます。皆さん、ありがとう。

220 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 23:38:32.94 .net
本当は禁止されてるけど
放送をダウンロードして早回しで再生すると、時間短縮できるよ

221 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:09:20.82 .net
>>219
いや、君は頭が悪いと思う。

222 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:15:51.61 .net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」


ピンサロ(ピンクサロン)は女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。


1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋は不買で

223 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:20:29.46 .net
>>220
どうやってダウンロードするんですか?

224 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:35:17.22 .net
違法な方法を面と向かって聞くなよ。。

225 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:38:38.54 .net
過去問ダウンロードは合法で
放送はツール使うから違法って事なの?
著作権の講義受けた人どうなの?

226 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:39:31.52 .net
>>132
裏技ってことは表立ってはわかんないってことか。
ちょっと調べてみる

227 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:40:10.17 .net
>>219
>ネット情報を参考にして2〜3日程度の勉強で受けたら、履修済み科目の6、7割しか受からない。

15週かけて勉強する内容を2〜3日程度で済まそうとしたらそうなるだろうね
受かった科目も、1週間もたてば内容さっぱり忘れるんじゃないかな
それだと2〜3日の時間も学費ももったいない

228 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:44:38.27 .net
>>225
過去問は大学が意図的にダウンロードできるようにしてる
放送は大学が意図的にダウンロードできないようにしてる

著作権うんぬんより、相手が嫌がることはやるべきではないかと

229 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:50:41.86 .net
>>208
多分圧倒的に量足りてないよ。
科目によってはそれでいけるかもだけどさ。
ネット上なんていくらでも騙れるんだから、楽勝ムード出してるヤツは騙ってるだけだと思うくらいで丁度いい。

自分は要領悪いのわかってるから、難易度高い上に過去問参考にならないやつは、教科書全部ノートに丸写しして暗記した。
時間アホみたいにかかったけど、他の教科にも通じるとこが結構あるから無駄にはならんかったよ。

230 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:55:58.70 .net
>>226
その日以降に新規に科目申請ができないか残りの単位が0になってるかで卒業か判定できるのだったと思う

俺は落としてそうな科目があるから恐くて確認できないから郵便が届くまで震えながら待っておきます

231 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 00:58:24.92 .net
>>228
嫌がるとかじゃなくて
その著作権うんぬんの話が聞きたいんだけど

232 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 01:02:25.94 .net
>>229
全部丸写しは凄いな
量子化学を履修した時に要点だけノートに写していたけど、
それでも大分時間がかかったな
まあ、そのおかげで奇跡的に@取れたんだけどさ

233 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 01:03:29.63 .net
そもそも、ここで楽勝自慢してる人は何の為に通信で勉強してるんだろ?
できるだけ楽して大卒の資格取りたいとか?

234 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 01:26:46.23 .net
通信課題に合格して試験を受けるためには、正解は1問でいいから、全部1にマークしてとりあえず提出。
あとは過去問を数回やれば試験でも似たような問題が出る。これで何の問題も無い。
放送授業も教科書も要らん。

235 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 01:31:21.59 .net
通信課題は0点で通ったぞ

236 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 01:36:07.81 .net
通信課題不合格になったことないけどなった人いる?

237 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:05:44.69 .net
>>231
それは法律に対する興味でってことかな
正確なことが知りたいのなら、実際に誰かがやって裁判が起こって、判例ができるのを待つしかないよ
いくら法学者や専門家があちこちで意見を言っても、違法かどうか決めるのは実際の裁判の中でだから

いくら講義で法律かじったところで、こういう微妙な事例は判断できないよ

238 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:11:13.04 .net
判例主義

239 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:14:37.55 .net
>>144
そうかな?
そう思うなら、それで実践してみればいい。

240 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:15:43.72 .net
>>148
試験問題公開時点だな。

241 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:18:19.78 .net
>>166


242 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:26:33.94 .net
>>229
写経みたいだな。
嫌でも覚えてしまう。 南無

243 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:42:39.13 .net
マルチタスクで失敗した。今日からシングルタスクでいく。

244 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:44:27.23 .net
放送か
いつも視聴してちゃんと勉強しようと意気込むが
結局試験直前に過去問漁るだけで終わってしまう
センターで効率悪そうな学習方法の話をよく耳にするが
彼らは目的が単位なのか学習なのかもよくわからんことが多いな

245 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 04:28:56.26 .net
>>225
過去問の印刷は自分でダウンロードして印刷しろって大学からのパンフに
書いてあるだろ。

246 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:05:45.07 .net
おれの勉強法は

まず印刷教材やシラバスのその章のねらいを読む
ICレコーダーに音声をいれながら放送を見る
ICレコーダーを早聴き再生しながら印刷教材を読む
練習問題があればやる
疑問点は講師に質問をだす

試験前は通信課題や過去問を何度かやる
試験後は参考図書なんかも読んでみる

こんな感じでやっているよ

247 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:11:11.38 .net
>>246
HDDレコーダーとか使わないの?

248 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:28:12.54 .net
>>247
うん
持ち運びできるから電車や喫茶店のちょっとした時間で
勉強できるから重宝しているんだ

249 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:38:26.72 .net
>>231
過去問のDLは合法。そもそもDLしないと閲覧出来ない。

放送ストリーミングのDLはグレー。
個人使用の複製は法律で認められている一方で、コピーガードを解除して複製する事は違法になる。
ストリーミングがコピーガードにあたるかの司法判断はまだないと思う。
ただまぁ裁判になったらDLした側負けるだろうな。私見だが。

250 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:39:40.88 .net
むつかしい科目でも科目数によっちゃ簡単でしょ。そりゃ15科目とか取ってる奴はそんな時間ない

251 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:43:53.25 .net
そこだな。
時間がないって言ってるのは何科目とってるのか。
取りすぎなのもあるのでは。

252 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:52:24.00 .net
>>193
環境と社会が47・4点で最低

253 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:52:41.10 .net
とりあえず試験に通るだけなら

・まず平均点が高めの科目に注目し、過去問も合わせて見る
・時間があれば過去問をいきなり解いて正解率を見る
(簡単な科目なら常識で6割取れたりする、出題文からして難解なものはパスする)

→出来そうな科目を履修

・記憶したい物事について、イメージしながら情報と合わせて、自分の感想をつける
例えば、思春期と青年期の心理臨床の「非行の歴史・4つのピーク」について覚えたいとするなら
「貧困型→集団型→遊び型→いきなり型」
あー戦後は蛍の墓の兄ちゃんみたいな戦災孤児がカツアゲとかしてたかもな〜ある意味気の毒。
高度成長期にはそこらじゅうで暴走族がシンナー吸いながらブイブイ言わしてたんだな、うるさいだろうなー
とかそういう感じでイメージしながらザックリ覚える

・後は余裕があれば放送教材を視聴して、イメージ強化と大切なポイントの拡充・整理

って感じだな。

254 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:57:24.90 .net
>>234
何期分の過去問やってるの?
少なくとも公開してある2期分じゃ合格は無理と思う

255 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:17:08.03 .net
>>237
>いくら法学者

いくら法学でも、たらこ法学、あるいはすじこ法学でも来生新とかいうやつってどうなん?
日本美術史の試験問題が放送法違反ってさ。
この件、司法判断に委ねる前に監督省庁から抵触しないって言われる低レベル事件だったんだけどね。

256 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:24:36.86 .net
放送は一部の科目でもポッドキャストに移行すべき。
オンライン授業もできて今までの開講要請に対しての拒否る屁理屈、
放送枠ガーがどうなるか楽しみ。たぶんサーバー負荷ガーに変態するだろう。
その時はストリーミングより負荷の低いポッドキャストに切り替えろと言うべき。

257 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:28:30.53 .net
>>233
学問そっちのけの単位ゲット以外、この大学で何ができるの?

258 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:28:30.96 .net
放送大学とサイバー大学
どっちがいいと思いますか?

卒業後
他大学にいくから
人物像の承認みたいな紙がほしいんだが

259 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:35:42.99 .net
放送大学とサイババ大学
どっちがいいと思いますか?

在学中
彼女をつくりたいから
女子アナと結婚したやつの馴れ初めを聞きたいんだが

260 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:41:46.35 .net
彼女作りの専門大学、それが放送大学。
正看資格で釣った准看、幼稚園教諭免許で釣った保母が多数お待ちしてます。
彼女たちから見ても資格も取れて彼氏もできて1石2オバケです。

今後ONAIRコスト削減と入学金セミナーハウス宿泊代値上げで捻出した財源でお見合いパーティーを企画中です。

261 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:43:31.89 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1442939198/l10

262 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:45:53.50 .net
彼女はいらんから女友達欲しいわ
できれば妹の誕生日のプレゼント選びとか男一人だと恥ずかしいので手伝って欲しい
妹いないけど

263 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:50:21.73 .net
友だち欲しいなら目的ハッキリしてる単科系の学校行った方がいいかもな
前に通信の福祉コースにいたんだけど、スクーリングは和気あいあいで
連絡先交換する人も出来たりしたよ
放送大学は年代も性別もコースもばらけてるから、中々共通の話題が見つからないし
自分のセンターだと面接授業も試験も淡々としてるのが多いので最初は戸惑ったな

264 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:53:10.46 .net
公開してある2期分以外の過去問って、どこで手に入るの?

自分は今回初めての試験で、2期分の過去問しかやらなかったんだけと…

ここみると、10年分?とか過去問やってる人もいるみたいで、ビックリした。まあ10年前だと今と法体制から違うから、科目によってはあんまり参考にはならないだろうけど、どこで手に入るのかは今後のために知りたい。

265 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:02:37.44 .net
down them all で全部保存してます。

266 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:14:18.30 .net
>>264
消える前に保存する

267 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:17:23.09 .net
ちなみにDLした過去問を自分で使うのが合法なだけで
それをどこかに勝手に公開したりするのは違法
違法に公開されている物をダウンロードすることも違法

268 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:18:07.91 .net
>>265
>>266
ありがとう。そういうことか…。

じゃあこれから履修するかも?って科目は、早めに保存します。まだ見られるよね…

269 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:18:40.63 .net
>>267
了解。個人の範囲で利用ですね。気を付けます。

270 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:35:32.50 .net
>>228
> 放送は大学が意図的にダウンロードできないようにしてる

あれ一応、ダウンロードできにくくしてるんだ
仕様がちょいちょい変わったから不思議に思ってた
授業まず聴かないから関係ないが、でも今でもダウンロードできちゃうだろ

271 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:45:12.57 .net
>>257
本人のやる気次第でいろいろ

272 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:25:50.59 .net
https://twitter.com/nebcqo6vy894/status/693593667047522304

273 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:35:12.78 .net
今期15科目とり、全部とおれば卒業要件を満たせるのだが…
社会福祉の国際比較、発音をめぐる冒険が自信ない…

274 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:35:15.45 .net
>>225
放大の講義動画は海賊版ではないので、ダウンロードは「違法」ではない
利益の侵害が明確でないので民法上の「不法行為」にも問えないと思う

ただし、大学の規約で禁じられているので「規約違反」にあたる

275 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:42:01.71 .net
>>252
平均点が低い科目の常連は決まっているようだね。
「太陽系の科学(’14)」のように一過的に平均点が低くて、反動で次の期で20点以上もアップしているものもあるようだが。
これらの科目では半数以上が単位を取得できなかったと思われる。
放送大学の試験は簡単だと思われる方には、これらの科目の受講をお勧めします。

1.環境と社会(’15) 47.4点 
2.植物の科学(’15) 48.4点
3.ファイナンス入門(’12) 52.4点
4.国際法(’14) 53.2点
5.太陽系の科学(’14) 54.4点
6.現代環境法の諸相(’13) 55.4点
7.歴史と人間(’14) 56.4点
8.民法(’13) 56.5点
9.特別支援教育基礎論(’15) 56.9点
10.現代化学(’13) 57.0点
11.歴史から見る中国(’13) 57.3点
12.ドイツ哲学の系譜(’14) 59.0点
13.ユニバーサルデザイン(59.8点)

276 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:48:43.61 .net
>>267
自分で使うw
放送大学としては他人に渡すな、といってる。
要するに他人でない関係になれば差し上げることを水仙してるわけ。
ここで質問です。
森待者の水仙の香りのする部分はどこか?

277 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:02:28.16 .net
>>274
著作権法だよ
技術的保護手段の回避

278 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:03:49.46 .net
>>270
意思表示するだけでいいよ。
ゆるいほうが性悪

279 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:17:33.28 .net
技術的保護されてるか?
コピーガードってことでしょ
されてないよ

280 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:23:36.66 .net
>>275
点数が低いから難しいという詭弁はここの学生だったら騙されない。
前スレの難解とされている分光学について散々語られたわけで。

281 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:28:10.92 .net
新カリは学内に淀んでる長期在籍者を処分するためのもの。
さっさと卒業してもらって学生からの改善要求は先延ばしで時間稼ぎ。これで教職員は仕事をしなくて済むようになる。

282 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:30:13.63 .net
中国語TとU平均点高いけど大変だったわ
テキストに訳が書いてない。カコモンに解答なし
ちゃんと授業受けて理解すればカコモンの答えは簡単に探せるが
授業受けずに答え探して暗記するのは困難だわ

283 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:32:00.71 .net
多くの通学制大学の学生の在籍期間は通常4年間。
だから改善要求はダラダラ4年延ばせば要求元はいなくなるから対応しなくて済む。
これを知ってる学士持ちの学生に長期在籍され騒がれる場合が多いのが放送大学。

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200